マイニングPCを自作して約1ヶ月が経過しました。(2018年1月当時)
本記事の内容:
マイニングPCを自作しようと思ったものの、ぶっちゃけ収益ってどうなってるの?
- 自作1ヶ月後の実績公開
- 赤字ではなかった!
やはり、儲けるためにマイニングPCを自作しているわけですから一番気になるところですよね。
で、いろいろマイニングのことを調べてたんですけど、マイナーって収益報告とか全然しませんよねぇ。
なぜなら報告することで、その通貨のマイナーが増えて自分に不利益になってしまうからです。
なので、今回はぼくのようなはじめたばかりの初心者の収益を公開します!
先に結論から言うと、ビットコインが厳しい状況でも赤字ではありません!
収益は確保できてます!
タップできる目次
自作マイニングPC

画像は作成したマイニングPCです。現状、CPUとGPUマイニングを並行稼働させています。
マイニングに使用しているパーツは以下の通りです。
CPU
→そこまで高価ではないけどスペックが高いと評判のCPUです。
GPU

elsa GTX1080Ti
→(2018年1月当時)で手に入る最高性能のGPUです。
▼その他は下記記事にまとめて書いてます。
初心者が20万円かけて仮想通貨マイニングPCを自作してみた。【パーツ・組み立て・設定完全まとめ】

1ヶ月後のマイニング収益
マイニングをはじめて1ヶ月経った収益を公開します!!
CPUマイニング:bitZeny
1ヶ月で405ZNYでした。
2018年2月当時の価格(3円)で計算すると、1,215円の利益となります。
GPUマイニング:nicehash(BTC)
0.00822313BTC!! yay!!
1BTC(100万円)とすると、8,223円の利益
経費(電気代)
ここから経費の電気代です。
電気代は、1kwh25円としています。
230kwhで24時間30日稼働させた場合、1ヶ月で、4,140円が電気代となります。
マイニング収益の合計
マイニング結果としては合計で、
1,215円(bitZeny)+8,223円(BTC)= 合計9,438円!
経費は、4,140円
=1ヶ月の収益は、5,298円のプラス!
ただし、この収益は初期投資した費用は含んでいません。
初期費用として20万円かかっているので初期投資回収までに…いったい何年かかるんでしょう(^p^)
マイニングをする価値はあるのか

ぶっちゃけ慣れてない方だとパーツの選定から購入、PCの設定までけっこう大変です…。(PC自作が好きな人にとっては楽しすぎますね)
また、ご覧いただいたように収益面でも現状はマイナスではありませんが、厳しい状況です。
それでもマイニングに価値はあるのか?という疑問。
ですが、アリ!そしてPCが好きで趣味にまで昇華させればなおアリ!
収益性を考えるとかなりギャンブル的な要素が強いですが、それでもマイニングにはメリットというか可能性があります。
今、仮想通貨で爆益を出している人はトレードが超上手い方はもちろんですが、価格があがらない中でも可能性を信じて仮想通貨を買っていた人、もしくは淡々とマイニングしていた人が多いと思います。
現在、仮想通貨が厳しい状況に晒されていますが、ここでどれだけマイニングを続けられるかが来年以降の収益に関わってきますよ!
マイニングPCパーツは経費で落とせる
マイニングに使用するパーツは経費で落とすことができます。
これは国税庁から発表されていて、マイニング等に要した(パーツ代・電気代等)費用は必要経費と明記されています。
例えば、仮想通貨で大儲けした方が利益圧縮のために、マイニングPCを経費として購入することも可能ですね!
経費圧縮しながらもマイニングで儲けることができますよ。
追記:GPUでbitZenyをマイニングしてみる
マイニングに興味がわいたらまずはやってみましょう。
CPUマイニングなら今使っているPCでもできますし、買うとしても安価です。
ぼくはCPUマイニングでbitZeny(ビットゼニー)を掘り続けていますよ。今後の可能性を信じて。
GPU(GTX1080Ti)でbitZeny(ビットゼニー)のマイニングをはじめました。
GPU(GTX1080ti)でbitzenyマイニングしたらゴリゴリ掘れてる…!
24時間で50ZNY…。
今までCPUで掘ってたの何だったんだレベル pic.twitter.com/XlObDVThKY— のがたか@30代運用男子!! (@noggylog) April 29, 2018
ゴリッゴリ掘れてますね。
だいたい24時間で50ZNY。
月間にすると、GPU:1500ZNY + CPU:500ZNY=合計2,000ZNYが掘れる見込みです。
日本円にすると、6,000円(現在のZNY価格3円として)です。
今後、bitZeny(ビットゼニー)の価格が以前つけた最高値40円まであがったとすると…!!
そういった可能性は信じて淡々とマイニングしていきます。
答え合わせは数年後ですかね。
自作PCパーツ一覧
ぼくの自作マイニングPCのパーツ一覧をのせておきます。
今後マイニングPCを自作したい方は参考にしてみてください。
パーツ | 名称 | 価格(円) | |
メイン パーツ |
CPU | AMD CPU Ryzen7 1700 | 35,800 |
マザボ | BIOSTAR AMD B350 | 11,980 | |
メモリ4g | シリコンパワー メモリ DDR4 4GB |
5,280 | |
電源 | オウルテック 80PLUS GOLD |
9,621 | |
グラボ | ELSA GeForce GTX 1080Ti 11GB S.A.C |
113,962 | |
SSD | Samsung SSD 120GB |
5578 | |
ライザー カード |
ライザーカード |
1,980 | |
OS | Microsoft Windows 10 Home | 15,354 | |
リグ | 100円ショップ | 600 | |
アクセサリ | スペーサー | クラムワークス PCマザーボード用 スペーサー | 745 |
無線LAN子機 | Techkey 無線LAN子機 |
1,380 | |
耐震マット | テレビ専用耐震マット |
594 | |
スイッチ | Groovy 実験用スイッチ・LEDセット |
684 |
▼パーツ類の選んだ理由・組み立て・設定はコチラの記事で説明しています。
>>初心者が20万円かけて仮想通貨マイニングPCを自作してみた。【パーツ・組み立て・設定完全まとめ】
https://dagashiya-bitcoin.com/crypto/maining_start_01
まとめ:マイニングで仮想通貨を楽しむ

今回はマイニングを稼働させて1ヶ月後の運用状況を公開しました。
現在は赤字ではありませんが、初期投資回収が少し厳しいという現状です。
今後も大企業の参入などでより厳しくなってくることが予想されますね…。
とはいえ、趣味として、儲かりすぎた方の経費としてw
おすすめできるのでぜひ興味のある方は始めてみてくださいね!
暗号資産(仮想通貨)初心者におすすめの取引所5選

右も左もわからない暗号資産(仮想通貨)初心者にやさしく解説!
取引所を選ぶポイント3つ
当サイトが厳選しておすすめする取引所を紹介
\ マンガの続きを読む /
暗号資産(仮想通貨) 投資ガイド
暗号資産(仮想通貨)取引所
ビットコインFX
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介