しかし、カード申し込みから3か月以上たたないと申し込むことができないので注意!
旅行代金などの大きな出費をクレジットカードで決済した際、支払いが厳しくなってしまうことがあります。
カードで支払いたい、しかし翌月の一括払いは厳しい。そんなときに利用できるのがアメックスのボーナス払いです!
支払期日はぐっと伸ばせることがあり、手数料もかかりません。詳しく見ていきましょう!
- メリット①:最大半年支払いを遅らせられる
- メリット②:一括手数料・利息無し
- メリット③:利用可能額がはっきりする
- デメリット①:一部加盟店でしか利用できない
- デメリット②:ビジネスカード・コーポレートカードで利用できない
アメックスのボーナス払いとは

アメックスのボーナス払いとは、その名の通り支払いをボーナスのタイミングに集約できる支払い方法です。
支払金額が年2回に合算
アメックスのボーナス払いは、カードを利用した日にかかわらず、支払いのタイミングが一般的な年2回のボーナス時期だけとなる支払い方法です。
決済月は原則として1月または8月と、ボーナスが支払われるタイミングの翌月とされています。
仮に年末に向け出費を絞りたいと考える11月に旅行に行ってしまったとしても、そのカード決済分は翌月の12月でなく、ボーナスの支給が行われた後の1月にまとめて請求されるため、残高不足となってしまう危険性はかなり軽減されるでしょう!
一部カードではボーナス払いを利用不可
アメックスのボーナス払いは、残念ながらアメックスが発行している全てのカードで利用できる支払い方法ではありません。
以下のカードはアメックスのボーナス払いを利用できません。
- ビジネスカード
- コーポレートカード
- 一部の提携カード
また、家族カードからボーナス払い利用の申し込みをすることはできません。
ですが、基本カード会員が登録することにより、付属する家族カード会員も分割払いを利用することができるようになります。
ボーナス払いを利用するには
アメックスの場合は別途申し込みをする必要があり、また申し込みに一定の条件が必要です。
※一般的なクレジットカードでは、ボーナス払いはカードの基本機能に含まれています。
申し込み方法
アメックスのボーナス払い利用の申し込みは、電話でのみ受け付けています。
カード裏面にある電話番号に連絡し、コールセンターの指示に従い手続きを進めましょう。
申し込むカード会員の利用履歴によってはその電話だけで手続きが終わることもありますが、一般的には別途送付される申込書を使用した手続きが必要です。
入会3ヶ月後から申し込み可能
アメックスのボーナス払いは、カードが発行された直後には利用することができません。
カードへの入会後から3ヶ月以上経過した基本カード会員のみが申し込みすることができます。
なお、入会後3ヶ月以上が経過していたとしても、基本カード会員本人に年収がない場合には申し込み対象外とされます。
取扱い加盟店でのみ利用可能
またアメックスのボーナス払いは全てのカード利用可能店舗で利用できるわけではありません。
アメックスと提携した国内の取扱い加盟店でのみ利用でき、その他の店舗・業者では一括払いのみ利用できます。
ボーナス払いを利用できる加盟店は以下の通りです。
百貨店 | 伊勢丹/井筒屋/岩田屋/小田急百貨店/近鉄百貨店/京王百貨店/西武百貨店/大丸/高島屋/東急百貨店/東武百貨店/阪急百貨店/阪神百貨店/松坂屋/松屋/丸井今井/三越 |
家電・小売店・スーパーマーケット | AOKI/Apple Store/AMERICAN EAGLE OUTFITTERS/アルペン/IKEA/伊東屋/イトーヨーカ堂/エディー・バウアーエバンス/エルメネジルド ゼニア/オートバックス/家具の大正堂/カメラのキタムラ/カメラのナニワ/銀座英國屋/ケーヨーデイツー/コメ兵/THE SUIT COMPANY/SHIPS/島忠/上州屋グループ/上新電機/ソフマップ/TASAKI(田崎真珠)/タニヤマムセン/東急ハンズ/二木ゴルフ/ニトリ/ノジマ/バーニーズニューヨーク/PC DEPOT/ビックカメラ/100満ボルト/ブルックス・ブラザーズ/ベスト電器/本間ゴルフ/ミキモト/Mr Max (ミスターマックス)/ヤマダ電機/UNITED ARROWS/洋服の青山/ヨドバシカメラ/ラオックスグループ/ロフト/和光 |
ショッピングセンター | 柏高島屋ステーションモール/SHIBUYA 109/玉川高島屋ショッピングセンター/博多リバレインモール by TAKASHIMAYA/パルコ ヒルトンプラザ/フラッグス/メルサ |
その他の業種 | セシール |
ボーナス払いのメリット・デメリット
アメックスのボーナス払いですが、利用者にとってどんなメリット・デメリットがあるか確認します。
支払いタイミングをまとめられるボーナス払いは便利なサービスですが、一部デメリットともいえる特徴も存在しています。
メリット①:最大半年支払いを遅らせられる
ボーナス払いは、前回のボーナス払いの締め日から今回の締め日まで、約半年間分の利用代金をボーナス月にまとめて支払う方法です。
もし1月頃にカードを利用し大きな金額の買い物をしたとしても、その支払いがやってくるのは次の7月になるため、支払いの期日を実質約半年遅らせることができます。
個人的な資金のやりくりが上手くいっていない時には、この半年の期間が非常にありがたいと感じる事もあるでしょう。
メリット②:一括手数料・利息無し
一般的に、分割払い・リボ払いを利用する際には、カード利用から完済までの間、未払いの残高に対して一定の利率の利息や手数料がかかります。
値下がりした目当てのアイテムを分割払いで購入したのに、利息や手数料で結局損をしたということもありますが、アメックスのボーナス払いは利息・手数料が一切必要ないため、好きなときに気兼ねなく利用することができるでしょう。
メリット③:利用可能額がはっきりする
アメックスは他のクレジットカードと異なり、明確な「利用限度額」がカード会員に知らされません。
オンラインサービスページから「カード利用可能額の確認」を行うことはできますが、会員側から提示した利用希望額に対して利用可否を応えるだけです。
しかしボーナス払いに関しては明確に利用限度額が設けられます。
申し込みの際に行われる審査によって、30~150万円の範囲内でボーナス払い利用上限金額が決められます。
デメリット①:一部加盟店でしか利用できない
アメックスのボーナス払いは、前述の通り一部の加盟店でのみ利用できるサービスです。
利用できる業種は限定されており、また都市部に多く存在している店舗が多いため、地方によっては利用の機会がないこともあるでしょう。
海外旅行中につい買い物をしすぎてしまった、という時にこれから受け取るボーナスを頼れないため、前もって資金に十分な余裕を持つか、限られた予算内で買い物をするように注意しましょう。
デメリット②:ビジネスカード・コーポレートカードで利用できない
ボーナス払いはビジネスカード・コーポレートカードが利用対象外とされています。
そのため、ある程度費用の支払いを先に延ばしたい事業主が、資金繰りの一環として利用することはできません。
また大企業の経費精算用として採用されるコーポレートカードでは、経費精算が期をまたいでしまうこともあるため、これもボーナス払いを選択することはできません。
ボーナス払いを利用できるおすすめのアメックス

上手に使えば便利でお得なボーナス払いを利用できるオススメのアメックスを紹介します。
ポイント有効期限が無期限の「アメックス・ゴールド」

アメックスの中でも年会費のコスパが最も良いとされるアメックス・ゴールドは、ボーナス払いの利用にオススメの一枚です。
アメックス・ゴールドは通常2~3年とされるポイントの有効期限が無期限となるため、長期間じっくりとポイントを貯めることができます。
また傷害保険や空港までの送迎サービス、手荷物無料配送など、海外旅行に関するサービスが非常に豊富。
ボーナス払いを利用できる百貨店で旅行道具を揃え、充実した海外バカンスを楽しむことが出来る一枚です!
年会費 | ポイント 還元率 |
ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
31,900円 | 31,900円 | 0.33%~0.50% | メンバーシップ・リワード |
発行スピード | 限度額 | マイル 還元率 |
ETC発行 手数料 |
10日程度 | 個別設定 | 0.33%~0.50% | 850円 |

ポイントをANAマイルに変換可能な「ANAアメックス・ゴールド」

国内旅行で飛行機を利用することが多い方にオススメなのはANAアメックス・ゴールドです。
アメックス・ゴールド同様にポイントの有効期限は無期限な上、カード利用で貯まったポイントはANAのマイルに変換することができます。
ボーナス払いの加盟店には百貨店や家電量販店など、一回の買い物単価が高い店舗が多く含まれています。
ボーナス払いを利用し大きな買い物をした後、貯まったポイントでANAの飛行機を利用することで、お得な国内外の旅行を楽しむことができるでしょう。
年会費 | ポイント 還元率 |
ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
34,100円 | 34,100円 | 1.0%~2.0% | ANAアメックスメンバーシップリワード |
発行スピード | 限度額 | マイル 還元率 |
ETC年会費 |
10日程度 | なし | 1.0%~2.0% | 発行料935円 ※年会費無料 |

まとめ:アメックスのボーナス払い

アメックスのボーナス払いは年2回、ボーナス時期の直後に約半年分の支払いをまとめる事が出来ます。
ボーナス払いを利用できる店舗は限定されていますが、百貨店や家電量販店など高額商品を扱う店舗が多く加盟店に含まれているため、資金の残高を気にせず利用することが出来るでしょう。
思う存分買い物を楽しめるアメックスのボーナス払い、アメックスを手にしたならぜひ利用してみましょう!
アメックス グリーン |
アメックス ゴールド |
アメックス プラチナ |
||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
年会費 |
初年度 | 13,200円 | 31,900円 | 143,000円 |
2年目以降 | 13,200円 | 31,900円 | 143,000円 | |
家族カード | 6,600円 | 4枚目まで無料 | 無料 | |
ETC | 無料 ※発行料935円 |
|||
ポイント |
還元率 | 0.3〜1.0% | ||
名称 | メンバーシップ・リワード |
|||
マイル 還元率 |
1.0% | 1.0% | 1.0% | |
発行スピード (最短) |
10日程度 | |||
限度額 | 上限なし |
|||
海外旅行保険 | 利用付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 | |
国内旅行保険 |
利用付帯 | |||
ショッピング保険 |
○ | |||
空港ラウンジ | 国内28空港、海外1空港 | |||
プライオリティ パス |
年会費 | 無料 | ||
利用料 | 年2回まで無料 | 年2回まで無料 | 無制限で無料 | |
特徴 | アメックス 初めの一歩 |
ハイステータス | 極上のサービス | |
公式サイト | >>公式 | >>公式 | >>公式 | |
ガイド記事 | >>詳細 | >>詳細 | >>詳細 |
アメックスカードを一覧で一挙解説!
詳しくは、【全種類一覧】AMEX(アメックス)おすすめカード超厳選8枚の特徴・違いを徹底比較!を見てくださいね。
