京都市内にあるアメックス会員専用の「京都特別観光ラウンジ」。
アメックスのカード会員だけが利用を許される、ぜいたくな空間です。
日本を代表する観光都市、古都・京都。その中心地にある京都特別観光ラウンジは、観光シーズンで街に旅行客があふれるときでも、ゆったりと過ごせるリッチなスペースとなっています。
この記事では、アメックス会員専用の京都特別観光ラウンジの特徴やサービス、利用するときのポイントをまとめてご紹介します。
タップできる目次
「京都特別観光ラウンジ」は有名なお寺の中

アメックスカード会員専用の京都特別観光ラウンジは、東山区の高台寺の境内にあります。
祇園さんで知られる八坂神社から清水寺へと抜ける「ねねの道」のすぐそば。
その高台寺の塔頭の一つ「圓徳院」こそ、京都特別観光ラウンジなのです。
高台寺・圓徳院とは

高台寺は、1606年、豊臣秀吉の正室である北政所が、亡き夫のために創建しました。
臨済宗建仁寺派の寺院で、国指定史跡・名勝の小堀遠州作の庭園や伏見城から移築した建物もあります。境内の多くの伽藍は、重要文化財に指定されています。
高台寺の近くを通る「ねねの道」は、北政所の元の名前である「ねね」から名付けられました。
高台寺はねねの墓所として大切に守られているほか、「高台寺蒔絵」と呼ばれる仏教美術の傑作が伝えられています。
秀吉の死後も、ねねは多くの大名や禅僧、文化人が慕ってこの場所を訪れました。
圓徳院には、枯山水の北庭や南庭、長谷川等伯のふすま絵が大切に残されているなど、見どころもたくさん!
また、秀吉が出世したのにあやかって参拝者が後を絶えない「三面大黒天」は、大黒天、毘沙門天、弁財天の3つの仏様が合体した非常に珍しい本尊です。
「京都特別観光ラウンジ」で受けられる4つのサービス
圓徳院では、建物内でゆったりと旅の途中の時間を過ごせ、しかも4つのサービスを受けることができますよ。
①:お茶の接待

圓徳院の書院に案内されて、庭を楽しみながら和室で日替わりのお茶をいただけます。
宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など、訪れるたびにさまざまな種類を味わえるのが特徴です。
②:圓徳院の拝観料無料
圓徳院を無料で拝観できます。
▼北庭

伏見城にあった庭を移設した桃山時代を代表する庭園。
安土桃山時代に活躍した作庭の名手・小堀遠州が関わった国指定名勝です。
枯山水の庭には巨大な岩石が大胆に配置されていて、桃山文化らしいダイナミックな息吹を今に伝えています。
▼南庭

線引きされた白砂が印象的な現代に作庭されていて、方丈の南側に広がります。
つつじをはじめ、ねねをイメージした女性らしい花が随所に配置されています。
▼長谷川等伯の障壁画

国重要文化財の長谷川等伯が、唐紙のふすま絵として描いた貴重な作品です。
ふすま絵を制作したいと懇願し続けた等伯でしたが、何度も住職に断られてしまいます。
そこで、住職が旅で不在中、一気に描き上げたというエピソードも。秀吉の家紋である桐紋が印象的です。
▼室中ふすま絵「白龍」

大正11年、岡山県倉敷市生まれの赤松燎画伯が平成7年に制作した本尊正面のふすま絵。
なお、拝観料は一般の場合、大人500円、中高生200円ですが、アメックスカードを提示すれば無料です。
③:高台寺・掌美術館の拝観割引
高台寺掌美術館の入場料が通常大人300円の割引サービスを受けることができます。
割引価格で、ねねの愛用の品をはじめ、秀吉が活躍した桃山時代の絢爛豪華な文化を体感できる、美術工芸品が鑑賞できます。
江戸時代に描かれた北政所(ねね)の肖像画や1601年(慶長6年)作の彩色豊かな秀吉の肖像画を見ることができますよ。
このよか、ねねや豊臣秀頼の直筆書状や、ねねが愛用した箱や履物など、当時の豊かな美的感覚を味わえます。
なお、ここまでのお茶の接待、圓徳院と掌美術館の拝観無料サービスは、同伴者3名様までOKです。
しかも、家族カード会員も含めると、
- 本カード会員1名+3名
- 家族カード会員1名+3名
で、合計8名まで京都特別観光ラウンジが無料で利用できますよ!
④:駐車場代サービス
高台寺境内の駐車場の料金が1時間無料になります。
高台寺の駐車場は、24時間営業。
東山エリアの観光におすすめのリッチです。
乗用車の通常駐車料金は、最初の1時間まで600円。以後30分ごとに300円です。
京都特別観光ラウンジの注意点

京都観光、とくに東山散策の時間をぜいたくに過ごせる圓徳院のアメックス専用ラウンジ。
ただ、アメックスならどのカードでも利用できるわけではないんです。
実は、京都特別観光ラウンジの利用対象カードは次の5つ。いずれもステイタスの高いタイプとなっています。
対象アメックスカード:
- アメックスゴールド
- ANAアメックスゴールド
- デルタアメックスゴールド
- SPGアメックス
- アメックスプラチナ
同じアメリカンエキスプレスのブランドでも、次のスタンダードなタイプは京都特別観光ラウンジの対象外です。
対象”外”アメックスカード:
- アメックスグリーン
- ANAアメックス
- デルタアメックス
- スカイトラベラーカード
- スカイトラベラープレミアカード
京都旅行で利用を考えている人は、手元のアメックスがどのタイプか、確認しておきましょうね。
京都特別ラウンジを実際に利用した評判・口コミ
圓徳院の京都特別観光ラウンジを利用した方の口コミを、Twitterでピックアップしてみました。
Amexの京都ラウンジ涼しくて最高でした… pic.twitter.com/u0ZwFgYGUs
— くまた (@joetakuma) August 2, 2018
アメックス京都ラウンジで冷やし飴をいただきました。私たちの他に誰もいなかったので、ゆっくり休憩できました! pic.twitter.com/nVAuZm4SSY
— Yoshi tabi -旅と食の雑記帖- (@yoshitabi1025) August 9, 2019
和室でとっても歴史を感じる建物が印象的です。夏場で、お茶に氷が入っているのが嬉しいですね。
ちょっとだけ観光@AMEXの京都ラウンジ pic.twitter.com/W1nK1mjkJZ
— まな@代々木/ブレア/ジャイキリ余韻渋滞中 (@mnmm_aaa) November 22, 2019
秋の紅葉シーズンも、ゆったりと鑑賞できそうです。
まとめ:アメックスの京都観光ラウンジ

京都特別観光ラウンジは、アメックスのカード会員だけが利用できる、とてもリッチな空間です。
重要文化財で由緒ある東山のお寺・高台寺の圓徳院をゆったりと味わえます。
建物や庭を見ながらお茶の接待を受けたり、お寺や美術館をゆっくり拝観したり。
ただ、利用できるアメックスカードが限られているので注意です。
ぜひ京都を旅するときは、アメックス会員専用の京都特別観光ラウンジで一休みしてみましょう。
アメックス グリーン |
アメックス ゴールド |
アメックス プラチナ |
||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
年会費 |
初年度 | 13,200円 | 31,900円 | 143,000円 |
2年目以降 | 13,200円 | 31,900円 | 143,000円 | |
家族カード | 6,600円 | 無料 ※2枚目以降は 13,200円 |
無料 | |
ETC | 無料 ※発行料935円 |
|||
ポイント |
還元率 | 0.3〜1.0% | ||
名称 | メンバーシップ・リワード |
|||
マイル 還元率 |
1.0% | 1.0% | 1.0% | |
発行スピード (最短) |
10日程度 | |||
限度額 | 上限なし |
|||
海外旅行保険 | 利用付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 | |
国内旅行保険 |
利用付帯 | |||
ショッピング保険 |
○ | |||
空港ラウンジ | 国内28空港、海外1空港 | |||
プライオリティ パス |
年会費 | 無料 | ||
利用料 | 年2回まで無料 | 年2回まで無料 | 無制限で無料 | |
特徴 | アメックス 初めの一歩 |
ハイステータス | 極上のサービス | |
公式サイト | >>公式 | >>公式 | >>公式 | |
ガイド記事 | >>詳細 | >>詳細 | >>詳細 |
アメックスカードを一覧で一挙解説!
詳しくは、【全種類一覧】AMEX(アメックス)おすすめカード超厳選8枚の特徴・違いを徹底比較!を見てくださいね。
