dカードにはセキュリティーの観点からクレジットカード左側にICチップが内蔵されていて、お買い物の際に暗証番号を求められることがあります。
この暗証番号ですが、クレジットカードを申し込みした最初に設定したものなので、いざ使おうとしたタイミングで忘れてしまったというケースは良く耳にします。
クレジットカードは不正利用防止のために暗証番号を所定の回数以上間違えるとロックが掛かるようになっています。
今回はこの暗証番号について、万が一入力を複数回間違えてしまったり暗証番号を忘れたときにはどうしたらよいか対処法を記載します。
お困りの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
本記事ではdカードと記載しておりますが、dカード GOLDも同様になります。
タップできる目次
暗証番号の入力を求められるタイミング
dカードでは使おうとするときに、必ず暗証番号を求められるわけではありません。
以下の場合に暗証番号の入力を求められます。
暗証番号が求められる場合:
- おサイフケータイで1万円以上の利用をするとき
- クレジットカードを利用するとき
- キャッシングリボを利用するとき
- dカードアプリやiDアプリにログインするとき
QUICPayで少額利用(1万円未満)のときには暗証番号を求められませんが、それ以外ではほとんどの場合に暗証番号は必要となります。
特にdカードアプリやiDアプリは自動ログイン機能もあるので、有効期限とされている90日も日が経つと忘れてしまうケースは起こりえます。
注意点:3回連続で間違えるとロックされる
暗証番号は3回連続で入力を誤るとロックが掛かります。
そのため2回ミスをしても3回目で正しい暗証番号を入力すれば、過去の入力ミスはリセットされる仕組みとなっています。
暗証番号にロックが掛かると解除には手間が掛かります。
特に3回目の暗証番号入力の際にはかなり緊張してしまうので、できれば2回目の入力で正しい暗証番号を入力できるようにしましょう。
dカードの暗証番号は4桁の数字
dカードの暗証番号は、入会するときに自分で決めた4桁の数字のことです。
桁数は4桁で固定となりますのでかなり絞られるハズです。
生年月日誕生日、電話番号など他人でも分かってしまうような数字は設定することができないので、それ以外の数字を登録しているはず。
クレジットカードには書いていないので注意しましょう。
4桁の番号と聞くと、ドコモのケータイを使っている方はネットワーク暗証番号のことかとお思いになる方がいるかもしれません。
しかし、dカードの暗証番号はケータイを契約した時に設定したネットワーク暗証番号とは異なります。
そのため、dカードの暗証番号を思い出せない場合にネットワーク暗証番号を入力するのは避けるようにしましょう。
家族カードを複数枚発行しても暗証番号は同じ
家族カードと本体カードはすべて暗証番号が共通となります。
個別に設定することはできないので、予めそれが不安な場合には家族カードをつくる前によく検討するといいでしょう。
暗証番号を忘れてしまった場合の調べ方
「暗証番号を設定した時のことを考えても暗証番号を思い出せない…」
そんな時はやみくもに番号を試すのではなく、dカードのサイトから照会手続きを行いましょう。
3回連続で間違えて暗証番号にロックがかかる前であれば、照会手続きをすることで暗証番号を確認することができます。
一度ロックがかかってしまうとロック解除するのに3週間以上かかることもあります…!
照会手続きはdカードの公式サイトか電話で可能。
公式サイトから申し込む場合はdアカウントかメンバーズID、パスワードを手元に用意しておいてください。
電話で申し込む際はdカードとdカード GOLDで電話窓口が異なります。
音声ガイダンスにしたがい、メニュー「4」→「5」→「1」の順にプッシュし、
- 「カード番号」
- 「生年月日」
- 「自宅電話番号または、携帯電話番号」
を入力して進みます。
手続きが終了した後は一週間程度でドコモから暗証番号が郵送されます。
暗証番号にロックがかかった時の解除方法
「暗証番号を間違えてロックがかかってしまった!」
dカードのロックを解除するにはdカード自体を管理会社に郵送し、カードを再発行して暗証番号を変更する必要があります。
考えただけで手間がかかりそうですね…。
具体的な手続きは以下のとおり。
- dカードの公式サイトにアクセスし、ログインする
- 「資料請求」を選択して「暗証番号変更届」を請求
- 自宅に届いた暗証番号変更届に必要事項を記入(ここで新しい暗証番号を記入します)
- 暗証番号変更届とカードをドコモに返送
- ロックが解除されて再発行されたdカードが自宅に届く
これでロックの解除と新しい暗証番号の設定が完了します。
この手続きは早くても1週間、遅いと3週間以上かかってしまうので、番号が分からなくなったらやみくもに入力するのではなく必ず照会手続きを行うようにしましょう。
dカードの暗証番号を変更する方法

ここからはdカードの暗証番号を設定したけれど不正使用防止のために番号を変更したい!という方向けに設定方法を紹介します。
暗証番号を定期的に変更することはドコモ公式サイトでもおすすめされているので、最初に登録してから一度も変えてない…という方は変更してみてもいいかもしれませんね。
変更手続きは基本的にdカードにロックがかかってしまった時の対処法と同じです。
- 公式サイトの資料請求へアクセス
- 2暗証番号変更届」を請求(資料番号:暗証番号変更届「2803」)
- 資料が郵送で届くので必要事項を記入しdカードと返送
暗証番号の変更には郵送となるため時間がかかります。dカードをしばらく使う予定がない時などに手続きをするのがおすすめです。
まとめ:dカードの暗証番号
今回はdカードの暗証番号について変更方法や設定方法を紹介しました。
暗証番号は2回間違えたらロックがかかる前に暗証番号の照会を行い、極力手間がかからないようにしましょう。
そして定期的に暗証番号を変更することで、安全にdカードを使い続けることができますよ。

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
10,800円 | 10,800円 | 1.0%~4.0% | dポイント |
発行 スピード |
限度額 | マイル 還元率 |
ETC 年会費 |
– | – | – | 無料 |

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 条件付き無料 | 1.0%~4.0% | dポイント |
発行 スピード |
限度額 | マイル 還元率 |
ETC 年会費 |
– | – | – | 無料 |
筆者はdカード GOLDをつかって5年間経ちました…!5年間使ってわかったメリットやデメリットをまとめています。
ぜひあわせてご覧ください。入会前の不安が解消されます。

すみません、少し事実と違う記載があるのでコメントさせてもらいます。
dカードの家族会員の暗証番号は、本会員のものとは同じではなく、個別で設定します。
また、3回間違えてロックがかかってしまった場合は、電話で解除してもらえます。カードを送り返したりする必要はありません。
ご指摘ありがとうございます。
修正いたします!