そのためにデルタアメックスを申し込むことはないと思いますが、もしホルダーなら利用してみたいものです!
アメックスには多くのラウンジを無料で利用できるサービスが付帯していますが、その対象の中には「サクララウンジ」は含まれていません。
しかしデルタアメックスゴールドだけは、特定の条件を満たすことでサクララウンジを利用することが出来ます。
今回はデルタアメックスを使ってサクララウンジを利用する方法を紹介します。
タップできる目次
サクララウンジとは
非常に利用者が限定されるサクラウラウンジは、JALが提供する最高級ラウンジです…!
サクララウンジはJALが提供する最高級ラウンジ
サクララウンジは、航空会社のJALが運営するビジネスクラスラウンジです。
高級感のある内装の広い空間の中でゆったりとくつろげるだけでなく、ソフトドリンクやアルコール、料理を無料で楽しめるサービスも完備。
シャワーやマッサージチェアも利用できる、他のラウンジとはひと味違うハイクオリティなサービスが受けられるVIPラウンジです。
その分利用のハードルが高く、クレジットカードを持っていれば無料で利用出来る一般向けのラウンジではありません。

JALの上級会員やファースト・ビジネスクラスの乗客に対するサービスとして利用出来るラウンジであり、利用客にもステータスの高さが求められる高級ラウンジとして知られています。
サクララウンジを利用出来るクレジットカードは3種類
簡単には利用出来ないサクララウンジですが、数あるクレジットカードの中で3種類だけ、無料利用サービスが付帯しているものがあります。
①20代限定の「JAL CLUB EST」

JALが発行するクレジットカード「JAL CLUB EST」なら、JALグループの国内線利用時に限り、年5回まで無料で利用することが出来ます。
さらに同伴者1名も無料となるため、出張で同行する同僚や、共に旅行を楽しむパートナーらと一緒に、他では味わえないくつろぎの時間を楽しむことができます。
ただしJAL CLUB ESTは20代限定のカードのため、30代以降は利用することができません……。
30代に入りJALが発行する他のカードに乗り換えても、サクララウンジを無料利用する特典は引き継がれないため、20代を対象にした体験サービスという位置づけとなっています。
②レクサスオーナーだけが持てる「レクサスカード」

レクサスカードは、トヨタの高級車であるレクサスのオーナーのみが所持できる特殊なプラチナカードです。
レクサスカードの会員が無料サービス「JALサービスコース」に加入すれば、国内線・国際線のサクララウンジを年間に各2回ずつ、どの空港でも無料で利用することが出来ます。
ただし、レクサスカードはレクサスオーナーのためのカードであるため、レクサスを所持していないと発行することができません。
デルタアメックスゴールドの裏技で利用可能

デルタアメックスゴールドは、これまで紹介した2種類のカードよりも申し込みのハードルが低く、20歳以上で安定した収入があれば申し込みできるカードです。
しかしデルタアメックスゴールドを持っているだけでは、全国全てのサクララウンジを利用することはできません。
デルタアメックスゴールドでサクララウンジを利用するためには、付帯している特典を利用した裏技を駆使する必要があります。
デルタアメックスゴールドでサクララウンジを利用する裏技

通常ではサクララウンジを無料で利用できないデルタアメックスゴールドは、付帯されるサービスをフル活用することで、サクララウンジを利用出来るようになります。
羽田空港国際線のサクララウンジを利用

デルタアメックスゴールドなら航空会社連盟の1つ「スカイチーム」に加盟している航空会社の便を利用するときに限り、羽田空港国際線のサクララウンジを利用できます。
デルタアメックスゴールドには、スカイチーム加盟航空会社であるデルタ航空の上級会員「ゴールドメダリオン」の資格が付帯しており、スカイチームの上級会員が利用出来るVIPラウンジ「スカイチームラウンジ」を利用出来るようになります。
しかし、羽田空港の国際線にはスカイチームラウンジが存在していません。
このままではスカイチーム上級会員が利用出来るVIPラウンジが無いため、スカイチームはJALと提携し、JALのVIPラウンジであるサクララウンジをスカイチーム上級会員へ解放しています。
スカイチームにはデルタ航空の他、大韓航空やチャイナエアラインなど日本でもおなじみの航空会社が多く加盟。
そのため近隣国への旅行で羽田空港を利用することが多いようなら、サクララウンジを頻繁に利用する機会を得られるでしょう。
ステータスマッチでワンワールドの上級会員資格を得る
デルタアメックスゴールドで獲得できるゴールドメダリオンは「ステータスマッチ」を利用することで、JALが加盟しているワンワールドの上級会員となることができます。
ステータスマッチとは、何らかの上級会員資格の所持者が、同格の他のサービスの上級会員資格を得られる仕組みのことです。
デルタアメックスゴールドで得られた上級会員資格を利用し、ワンワールドの上級会員資格とステータスマッチを行えれば、ワンワールドの上級会員としてサクララウンジを利用することが出来ます。
ただし、ステータスマッチは常に行えるわけではなく、ほとんどの場合には期間限定で不定期に実施。
いつ行われるかは全くわからないため、サクラウラウンジを利用したいなら、デルタアメックスゴールドを持ったままチャンスを待ちましょう。
デルタアメックスゴールドはどんなカード?

デルタアメックスゴールドは、サクララウンジが利用出来る可能性があるだけでなく、非常に多くのサービスを備えた優れたクレジットカードです!
「ゴールドメダリオン」で世界中のスカイチームラウンジを利用
デルタアメックスゴールドに入会後1年間は、デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」の資格を得られます。
ゴールドメダリオンは世界中に600ヶ所以上あるVIPラウンジ「スカイチームラウンジ」を無料で利用することができます。
これはカード会員本人だけでなく、同伴者1名も同時に利用できるため、夫婦で旅行を楽しむときには二人で最高級のもてなしを受けることが可能!
また、デルタ航空を利用する際には、通常のフライトマイルに加え60%のボーナスマイルを獲得!
さらに優先チェックイン、優先空席待ち、優先搭乗、ファーストクラスへの無償アップグレードといったサービスも受けられるため、空の旅を快適で優雅なものにすることができるでしょう。

なお、メダリオン会員のグレードは1年ごとにカード利用額により判定されます。
1年間で150万円以上利用すればゴールドメダリオンのままですが、100万円以上150万円未満ならシルバーメダリオン、100万円未満ならメダリオン資格が消失しますので、利用額には注意する必要があります。
デルタ航空のマイルが貯まるサービス盛りだくさん

デルタアメックスゴールドは、あらゆる利用に対してマイルが貯まるサービスが備わっています。
通常100円の利用に対し1マイルが付与されますが、特定のシーンでの利用にはさらに多くのマイルが加算されます。
デルタ航空のマイルには有効期限がないため、それぞれのサービスを利用して貯めたマイルを一度に利用し、通常なら高額の旅費がかかる地域へ無料で旅行することも夢ではありません!
デルタ航空での利用でマイル3倍

デルタ航空への支払いにデルタアメックスゴールドを利用すると、通常獲得マイルに加え、100円につき2ボーナスマイルを獲得できます。
海外での利用でマイル1.5倍

海外でのショッピングや飲食費、イベント参加料などにデルタアメックスゴールドを利用すると、通常獲得マイルに加え、100円あたり0.5ボーナスマイルを獲得。
小数点以下は四捨五入になるため、端数が出ても損にはなりません!
ファーストフライとでボーナスマイル

デルタアメックスゴールドに入会してから6ヶ月以内にデルタ航空を初めて利用すると、通常のフライトマイルに加えボーナスマイルが加算されます。
獲得できるボーナスマイルはクラスによって異なっており、ビジネスクラスなら25,000マイル、エコノミークラスなら10,000マイルがプレゼントされます。
入会・継続ボーナスマイル

デルタアメックスゴールドに入会すると、8,000ボーナスマイルがプレゼントされますよ。
さらに毎年カードを継続するごとに3,000ボーナスマイルを毎回付与!
パワフルで豊富な旅行サポート
デルタアメックスゴールドには、旅行関連の強力なサービスが豊富に付帯されており、カードを持っているだけで海外旅行の快適さが大きく変わります。
大きなメリットの一つに、旅行保険の付帯がありますね。
海外旅行保険は多くのクレジットカードに付帯しているサービスですが、カードのグレードによっては十分な補償額に設定されておらず、保険として頼りないものもあります。
その点、デルタアメックスゴールドに付帯している海外旅行保険は非常に強力であり、追加の有料海外保険が不用なほど内容が充実しています。
その内容は、旅行保険が充実していると高い評価を受けているアメックスゴールドと全くの同等という高い実力を持っています。
デルタアメックスゴールド | アメックスゴールド | |||
---|---|---|---|---|
年会費(税込) | 28,600円 | 31,900円 | ||
付帯条件 | 利用付帯 | 自動付帯 | 利用付帯 | 自動付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 | 5,000万円 | 1億円 | 5,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 200万円 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 200万円 | 300万円 | 200万円 |
賠償責任 | 4,000万円 | 4,000万円 | ||
携行品損害 | 50万円 | 50万円 | ||
救援者費用 | 400万円 | 300万円 | 400万円 | 300万円 |
その他にも、
- 空港との間を割安で送迎してくれる「エアポート送迎サービス」
- 渡航先でのトラブルにも緊急支援をしてくれる「オーバーシーズ・アシスト」
など、出発から帰宅まで快適な旅行を提供してくれる数々のサービスが付帯していますよ。
買い物も安心のプロテクションサービス

クレジットカードのサービスとして有名なものに、ショッピング関連の補償を行うものがあります。
デルタアメックスゴールドにもそれらのサービスは付帯しており、中には他のクレジットカードにはないユニークなものも存在。
デルタアメックスゴールドを利用して購入した商品を何らかの理由で返品したい場合、対象店舗が返品を断ってもアメックスが代わりに返品代金を補償する「リターン・プロテクション」は、アメックスだけに付帯している特別なサービスです。
返品が難しい海外ショッピングも返品補償の対象となるため、旅行中も思い切り買い物を楽しむことが出来るでしょう。
その他にも、
- 商品の盗難・破損を補償する「ショッピング・プロテクション」
- インターネット上でカードが不正利用された場合も補償する「オンライン・プロテクション」
など、会員が安心してショッピングを楽しめるサービスの数々が揃っています。
まとめ:サクララウンジはデルタアメックス!

最高級ラウンジの一つである「サクララウンジ」。
無料で利用出来るクレジットカードは非常に限定されていますが、デルタアメックスゴールドなら特定の条件をクリアすることで利用できるようになります。
デルタアメックスゴールドに付帯するデルタ航空の上級会員「ゴールドメダリオン」を活用すればサクララウンジを利用出来ます。
さらに、VIPラウンジの一つ「スカイチームラウンジ」も利用することができるため、海外旅行をさらにリッチに楽しむことが出来るでしょう。
デルタアメックスゴールドはラウンジ利用の面だけでなく、旅行に強いと評価の高いアメックスゴールドに匹敵するサービスの数々を備えた一枚です。
優雅でゆとりある空の旅を楽しみたいなら、ぜひデルタアメックスゴールドを手に入れましょう!