最近盛り上がりを見せているBybit。その理由とメリット・デメリットから使い方までわかりやすくカンタンに紹介しています。
Bybit(バイビット)解説記事の決定版です。
レバレッジ規制に困っていませんか…?
BitMEXの乖離、サーバー落ちに困っていませんか?
ビットコインFX取引所「Bybit(バイビット)」を解説します。
本記事の内容
- Bybit(バイビット)の特徴・評判・登録方法まとめ
- メリット・デメリット、BitMEXとの違いも確認
本記事では、ビットコインFXができる取引所で最近盛り上がりを見せているBybitをゼロから解説しています。
BitMEXに対抗している取引所で、BitMEXよりもメリットがある部分もあるのでぜひチェックしてください。
メリット・デメリットに加え登録方法も解説していますのでぜひ最後までご覧ください。
気になるところへ読み飛ばす
タップできる目次
Bybit(バイビット)最新キャンペーン!

トレードバトルが開催されます!
総額13.5BTCが賞金としてもらえますよ…!
しかも参加するだけで20ドルボーナスあり!
参加エントリー期間:6月12日午後12時から2020年6月19日午後7時(日本時間)
コンテスト開催期間:6月19日午後7時から2020年7月03日午後7時(日本時間)
0.03BTC以上保有して参加登録するだけでOKです。
しかも!
参加人数が増えれば増えるだけ報酬もあがっていくので、ぜひ参加してみてくださいね…!

まだbybitを始めてない方は下記リンクから!!

今だけ!ボーナス実施中!
1分で登録完了。メールアドレスだけでOKです
過去のキャンペーン
最大90ドルボーナスが付与されるキャンペーン中です!

初回入金するとさらに50ドル分のボーナス!
さらに他にも条件を達成すると、トータル90ドル分の運用資金がゲットできますので、ぜひこの機会に始めてみましょう…!
※ボーナス分は取引以外に使用できません(出金不可)ボーナス分を使って利益が出た場合は出金可能。
▼実際に振り込まれました

Bybit(バイビット)とは?

Bybitは海外ビットコインFX専門取引所です。
▼Bybit(バイビット)概要
所在地 | シンガポール |
---|---|
会社HP | https://www.bybit.com/ja-JP/ |
取扱い通貨 | BTC.ETH |
最大レバレッジ | 100倍 |
取引手数料 | メイカー:-0.025%、テイカー:0.075% |
資金調達料 | 8時間ごとに徴収/支払い |
必要証拠金維持率 (ロスカット率) |
0.5% |
追証 | なし |
取扱銘柄 | BTC、ETH、XRP、EOS |
Bybit(バイビット)は日本の取引所ではなく、海外取引所になります。
ビットコイン以外にもETH、XRP、EOSのFX取引が可能。
日本語対応済みで、これから一番注目される取引所といっても過言ではありません。
※現物取引には対応していません。
さらに!ゼロカットが完備されているので追証の発生はなし…!
急激な価格変動でも確実にカットされるので保有資産以上の損失はありません。
安心してトレードができる海外取引所のひとつです。
Bybit(バイビット):メリット・デメリット

- 最大レバレッジ100倍!
- 追証なしのゼロカット
- サーバーが軽く遅延なしでサクサク動く
- 手数料がもらえる(手数料割引サービスもあり)
- 日本語表示に対応
- 登録は1分あれば完了
- リスク管理を怠るとすぐ口座が吹っ飛ぶ
-
日本円ではなくUSD(換算)でのトレード
メリット①:最大レバレッジ100倍!
Bybit(バイビット)最大の特徴であり最大のメリットがレバレッジ100倍です。
レバレッジを1倍〜最大100倍まで自由に設定できます。
レバレッジとは:
自分の元手を証拠金として、数倍~数百倍の金額で取引できます。
国内取引所の最大は4倍までの規制がかかっています。
そんな中、Bybit(バイビット)の最大レバレッジが驚愕の100倍です。
▼他社と比較
取引所 | 最大レバレッジ |
---|---|
Bybit | 100倍 |
ビットフライヤー | 2倍 |
Liquid | 4倍 |
GMOコイン | 4倍 |
DMM Bitcoin | 4倍 |
HUOBI | 20倍 |
OKEX | 20倍 |
国内最大手bitFlyerのレバレッジ2倍とBybit(バイビット)のレバレッジ100倍がどれほど違うのか比較してみます。
bitFlyerとBybit(バイビット)を比較
原資10万円(ビットコイン価格100万円とした場合)
- bitFlyer→20万円までポジションが持てる→0.2枚
- BitMEX→1000万円までポジションが持てる→10枚
このようにレバレッジを使えば自分の証拠金以上のトレードができ効率的にトレードすることができます。
さらに100倍でうまく利幅をとれた場合は、少額の原資でも一気に総資産を増やすことが出来るのです。
これがレバレッジ100倍の魅力ですね。
※ただし、逆方向にいくと損失!一気に含み損が膨らむこともあります。
こう思った方も多いはず。心配になった方は次の項目をご覧ください。
メリット②:追証なしのゼロカット

Bybit(バイビット)には追証がありません。
ロスカットが発動せず借金を背負ってしまうことは絶対に避けるべきです。
その点、Bybit(バイビット)では、証拠金維持率が0.5%をきったら強制決済。追証は発生しません。
つまり、100倍レバレッジというハイリスクなトレードをしていても、借金を背負うことはないということです。
トレーダーにとって非常に安心できる仕組みですね。
メリット③:遅延なしでサクサク動く
ハイレバレッジでトレードする上でかなり重要な部分で、価格の動きと逆のポジションを持っていた場合、ダメージが浅いうちに損切りをしようと注文を出しますよね。
しかし、サーバーが重く注文が入らない&遅延している状態だと注文が入る前に価格が動き、まったく損切りができない状態になります。
実際にぼくはbitFlyerでの注文が遅延し(注文が通らず)強制ロスカットをくらっています…。
ロスカットぉぉぉおおおおと pic.twitter.com/fwAlBwGJJL
— ノガ@投資金額1000万円突破! (@noggylog) 2018年1月16日
Bybit(バイビット)ならこのような遅延も発生しないので無駄なロスカットの確率は減ります。
メリット④:手数料が安い、しかも“もらえる”
Bybit(バイビット)はマイナス手数料を導入しています。
Maker※ならマイナス手数料(-0.025%)になり、手数料が「もらえます」
つまり、注文を新しく板に並べて、それが約定されたときにマイナス手数料が発生します。
マイナス手数料をうまく活用することでさらに利益を上乗せすることができますよ。
逆に、Taker※の場合は0.075%の手数料がかかります。
- Makerとは・・・注文を新しく板に並べること
- Takerとは・・・成行やすでに板に並んでいる注文を消化すること
メリット⑤:日本語表示に対応(サポートもチャットで可能)
海外取引所を使うにあたりこれは嬉しいですね!
自動翻訳機能ではなく、ほぼ完璧な日本語対応しているのでわかりづらい部分すらありませんよ。
ヘルプページも日本語化されていますよ。
▼PC画面

▼スマホ画面

また、ユーザーサポートとして、24時間でチャットでの問い合わせが可能。
日本語でもOKです。
今だけ!90ドルボーナス実施中!
1分で登録完了。メールアドレスだけでOKです
デメリット①:アルトコインが少ない →増えました
現在トレードできるアルトコインは、2種類のみ 4種類となっています。
▼対象アルトコイン
銘柄 | 最大レバレッジ |
---|---|
BTC(ビットコイン) | 100倍 |
ETH(イーサリアム) | 50倍 |
XRP(リップル) | 50倍 |
EOS(イオス) | 50倍 |
ビットコイン以外にはイーサリアムのみ取引が可能。
取扱いアルトコイン(EOS,XRP)が増えました。
▼Bybit CEOのツイート
The first ever XRPUSD and EOSUSD perpetual contracts are in Bybit testnet now. Get excited and get your XRP and EOS ready to trade. We will release them both at the same time. pic.twitter.com/vJb4n8PoYv
— Ben Bybit (@ben_bybit) 2019年4月12日
(翻訳)史上初のXRPUSDとEOSUSDの永久契約は、現在Bybit testnetにあります。
XRPとEOSを取引する準備をしましょう。両方を同時にリリースします。
選択肢の幅が増えていきますね…!
デメリット②:リスク管理を怠るとすぐ口座が吹っ飛ぶ
Bybit(バイビット)のデメリットというよりは、ビットコインFX全般に言えることです。
レバレッジ100倍なら魅力がたっぷりと書きましたが、その逆ももちろんあります。
トレンドの逆にポジションを持ってしまうと、一瞬で口座が吹っ飛びます。
ハイレバレッジでトレードする際は、かんたんに口座が吹っ飛ぶというリスクも理解してトレードしましょう。
ただし先ほども述べましたが、追証が発生しない仕組みですので、最悪の事態は免れることができますよ。
デメリット③:日本円ではなくUSD(換算)でのトレード
Bybit(バイビット)はUSDとのペアでトレードをします。
今までbitFlyerや国内取引所を使ってきた方は最初戸惑うかもしれません。
ざっくり、1USD=110円と考えるとよさそうです。
また、トレードに勝った場合の利益はBTCでもらうことになります。マイナスの場合は、BTCが減ります。
ゲーム感覚になりやすいですが、実際にお金を動かしてることを忘れずに。

今だけ!ボーナス実施中!
1分で登録完了。メールアドレスだけでOKです
Bybitの評判・口コミ
打倒BitMEXのデリバティブ取引所が登場!
▷KYC不要
▷日本語対応
▷最大レバレッジ100倍
▷BinanceのようなUI下記から登録でボーナス最大$60付与&次週発表予定のイベント(賞与あり)の参加権が得られます👺https://t.co/RqWEe2qpEc pic.twitter.com/n6lpt49yOR
— 裏ガジェ @仮想通貨 / $BTC (@uragadget_net) 2019年4月5日
bybitとりあえず登録だけはした。パッとみ板はあるのか…?
次帰宅したら24h体制で録画スタートして急変時のアクションを見ていく。 pic.twitter.com/yA9P650hBK
— INO《賊》 (@vs_ino) 2019年4月13日
やっぱりな。さすがにおかしいと思ったわ。
世界2位っていうのは誤訳で、
カスタマーファーストでやっていきますって事を言いたいだけだったみたい。誤訳してるから直せよっていったら、すぐ直しますとの事。
(bybit pic.twitter.com/DVt9aBDVoy— INO《賊》 (@vs_ino) 2019年4月12日
この辺はすぐ対応してほしいですね。
Bybit (バイビット) 手数料まとめ
ユーザーにとってコストになる手数料をまとめました。
アカウント・口座開設手数料
アカウント・口座開設、口座維持費など、口座を作成・意地に対してコストはかかりません。
入出金手数料
Bybitは日本円の入出金に対応していません。
国内仮想通貨取引所から仮想通貨を送金が必要です。
送金手数料
Bybitで仮想通貨を送金寺の手数料は以下の通り。
- ビットコイン:マイニング手数料(数百円)
- イーサリアム:マイニング手数料(数十円〜数百円)
- リップル:無料
- イオス:無料
取引手数料
全ての通貨で、以下の通り。
- メイカー:-0.025%
- テイカー:0.075%
また、8時間に1回、ポジション保有に対するコスト(ファンディングコスト)が発生します。
BitMEX(ビットメックス)との違い
現在、世界最大の取引量を誇っているBitMEXとの違いを比較します。
- メンテなどのダウンタイムがない
- 取引画面の見やすい。特にスマホの使いやすさは雲泥の差
- 60〜90ドル分のボーナスが受け取れる
特に使いやすさは抜群。バイナンスのような取引画面で直感的に操作可能。
得意にスマホは、Bybitがかなり使いやすい印象です。
※現在BitMEXは日本人が利用することができません…。なのでビットコインFXをするならBybit一択といってもいいですね。
Bybit(バイビット)登録方法
カンタンすぎて1分で終わります。
まずは公式サイトにアクセス。
-
STEP01
-
STEP02
-
STEP03
2段階認証の設定
2段階認証の設定も確実に行っておきましょう。
-
STEP01
-
STEP02
-
STEP03
以上で完了です。
▼Google認証が緑色になっていればOKです。

入金方法
入金方法を解説します。
まとめ:Bybit徹底解説!

今回はBybit(バイビット)を解説しました。
リスク管理やレバレッジコントロールができるようになれば安心して取引できるようになります。
Bybitは追証がないので元手以上に損すること(借金になること)はありません。
魅力あるレバレッジ100倍の威力をぜひ感じて下さい!
一度試しにBybit(バイビット)を使ってみることをオススメします。
BitMEXやbitFlyerがメイン取引所の方も、サブ取引所という意味でもBybitに登録しておいて損はありませんよ。
ビットコインFX おすすめ取引所5選

\ マンガの続きを読む /
暗号資産(仮想通貨) 投資ガイド
暗号資産(仮想通貨)取引所
ビットコインFX
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介