dカードを持ってるならならマストでダウンロードして欲しいのがdカードアプリ。
dカードの請求額や過去の明細、あとからリボの設定などがスマホから簡単にできる便利なアプリです。
この記事ではdカードアプリの4つのできることやダウンロード方法を紹介をします。
タップできる目次
dカードアプリでできること4つ
dカードアプリとは、NTTドコモが出しているiPhone・Android向けのアプリです。
アプリストアから無料でDLすることができて、dカードにまつわる調べたいことをささっと見ることができる便利なアプリです。
dカードアプリでできることは大きく4つ。
- お支払い額の確認、dポイントの確認
- あとからリボの設定
- キャンペーン情報の確認
- dポイントのバーコード表示
最低限、dカードの支払い以外はこのアプリから行えると覚えておけばいいですね!
支払い額の確認・dポイントの確認

このdカードアプリでメインの利用目的といえば、dカードの支払額の確認ですね。
「今月どれくらい使ったかな?」
「次の請求はいくらだろう?」
といったことを、アプリを開けばささっと確認することができます。
- 今月の支払い額
- 次月の支払い予定額
- dポイントの確認
あとからリボの設定

dカードアプリから、あとからリボの設定ができます。
アプリ内の「お支払い額照会」から明細を確認し、ページ下の「あとからリボ」項目から選択することができます。
- 全部をリボ
- 一部をリボ
- ボーナス払いをリボ
以上の3つから選べるので、自分の支払いスケジュールにあわせて調整ができます。
キャンペーン情報の確認

dカードアプリからなら、「キャンペーン」という項目を選択するだけで、現在のキャンペーン一覧やそのキャンペーンへのエントリー状況が確認できます。
dカードを少しでもお得に使いたいと思う方には、キャンペーン情報も見逃せませんよね。
dカードのキャンペーンはその期間によって頻繁に変更されるので、その度にホームページにアクセスしたりするのが面倒でした。
大事なキャンペーンを見逃した!っていうことも無くせますね!
dポイントのバーコード表示

dカードアプリならお持ちのdカード情報を登録しておくだけで、アプリ内からdポイントのバーコードが表示されるのでポイントを貯めることができます。
dカードは提携店でクレジットカード決済やiD決済をしなくても、ポイントカードとして使うことができます。
現金払いでもポイントは貯めれるので、極力ポイントの取りこぼしは防ぎたい。
dカードには裏面に、dポイントのバーコードが記載されていますが、うっかり持ってくるのを忘れたなんて経験ありませんか?
財布を忘れたときでもポイントが貯めれるので、イザというときのために覚えておくようにしましょう。
dポイントの表示だけなので、このアプリからクレジットカード決済をすることはできません。
dカードアプリの初期設定方法
dカードアプリはAndroidの方はGoogle Playから、iPhoneの方はApp Storeからダウンロードが可能。
dカードアプリで、dカードの情報を確認するには最初に初期設定が必要となります。
iPhoneでの初期設定方法
iPhoneにアプリをインストールしたら、アプリを選択し開いてから「ログインする」を選択します。

スマホのdアカウント設定が未設定の場合やドコモの回線を持ってない場合は、dアカウント認証画面が表示されます。
IDとパスワードを入力してログインしてください。
2段階認証を求められる場合があるので、そのときはドコモから送られてくるセキュリティーコードを入力してください。
クレジットカード情報を入力したら、クレジットカードの決済時に使っている暗証番号4桁を入力して進めてください。
次回以降、クレジットカード情報の入力は必要なく、この暗証番号4桁の入力だけでスムーズにログインが可能となります。

ログイン後にクレジットカード情報の入力を求められた場合には、初期設定のときだけクレジットカードの番号入力が必要です。
dカードの暗証番号を忘れてしまったときは、dカードの暗証番号にまつわる困ったこと・対策7選に解決方法を書いているので見てください。

Androidでの初期設定方法
dカードアプリをAndroidで初期設定するときの方法も、基本的にはiPhoneと同じですが、こちらではおサイフケータイまで設定できます。
Androidにアプリをインストールしたら、アプリを選択し開いてから「ログインする」を選択します。

クレジットカード情報を入力したら、クレジットカードの決済時に使っている暗証番号4桁を入力して進めてください。
次回以降、クレジットカード情報の入力は必要なく、この暗証番号4桁の入力だけでスムーズにログインが可能となります。

ログインが完了したら、続けておサイフケータイの設定に進みます。
ホーム画面のおサイフケータイの「設定」を選択します。
「設定」ボタンが表示されていない場合は、オプションメニューの「おサイフケータイ設定」ボタンを押下してください。

クレジットカードの暗証番号4桁を入力し、設定ボタンを押下すると処理が開始され、完了となります。
これで、おサイフケータイとしても使うことができるようになりました。

dカードアプリのよくある質問
よくある質問をまとめました。
dカードアプリがメンテナンスで見れない
dカードアプリは、dカードのメンテナンス時間中は表示されなくなります。
dカードのメンテナンス時間は不定期となっており、随時最新の情報が公式サイトから確認できます。
自分だけログインできない?と思わず、臨時メンテナンスの場合もあるので慌てずに確認しましょう。
dカードアプリで暗証番号がわからない
dカードアプリを開こうとしたとき、暗証番号がわからなくて困ったときは公式サイトから暗証番号の照会受付を行っています。
必要事項を入力の上暗証番号を確認するか、もしくは郵送で暗証番号の変更も可能になっています。
希望の方法を選んでください。
dカードでロックがかかったときの対処法
dカードアプリでのログイン時に何度か入力を誤ってしまうとロックがかかることがあります。これは不正アクセスを防ぐためなので、ロック解除の手続きが必要になります。
専用サイトから手続きを行うことでID/パスワードの再設定が可能となります。
まとめ:dカードアプリはマストで使おう!
今回はdカードアプリを解説しました。
dカード保有者にとっては必須のアプリですね。
手軽に利用履歴やキャンペーン情報が見れるのはかなり使い勝手がいいですよ…!
もしまだ使ってない方は早めにゲットしましょう!!

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
10,800円 | 10,800円 | 1.0%~4.0% | dポイント |
発行 スピード |
限度額 | マイル 還元率 |
ETC 年会費 |
– | – | – | 無料 |

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 条件付き無料 | 1.0%~4.0% | dポイント |
発行 スピード |
限度額 | マイル 還元率 |
ETC 年会費 |
– | – | – | 無料 |
筆者はdカード GOLDをつかって5年間経ちました…!5年間使ってわかったメリットやデメリットをまとめています。
ぜひあわせてご覧ください。入会前の不安が解消されます。
