
特徴をまとめつつ初心者に使いやすい取引所を紹介しています。
暗号資産(仮想通貨)の未来に投資しましょう。
本記事の内容
仮想通貨投資を始めようと思っている方に絶対に読んでほしい!
- 仮想通貨投資でなぜ取引所が重要か、登録すべき取引所がわかる
- 仮想通貨が買える取引所を比較!おすすめの取引所を紹介。
仮想通貨を始めたいと思っても、最初はどうやって買ったらいいかわかりませんよね…。
結論を言うと、暗号資産(仮想通貨)取引所に登録して仮想通貨を購入します。
株式で言う証券会社のイメージしてもらえればOK。
今回は、これから仮想通貨投資を始める方におすすめの取引所を紹介していきます。
すでに仮想通貨を始めている方は複数の取引所に登録するのが当たり前となっています。
この記事を読んでおすすめ取引所の複数登録をおすすめします…!
※本記事を買いているぼくは、2017年2月から仮想通貨への投資をはじめており、割と早い方だと思います。
いろいろな取引所を使い資産10倍達成しました。本記事の担保になればと思いますm(__)m
タップできる目次
取引所を選ぶときのポイント
まず、取引所を選ぶ際のポイントを説明していきます。
大きなお金を扱っていくので取引所を信頼できなければ、満足に取引することができませんからね。
最低限、この3点は判断基準として確認してくださいね。
- 手数料が安いか・スプレッドが狭いか
- 取引所の使いやすさ(スマホアプリがあるか)
- アルトコインの取り扱い
手数料・スプレッド
仮想通貨の取引に係る手数料は主に、3つです。
- 取引手数料
- 入出金手数料
- 送金手数料
この中でも「取引手数料」に注目です。
「取引手数料」は取引の度に徴収されるものなので、なるべく安い取引所を選択しましょう…!
「取引手数料」が無料の取引所も存在します。まずはそういった取引所を選択するのがベターですね!
取引所の使いやすさ(スマホアプリがあるか)

取引所の使いやすさも非常に重要です。
使いやすい取引所を使うのもうまく仮想通貨トレードをするコツです。
特に仮想通貨は24時間365日オープンしているので、出先でのトレードや損益の確認にスマホアプリが欠かせません。
使いやすくスマホアプリがある取引所を選ぶといいでしょう。
アルトコインの取扱い

仮想通貨の種類は、今や2,000種類を超えています。
ビットコイン以外のコインはアルトコインと呼ばれ、ビットコイン以上に価格の上下が激しい通貨です。
2017年は国内で人気のXRP(リップル)やNEM(ネム)が100倍以上の高騰を見せました。
国内取引所では、アルトコインの取扱が限られていますが、なるべく取扱の多い取引所を選択すると投資の幅が広がり、多くのチャンスが巡ってきますよ。
あわせて各取引所のその他の特徴も一緒にご紹介します。
さらに今回紹介する取引所はすべてぼくも使っている取引所なので、使った感想も含めて紹介していきます。
仮想通貨取引所おすすめ5選
では、仮想通貨取引所ランキングで発表していきます。
実際にすべての取引所を開設していまして「本当におすすめできる取引所」を厳選しました!
※当サイトおすすめのサービス一覧です。
注目!DMM Bitcoinなら1,000円もらえる!

おすすめ度 | |
---|---|
手数料 | |
使いやすさ | |
アルトコインの取扱 | |
特徴 | 大手の資金力で安心! スマホアプリが使いやすい |
DMM Bitcoinは、DMMグループの暗号資産(仮想通貨)取引所です。
暗号資産(仮想通貨)のFX(レバレッジ)取引に対応、暗号資産数(11銘柄)とレバレッジ銘柄数(18種類)でかなり豊富です。
追記:2020年2月
レバレッジ取引にXLM(ステラルーメン)とMONA(モナコイン)が追加!
セキュリティ面では、DMMグループの資金力をつかってコールドウォレットを採用、信用度も問題ありません。
スマホアプリで簡単に取引が可能、快適な暗号資産(仮想通貨)投資ができますよ…!
そして!なんと今なら口座開設だけで1,000円もらえるキャンペーンを実施中!(2021年4月1日まで)
こんなチャンス滅多にないので、ぜひ始めましょう。
コインチェック

おすすめ度 | |
---|---|
手数料 | |
使いやすさ | |
アルトコインの取扱 | |
特徴 | 初心者には使い勝手抜群!アプリでカンタンに購入! |
2017年1月にコインチェックがハッキングされ、大暴落の引き金となりました…!当時最大の300億円以上の被害額です。
その後、マネックスに買収され見事に復活!
変わらずの使いやすいアプリで初心者には使い勝手抜群です…!
アルトコインの取り扱いも多く、ワンタップで購入可能。仮想通貨が初めてならまずはコインチェックからはじめるのがいいですね…!
カンタンな反面、アルトコインは販売所方式のため手数料が割高です。コストを抑えたいなら他の取引所で買うのがいいですね。
とはいえ、初心者はまずはコインチェックでカンタンに買うことから始めるのをおすすめします。
詳しくは、コインチェックをレビュー | メリット・デメリット・評判をご覧いただくとさらに知識が深まりますよ。

bitFlyer(ビットフライヤー)

おすすめ度 | |
---|---|
手数料 | |
使いやすさ | |
アルトコインの取扱 | |
特徴 | 日本最大のビットコインFX |
1年の新規登録者停止からついに解禁!!
ビットコインバブルを牽引したbitFlyerはもちろん現時点でも注目です。
国内でビットコインFXと言えば、最大規模を誇るbitFlyerです。
bitFlyerのビットコインFXは国内最大の取引量があり、少ない資金にレバレッジをかけて大きく稼ぐこともできます!
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
積極的にトレードをしたい方におすすめです。
また、bitFlyerも高いセキュリティで過去問題が起きたことはありません。また大手企業からの資本もあり安心感があります。
国内取引所でビットコインFXをするならbitFlyerがおすすめです。
国内で超利益を出している人もbitFlyerでトレードしています。
2018/07/29 pic.twitter.com/9OmY0CHT6w
— HAT / 帽子屋🎩 (@hat_fx) 2018年7月29日
日利4500万うぇーい pic.twitter.com/PoH4G4A5Rn
— 裏ガジェ 仮想通貨/bitcoin/Blockchain (@uragadget_net) 2018年7月27日
詳しくは、bitFlyerFX(ビットフライヤーFX)の使い方をご覧ください。

Liquid(リキッド)

おすすめ度 | |
---|---|
手数料 | |
使いやすさ | |
アルトコインの取扱 | |
特徴 | 国内唯一のQASH取り扱い |
2017年10月に金融庁から仮想通貨交換業に登録された取引所から、はじめてのICOがLiquidから行われました。
LiquidからICOされた仮想通貨「QASH(キャッシュ)」はLiquidで買うことができます。
国内取引所でQASHを取り扱っているのはLiquidだけです。
さらに、現在ではビットコイン(現物)の取引量は日本一となっています…!
強固なセキュリティで評価が高い取引所です。
すべて安心なコールドウォレットで管理し出金も1日1回のみ。これは賛否ありますが、自分のお金がなくなるよりはマシ。
国内ビットコイン取引量No.1
無料で口座解説OK!5分程度で完了しますよ。
bitbank(ビットバンク)
おすすめ度 | |
---|---|
手数料 | |
使いやすさ | |
アルトコインの取扱 | |
特徴 | 手数料無料! |
次におすすめしたい取引所は、bitbank(ビットバンク)
bitbank(ビットバンク)はすべての取引で「板取引」ができるところが強みです。
つまり、他の販売所よりも安く仮想通貨を買うことができます。
初心者の方にも使いやすい取引画面で迷うことなく取引をすることができますよ。
ビットバンクの取り扱い銘柄は6種類。すべてメジャーアルトコインです。
さらに、国内で人気のアルトコイン、XRP(リップル)とモナコインを同時に取り扱ってるのはビットバンクだけです。
ビットバンクの特徴
- 手数料なしでアルトコインが買える!
- セキュリティに安心感あり!
- 使いやすいスマホアプリ
今まで地味だった取引所ですが、liquidとあわせて登録すべき取引所ですね。
欠点としては、取引量が少なくなかなか注文が約定しないこと…。それ以外はまったく問題ありません。
※ちなみにLiquidとビットバンクを使ってアービトラージ(裁定取引)ができます。実質5日で+10万円の利益が出ました。

イチオシ!おすすめは「コインチェック」

コインチェックがおすすめな3つの理由
- マネックス傘下で復活!使いやすさは秀逸
- 初心者にもカンタンに仮想通貨が買える!
- スマホアプリでサクッとトレード!
初心者のための仮想通貨取引所でもっともおすすめはコインチェックでした!
これから仮想通貨を始める方にはぴったり使い勝手のよさ、スマホアプリの充実がポイントでした。
一度大きな事件を起こしてしまいましたが、大手資本傘下になり見事に復活!同じ過ちは絶対に繰り返すことはないですよね。
登録は無料。はじめようと思った今がチャンスです…!
コインチェックが見事に復活!
無料で口座開設。5分程度でカンタンに登録できます
その他の①:フォビジャパン
おすすめ度 | |
---|---|
手数料 | |
使いやすさ | |
アルトコインの取扱 | |
特徴 | 世界最大級の取引所の日本版 |
HuobiJapan(フオビ)は世界最大級の取引所Huobiの日本版の取引所です。Bittrade(ビットトレード)を買収して日本に上陸しました。
本家Huobiは120種類以上の仮想通貨を取扱い、取引量も世界トップクラス。
国内でのプロモーションや取り組みはまだまだといったところですが、これからに期待できる取引所です…!
その他:GMOコイン

おすすめ度 | |
---|---|
手数料 | |
使いやすさ | |
アルトコインの取扱 | |
特徴 | 初心者に使いやすい販売所 |
GMOコインは初心者にも快適に使える販売所です。
とにかく仮想通貨を持ってみたいという方には販売所のGMOコインがオススメです。
仮想通貨取引では取引所と販売所がありますが、取引所では板取引で常に価格が変動しているため、
「自分の想定した価格で買えなかった…。」
「いつまで経っても約定されない…。」
などといったことが起こる可能性があります。
GMOコインは、直接GMOから購入することになるので想定した価格ですぐに買うことができますよ。
仮想通貨に慣れてきて、ビットコインFXをやってみたいという場合に便利なFXに特化したスマホアプリ「ビットレ君」がリリースされています。
PCに張り付く必要がなく手軽にトレードができますよ。
手軽に始めるならGMOコイン
無料で口座解説OK!5分程度で完了しますよ。
海外取引所:国内に取扱いのないコインがたくさん
仮想通貨取引所をする上で外せないのが、海外取引所の存在です。
海外取引所は、100種類以上のアルトコインの取扱があったり、レバレッジを100倍かけられる取引所も存在します。
国内取引所では考えられないようなサービスをしている取引所があり、仮想通貨を取引する以上海外取引所を有効に使わない手はありません。
現在(2020年5月時点)では、
- アルトコインの伸長がそこまで見込めないこと
- 国内取引所もアルトコインの取り扱いが増えてきたこと
から、アルトコイン目当てで海外取引所を利用する必要性は低くなりました。
ですが、ビットコインFXを利用するときは海外取引所は必須と言っていいくらい。
星の数ほどある海外ビットコインFX取引所のおすすめを紹介します。
Bybit(バイビット)

Bybitの特徴はなんといっても最大レバレッジ100倍!
さらに、追証が発生しないゼロカットで借金になることがありません。
後発なので使いやすさはBitMEX以上の部分もあります。スマホアプリはかなり使い勝手がいいですよ。(BitMEXはスマホアプリなし)
海外取引所でありながら日本語に対応(サポートも)対応しているので安心。
安心という面では、Bybitのセキュリティは世界最高レベルを誇っており、過去問題が起きたことはありません。
また、サーバーも非常に強くほぼ遅延することがなくサクサク取引ができちゃいます!
今まで「こういう取引所が欲しかった」という内容をすべて盛り込んでいますね〜!
詳しくは、Bybit(バイビット)メリット・デメリット!登録・評判 | 追証なしレバレッジ100倍ビットコインFX取引所dで、解説していますのでご確認ください。
本人確認等も不要でメールアドレスだけで1分あれば登録できるので、気になる方はサクッと登録してみましょう。

CryptoGT(クリプトGT)

2018年6月にサービスが展開されたCryptoGT(クリプトGT)
海外取引所でありながら日本語に対応(サポートも)、さらに日本円建てで取引可能です。
最大レバレッジ200倍、狭いスプレッド、アルトコインFXが可能(しかも現物を証拠金にできる)が特徴。
国内で人気のメジャーアルトコインはほぼ取り扱っています!
さらに、現物のアルトコインを証拠金として使うことができます。
特に現物ガチホ組にはとてもうれしいことで、2018年は下落トレンドで資産がどんどん減っていってしまいますよね。
そんなときにFXでショートを使ってリスクヘッジすることで損失を最小限にすることができるのです。
CryptoGT(クリプトGT)レビューで詳しく解説していますのでご確認ください!
レバ200倍!アルトコインFXもOK!
無料で開設!メールアドレスのみで完了

ガチホするならレンディングを使ってみよう
自分の持っている仮想通貨を貸し出すことで金利がもらえるサービスのことです。
株を貸すのと一緒ですね。
現在、国内では以下のサービスが展開中
- コインチェック:おすすめ!1BTC以下でも可能
- CoinON:レンディング専用サービス
- bitbank:毎月募集
- GMOコイン:定期開催
結論を言うと、コインチェックが安心して預けられます。
コインチェック

おすすめはコインチェック!
ビットコイン以外にも多くの仮想通貨に対応して、貸出利率も決まっています。
対応通貨:
- BTC
- ETH
- LSK
- FCT
- XRP
- XEM
- LTC
- ETC
- BCH
- MONA
- XLM
貸出利率:
- 14日間:1%
- 30日間:2%
- 90日間:3%
- 365日間:5%
1年間貸し出せば、年利5%となります。
10BTC貸し出せば、10.5BTCがもらえることになりますね。
▼2017年に貸し出しました(14日間だけ)
おすすめの理由は安定感ですね。貸出中になにかあれば最悪すべて損失につながります。
その点、コインチェックは大手資本の元、NEM流出事件以降は健全に運営しているので一定の安心感はありますよ。
コインチェックでレンディング
無料で口座開設。5分程度でカンタンに登録できます
CoinON(コインオン)

対象はビットコインのみですが、CoinONは日利が適用され資金がロックされないので使い勝手は抜群!
現在は、日利0.017%で貸し出すことができます。(年利換算6.4%)
いつでも出金・高い利率で魅力はありますが、スタートアップ企業のためカウンターパーティリスク(倒産リスク)は常にあります。
その辺は注意していきたいですね。
追記:2019年11月にサービスが終了となりました…残念ですね。
bitbank・GMOコインは微妙

他にもbitbankやGMOコインで可能ですが、実際のところはちょっと微妙です。
最低投資枚数が多かったり、使い勝手が悪かったりと。
なので、基本的にはコインチェックをメインに考え、CoinONで少し空いた期間に貸し出すのがベターですね。
ガチホしている方には特におすすめなのでぜひ検討してくださいね。
仮想通貨バブルを牽引した取引所は新規登録停止

2017年の仮想通貨バブルの受け皿となっていた「Zaif」はハッキングや金融庁からの業務改善命令で新規登録停止中です。
かなりお世話になったので寂しい気持ちもありしっかりと規制に対応して再開してほしいものです。
以下はその取引所の特徴をまとめていますが、参考としてみてください。
Zaif(ザイフ)

かなりお世話になった取引所だったんですが。ハッキング事件からフィスコへ事業譲渡することが発表されました。
アルトコインの取り扱いはトークンも含めると14種類あります。
さらにZaifの一番の特徴は、毎日一定額の仮想通貨を自動的に購入して積み立ててくれる「コイン積立」です。
初心者はまず「コイン積立」からスタートすると比較的リスクが少なく仮想通貨投資ができますよ。
過去の内容は、【Zaifコイン積立】NEMを積立投資!投資した結果をブログで公開!を参考にしてくださいね。
仮想通貨取引所とは?
仮想通貨取引所は、仮想通貨の売り買いができるところです。
取引所に登録することで、仮想通貨を取引することができるようになります。
仮想通貨取引所はじゃんじゃん増加中。まさに群雄割拠状態です。
便宜上、仮想通貨「取引所」と読んでいますが、仮想通貨が買えるところは「取引所」と「販売所」があります。
この違いは「どこから仮想通貨を買うか」というものです。
- 販売所は業者から直接仮想通貨を売買
- 取引所は個人間で直接取引し売買※
※「個人間で直接売買」とは、取引所の板取引を行うことで実現している。
この違いによって異なる特徴を持っています。
取引所と販売所の特徴
- 販売所:スプレッド(手数料)があり少し割高。確実に仮想通貨が買える
- 取引所:手数料はほぼかからない(0.2%前後)。想定した価格で買えないことがある。
このように一長一短な特徴があります。
どちらが悪くてどちらがいいと言った部分は使い手によって変わりますが、基本的にはコストがあまりかからない取引所で行うべきです。
とはいえ、初心者だとカンタンに買えない場合が多いので、手数料はかかるけど手軽に始めたい方は販売所でOKです。
とにかく、仮想通貨を買ってみることが大事ですよ。
そもそも仮想通貨(ビットコイン)ってなに?

ティッカー | BTC | 提唱者/中央機関 | Satoshi Nkamoto/なし |
発行上限 | 20,999,999.9769BTC | 承認方式 | PoW |
発行日 | 2009年1月 | ||
過去最高価格 | 2,350,517円(2018年1月) | ||
公式サイト | なし(継承サイト・https://bitcoin.org/) | ||
公式ツイッター | なし |
世界初の仮想通貨として2009年1月に誕生した、仮想通貨の代名詞ともいえるコイン。それがビットコインです。
その誕生過程は、ネット上の議論から「Satoshi Nakamoto」なる未だに実在が特定されていない人物によって提唱されたとのことであり、ミステリアスともいえます。
従来通貨のように発行・管理する機関が存在せずコンピューターネットワーク上で自動的に運用されるという、あまりの革新さゆえに当初は受け入れられませんでした。
ですが、徐々に認知度が上がって取引量も多くなり、現在ではその資産価値が認められるまでになりました。
現在ではアルトコインと呼ばれる他の仮想通貨も多数登場してきましたが、やはり時価総額は最大、認知度も断然トップなのがビットコインです。
▼国としても資金決済法で定義している
我が国では、 FATF(金融活動作業部会)ガイダンスにおいて仮想通貨が定義付けられたことなども受けて、資金決済法 (第2条第5項~第6項)において、次の性質を持つ財産的価値を仮想通貨と定義している。
ア.不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米国ドル等)と相互に交換できる
イ.電子的に記録され、移転できる
ウ.法定通貨又は法定通貨建ての資産(プリペイド カード等)ではない
複数の取引所に登録してリスクを分散
出典:厚生労働省
「一つのカゴにすべての卵を盛るな!」という言葉があります。
これは分散投資をイメージした言葉になります。
取引所に置き換えると
ひとつの取引所に資産を保有していると、その取引所にもしものことがあった時大きな損失になってしまう。
複数の取引所に資産を分散することで、ひとつの取引所でなにかあっても他の取引所で補うことで、リスクが分散される。
という意味になります。
複数の取引所に登録しておけば、取引所の破綻リスクや仮想通貨が盗まれるリスクを分散させることができますよ。
また、仮想通貨は取引所によって取扱い通貨が異なりますので、買いたい・売りたいと思ったときに取扱いのない取引所しか登録していないと、機会損失につながります…。
なので、基本的には3つ以上の取引所を登録しておきましょう!
取引所に登録するときに用意するものと手順
どの取引所に登録するときも基本的には用意するものは一緒で2つだけ。
用意するもの:
- メールアドレス
- 本人確認書類(免許証など)
手順も3ステップで完了します。時間で言えばものの5分あれば完了します。登録はもちろん無料ですよ。
取引所登録手順
- メールアドレスを入力、ユーザー登録
- 基本情報(名前や住所など)・本人確認書類のアップロード(PC・スマホ上で完了します。)
———ここまで5分程度
- 郵送による本人確認(取引所から2〜3営業日後に届きます。)
以上の流れになります。やってみればわかりますが、本当にカンタンですよ。
日本円を入金する
取引所の口座が用意できたら、仮想通貨を買うための日本円を入金しましょう。
今回はコインチェック画面で解説しますが、基本的には同じつくりですよ。
仮想通貨を買う
日本円の入金が確認できたら、さっそく仮想通貨を買いましょう!
コインチェックはアプリでカンタンに買うことができますよ。(他の取引所もアプリで購入可能)
アプリ上で買いたい仮想通貨を選択して、数量を入力、問題がなければ購入します。
これで仮想通貨が自分のものになりますよ。
取引所ごとにメールアドレスを変えよう

取引所に登録する際に必ず必要になってくるのが、メールアドレスです。
セキュリティ対策のひとつとして仮想通貨専用のメールアドレスを取得するのがベター。
※多くの場合、「ログインID = メールアドレス」になります。
普段使いのメールアドレス(SNSなど)とは切り離したほうが安全です。
ただし、ひとつのメールアドレスを使い回すことは、セキュリティ上おすすめしません。
ひとつの取引所でメールアドレスが流出したら、一気に拡散され他の取引所でも悪用される可能性があります…。
取引所ごとにメールアドレスを使い分けるのがベターです。
とはいえ、「取引所ごとにメールアドレスを発行して…。」といった作業は非常に手間ですよね。
Gmailのエイリアス機能を使う

Gmailのエイリアス機能を使えば、ひとつのメールアドレスを軸に、複数のメールアドレスを作成できます。
作り方は、メールアドレスの末尾に「+〇〇@gmail.com」とするだけです!
基本メールアドレスに紐づいた複数のメールアドレスが作成することができます。(◯◯は任意の文字列)
作成例:
- 「bitcoin+123@gmail.com」
- 「bitcoin+abc@gmail.com」
- 「bitcoin+bitcoin@gmail.com」
このようにひとつのメールアドレスを軸に複数のメールアドレスをつくることができます。
これで煩雑な作業がかなり軽減されるはずです。
ただし、先程も言いましたが、取引所ごとに違うメールアドレスにするのがベターではあります。
セキュリティレベルを高めたい方はそちらを行ってください。(自分の場合は面倒なのでそこまでやってないです。)
仮想通貨の保管にはウォレット

仮想通貨購入後、長期的に保管する場合は、ウォレット」に保管しましょう!
「ウォレット」は仮想通貨を保管するお財布のようなもの。
取引所から仮想通貨が盗まれる事件がありました。
取引所からウォレットに移しておけば、そのような事件に巻き込まれる可能性は非常に低くなります。
ウォレットにはいくつかの種類があり、以下のものがポピュラーです。
- モバイルウォレット
- ハードウェアウォレット
モバイルウォレット
スマホアプリで使うモバイルウォレットなら「Gico(ギンコ)」がおすすめです。
日本の企業が開発した日本で初のモバイルウォレットアプリです。

直感的に使えて初心者でも非常に使いやすいアプリ。
ハードウェアウォレット
Trezor(トレザー)やLedger nano(レジャーナノ)が有名で評価が高いです。


仮想通貨の資産管理はスマホアプリ
仮想通貨を購入した後は、仮想通貨資産管理アプリに登録しておくと便利です。
自分の資産がカンタンに確認することができますよ。

(参考)仮想通貨投資にはFXもあります

為替同様に仮想通貨投資でもFX取引が可能です。
ぼくが大きく利益を出せたのがビットコインFX。
上昇トレンド・下落トレンドどちらでも利益を出すことができ、売りから入ることができるので、現物資産のリスクヘッジが可能です。
ぼくが実際に使ったおすすめ取引所をランキング形式で紹介しています。ビットコインFXおすすめ取引所ランキング5選!【初心者向け】興味のある方はあわせてご覧ください。

FX取引はリスクを伴う投資方法です。
ぜひ自分のスタイルを見つけてください。
まとめ:仮想通貨おすすめ取引所5選
取引所によっていろいろな特徴がありましたね。
すでに仮想通貨を始めている人は複数取引所を登録することが当たり前になっています。
紹介した取引所は非常におすすめできる取引所なので、ぜひ口座を開設してみましょう!
登録はとてもカンタンで、5分もあれば登録手続きは完了しますよ。
仮想通貨の未来にベットしましょう…!
ランキング基準:
当サイト口座開設数順に掲載しています。
暗号資産(仮想通貨) 投資ガイド
暗号資産(仮想通貨)取引所
ビットコインFX
当サイトで使用している「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介