ほとんどのクレジットカードが明細書が届くので、そこで初めて請求額をみてビックリという経験もありますよね…!
dカードの場合、デフォルトではWEBからの確認を推奨しているので明細書が届きません。
なので、自分でWEBから明細を確認する必要があるのですが、今回はどうしても紙の明細で確認したい人のために郵送の方法を紹介していきます。
タップできる目次
明細書を紙で郵送してもらう方法と注意点
所定の手続きを行うことで郵送してもらうこともできます。
ただし、事前に注意して欲しいのが毎月50円のコストがかかってしまいます。
無料で切り替えはできないので、どうしても紙の明細がほしいという人のみ申し込みを行ってくださいね。
紙明細に切り替えすると発行手数料として50円かかります
紙明細への切り替えを行うには、電話で申し込みをする必要があります。
連絡先は以下になりますので時間があるときに申し込みを行うようにしましょう。
■dカードの方
dカードセンター:0120-300-360
受付時間 午前10:00~午後8:00(年中無休)
■dカード GOLDの方
dカードゴールドデスク:0120-700-360
受付時間 午前10:00~午後8:00(年中無休)
そもそもdカードの明細書は基本的にはWEB明細
dカードではデフォルトではWEB明細となっており、紙の明細書の郵送はありません。
WEBでの明細の確認の仕方は専用の「dカードアプリ」から確認することができます。
dカードアプリなら過去の明細まで遡って見れる!の記事で、詳しいインストールの手順や操作の仕方を説明しています。

dカード明細書の疑問を解決!よくある質問に回答
郵送&WEB明細でよくある質問に回答しています。
ぜひ疑問を解決してくださいね。
dカードの明細書は使用デバイスと決済方法ごとに分かれて記載
dカードの明細では、本会員と家族カードが別々なのはもちろんのこと、決済方法ごとに分かれて記載されています。
筆者のある月の明細を見てみると、筆者はdカード GOLDだけで家族カードも発行していないのに二段に分かれて記載されています。

クレジットカード決済か、iD決済なのかで分かれているんですね。
特にクレジットカードは1ヶ月分まとめて明細を見ますし、どれに使ったかなんて忘れやすいので、項目ごとに分かれていると確認がしやすいですね。
dカードの締め日タイミングに注意
dカードの明細を確認しているときに、自分が思っていた請求額と違うと感じる場合があります。
それはdカードの締め日による可能性があります。
締め日とは、その日までにクレジットカード会社に届いた請求分が、次回の請求に含まれる期日となっています。
この締め日というのはクレジットカード会社によって異なるので、自分のクレジットカードの締め日というのは確認しておくようにしましょう。
さて、dカードの締め日は決まっていて
- 締め日:毎月15日
- 支払日:翌月10日
となっています。
なので、例えば1月14日の利用分は2月10日に請求されますが、1月16日の利用分は3月10日に請求されます。
間違っても、2月10日に請求されるのは1月1日~1月31日ではないので注意してください。(正しくは12月16日~1月15日までが2月10日に請求されます)
dカードの明細書を家族カードと別々に見ることはできる?
dカードは家族カードと本会員で引き落とし口座は共通になりますが、明細書に関しても本会員と家族カードは同じになります。
なので、別々の住所や宛先に明細書を分けるということはできませんので注意しましょう。
ただし、一つの明細書の中で本会員の利用分と家族カードの利用分は分けて見ることができます。
支払い先は共通でも、家族カードの利用分は家族内で個別に受け取っているなどがある場合には、しっかりと家族カードの利用分はいくらと分かるので問題ないと言えそうです。
明細書のリボ残高が違うのはなぜ?
利用明細を見ていて気になるのが、「リボ・分割・キャッシングのお支払予定明細」と、「リボ払い設定内容・残高照会」で表示されているリボの残高が違うことがあります。
どっちが正しいのかわからないと返済までの道のりも分かりづらくて困りますよね。
この2つの違いはどの時点の残高なのか、によって変わってきます。
・「リボ・分割・キャッシングのお支払予定明細」では、明細書発行日時点
・「リボ払い設定内容・残高照会」は最新の残高
となっているので、最新の数字は「リボ払い設定内容・残高照会」ということになります。
dカードのWEB明細に利用分が反映されるのはどれくらいの時間?
WEB明細の利用分は、決済した瞬間に明細に反映されるのではなく決済した後に店舗からクレジットカード会社に利用データが到着するまでのタイムラグが発生します。
WEB明細に反映されるのは、クレジットカード会社に利用データが到着したタイミングとなるので、すぐに明細で確認することはできないんですね。
筆者の経験則で言うと早くて数時間、遅くて次の日くらいには反映されますよ。
dカードのWEB明細を印刷する方法
dカードのWEB明細でも、簡単に印刷することができます。
(紙が必要な場合は郵送ではなく印刷すれば早く手に入りますよ。)
確定版しか印刷はできないので、未確定版は印刷できません。
明細を印刷するには、ブラウザからログインして「カードご利用明細照会」を行います。
その後、確定した明細を開いたらページ中ほどにある「印刷する」ボタンをクリックすればOKです。

過去分も印刷できるので、必要だと感じたら印刷して手元に残しておきましょう。
まとめ:dカードの明細を郵送する方法
紙の明細を郵送する方法を紹介してきましたが、筆者としてはWEB明細の方をおすすめしています。
理由として、紙の明細は毎月送られてくるメリットはありつつも、過去分を確認するにはその都度、前回送られてきたものを探さないといけないデメリットがあります。
なので、どうしても紙の明細が必要な方以外はweb明細でOKです。
WEB明細なら過去分に関しても「dカードアプリ」上ですぐに確認できるのでとても便利ですよ。

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
10,800円 | 10,800円 | 1.0%~4.0% | dポイント |
発行 スピード | 限度額 | マイル 還元率 | ETC 年会費 |
– | – | – | 無料 |
筆者はdカード GOLDをつかって5年間経ちました…!5年間使ってわかったメリットやデメリットをまとめています。
ぜひあわせてご覧ください。入会前の不安が解消されます。
