
これからd払いを使おうと思ってる方は必見です!
ドコモユーザーだけではなく、すべての人にメリットがあるd払い。
d払いと聞くと、ドコモユーザーしか利用できないと思いがちですが、実はすべての方が利用可能…!
お買い物金額の20%が還元される、驚異的なキャンペーンがインパクト大のd払いを使ってみたいと思っていませんか?
完全ガイド版としてまとめていますので、ぜひ最後までじっくりご覧ください。
気になるところへ読み飛ばす
最大2,000円分還元 初めてd払いを使う方対象

はじめての方限定キャンペーンです。
下記店舗はじめての利用で、
- まちのお店:1,000円分
- ネットのお店:1,000円分
合計2,000円分の還元です…!
これからd払いを始める方には超お得なのでぜひ利用してくださいね、
※利用前のエントリーが必須です。
d払いでポイント2重や3重取りができる
d払いとクレジットカードを組み合わせればポイントが2重取りできますが、場合によっては3重取りも可能です。
d払いでのポイントの獲得チャンスは3つ:
- d払いにお金をチャージする時
- d払いで商品を購入する時
- d払いのキャンペーンの条件を満たした時
dカード支払いなら200円で3ポイント
d払いは200円につき1ポイント貯まります。
しかも、dカードでのチャージをした場合には、チャージ時に100円で1ポイント貯まりま
すので、合計200円で3ポイント貯まる計算に。
クレジットカードとスマホ決済の会社が別々だとポイントが使いにくいですよね。
その点、d払いとdカードの貯まるポイントはdポイント。
貯めた後の利用後を考えると、同じポイントで貯めた方が効率がいいですよね!
条件を満たせば最大7倍ポイント!

d払いは条件を満たすと、ポイント還元が最大7倍になります!
<ポイントアップ条件>
- dポイント会員がプラチナ(1%)
- ドコモ料金の支払いがdカード(1%)
- dマーケットでの月額契約(2%)
- いちおしパックの契約(1%)
- DAZN for docomoと契約(1%)
- Disney DELUXEに契約(1%)
やはりポイントアップ条件の中にもdカードが含まれていて、d払いにはdカードが必須ということがわかりますね…!
1点注意が必要です。
当キャンペーン(dポイントスーパー還元プログラム)はdカード(dカード GOLD)以外で支払った場合は対象外となってしまいます
先ほどのd払いのキャンペーンもあわせてdカード(dカード GOLD)が必須となります…!
※dカード GOLDは年会費がかかりますが、ドコモユーザーなら理由するメリットかなりありです。
ドコモの利用料金の10%がポイント付与されますので、超お得ですよ。
ドコモユーザーならdカード GOLDが必須レベル

通常のdカードも便利なクレジットカードですが、dカードの上位互換としてdカード GOLDが存在します。
dカード GOLDはドコモユーザーからすると、必須レベルのクレジットカード。
なぜなら、携帯料金が10%も安くなるからです!ドコモケータイとドコモ光料金が毎月10%ポイント還元されます。
還元は、1,000円の利用ごとに100ポイントが還元されます。
なので、ケータイとインターネットで毎月1万円支払っていれば、毎月1,000円分のポイントをGET。
1年間で考えれば、12,000円分のポイント付与される計算です。
※通常のdカードではこの特典はありません。
詳しくは、d払いとdカード GOLDでポイント2重取り!最強タッグでお得にスマホ決済をご覧くださいね。

d払いとは…?
d払いとは、株式会社NTTドコモが提供するキャッシュレス決済サービスです。
街の買い物やオンライン上で支払いをする際に、バーコードを見せるか4ケタのパスワードを入力するだけで、すぐに支払いができます。
また、支払い額に応じて「dポイント」が還元されるので、使えば使うほどにお得です。
d払いという名前から、ドコモユーザーでないと利用できないと思うかもしれませんが、アカウントを開設すれば誰でも利用可能なので安心してください。
実際の支払い方法は、毎月のケータイ料金と合算したり、クレジットカードと連携させたり、貯まったdポイントを使ったりするなどさまざまな方法を選べます。
登録するクレジットカードは、やっぱり同じドコモ系列のdカードがおすすめ。
特にドコモユーザーにはdカード GOLDが最強カードです。
d払いとあわせればポイント2重取りが可能です…!
![]() |
||
キャッシュレス・消費者還元事業を含めた還元率 | 対象店外 | 0.5% |
2%対象店 | 2.5% | |
5%対象店 | 10.5% | |
キャッシュレス・消費者還元事業のポイント付与上限 | 月30,000円分 | |
貯まるポイント | dポイント | |
チャージ決済方法 | チャージ:銀行口座 後払い:クレカ、電話料金合算払い |
|
決済方法 | 店舗提示型 & ユーザー提示型 | |
加盟店・利用者数 | 124万4,000店・2,100万人以上 | |
使えるコンビニ |
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン >>使えるお店 |
|
利用可能な主なネットショップ | Amazon、無印良品、メルカリなど | |
公共料金・税金支払い | × | |
連携可能なクレジットカード | dカード / dカード GOLD( 公式 / 詳細 ) Visa、mastercaard、JCB、アメックス |
|
3Dセキュアによる本人確認 | ○ | |
送金 | ○ | |
現金化 | ○ | |
不正利用時の補償金額 | 原則全額補償 | |
口座連携可能な銀行数 | 18行 |
d払いのメリット・デメリット

d払いのメリットは、大きく4つあります。
メリット①:dポイントが貯まる・使える

d払いに対応しているお店やサイトで支払いをすると、dポイントを貯めることができます。
- サイトで支払う場合 → 100円(税込)につき1ポイント(還元率1%)
- お店で支払う場合 → 200円(税込)につき1ポイント(還元率0.5%)
貯まったポイントは、1ポイント=1円で決済時に利用できます。
サイトで支払う方が還元率2倍とお得なので、d払いに対応している場合は積極的に利用すると良いでしょう。
メリット②:月々のケータイ料金と一緒に支払いができる

ドコモユーザーであれば、口座やカード情報を登録するなどの面倒な手続きは必要ありません。
月々のケータイ料金とまとめて支払いができるので、いちいちチャージする必要がなく、請求料金の確認も便利です。
またカードを持っていない学生でも、気軽に利用ができるというメリットがあります。
ドコモユーザーでない方は、基本的にカード情報を連携させて支払いをする形となります。
メリット③:支払いが簡単で便利!

街のお店で買い物をする場合は、dアプリを起動して店員にバーコードを見せるだけで支払いができます。
オンライン上で支払いをする場合は、4ケタのパスワードを入力すれば支払いは完了です。
このように、d払いなら簡単かつ便利に決済を済ますことができます。
さらに決済手数料は無料なので、余計なコストがかかる心配もありません。
メリット④:お得なポイント還元キャンペーンを実施
d払いをすることで、dポイントの還元率がアップしたり、キャッシュバックがされたりするキャンペーンが頻繁に実施されています。
このようなキャンペーンを上手に活用すればよりお得になります。
メリット⑤:dカードとあわせると超お得!
d払いは200円につき1ポイント貯まりますが、dカード支払いなら200円で3ポイント貯まります…!
しかも、dカードでのチャージをした場合には、チャージ時に100円で1ポイント貯まりま
すので、合計200円で3ポイント貯まる計算に。
クレジットカードとスマホ決済の会社が別々だとポイントが使いにくいですよね。
その点、d払いとdカードの貯まるポイントはdポイント。
貯めた後の利用後を考えると、同じポイントで貯めた方が効率がいいですよね!
dカード GOLDとあわせてお得!
※無料で登録。5分で完了します。
デメリット①:ドコモユーザーじゃないとメリットが限定的
d払いはドコモユーザーでなくても利用ができます。
しかし、申し込みをする必要があったり、ケータイ料金と一緒に支払いができなかったりなど、ドコモユーザーと比べると得られるメリットが若干弱くなります。
キャッシュレス決済サービスが他にも多数登場している中で、ドコモユーザーでない方がd払いを利用する必要性は、現時点ではあまり高いとはいえないかもしれません。
デメリット②:d払いを使えるお店が限られている
d払いは提供開始からまだ1年ほどしか経っていません。
対応店舗は徐々に拡大していますが、現時点ではd払いを使えるお店は限られています。
d払いを利用する場合は、自分がよく使うサイトやお店が対応しているかを、事前にしっかり確認しておくと良いでしょう。
ちなみに現在利用できるお店やサイトは、主に以下のようなものがあります。
- ローソン
- ファミリーマート
- ビックカメラ
- マツモトキヨシ
- タワーレコード
- URBAN RESEARCH
- 上島珈琲店
- ジャンカラ
- Amazon
- メルカリ
- Yahoo!ショッピング
詳しくは、d払いの使える店・加盟店・コンビニをまとめていますのでぜひご覧ください。

d払い:評判・口コミ

d払いを利用しているユーザーの声はどうなのか、Twitterから評判や口コミを集めてみました。
支払いの操作が簡単で便利!
今朝は久しぶりにたらこをゲット出来ました。そして初めてDOCOMOのd払いというやつをやってみました。ドキドキしていたけどフツーにすぐ終わりました。楽だったなー!#たらこ好き #無駄にドキドキ pic.twitter.com/Cmvh1TdJH9
— 武藤(タケトウ)弥生@靴屋スカルぺ21 (@yayoimama32) 2019年3月26日
20%還元キャンペーンで嬉しい声も
スマホ決済、d払い設定してみた🤗
キャンペーンで実質20%オフ!
d払いはクレジットカード払いも設定できるし、ぼくはケータイ払い設定だけど、ケータイは結局クレカ払いだから、ポイント2重取りできてお得♪https://t.co/FCAtVntFJk— 1億円、こうして増やした (@1okuenK) 2019年3月22日
525円が
30%引きで367円。
d払いで20%還元。
ポイント付与3P。
な、なんと実質290円に!!#スリーエフ pic.twitter.com/h731zGMZ85— ゴールデンチョコレートMacross!Vacus!DJ! (@Kuririn17849960) 2019年3月30日
操作方法が楽という声や、3月末まで実施していた実質20%還元キャンペーンに対する嬉しい声があがっていました。
d払いのよくある質問(d払いとドコモ払いの違い)
d払いによく似たサービスとして、ドコモ払いがあります。
これらの違いはなんなのか、d払いとドコモ払いのそれぞれの特徴について見ていきましょう。
d払いの特徴
- ドコモユーザーやそうでない方も利用可能
- 街の買い物やオンライン上での決済に使える
- dポイントが貯まる・使える
ドコモ払いの特徴
- ドコモユーザーのみ利用可能
- オンライン上の決済のみに使える
- dポイントは貯まるが使えない
ドコモ払いは、d払いと比べて利用できるシーンやdポイントの扱いに限りがあります。
ドコモユーザーであれば、ドコモ払いよりもd払いを積極的に利用すると良いでしょう。
d払いのはじめ方(使い方)

d払いの使い方を解説します。
①アプリのインストール・設定
まずはd払いのアプリをスマホにインストールします(App Store / Google Play)。
インストールが完了したら、画面の指示に従って情報を入力し、設定を行います。
②-1 支払い(街のお店で支払う場合)
d払いで支払うことを店員に伝えます。
そしてアプリを起動し、バーコードを掲示して店員に読みってもらえば支払いは完了です。
もしくは、店頭に置いてあるQRコードを読み取って支払う方法もあります。
②-2 支払い(オンライン上で支払う場合)
d払いに対応したサイトの支払方法の選択画面で、「d払い」を選択します。
その後4ケタのパスワードを入力すれば支払いは完了です。
※なお、さらに詳しく、d払いの使い方・やり方を完全網羅!チャージ・決済・送金方法で完全網羅しています…!
ぜひご覧くださいね。

まとめ:d払いの特徴!

本記事では、d払いのキャンペーンからメリット・デメリットを解説しました。
ドコモユーザーにはとてもメリットが多い決済方法です。また、ドコモユーザー以外での利用は可能。
他のスマホ決済サービスとあわせて使うとより便利ですね。
さらにd払いをお得に使うならdカード GOLDがマスト…!
ポイントがガンガン貯まりますよ。
年会費はかかりますが、ドコモユーザーなら携帯料金10%オフなので余裕で元が取れますね…!
d払いとあわせて超お得です!