支払い場面において、スマートに決済を行うことのできるクレジットカードですが、利用できるのは18歳以上(高校生を除く)の方となっているので、大学生になったらクレジットカードを利用したいと思う方も多くいると思います。
今回は、そんな学生の方がクレジットカードを利用する上で、1度は気にするであろうクレジットカード限度額に焦点を当てて解説していきます。
クレジットカード限度額について
クレジットカードの限度額とは、クレジットカード会社が支払いを代行する金額の上限のことです。
代行金額にも上限があり、その金額は各クレジットカードによって異なります。
注意しなければないのは月が変わっても借りた金額を返済しなければ、利用可能額は元に戻らないという事です。
例えば、利用上限額が20万円のカードで8万円の買い物をした場合、残りの利用可能額は12万円となります。これはその月だけではなく来月にも反映されます。来月の支払期日に返済すれば利用可能額は元に戻ります。
学生の限度額事情
学生のクレジットカード限度額は社会人よりも低く設定されており、平均的に10万から30万円が限度額として設定されています。
学生の方の限度額が低く設定されている理由としては、ほとんどの学生が初めてクレジットカードを作るため、参考となる情報がないという点が挙げられます。
本来、クレジットカードはこれまでに返済などを滞りなく行ってきたかという信用情報をもとに審査を行った後、発行されたり限度額が決まったりしますが、学生の場合はその情報がほとんどありません。
そのため、どれほどの返済能力があるかなどがわからないので、あらかじめ低めの限度額に設定されています。
また、学生は社会人と比べると安定した収入がありません。そのため、上限金額を高めに設定してしまうと返済できない可能性が高まってしまうので、低く設定されているというのも理由の一つです。
クレジットカードの限度額を上げるには

クレジットカードの利用において、海外旅行に行った際など、たくさんショッピングを行いたいのにカードの限度額では足りないなんてことがあると思います。
また、高い買い物をしたのに限度額をオーバーしてしまいクレジットを利用できず、現金で支払ったためポイントを貯めることが出来なかった、なんてこともあると思います。
そんな時のために学生の方でもクレジットの限度額を上げる方法がいくつかあるので紹介していきます。
一時増額制度
カード会社によってはwebや電話で申請したり、親権者の同意があれば一時的にカードの限度額を引き上げることのできるサービスがあります。これは特定の月に限度額以上の支出を予定している際などに役立つサービスです。
気を付けなければいけないのは、この一時増額サービスは文字通り1ヶ月などといった一時的な期間で限度額を上げることが出来るサービスなので、適応される期間をしっかりと把握しておく必要があります。
また、すべてのカードで限度額の一時増額が行えるわけではなく、学生は増額対象外のクレジットカードもあるとともに、増額のための審査に通らない可能性もあるという事も覚えておいてください。
クレジットカードを2枚持つ
限度額が10万円のクレジットカードでも2枚持つことで、上限額は実質20万円となり、その分利用できる金額が増えます。
また、万が一紛失したりしても、もう1枚あれば支払いに困ることもないでしょう。
しかしながら、上限額が増えればどんなカードでもいいというわけではありません。せっかく2枚持つならば、押さえておきたいポイントがいくつかあるので下記で紹介していきます。
異なる国際ブランドのカードにするとメリットあり
クレジットカードには、VISAやMastercard、JCBなどの国際ブランドがありますが、店によって複数のブランドを扱っていたり、1つのブランドしか扱っていなかったりと異なります。
そのため、2枚とも同じ国際ブランドにしていると、利用しようと思っていた店でその国際ブランドが使えずカードで支払うことが出来なかった、なんてことになってしまいます。
このように、より多くの店でクレジットカードでの支払いができるよう、2枚持つ際は異なる国際ブランドにすることがおすすめです。
ほとんどのクレジットカードには国際ブランドというものがついています。主な国際ブランドとしては、VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubなどが挙げられます。国際ブランド付きのクレジットカードは、世界中にある全ての該当加盟店で利用でき、買い物や食事などの支払いだけでなく、クレジットカード優待で割引や特典を受けられたり、付帯保険で補償が適応されたりといったサービスを受けることが出来ます。
異なる分野で長けているカードにする
クレジットカードにはポイントが貯まりやすいものや保険内容が手厚いものなど、様々な特徴があります。2枚持つならば、それぞれにない特徴を補完できるようなカードを選ぶことが大切です。
とは言っても、特定の店舗でのポイント還元率が高くても自身がその店を利用しなければ意味がありません。また、海外保険が付いていても自身が海外にあまり行かないならそれも意味がありません。
このようなことを考慮しながら、自身に一番必要である特徴を持ったカードを選びましょう。
また、クレジットを2枚持つという事はその分管理に気を付けなければなりません。自身がどのカードでどのくらい利用したのかをしっかりと把握しておかなければ、支払日にお金が足りないなんて事になってしまいます。
また、カードによって支払日が異なる場合があるので返済に遅れないようにそちらもしっかりと把握しておきましょう。
学生におすすめのクレジットカード
初めてクレジットカードを持つ学生の方におすすめのクレジットカードを以下で紹介していきます。
三井住友カードデビュープラス

三井住友カードデビュープラスは18歳~25歳の方(高校生を除く限定のクレジットカードです。
学生や初めてクレジットカードを持つ方を対象にしているカードなので、そんな方々へのサービスが充実しています。
以下ではその特徴を紹介していきます。
年会費
三井住友カードデビュープラスは初年度の年会費が無料です。
また、年に1回でもカードを利用すれば翌年の年会費も無料になります。(通常年会費は税込1375円)少しでも使えばずっと年会費がかからないので非常にお得です。
充実したポイントサービス
三井住友カードデビュープラスでは、通常の三井住友のクレジットと比較するとVポイントがずっと2倍で貯まっていきます(200円で2ポイント)。さらに、入会後3か月間はVポイントが5倍になります。
カードの利用金額に応じてポイントが貯まり、買物や支払い金額へのキャッシュバック、景品交換や他社ポイントへの移行などに使うことのできるサービスです。
さらに、コンビニ3社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)とマクドナルドでポイントが+2%還元されるとともに、対象の店舗を最大3つまで登録して三井住友カードデビュープラスを利用すると、利用金額200円につき+0.5%のポイントが還元されます。*対象店舗はコンビニエンスストア、スーパー、ドラッグストア、ファストフード、カフェなど約60店舗あります。
このように、ポイント周りが非常に充実しており、他のクレジットカードよりもはるかに多くのポイントを貯めていくことが出来ます。
26歳で自動的にゴールドカードに
三井住友カードデビュープラスは18歳~25歳の方が持つことのできるカードですが、対象年齢を過ぎた26歳からは、なんと自動的に三井住友カードプライムゴールドにランクアップします!
ゴールドカードに上がると、そのステータスもさらに高いものとなるので、学生の内から周囲よりもいち早くゴールドカードになることを見越して、利用していくのもいいかもしれません。
楽天カード

楽天カードは学生の方にもかなりメジャーなカードかと思います。
生活周りを楽天のサービスで整えることによって非常にお得になるので、以下でその特徴を紹介していきます。
年会費
楽天カードの年会費は無条件で永年無料です。
そのため、年会費に気をとらわれずに安心して使っていくことが出来ます。
楽天ポイント
楽天カードのポイント還元率は1%(100円で1ポイント)となっています。これは楽天グループ以外のところで利用しても同じ還元率なので、非常にポイントが貯まりやすいです。
さらに、楽天が提供するショッピングサイトの楽天市場などで楽天カードを使用することで、さらにポイントが貯まりやすいです。
また、楽天payに楽天カードからチャージしても200円につき1ポイント貯まります。
このように楽天カードは年会費が永年無料かつポイントサービスが充実しているので、学生の方が持つクレジットカードとしてはとても人気のカードです。
クレジットカードを利用する上で気を付けること

クレジットカードは非常に便利なものですが、お金が関係するということはその分気を付けなければならないこともいくつかあります。
使い過ぎに注意
当たり前のことですがクレジットカードの使い過ぎには十分に気を付けましょう。
仕組み上、現金がなくても利用できることから、お金が減っていない感覚になりがちです。その感覚のまま使いすぎてしまい実際に支払うことが出来なくなってしまった場合、カードが止められあなたの信用情報に傷がついてしまいます。
クレジットやローンの契約や申し込みに関する取引事実を登録した個人情報です。カードの返済などに遅れるとその信用情報に傷がついてしまい、将来何かを購入するためにローンを組もうと考えても、信用情報にある記録から返済能力が低いとみられてしまい、お金を貸してくれない可能性があります。
クレジットカードを不正利用されないように気を付ける
クレジットカードは暗証番号が分かれば誰でも利用することが出来てしまいます。そこまで大きくない金額なら暗証番号なしでもカードがあれば利用することが出来ます。
そのため、クレジットカードの扱いには十分注意してください。失くしたり、盗まれたりして悪用された場合、あなたの口座のお金を簡単に利用されてしまいます。
決済情報を他者に伝えたり、推測されやすい簡単な暗証番号にしたりしないようにしましょう。
まとめ
このように、クレジットカードは非常に便利ですがその分リスクもあるという事を忘れないでください。
また、今回は限度額を中心にお話してきましたが、限度額いっぱいまで使うという事はその分来月にその額の引き落としが必ずあるという事です。
そのため、クレジットカードの利用限度額は使っていい目安ではなく、あくまでも使おうと思えば使うことのできる金額として認識しておくことが大切です。。