付帯サービスならコース代金が1名分無料になるかもしれないANAダイナースがおすすめです!
カードのメリットを熟知することで、約3万円の年会費をカバーできますよ。
今回はANAアメックスゴールドとANAダイナースの比較をします。
マイルを貯めている方に人気のANAアメックスゴールドとANAダイナース。
日々の上手な使い方で確実にマイルを貯めることが可能です。
マイル還元率が高いのは旅行好きな人には魅力ですよね。
どちらも年会費が約3万円で、持っているだけでステータスにもなると人気で、空港ラウンジが無料で利用できるなど充実したサービスもたくさんあります。
また、ANAに搭乗するだけで、搭乗ボーナスが貰えるのも貯まりやすい理由の一つです。
今回は、ANAアメックスとANAダイナースを上手に使いこなす方法を紹介します。
付帯サービスに重点を置いてるけども、マイルも欲しい方が使っているのがANAダイナース!
詳しく見ていきましょう!
ANAアメックスゴールドとANAダイナースの比較

ANAアメックスとANAダイナースもマイルが貯まりやすいことで有名ですが、空港ラウンジが無料で利用できる数やANA航空券を購入したときのボーナスマイルの違いはあります。
ここからはこの二つのカードを比較するので、自分にはどちらが合ったカードなのかじっくり考えてみてくださいね!
ANAアメックスゴールドカード
年会費 | ポイント 還元率 |
ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
34,100円 | 34,100円 | 1.0%~2.0% | ANAアメックスメンバーシップリワード |
発行スピード | 限度額 | マイル 還元率 |
ETC年会費 |
10日程度 | なし | 1.0%~2.0% | 発行料935円 ※年会費無料 |
- 入会特典としてもれなく2,000マイルと毎年のカード継続毎に2,000マイルが付与
- ANA航空券や旅行商品など、ANAグループでのカードの利用でポイント2倍
- ポイントの有効期間は無期限。1,000ポイント単位でANAのマイルへ移行可能
ANAアメックスゴールドを詳しく知りたい方は、ANAアメックスゴールドはANAマイルが超貯まる!年会費以上に5つの価値がある陸マイラー御用達クレカを見てくださいね。

ANAダイナースカード

年会費 | 29,700円 |
ポイント有効期限 | 無期限 |
ポイント還元率 | 1.00% |
マイル還元率 | 1.00% |
限度額 | 一律の制限なし |
搭乗ボーナスマイル | +25% |
- 新規入会キャンペーン合計最大100,000マイル相当獲得のチャンス!申込み期限:2020年6月30日(火)まで
- カードに限度額の設定がないので、海外旅行や高級腕時計の購入など高額の利用でポイントが大きく貯まる
- しっかりと貯めたポイントを、必要なタイミングでANAのマイルに移行できる(移行手数料無料、移行上限なし)
マイル還元率ならANAアメックスゴールドの理由

ANAアメックスゴールドはとにかくマイルが貯まりやすいカードです。
還元率が他のカードと比べても非常に高いのが魅力の一つで、ANAマイルを無期限で貯められます。
自分が行きたい場所への航空券が交換できるまで期限を気にすることなく貯めることが可能。
また、ANAアメックスゴールドをANAグループの機内販売やオンラインショップ「A-style」の通信販売などで利用するとポイントが2倍貯まる特典もあります。
一般のANAアメックスのカードだとANAマイルに以降するためには、
「ポイント移行コース 年額6,600円」に登録する必要がありますが、ANAアメックスゴールドならポイント移行コースへの新たな登録は不要です。
ANAアメックスゴールドカードの注意点
ANAアメックスゴールドカードは年会費が34,100円と高額なため、しっかり使いこなしたいところです……。
しかし、使い方によっては逆に損をしたり、
「思ってたより自分の行動範囲では使えない…」
といったことが起こってしまう可能性もあります。
カードを作る前に注意点も合わせてチェックしておきましょう。
①海外のラウンジサービスが利用できない
ANAアメックスゴールドカードには、国内28の空港ではラウンジサービスが利用できますが、海外のラウンジサービスは付帯されていません(ハワイ ホノルル空港だけOK)
海外の空港ラウンジサービスを利用するには、ANAの上級会員(SFC)になるか別カードのプライオリティパスが付いたカードを持つしかありません。
②海外でのカード決済できる場所が少ない
アメックスブランドは、海外でも人気の場所や高級ホテルなどでは問題なく使えますが、少し郊外などに行くと使えないお店もあります。
日本では、ほぼどこでも問題なく使えますが海外では利用できる場所がかぎられてしまうことも
③ANA以外の飛行機も利用する
ANAアメックスゴールドカードはその名の通り、ANA専用のカードです。
したがって、JALにも乗る機会が多いとマイルを貯めることはできません。
航空券の購入でも、ANAの航空券だとポイント還元率は3%と高い!
ANAアメックスゴールドカードを持つならANAに統一して生活する方がより効率よくマイルを貯めることができます。
>>ANAアメックスゴールドの公式サイトはこちら
※今なら50,000マイルがもらえる!
付帯サービスならANAダイナースの理由

ANAダイナースカードもANAアメックスゴールドカード同様、マイルが貯まりやすいカードです。
マイルが貯まりやすく、空港ラウンジサービスではANAアメックスゴールドカードより使える空港の数は格段に多いです。
ANAダイナースカードの付帯サービス

ここからは、ANAダイナースカードが他のカードよりどんな付帯サービスが充実しているかを紹介します。
マイル以外の部分でも、使いこなしたい人は参考にしてみてください。
①エグゼクティブダイニング
エグゼクティブダイニングは、対象レストランの指定のコース料理が会員を含む2人以上の利用で1人分が無料になるサービスです。
全国各地の高級レストランの中から選ぶことが可能で、なかには6人以上のご利用で2人分が無料になる店舗もあります。
レストランの中にはミシュランを獲得している店舗もあり、年に2回利用することでカードの年会費以上の金額になるところもあるのでかなりお得です。
②ゴルフ場優待サービス
ゴルフをする人にはうれしいゴルフ場優待サービスです。
全国各地の「名門ゴルフ場」約100コースのラウンド予約を会員に代わって手配してくれます。
また、割引優待対象コースではプレー代金から5,000円引き(税込)で、月に一度1組3人以上の申し込みで可能です。
ビジネスシーンでの取引先とのラウンドにとても好評です。
これからの生活をさらに豊かにするためには?

クレジットカードは、上手な使い方をすることでワンランクアップしたサービスが使えたり、マイルやポイントを上手に活用すれば旅行時などで出費を抑えることも可能です。
今の生活をより豊かにするために、楽しみながらマイル生活をしましょう。
家族でマイルを貯めて付帯サービスも使いこなす
マイルが大きく貯められるANAアメックスゴールドカードとANAダイナースカードは、入会キャンペーンや継続ポイントが貰えるので家族カードも作って家族でマイルを貯めるのがおすすめです。
毎月、飛行機を利用する機会がなくても日々のお買い物でもマイルは貯まります。
マイルを貯めることを重点的において考えるか、使い勝手を取るのかをよく考えて比較するのがおすすめですよ。
まとめ:ANAアメックスゴールドとANAダイナース

マイルを貯めることでその後の生活が少し豊かになることは間違いありません。
ANAアメックスゴールドもANAダイナースもマイルにおいて優秀なクレジットカードです。
とくにマイルを優先したい方は還元率1.0~2.0%のANAアメックスゴールド、他の付帯サービスも重視するならANAダイナースがおすすめ!
自身の生活に合わせてクレジットカードを使って、これからの人生を豊かにしていきましょう!
>>ANAアメックスゴールドの公式サイトはこちら
※今なら50,000マイルがもらえる!
年会費 | ポイント 還元率 |
ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
34,100円 | 34,100円 | 1.0%~2.0% | ANAアメックスメンバーシップリワード |
発行スピード | 限度額 | マイル 還元率 |
ETC年会費 |
10日程度 | なし | 1.0%~2.0% | 発行料935円 ※年会費無料 |