メッセージアプリ「LINE」の機能の一つとして誕生した「LINE Pay」。
いつも使っているLINEアプリを使ってそのまま支払いができるお手軽さが人気のキャッシュレスサービスです。
多くのキャッシュレスサービスと同様に、LINE Payにも利用額に応じたポイント還元の制度が存在します。
LINE Payのポイント還元制度はどのような仕組みなのか紹介します。
タップできる目次
LINE Pay(ラインペイ)のポイント還元制度とは

LINE Payで決済を行うと、その利用額に応じてポイントが還元されます。
貯まったポイントは他のキャッシュレスサービス同様に、LINE Payの残高に変換して支払いに利用できます。
またLINEスタンプやLINEデリマ、LINEモバイルといったLINEのサービスの支払いに利用可能。
さらにAmazonギフトやnanacoギフトといったギフト券、Pontaポイント、JALマイレージといったポイントサービスに変換することもできるため、非常に使い勝手がいいポイントです。
LINE Pay(ラインペイ)のマイカラーとは
LINE Payのポイント還元率は、月々の利用実績に応じてポイントの還元率が変わるインセンティブプログラム「マイカラー」により管理されています。
最低でも0.5%からスタートし、最大2%まで上昇するため、キャッシュレス決済サービスの利用頻度が高い人にとってはうれしいサービスです。
マイカラーのランク
マイカラーは決済額が0円からの「ホワイト」から、月間10万円以上の利用者に贈られる「グリーン」まで4つの段階が用意されています。
カラーのランク | 必要な月間決済額 | ポイント還元率 |
グリーン | 100,000円以上 | 2% |
ブルー | 50,000円~99,999円 | 1% |
レッド | 10,000円~49,999円 | 0.8% |
ホワイト | 0円~9,999円 | 0.5% |
カラーの判定期間
マイカラーは一定の期間にLINE Payを利用した金額に応じてランクが決定されます。
カラーの判定期間は「前月末までの1ヶ月」となっており、毎月1日午前10時に更新されます。
なお、1日0時~9時59分の間に利用した金額は翌月のランクの判定対象となりますが、この期間の利用額には前月のランクの還元率が適用されます。
1日にLINE Payを利用する場合には、翌月ランクが上がるなら10時以降に、下がるようなら10時前に利用するよう気をつけたいですね。
※2019年8月1日より、マイカラーのバッジに応じたポイントが、「LINEポイント」から「LINE Payボーナス」に変更になります。
LINE PayボーナスはLINE Pay残高と同じようにLINE Pay加盟店で買い物をしたり、LINEの友達へ送ることができます。
また、LINE Payボーナスでの支払い分もマイカラーの利用実績に含まれるため、よりバッジカラーを上げやすくなります。
ただし、LINEポイントのようにLINE Pay残高へ変換し、現金化することはできなくなります。
ワンコイン投資も対象に
LINEから投資ができるLINEスマート投資が展開中です。
その中でもワンコイン投資という全自動で資産運用ができるプログラムも対象となっています。
投資しつつもマイカラーの利用実績になり、さらにポイント付与対象となっています…!
お得に運用できるので興味のある方はぜひ確認してくださいね。
>>LINEワンコイン投資のメリット・デメリット【500円からはじめる投資】
※公共料金でもポイント還元される
さらに、LINE Payは電気料金などの公共料金を、請求書のバーコードをアプリで読み込むことで支払いが可能となっています。
LINE Pay(ラインペイ)のマイカラー制度を詳しく解説してあるのでお得に使うにはあわせてご覧ください。

ランクの判定基準になる決済方法に制限がない
キャッシュレス決済の中には、LINE Payの他にも高いポイント還元率をうたうものが存在しますが、特定の条件の決済での高還元率になるなど条件が設定されているものがあります。
例えばPayPayは最大3%還元されるとされていますが、「Yahoo! JAPANカード」を登録するか、銀行口座からの引き落としにしなければならないという制限があります。
何かの制限でYahoo! JAPANカードを発行できない、引き落とし対象に設定できる銀行の口座を持っていないといった方はその恩恵を受けることができません。
しかしLINE Payは、どんな決済手段で利用しても、全てマイカラーの判定対象とされるため、どんな人でも使えるという大きなメリットがあります。
PayPayの最大還元率より1%低いように見えますが、クレジットカードを登録しておけばカード側のポイント還元も受けられるため、同等のポイントを得ることも十分可能です。
LINE Pay(ラインペイ)をお得に活用するには
コード支払いは残高から支払うだけでなく、クレジットカード決済も可能なので、カードのポイントも上乗せするチャンスです!
「Payトク」で最大20%還元

LINE Payでは毎月月末ごろに、ポイント還元率が最大20%となる「Payトク」キャンペーンを実施しています。
実施時にはLINE PayのTwitter公式アカウント等で発表がありますので、チェックしてみましょう!
LINE Pay公式Twitteアカウントはこちら!
残高や他サービスのポイントに交換
LINE Payを利用して貯まったポイントは、様々なサービスのポイント等に交換することができます。
最も使い勝手がよいのは、LINE Pay残高への変換です。
すでにある残高とあわせてLINE Payでの買い物や、友人への送金に使用することが可能。
LINE Pay残高に変換して利用する場合には、使用分に対してさらにポイントが還元されます。
その他、Amazonギフト券やnanacoポイント、Pontaポイントなどのギフト券やポイントサービスに変換することもできます。
ただし、LINEサービス以外のポイントへの変換の場合には、およそ90%の変換率となるため、注意が必要です。
残高を現金化できる!
LINE Payの大きな特徴が、「残高の現金化」です。
カラーの高還元率を活かしてポイントをため、LINE Pay残高へ変換し、登録してある口座へ現金を振り込むことができるのです。
ただし、現金化には手数料220円(税込)が必要です。
これは振り込む金額にかかわらず必要とされるため、仮に100円分だけ現金化する場合には316円分の残高が、1万円分の場合は10,220円分の残高が必要です。
直接LINE Payの残高として利用する場合には振込手数料がいらず、残高使用分に対するポイント還元も発生するためお得ではありますが、どうしても現金が必要な場合に備えて覚えておくとよいでしょう。
8月1日〜マイカラーのインセンティブがLINE Payボーナスに変更
2019年8月1日より、マイカラーのバッジに応じたインセンティブが、「LINEポイント」から「LINE Payボーナス」に変更になります。
LINE PayボーナスはLINE Pay残高と同じようにLINE Pay加盟店で買い物をしたり、LINEの友達へ送ることができます。
また、LINE Payボーナスでの支払い分もマイカラーの利用実績に含まれるため、よりバッジカラーを上げやすくなります。
ただし、LINEポイントのようにLINE Pay残高へ変換し、現金化することはできなくなります。
LINE Payでの買い物に直接利用できるため大きな影響はないでしょうが、現金化を利用していた方は注意しておきましょう。
LINE Pay(ラインペイ)で還元率を高める
LINE Payのポイントを効率よく貯めるためには、ポイント還元率を上げることが必須。何よりまずマイカラーのランクを上げるようにしましょう。
高還元率といえるブルーまで上げるには、月間で50,000円の利用が必要です。
日常的な買い物だけで50,000円は厳しいため、大きな金額になりやすい家電やPC用品などの電化製品の購入はLINE Payを利用しましょう。
2019年7月時点のLINE Payの加盟店の中で、家電やPC用品を扱うショップは下記が加盟しています。
- ビックカメラ
- コジマ
- ソフマップ
- エディオン
- ケーズデンキ
- ヤマダ電機
- ベスト電器
- マツヤデンキ
- TSUKUMO
- グッドウィル
- パソコン工房
- ジョーシン
また季節の変わり目には衣服をまとめて購入することもあります。
大きな金額になりやすい衣服もLINE Payを利用して購入するのがオススメです。
- パルコヤ上野
- 生活彩家
- マックハウス
- BIG M ONE
- 紳士服のザザホラヤ
- 紳士服の山下
- 博多リバレインモール
- Right-on
- 阪急百貨店
- 阪神百貨店
- 千歳アウトレットモール・レラ
- ラコステ
- セカンドストリート
これらの大きな買い物にはLINE Payを利用して、高い還元率をキープしながらしっかりポイントを貯めていきましょう。
詳しくは、LINE Payの使える店をご覧ください。

まとめ:現金にもなるので、現金派にもおすすめ!

LINE Payは友達への送金機能を軸に、新しいサービスをどんどん追加している発展目覚ましいキャッシュレスサービスです。
加盟店も順次増加しており、6月18日からはリンガーハットグループで利用開始。
そしてついに7月1日からは全国のセブンイレブンでも使用できるようになりました。
毎日の買い物や食事で使えるLINE Payを利用し、バッジカラーを高ランクにキープ。
さらにお得なキャッシュレス生活を実現しましょう!
LINE Pay 完全ガイド!

[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [/su_row]