ゴールドカードをお持ちの方でも、補償条件に合致せず使えなかったという意見もあるのです…。
今回はアメックスゴールドのキャンセルプロテクションを解説します。
楽しみにしていた旅行やイベントを、何らかの理由でキャンセルしなければいけないことは誰にでも起こりうる話。
キャンセルすることが決まった日程によっては、多額のキャンセル費用が発生する事もあります。
アメックスゴールドには、不測の事態でキャンセルしなければならなかった旅行や、イベントチケットのキャンセル費用を肩代わりしてくれる「キャンセルプロテクション」というサービスがあります。
キャンセルプロテクションはどの様に、どんなときに使える保険なのか紹介します。
キャンセル費用の大半をカバーしてくれますよ!詳しく見ていきましょう。
タップできる目次
キャンセルプロテクションとは?

キャンセルプロテクションとは、
- 申し込んだ飛行機・新幹線などの移動手段
- ホテル・旅館などの宿泊施設
- コンサートなどのイベント
などをキャンセルする場合、発生したキャンセル料金や、払い戻されない前払い費用の補償するサービスです。
アメックスのカードの中でも一定以上のグレードのカードにのみ付帯されており、アメックス・グリーンのようなレギュラーカードには付帯していません。
アメックスでゴールドカード以上だとキャンセルプロテクションついてるからおすすめですよ!
— 夜長よな (@yonagaJonah) April 12, 2019
補償される内容

キャンセルプロテクションにより補償される内容は、以下のものが対象です。
- 国内旅行契約、海外旅行契約に基づくサービス
- 旅館、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 航空機、船舶、鉄道、自動車などによる旅客の輸送
- 宴会、パーティの用に供する施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 運動、教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
- 演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示、興行
キャンセルプロテクションによる補償は、これらの代金をアメックスカードで支払っている場合にのみ受けることができます。
いわゆる「利用付帯」に該当しますので、持っているだけで補償を受けられるわけではありません。
補償される4つの条件
キャンセルプロテクションによる補償は、キャンセル事由が以下の条件に該当した場合にのみ受けることができます。
- 死亡
- ケガ・病気による入院
- ケガによる通院
- 海外出張
補償される条件①:死亡
カード会員本人および、会員の配偶者・一親等以内の親族が死亡した際には、キャンセルプロテクションが適用されるキャンセル事由となります。
該当者の死亡から31日以内が対象となりますが、カード会員本人の場合はその限りではなく、補償のための期限はありません。
なお、補償金額は年間で最大10万円までとされており、回数の制限はありません。
ダイナースやアメックスのキャンセルプロテクションは
1親等以内の死亡または入院的な事由が必要なので、
コロナでの規制によるキャンセルには適用できないと、— あらぶ🇦🇪@トラベラー投資家 (@showk999_HNDBKK) March 16, 2020
補償される条件②:ケガ・病気による入院

カード会員本人および会員の配偶者・一親等以内の親族の、傷害・または疾病にによる入院が理由となるキャンセルは、キャンセルプロテクションの適用対象となります。
該当者が入院を開始してから31日以内に提供されるサービスが補償対象となります。
なお、カード会員本人に対する例外規定はなく、全員31日以内が対象です。
入院の場合も年間で最大10万円が補償の金額上限です。
回数の制限はありませんので、何度も入院する羽目になったとしても、キャンセル料の補償は受けられるでしょう。
ちなみに、インフルエンザなどの感染症はキャンセルプロテクションは対象外ですが、航空会社に連絡すると全額戻ってくることがあります。
よく旅行する方はご存知でしょうが、
インフルエンザで予定してた飛行機に乗れなかった場合
病院の診断書があれば代金全額返ってきますよ。
自分は一旦ふつうにキャンセルしちゃったんですが
ANAのお問い合わせセンターに事情を話したら対応してくれました。
ただ早めに連絡した方がいいみたい— 藤原らんか (@fujiran) January 4, 2018
補償される条件③:ケガによる通院
カード会員本人および、会員の配偶者・子供の傷害によりキャンセルとなった場合は、キャンセルプロテクションの適用対象となります。
死亡・入院と異なり、一親等以内の親族全員ではなくなっているため、親のケガを理由とした通院は補償対象とはなりません。
この項目は該当者が通院した当日のみ、さらに初診の場合のみが対象とされます。
すでに一度通院している場合や、イベントの翌日に通院した場合にはチケット代の補償を受けることはできません。
補償金額は年間3万円までと、死亡・入院に比べると補償金額が小さめになっています。
補償される条件④:海外出張
カード会員が社命による海外出張のためイベントをキャンセルする際には、キャンセルプロテクションの補償対象となります。
この補償内容はカード会員本人に限定されており、配偶者や一親等以内の親族は対象とされていません。
補償対象の期間は出張の開始日から終了日までとされています。
また、適用条件は海外出張に限定されているため、国内での出張や緊急の会議などによるキャンセルは補償されません。
補償金額は年間10万円が限度ですが、回数は年間1回だけと制限されています。
キャンセルプロテクション補償に関する3つの注意点

様々な条件でキャンセル費用を補償してくれるキャンセルプロテクションですが、残念ですがどんなキャンセルでも補償してくれるものではありません。
注意点①:補償額は年間・全項目合計
各キャンセル事由に設定された補償額ですが、全ての事由における合計キャンセル料金が年度間で10万円までと定められています。
もし親族の死亡による3万円分のキャンセルを補償した場合、入院により8万円のキャンセルが発生しても満額は補償されません。
なお、年度の範囲は2月1日から1年間とされています。
注意点②:自己負担あり
キャンセルプロテクションの適用対象となっても、キャンセル対象となった費用の満額は受け取れず、一部自己負担をする必要があります。
自己負担額は、以下のどちらか高い方が対象となります。
- キャンセル費用の10%
- 1,000円
例えば以下が自己負担額です。
- 5,000円のチケットが補償対象となったなら、10%の500円よりも高い1,000円
- 5万円の宿泊代金をキャンセルしたなら、1,000円よりも高い10%分である5,000円
注意点③:海外出張のみ家族カードは補償対象外
死亡・入院・通院によるキャンセルは、本会員だけでなく家族カード会員も補償対象となります。
しかし海外出張によるキャンセルのみ、本会員のみが補償対象となりますよ。
キャンセルプロテクションの利用手順

実際にキャンセルしなければならない状態となった場合、どのような手順で利用すればよいのでしょうか。
手順①:イベントをキャンセルする
まずは対象となったイベントをキャンセルしましょう。
宿泊先や利用する交通機関などに連絡し、正確にキャンセルの手続きを行っておかなければなりません。
またキャンセル手続きを行った結果、施設側などの厚意でキャンセル料が不要となった場合には、補償対象とはなりません。
キャンセルの手続きを行った結果、実際に発生する事が確定したキャンセル費用がキャンセルプロテクションによる補償対象となります。
手順②:キャンセルプロテクション係へ連絡
キャンセルの手続きが完了した後はキャンセルプロテクションの担当窓口へ連絡しましょう。
連絡窓口は以下の通りです。
アメリカン・エキスプレス・キャンセル・プロテクション係
0120-860420 (通話料無料/9:00~17:00/土日祝休)
キャンセルプロテクションの窓口は電話でのみ受け付けを行っています。
キャンセルをする理由を説明し、手続きに必要な「事故状況報告書」等の書類を取り寄せましょう。
手順③:書類の提出
書類を取り寄せ作成が終わったら、キャンセル費用の請求手続きに移りましょう。
手続きには以下の書類が必要です。
- 補償金請求書
- 事故状況報告書それなら
- サービスの予約を証明する書類
- キャンセル費用を証明する書類
また、キャンセル事由やキャンセルを発生させた対象者別に、以下の書類を別途用意しましょう。
- 戸籍謄本(カード会員本人以外が対象の場合)
- 死亡診断書・死体検案書(死亡の場合)
- 入院日、入院日数および傷害・疾病の内容を証明する医師の診断書(入院の場合)
- 通院日、傷害の内容を証明する医師の診断書(通院の場合)
- 出張命令を証明する書類(出張の場合)
- その他損害査定に必要と認められた書類
これで申請が完了です。
まとめ:アメックスゴールドのキャンセルプロテクション

いざという時に利用できるキャンセルプロダクションは、正直言うとあんまり評判はよくありません。
補償条件が厳しいことが原因の一つです。
アメックスプラチナのキャンセルプロテクションは使えない。クアラルンプールに行く予定だったけど、マレーシア政府の全ての外国人入国拒否政策により旅行日程を変更せざるおえなかったのに、プラチナデスクに問い合わせしたところ外務省の危険レベルが3でないから適応されないとの事。
— Laughing Man (@Fernandes0120) March 19, 2020
アメックスプラチナのキャンセルプロテクション全然使えない😡
長年高い年会費払ってきたのに…
イラっときたから退会してダイナースに変えようかな
みなさんご注意を!#アメックス— ひでちゃん@千葉 (@hidesfc2018) November 27, 2018
また、アメックスで決済のできないものはもちろん対象外。
peachのチケットの決済にアメックスが使えないの、ちょっとつらすぎるんだよね。(キャンセルプロテクションが付帯しないから) 致命傷としか言いようがなくて、ダイナースに乗り換えよっかなぁ…と思い始めてる。
— 世界を騒がすガチマジお嬢様🔧3日目南ヘ39ab (@moe_honey2) September 1, 2019
キャンセルの可能性があるものは、まずアメックス支払いができるのかを確認しなくてはなりません。
あくまで、キャンセルプロテクションは「そういうサービスもある」程度の認識で、他のサービスの有益度からアメックス・ゴールドの所持を検討することをおすすめします!
年会費 | ポイント 還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
31,900円 | 31,900円 | 0.33%~0.50% | メンバーシップ・リワード |
発行スピード | 限度額 | マイル 還元率 | ETC発行 手数料 |
10日程度 | 個別設定 | 0.33%~0.50% | 850円 |

アメックス グリーン | アメックス ゴールド | アメックス プラチナ | ||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||
年会費 | 初年度 | 13,200円 | 31,900円 | 143,000円 |
2年目以降 | 13,200円 | 31,900円 | 143,000円 | |
家族カード | 6,600円 | 無料 ※2枚目以降は 13,200円 | 無料 | |
ETC | 無料 ※発行料935円 | |||
ポイント | 還元率 | 0.3〜1.0% | ||
名称 | メンバーシップ・リワード | |||
マイル 還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | |
発行スピード (最短) | 10日程度 | |||
限度額 | 上限なし | |||
海外旅行保険 | 利用付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 | |
国内旅行保険 | 利用付帯 | |||
ショッピング保険 | ○ | |||
空港ラウンジ | 国内28空港、海外1空港 | |||
プライオリティ パス | 年会費 | 無料 | ||
利用料 | 年2回まで無料 | 年2回まで無料 | 無制限で無料 | |
特徴 | アメックス 初めの一歩 | ハイステータス | 極上のサービス | |
公式サイト | >>公式 | >>公式 | >>公式 | |
ガイド記事 | >>詳細 | >>詳細 | >>詳細 |
アメックスカードを一覧で一挙解説!
詳しくは、【全種類一覧】AMEX(アメックス)おすすめカード超厳選8枚の特徴・違いを徹底比較!を見てくださいね。
