クラウドファンディングサービス大手のCAMPFIREから融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)サービスがリリース!
本記事の内容:
CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)を詳しく知りたい方向け
- CAMPFIRE Ownersのメリット・デメリットまとめ
- 1万円から・利回り1.5%〜
- これまでクラファンした経験のある方には親和性が高い
CAMPFIRE Ownersは融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)と呼ばれる投資に属し、基本的には金銭的リターンを期待する投資です。
金銭的リターンにプラスしてこれまでのCAMPFIREの概念を組み合わせたようなソーシャルレンディングとなりそうです。
良く言えば、金銭的リターンももらえて夢の達成・がんばってる人を応援できる、応援したい企業に投資ができる。
悪く言えば、金銭的リターンも微妙、投資先としても微妙?投資家としては魅力が薄い?ソーシャルレンディングサービスになりそうです。
今回は、メリットやデメリットを解説していきます。
タップできる目次
CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)とは?

CAMPFIRE Ownersは、購入型クラウドファンディングCAMPFIREの融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)版サービスです。
- 運営者:株式会社CAMPFIRE SOCIAL CAPITAL(株式会社CAMPFIREの100%子会社)
- 2019年2月6日:第二種金融商品取引業取得手続き完了
- 2019年9月2日:事前登録ユーザー 投資家登録受付開始
- 2019年9月9日(月) 頃:一般ユーザー 投資家登録受付開始
- 2019年9月下旬 :第一号ファンド 投資募集開始
運営会社の株式会社CAMPFIREは購入型クラウドファンディングCAMPFIREを展開しています。
購入型クラウドファンディングで言えば国内No.1。
お、融資型クラウドファンディング CAMPFIRE OwnersがLPからリニューアルした!よくある質問とかもろもろ見れるようになってる。最初の案件、どこの企業になるか楽しみですね。業界盛り上がっていくのは素敵!https://t.co/aozRM0HZRr
— 後藤将弥/Masaya Goto (@masaya_gotou) September 2, 2019
CAMPFIRE Ownersの特徴

CAMPFIRE Ownersの特徴は以下の通り。
- 最低投資額:1万円〜
- 利回り:1.5%~8.0%
- 案件の種類:10種類以上の投資ジャンル(地域活性化、社会課題解決、NPOなど)
- 借り手の資金用途:事業運営、拡大資金
これまでのソーシャルレンディングサービスとなんら相違点はないですね。
▼リスク・リターン

ですが、これまで購入型クラウドファンディングで実績のあるCAMPFIREのサービスなので期待値や注目度は高い。
特にこれまで投資をしたことがないもののクラファンで寄付したことがある方、これまで投資に無縁だった方の注目度はさらに高そう。
▼CAMPFIRE Ownersの目標
CAMPFIREでは、2021年内にCAMPFIRE Owners単体でプロジェクトオーナー1万人、支援者100万人、流通総額1000億円を目指す。
これは目標高すぎ(^p^)
ファンドの特徴
まだ、初回の案件は発表されていませんが、ガチガチの投資商品(不動産)などではなく、社会貢献や社会意義を持った投資案件となりそうですね。
CAMPFIREの思想ともマッチしているはずですよ。
(参考)ソーシャルレンディングとは?
ソーシャルレンディングとは、お金を借りたい「借手(事業者)」にお金を貸し出したい「投資家」をマッチングするサービスです。

ソーシャルレンディングのメリットは以下の点です。
ソーシャルレンディングのメリット
お金を借りたい「借手(事業者)」は、事業に必要なお金を少ない金利でお金を借りられる
お金を貸し出したい「投資家」は、利回りの良い資産運用ができる
ソーシャルレンディング会社は、借手と投資家をつなげる役目を果たしています。
ですが、投資家はどこに投資しているかわからないデメリットが存在してたのが事実です。
CAMPFIREのソーシャルレンディングサービス
登録は無料。1万円から投資可能
CAMPFIRE Owners:メリット・デメリット

では、ここからメリット・デメリットについて見てましょう。
メリット
- 投資の手間を抑えられる
- 安定した利回りが期待できる
- 1万円の少額から投資可能
デメリット
- 途中解約できない・運用期間が確約されていない
- リスクはもちろんある(ミドルリスク・ミドルリターン)
メリット①:投資の手間を抑えられる
CAMPFIRE Ownersは利回りと運用期間が予定されている金融商品です。
一度投資してから元本と利息が返済・分配されるまでに行うことはほぼなく、ほったらかしで投資が可能。
株式やFXのように、常に相場を見張って売買する必要が無いため、忙しいサラリーマンや家事などで主婦の方でも始めやすい投資です。
メリット②:安定した利回りが期待できる

CAMPFIRE Ownersは、ファンドを通じて企業の収益事業に投資することで、利息の分配を期待できる資産運用です。
株価や為替のような日々の市場価格の変動は無く、ファンド組成企業の事業進捗が順調であれば、期待したリターンが得られます。
ハイリスク・ハイリターンの投資よりも、利息でコツコツと資産形成したい方に向いている投資と言えます。
予定している利回りは1.5%〜8%。
メリット③:1万円から投資可能・短期間もある

CAMPFIRE Ownersでは1万円の少額から運用可能です。
はじめは少額から投資できるのが安心ですね。気軽に・お手軽にお試し投資ができます。
投資までのハードルが低いですね…!
✔ 定番のソーシャルレンディング比較
- クラウドバンク:+6〜8%、さまざまな案件を取り扱っている
- Funds(ファンズ):+3〜6%前後、期待値が高い
- CREAL(クリアル):+5%前後、不動産投資クラファン
デメリット①:途中解約できない・運用期間が確約されていない
他のソーシャルレンディングや投資型クラウドファンディングでも同様ですが、基本的に途中解約できません。
できるとしても「やむを得ない事由」があった場合のみ、やむを得ない事由は、本人が死亡、相続関係など、本当に事情がある場合のみと思われます。
また、何らかの事情で投資先ファンドの進捗に想定外の問題が生じた場合は、予定されていた償還日よりも出資金とそれまでの運用で得られた利息の分配が前後する可能性も。
遅延と言われているものですね。
なので、投資する場合はじっくりと検証して、自分で納得してから投資するのがベターですね。
デメリット②:リスクはもちろんある(ミドルリスク・ミドルリターン)
CAMPFIRE Ownersはあくまでも金融商品のため、損失リスクもあります。
投資先ファンドの進捗によっては、貸し倒れとなり、分配・償還される金額が、投資額以下となる可能性もあります。
こういったリスクがあることは確実に押さえておきましょう…!
CAMPFIREのソーシャルレンディングサービス
登録は無料。1万円から投資可能
CAMPFIRE Owners:安全面

CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)を安全に利用するために以下の3つの策がとられています。
- 第二種金融商品取引業者
- 貸付先の情報開示
- 分別管理体制
中でも貸付先の情報開示は他のソーシャルレンディング会社でも、匿名化解除によりスタンダートになりつつあるのでここは良い点ですね。
CAMPFIRE Ownersの評判・口コミ
CAMPFIRE Owners(融資型クラウドファンディング)には興味津々。
地域活性化に興味はあるけど、行動力はなく、購入型や寄付型のクラウドファンディングをやるほど懐が暖かくない私にはちょうどよい感じ。
利回りも1.5%くらいはあるみたいだし。
あとは、山陰で取り組んでいる人がいるかだな。— とみたけんじ (@tomitaken) 2019年2月8日
心待ちにしていたサービス!
ローンチは2019年春。このサービスからどんな小さな経済圏が生まれていくか、楽しみで仕方ないです!地方活性案件も相性良さそうなので、事前登録した◎
CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ) – 融資型クラウドファンディンhttps://t.co/Ftla1uyQ84
— りょうかん (@ryokan_1123) 2019年2月7日
現在の評判を見る感じ、評価は高そうですが、投資家のコメントがないのは気になりますね。
そして利回りや期間などの話には誰も言及していない…。
とはいえ、第一弾も発表されていますので、じっくり実績をつけてほしいですね。
注目度が高いのは借り手側か
これは本当に心から待ち望んでいたサービス…!素晴らしい!:CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ) – 融資型クラウドファンディング https://t.co/M1GBfJxTr3
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2019年2月7日
よく考えたら #ブロックチェーン プロジェクト などの資金調達を #融資型クラウドファンディング「CAMPFIRE Owners」でフィアットを集めてやるっていうのもありかもと思って、ワクワクしてます。春が待ち遠しい https://t.co/B0TFWporjy
— 設楽悠介「あたらしい経済」編集長 @幻冬舎 (@ysksdr) 2019年2月7日
ついに融資型クラウドファンディング!NPOもうまく活用したら大きな可能性がある気がする。
ファイナンシャル・インクルージョンは世界的にホットなテーマだから、どんどん色々なことが実現可能になるのを期待
融資型クラウドファンディング「CAMPFIRE Owners」2019年春開始 https://t.co/cfAGMF8qTn
— 田才諒哉@イギリス留学中🇬🇧 (@ryoryoryoooooya) 2019年2月7日
借り手側にとってはメリットがありそうです。
CAMPFIREのソーシャルレンディングサービス
登録は無料。1万円から投資可能
CAMPFIRE Owners:Q&A【よくある質問に解答】
よくある質問に答えます。
- CAMPFIREとの違いは?
- 手数料はかかるの?
- 元本は保証されてるの?
- 運営会社が倒産した場合、出資したお金はどうなるの?
CAMPFIREとの違いは?
CAMPFIRE Ownersは分配金をリターンとする融資型クラウドファンディングのサービス。
資金需要者は支援者から集めた資金で事業を行い、その収益を支援者に分配することが目的です。
CAMPFIREはモノやサービスをリターンする購入型クラウドファンディング。
手数料はかかるの?
投資家は取引手数料等はかかりません。
ですが、振込・出金手数料がかかります。
うーん、最近は出金手数料無料のソーシャルレンディングもあるのでここは無料にして欲しかったですね。
元本保証されてるの?
元本保証はされていません。
延滞や貸し倒れ等により損失が発生した場合は、出資比率に応じて投資家が損失を負担する必要があります。
先ほどもお伝えしたリスクの面ですね…。
なお、損失負担は出資金が限度となるため、追加で入金することはありません。(つまり、借金には絶対にならない。)
運営会社が倒産した場合、出資したお金はどうなるの?
調査中。
可能性としては、CAMPFIRE Ownersに置いてあるお金はなくなるかもしれない、投資中のお金は問題なし。
CAMPFIREのソーシャルレンディングサービス
登録は無料。1万円から投資可能
CAMPFIRE Ownersに登録する価値はあるか
CAMPFIREは購入型クラウドファンディングでは国内No.1企業です。
CAMPFIREの思想は、頑張ってる人、夢、社会貢献などの方を応援したい、寄付して頑張ってもらいたいというものがあります。
その思想でソーシャルレンディングを行っても投資家としては信頼性に欠けることは事実。
サービスリリースまでに投資家とどれだけギャップを埋められるか?が鍵かなと思っています。
発表された第一弾案件ではその辺はある程度整備されたかなという印象です。(保証・担保なしでも人気案件はある)
既存のCAMPFIRE会員的には、金銭的リターンももらえて夢の達成・がんばってる人を応援できる、応援したい企業に寄付できる。そう考えると魅力的。
様子見つつもぼくとりあえず口座は開設しています。
▼CAMPFIRE代表取締役の家入一真氏
「寄付や購入型のクラウドファンディングというのは応援したいという『思い』がモチベーションになっている。
その一方でこれまでの金融商品、たとえば投資信託や不動産、外貨といった、『思い』でなく『利回り』を追求するものがあった。お金を出す支援者側の視点で、『思い』と『利回り』の間に、グラデーションのように存在するものがあるのではないかと思っていた。
銀行の利回りなんてたかが知れてる。
そうであれば地元の人にお金を融資して、1.5%の利回りで返ってくるような世界もあるはず。マイクロファイナンスもそういう考えだと思う」
CAMPFIREのソーシャルレンディングサービス
登録は無料。1万円から投資可能
CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)の始め方
ここまでの記事を読んで実際CAMPFIRE Ownersを始めてみたい!と思った方はここから進めていきましょう。
▼CAMPFIRE Ownersを始める流れ
- 事前登録(メールアドレス登録)
- 基本情報登録 & 本人確認書類・マイナンバーカードのアップロード
- 手紙の受け取り→本人確認コードの入力
公式サイトにアクセス後、順に進めていけば完了です。
▼メールアドレス登録
登録したメールアドレスに認証メールが届くのでタップします。
▼パスワード登録
▼本人情報の入力
住所・氏名・年齢等記入
▼投資家適合性の入力
ご自分の状況を記入。
▼本人確認書類のアップロード&マイナンバーカードの提出
スマホのカメラで撮ったものをアップロードすればOK。
▼銀行口座の登録
以上で登録完了です。
▼登録完了
特に難しいところはなく、5分程度でサクッと手続きできます。
無事に審査が終われば、数日後にCAMPFIRE Ownersから手紙が郵送で届く予定です。
受け取れば完了です。
▼郵送で届く手紙

CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ):基本情報

名称 | CAMPFIRE Owners |
運営会社名 | 株式会社CAMPFIRE SOCIAL CAPITAL (株式会社CAMPFIREの100%子会社) |
住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目22-3 渋谷東口ビル 5F |
登録 | 第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第2973号 |
公式HP | https://owners.camp-fire.jp |
まとめ:CAMPFIRE Ownersメリット・デメリット

CAMPFIRE Ownersの解説をしました。
これからファンドが発表されるのでまずはそれに注目ですね。投資判断はファンドを確認してからです。
登録は無料なので、とりあえず登録だけしておいても損はないです。
CAMPFIREのソーシャルレンディングサービス
登録は無料。1万円から投資可能
ソーシャルレンディング投資ガイド
ソーシャルレンディング・クラウドファンディング会社
ソーシャルレンディングのコラム
取材記事:
トラブルまとめ:
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介
\ マンガの続きを読む /