クレジットカードの多くは国際ブランドの選択が可能です。
dカードはvisaとMasterCardから選択できます。
- visaとMasterではどのような違いがあるのか?
- dカードで選択するならどっちがいいのか?
選ぶときのポイントや疑問点を解説しますのでじっくりご覧くださいね。
- dカードVisaでセキュリティーコードはどこに書いてある?
- dカードのVISAは分割ができないという噂は本当?
- dカードVISAで明細を確認する方法
- dカードをVISAカードでつくると三井住友カードと枠は共通?
- VisaからMasterCardへ変更することはできる?
タップできる目次
dカード(VisaかMasterCard):決めるポイントは?違いはある?

visaとmastercardのどちらにするべきか決めるポイントは、ずばり使える地域です。
日本で使用している分にはほとんどのクレジットカード加盟店がvisaとmastercard両方に対応しているためにあまり差は感じないでしょう。
世界的な目線で見るとvisaはアメリカに加盟店が多く、mastercardはヨーロッパに加盟店が多いです。
全体的な普及率ではvisaの方が多くなっています。
加盟店数はvisaとMasterで大きな差はないため、アメリカで使用したい方はvisa、ヨーロッパで使いたい方はMasterと海外旅行の頻度で決めるのがベター。
- 国内利用においてはどちらも大差なし
- アメリカに行く人ならVISA
- ヨーロッパに行く人ならmastercard
dカード固有のサービスはvisaでもMasterでも変わらないので大きく心配する必要はありません。
Apple payやモバイルSuicaがVISAだと使えない場合があります。
なので、それらをよく使う方はMasterCardを選んでおけば間違いありません。
Visaの特徴
- アメリカ創業ブランドでアメリカに加盟店が多い
- 世界的な普及率は国際ブランドで1位
- ネットショッピングでvisa認証を利用できる
- Apple payやSuica決済で利用できないケースがある
MasterCardの特徴
- ヨーロッパに加盟店が多い
- Apple payやSuica決済が使いやすい
どちらのカードも日本で利用している分には大きなデメリットはありません。
入会時期に行われているキャンペーンや持っているクレジットカードの国際ブランドとの兼ね合いなどで決めてもいいですね。
dカード(VisaかMasterCard):入会特典内容の違い
dカードには魅力的な入会特典がありますが、国際ブランドの指定がない場合はvisaでもMasterCardでも同じです。
dポイント還元やクレジットカード利用時のキャッシュバックなど、docomoが行っているキャンペーンなら選択する国際ブランドは関係ありません。
※場合によってはブランド固有のキャンペーンも行われています。
過去にはmastercardだけの限定で総額4,500万円分が当たるキャンペーンなども実施されていました。

特にブランドにこだわりがない場合は、ブランド固有のキャンペーンが行われている時のほうが通常よりもキャンペーン内容がお得になっているのでタイミングを見計らって加入を検討してみましょう。
過去4年間で国際ブランド固有のキャンペーンを実施したのは3回のみとなっています。
1年間に1回あるかないかぐらいなので、あまりこだわるよりも入会キャンペーンがお得なタイミングでの入会をおすすめします。
dカード(visa)豪華賞品が当たるキャンペーンとは?

dカードvisaでは2017年に抽選で豪華賞品が当たるキャンペーンを行っていました。
入会キャンペーンではなくvisaブランドの会員限定で1万円以上のショッピングをした方が対象です。
1万円を1口として複数口の応募が可能でした。
過去のキャンペーンもそうですが、入会キャンペーンでなく既存会員向けのキャンペーン内容なので、つくるタイミング自体は気にせず大丈夫です。
現在は同じキャンペーンは行われていませんが、今後も同様のキャンペーンが行われることはあると思うので注目しておきましょう。
dカード(VisaかMasterCard):ApplePayやSuicaの電子マネーの違い
Apple PayはiPhoneなどの端末を使ってスピード決済したい方に適した支払い方法です。
お財布やクレジットカードを持ち歩く必要がないので、使い勝手も良く人気を集めていますよね。
特にコンビニやドラッグストア、電車やバスでの利用などスムーズに行動したい方に人気です。
Apple PayはdカードのVISAでもMasterCardでも利用可能です。
一部の非提携カードではVISAがApple payを使えないケースもありますがdカードなら提携しているため安心です。
ただしオンライン決済やSuicaチャージを利用したい場合はVISAに対応していないためMasterCardを選択しましょう。
・dカードはVISAでもmastercardでもApple Payは使える
・VISAだとsuicaアプリでチャージできないなど不便さもあるので快適さを選ぶのであればmastercardがおすすめ
dカードはvisaなら締め日を変更できる?

dカードはvisa、Masterどちらも締め日が15日、支払日が翌月10日に設定されています。
中には三井住友カードのように締め日の選択や変更ができるカードもありますが、dカードは締め日変更を原則受け付けていません。
visaを利用している方だけでなくMasterを利用している方も同様となっているので、国際ブランドを変更しても締め日は変わりません。
しかしdカードはあとから分割やあとからリボなど、使いすぎてしまった場合は支払い金額の変更が可能です。
給料日に合わせたり都合の良い時に締め日を変えてもらうことはできませんが、使いすぎで支払いが気になる場合は分割やリボなどを検討してみましょう。
dカード(VisaかMasterCard):よくある質問
dカードの国際ブランドの違いによるよくある質問に回答します。
dカードVisaでセキュリティーコードはどこに書いてある?

Visaカードの場合、カード裏面に3桁のセキュリティコードの印字があります。
名前を記入するサインパネルの上側なので、間違えないようにしましょう。
セキュリティコードはカードを保有している証拠でもあります。
ネットショッピングでも不正利用ができないよう配慮されているため安心して使うことができます。
セキュリティコードと暗証番号、クレジットカード番号が揃うと誰でもネットショッピングでクレジットカードが使えてしまいます。
カード本体はしっかり管理しましょう。
dカードのVISAは分割ができないという噂は本当?

dカードでは国際ブランドの種類にかかわらず分割払いの利用ができます。
支払い回数は3、5、6、10、12、15、18、20、24回から選択が可能です。
利用した時に分割払いを指定するとiD決済を除いて分割で支払うことができます。
また後日分割払いに変更ができる、あとから分割のサービスもあり、1回、2回、ボーナス一括払いの支払いを分割払いに変更するサービスです。
分割払いができないケースはいくつかありますがvisaカードに限定したことではありません。
dカードvisaで分割払いができない原因としては以下が挙げられます。
- カードの限度額を超えている
- リボ払いの設定をしている
- iD決済で商品を購入した
- 分割払い利用枠がない
などが考えられます。
あとから分割ができない原因としては以下。
- 支払い方法が対象外
- 商品購入金額が5万円以下
特に、あとから分割の場合には少額決済だと対応していないので気をつけるようにしてください。
dカードVISAで明細を確認する方法

dカードVisaの利用明細を確認する方法は、主にスマホやPCです。
紙の利用明細も発行は可能ですが、環境配慮から原則Web明細を標準化しています。
dカードアプリからであれば次回の請求額だけでなく、過去の請求額やあとから分割の設定などもできるのでおすすめですよ。
dカードをVISAカードでつくると三井住友カードと枠は共通?
結論としては、dカードと三井住友カードは共通枠ではありません。
発行自体は三井住友カードが担当しているものの、dカードはdocomoが顧客に配布しているカードです。
一般的な三井住友カードとは種類が異なります。
dカードと三井住友カードを一緒に持っていてもそれぞれのカードで枠は定められると覚えておきましょう。
※家族カードも代表カードの利用限度額まで使えます。
VisaからMasterCardへ変更することはできる?
クレジットカード全般において国際ブランドの変更は受け付けていません。
- どうしても変更したい場合は、
- 一旦カードを破棄して作り直す、
- dカードではなく別のカードでMasterカードをつくる、
- 家族にもう一枚dカードを作成してもらって家族カードで所有する
などの方法があります。
どちらにしてもカード番号は変わってしまうため、一つのブランドでは使い勝手が悪いと感じる場合は2~3種類のカードをつくってブランドを分けておくのがベター。
日本ではvisa、MasterCard、JCBなどが主流です。
その他にも国際ブランドはありますが2~3種類のブランドを持っていればほとんどの用途に使えますよ。
好きなブランドを選択するようにしましょう。
まとめ:dカードの国際ブランド
今回はdカードの国際ブランド、Visaかmastercardどっちがいいか比較しました。
両者にほぼ違いはなく、ぶっちゃけ好きな方を選んでOKです。
もしくは現在保有しているクレジットカードとあわせて考えるといいですね。
もし今持っている
クレジットカードがVisaだったらdカードはmastercardにすればOK。
網羅性が高まりますよ…!
ぜひ持っていない方の国際ブランドで申し込みましょう!

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
10,800円 | 10,800円 | 1.0%~4.0% | dポイント |
発行 スピード |
限度額 | マイル 還元率 |
ETC 年会費 |
– | – | – | 無料 |

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 条件付き無料 | 1.0%~4.0% | dポイント |
発行 スピード |
限度額 | マイル 還元率 |
ETC 年会費 |
– | – | – | 無料 |
筆者はdカード GOLDをつかって5年間経ちました…!5年間使ってわかったメリットやデメリットをまとめています。
ぜひあわせてご覧ください。入会前の不安が解消されます。
