快適な旅行にしたいなら、大きな差が出る空港ラウンジ。
ステイタスの高いクレジットカードならプライオリティパスの優待特典がついてくるカードがありますよね。
中でもアメリカンエキスプレスは海外旅行に強くて、プライオリティパスもスタンダードで発行されるので、年会費とのコスパにすぐれています。
アメックスグリーンならエントリーランクなのに、プライオリティパスの恩恵をしっかり手にできる1枚!
一方で、同様にプライオリティパスが使える楽天プレミアムカードも比較対象になりやすい国内カードです。
どちらがより自分に合っているのか、「トラベルサービス」の視点から比べてみると、意外と楽天プレミアムカードも旅行に強いクレジットカードなんですよ。
この記事では、年会費とプライオリティパスや海外旅行保険といった、旅行特典から見た2つのカードの特徴やメリットを比べてみましょう。
タップできる目次
楽天プレミアムカードがアメックスグリーンよりすぐれている3つのポイント

旅行で使いやすいという視点でクレジットカードを選ぶとき、海外旅行保険、プライオリティ・パスといったワンランク上の旅行にしてくれる付帯特典が気になります。
「旅行=アメリカンエキスプレス」というイメージが強いですが、楽天プレミアムカードのほうがアメックスグリーンよりすぐれているポイントがあるんです。
楽天プレミアムカード申し込みしました!
— ガラナ@リベ大 (@A74111964) April 25, 2020
#楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードの券面に堂々と書かれた「Rakuten」や「楽R天」のロゴを、金色のペイントマーカーで塗り潰したくなったこと、ありませんか? pic.twitter.com/ck126aNvII— フリーライターの「エポスプラチナカード インビテーションへの道編集部 (@EposPlatinum) April 29, 2020
ポイント①プライオリティパス

アメックスグリーンは、プライオリティパス狙いで選ぶ方も多いはず。
でも、楽天プレミアムカードにもプライオリティパスがついてきます!
ただし、2つのカードでは同じプライオリティパスでも、会員ランクにちがいがあるんです。
アメックスグリーン
プライオリティパス会員ランク:スタンダード会員
楽天プレミアムカード
プライオリティパス会員ランク:プレステージ会員
そもそもプライオリティパスの会員ランクは3つです。
スタンダード会員<スタンダードプラス会員<プレステージ会員
この順番で年会費が高くなるとともに利用料金がお得に!
アメックスグリーンで付与されるスタンダード会員は、年会費99米ドルと3つの会員ランクではもっともリーズナブル!
ですが、ラウンジ利用料は会員本人も同伴者も毎回32米ドルかかります。
一方で、楽天プレミアムカードで発行されるプレステージ会員は、年会費は429米ドルとスタンダード会員の4倍以上。
しかし、ラウンジ利用料は本人利用なら何回でも無料!
同伴者の利用料は32米ドルと変わりませんが、VIPな空港ラウンジが無制限で利用できるのは大きいですね。
プライオリティパスの年会費で比べても、楽天プレミアムカードのほうが日本円で37,000円ほどお得です。
この状況長引きそうだからプライオリティパス目当てで楽天プレミアムカード持ってるけど一旦楽天ゴールドカードにダウングレードしたほうがいいのかな
— よはく (@yohakulady) April 28, 2020
ポイント②ポイント還元率
アメックスグリーンも楽天プレミアムカードも、ポイント還元率は1.0%。
1ポイントにつき1円相当で利用できます。
しかし、貯まったポイントを交換するとき、アメリカンエキスプレスの交換率は、1ポイントあたり0.5円相当になるアイテムが多いんです。
楽天プレミアムカードは1ポイントあたり1.0円相当のままなので、アメックスグリーンだとポイントのうまみが半減してしまいます……。
さらに、クレジットカードで旅行代金を支払うとき、楽天トラベルで予約・手配すると、楽天ポイントがサイトで100円につき1ポイント、さらに楽天プレミアムカードで1ポイントが加算。
楽天プレミアムカードは楽天グループの通販サイトでポイントが倍増しやすいので、ショッピングや旅行などふだんのカード利用を楽天にまとめている方は、断然お得に使えます。
ポイント③海外キャッシング

楽天プレミアムカードは海外でのATMキャッシングが可能です。
アメックスグリーンはキャッシングできません。
もし、海外で現地通貨を手に入れるなら、楽天プレミアムカードでATMキャッシングするのがおすすめですよ。
海外旅行でのショッピングはできるだけクレジットカードで利用したいもの。
多額の現金は治安の心配なところほど持ち歩かないほうがベターですし、現地通貨にするとき両替手数料がかかるから。
もちろん、どうしても現金しか使えないお店や場所もあるので、ある程度の現金は必要です。
空港や街の両替所やホテルのフロントで両替もできますが、手数料が割高。
海外ではたいていの場合、ATMでキャッシングするほうが、安い手数料で現金を用意できますよ。
アメックスグリーンが楽天プレミアムカードよりすぐれている2つのポイント

楽天プレミアムカードのメリットを見た次は、アメックスグリーンのすぐれているポイントをご紹介します。
旅行に強いアメリカンエキスプレスだけあって、トラベルサービスの充実ぶりはさすがアメックスですよ。
自分は
①楽天プレミアム
②アメックス グリーン
③ソラチカカード上記3つをメインにしてます。
ポイントやマイルのバランスも良いです。
ただ、目標は楽天ブラック・アメックス センチュリオン・ANAプレミアムカードへの進化ですが笑— 凡人28号 (@bonzin28) January 9, 2020
1.マイル還元率
アメックスグリーンのマイル還元率は1.0%。
ANAやデルタなど世界15社の航空会社のマイルに対応。
ANAマイルへの移行なら、1ポイントにつき1マイルで交換できます。
しかも、アメックスグリーンはポイントの有効期限がありません。
期限を気にしてこまめにマイル移行しなくていいので、まとめて貯めてから自分のタイミングでマイル交換ができますよ。
楽天プレミアムカードのマイル還元率は0.5%。
2ポイントあたり1マイルで、ANAマイルしか交換できません。
マイルの貯めやすさでは、「陸マイラー」が存在するアメックスグリーンで決まりですね。
2.海外トラベルサービス
よく海外旅行に出かける方なら、アメックスグリーンの旅行サービスの充実度は魅力的なはず。
とりあえず、AMEXを悩んでいる人は騙されたと思ってグリーンから始めて、一度海外に行ってみると「あっ、なるほどー」ってなることがあると思います。
私はカードデスクで「ここは違う!」って思ったりもしました。
— ℂ (@tcashless) January 11, 2020
中でも、「H.I.S.アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク」は、アメックスを利用する価値を感じるサービス。
こんな旅がしたいという何となくのイメージを伝えれば、アメックス会員専用窓口の選任スタッフがコンシェルジュになって海外・国内の旅行をまるごと提案してくれます。
また、「手荷物無料配送サービス」は帰国時だけでなく出発時も利用可能!
出発日の自宅〜空港、到着日の空港〜自宅まで、スーツケースなど重い手荷物を1個、無料で宅配業者が配送してくれます。
自宅と空港間は身軽に往復できますよ。
まとめ:アメックスグリーンと楽天プレミアムカード

アメックスグリーンと楽天プレミアムカードは、ポイント還元率のショッピングメインか、マイル還元率やトラベルサービスの旅行メインかで、選び方が変わってきます。
ふだんのショッピングで楽天をよく使う、ポイントをしっかり貯めたい、という場合は楽天プレミアムカードがいいでしょう。
海外旅行が多くて、マイルを貯めたい方には、トラベルサービスの充実したアメックスグリーンがおすすめ。
「ショッピング」と「旅行」。2つの角度から、どちらのクレジットカードがより自分のニーズにマッチするか、チェックしてください!