
LINE Payをゼロからやさしく解説しています。
今からでも遅くない!
本記事の内容:
これからLINE Payを使おうと思っている、お得にLINE Payを使いたい方向け
LINE Pay(ラインペイ)では、スマホ1台であっという間に支払いが可能で、時間のない通勤・通学時にもスマートにお買い物ができます。
キャッシュレス決済の中でも8,000万人のユーザーがいるLINEが展開しているLINE Pay(ラインペイ)の評判や口コミをまとめました。
完全ガイド版として圧倒的にまとめていますので、ぜひ最後までじっくりご覧ください。
気になるところへ読み飛ばす
更新:最新キャンペーン!

実施中のキャンペーンです。(ちょっとトーンダウン中ですね…)
マイカラー制度はそのまま、TOHOシネマズの割引は8月まで実施中です!
過去のキャンペーン

Payトクは、毎月月末までの7日間LINE Pay(コード支払い、請求書支払いなど)を利用するだけで、支払額の10%分のLINE Pay残高が還元されるキャンペーンです。
※還元率や実施期間などはキャンペーンによって違う
他のキャンペーンとも併用可能で、超お得なキャンペーンです!
通常のマイカラー還元ポイント(2%/1%/0.8%/0.5%)とともに利用できますよ。
過去の実施内容:
- 2019年6月:コンビニなどで15%還元
- 2019年5月:300億円祭の影響で未実施
- 2019年4月:ほぼすべての支払いで15%還元
- 2019年3月:ほぼすべての支払いで20%還元
- 2019年2月:ほぼすべての支払いで20%還元
- 2019年1月:ほぼすべての支払いで20%還元
LINE Pay(ラインペイ)とは

LINE Pay(ラインペイ)は、2014年12月から運用を開始したサービスです。
LINEのユーザーは8,000万人を超えており、その中でもLINE Pay(ラインペイ)登録ユーザー数が3,000万人を突破してます。(2017年5月時点)

なので、現在はさらに増えていることが予想されます。
この登録数は、現在提供されている電子決済サービスの中で1番の登録数です。
LINEが展開しているサービスなので、若い方には使い勝手が非常にいいですね〜!
支払い方式 | チャージ |
支払い方法 | 銀行口座からのチャージ LINE Payカード コンビニチャージ/オートチャージ |
ポイント還元 | 0.5%〜2.0% ※キャンペーン:最大12% |
決済方法 | 店舗提示型 & ユーザー提示型 & 請求書支払い |
使えるコンビニ |
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン >>使えるお店 |
おすすめクレジットカード | LINE Pay Visa クレジットカード |
※LINEアプリからでも利用可能
LINE Pay(ラインペイ)のメリット・デメリット
ここからはLINE Pay(ラインペイ)のメリット・デメリットを解説していきます。
メリット
メリット①:ポイント還元がめちゃくちゃお得!!

LINE Pay(ラインペイ)の大きなメリットが、ポイント還元が超お得なことです。
お得な理由は2つ。
- 頻繁に行われるキャンペーン(最大20%還元もある)
- マイカラー制度
※マイカラー制度とは?
利用した金額によりポイント還元率が変わるインセンティブプログラムです。
期間限定で今までのマイカラー制度に+3%上乗せされています。
→ 2019年7月でキャンペーンは終了しました。通常ポイント還元は引き続き利用可能です。
▼今までのマイカラーの還元率
ランク | 決済金額 | 今まで |
グリーン | 月100,000円以上の決済 | 2.0% |
ブルー | 月50,000円~99,999円の決済 | 1.0% |
レッド | 月10,000円~49,999円の決済 | 0.8% |
ホワイト | 月0円~9,999円の決済 | 0.5% |
1番月間利用金額の少ないホワイトで、0.5%還元。
月10万円以上の利用で2.0%のポイント還元となります…!
※2019年8月1日より、マイカラーのバッジに応じたポイントが、「LINEポイント」から「LINE Payボーナス」に変更になります。
LINE PayボーナスはLINE Pay残高と同じようにLINE Pay加盟店で買い物をしたり、LINEの友達へ送ることができます。
また、LINE Payボーナスでの支払い分もマイカラーの利用実績に含まれるため、よりバッジカラーを上げやすくなります。
ただし、LINEポイントのようにLINE Pay残高へ変換し、現金化することはできなくなります。
ワンコイン投資も対象に
LINEから投資ができるLINEスマート投資が展開中です。
その中でもワンコイン投資という全自動で資産運用ができるプログラムも対象となっています。
投資しつつもマイカラーの利用実績になり、さらにポイント付与対象となっています…!
お得に運用できるので興味のある方はぜひ確認してくださいね。
>>LINEワンコイン投資のメリット・デメリット【500円からはじめる投資】
ワンコイン投資で付与されたLINEポイントはLINE証券で使える
LINE証券の入金がLINEポイントからできるようになったそうです!で、気づいたんですけど、
LINEワンコイン投資でLINEポイントがもらえてそのポイントを使ってLINE証券で株が変えちゃうんすよ。
ポイント無駄遣いなく投資ができマクリンですね。
なんかすっげぇなー今まででは考えられない! pic.twitter.com/7obYLpd5QY— のがたか@30代運用男子!! (@noggylog) November 22, 2019
こんなハックができます。
ワンコイン投資でもらったLINEポイントを使ってLINE証券で株が買えちゃう…!
- LINEワンコイン投資する(ロボアド運用)
- マイカラー対象なのでランクに応じてLINEポイントもらえる
- もらったLINEポイントでLINE証券の株が買える(株式投資)
例: ワンコイン投資に10万円(マイカラー最高ランクの場合)
→2,000LINEポイント付与
→2,000ポイント分LINE証券で株が買える
LINEポイント錬金術爆誕…!!
LINE証券は、【始動!!】LINE証券の評判・メリット・デメリット!1株150円から株が買えるで詳しく解説しているのであわせてご覧ください。
※公共料金でもポイント還元される
さらに、LINE Payは電気料金などの公共料金を、請求書のバーコードをアプリで読み込むことで支払いが可能となっています。
生活で必ず発生する公共料金の支払いでポイント還元されるのはLINE Payだけです。
LINE Pay(ラインペイ)のマイカラー制度を詳しく解説してあるのでお得に使うにはあわせてご覧ください。

メリット②:スマホだけで支払いが可能、支払いも一瞬!
そんなときLINE Payがあればスマホでアプリを起動、バーコードを見せるだけでサクッと決済完了。
(最近はサインレスも多いですが)クレジットカードのようにいちいち暗証番号入力したり、サインする必要もなし。
めちゃくちゃスピーディに決済完了します。お財布も持たなくてOK。
今日はスマホ決済デビュー!
LINE PayとPayPayを使ってみた。コンビニとかいろんな場面で使えるようになってるし、けっこう便利かも(`・ω・´) pic.twitter.com/yuZQ6T1dzO
— どなべ (@donabe18) 2019年3月1日
メリット③:加盟店が多い!
LINE Payは、加盟店が多いのでさまざまなお店で使える魅力があります。
今のところ、キャッシュレス決済では一番加盟店が多い…!?
特に、コンビニではファミリーマート、ローソンなどが加盟していますよ。
詳しくは、LINE Payの使える店・加盟店・コンビニまとめ!をご覧ください。

さらにLINEアプリは国内で7,000万人もの方が使っている(=ほぼ使っている)でお金の送金アプリとしての使い勝手は抜群です。
いちいとアプリをダウンロードして登録してもうらう必要はありません。
メリット④:LINE Pay未加入の相手にも送金や割り勘ができる

LINEの友だちに、遊びに出かけて割り勘したいとき、相手を選択して金額を入力するだけで、LINEメッセージによる送金や割り勘が済ませられます。
現金のやりとりなしで、友だちに送金できて便利です。
デメリット①:クレジットカードで決済・チャージできない
LINE Payにカードの登録はできますが、結論からいうと登録をする必要はほとんどありません。
LINE Payは、クレジットカードを使ったチャージには対応しておらず、クレジットカードで支払いできるシーンは、LINE関連のオンラインサービスに限定されています。
それ以外のオンラインサービスや実店舗では、今のところカードは利用できないので注意しましょう。
※8月末頃にVisa LINE Payクレジットカードの発行が開始される予定です…!
初年度は3%ポイント還元が予定されているので超お得カードになりそうですね。
Visa LINE Payクレジットカードの現時点でわかっているポイントをまとめていますので、あわせてご覧ください。
Visa LINE Payクレジットカードを解説!LINEの超お得なクレカ誕生【初年度3%還元】

注目しましょう。
デメリット②:本人確認しないと使えないサービスがある
LINE Payでは一部の機能が本人確認をしないとい使うことができません。
特に、使う場面が多くなるであろう送金サービスが本人確認なしでは使えません。
なので、ぜひ本人確認はしておきたいところ。
銀行口座の連携で本人確認が完了しますので、忘れずに連携しておきましょう。
LINE Pay(ラインペイ)の評判と口コミ
LINE Payの実際の口コミと評判をTwitterから探してみました。
ポイントが貯まりやすい
【本当にLINE Payは役に立ちますよ!】
LINEペイ使用歴1年2ヶ月。
使用ポイント…43,343Pです!
全て溜まったポイントです!普段から利用しているだけで、
みるみるポイントたまります!RTが多いと50000Pやってる
キャンペーン中です!#LINEポイント貯めてるなう #LINEポイント使ってるなう pic.twitter.com/IA7ATHyZVa— ゴーグルン@情報発信家 (@go_grun) 2019年2月27日
めちゃくちゃポイントが貯まりますね…!
うまく利用するとかなりポイントが貯まります。
LINE Payカード使うと、知らない間にポイントが溜まってくのが嬉しすぎて爆発しそう
なんと今ならLINE Payコード払いで、さらに+3%還元っていう神仕様
普通におすすめ#LINEポイント貯めてるなう pic.twitter.com/PZCmW27l43
— 河村武竜/JS2GTQ (@JS2GTQ) 2019年2月27日
キャンペーンがすごすぎ!20%還元もある
去年のキャンペーンポイントが振り込まれたと言った喜びのツイート
今月の電気代…。
LINE Payしてみた…。
この2割分がポイントで戻るらしいw
なかなかおトクじゃないかww#LINEpay #光熱費 pic.twitter.com/oNTAuHxiyg— mago (@YuSuite) 2019年2月26日
LINEpayの12月分の還元きたーーーー!!! pic.twitter.com/sJe3wiMdaj
— ug@FazerS2 (@yam941210) 2019年2月27日
キャンペーン対象のものを買ったり、支払いをするとかなりお得ですね…!
「もらえるくじ」当選すればリアルタイムで残高反映
【平成最後に買い残したもの】
LINE Payの「もらえるくじ」で1円が当たりました!#LINE Pay の #もらえるくじ を引いて、「#平成最後に買い残したもの 」をツイートすると、抽選で200名様にLINE Pay残高5,000円相当が当たる!
— m.t (@mai5875) 2019年4月1日
その場で残高に反映されるのはうれしいですね!
LINEの事業について
今Lineを研究してるんだけど、すごい‼︎広告事業が成長し、2018年の広告売上は1,082億円。
その他、LINEマンガやLINE MUSICなどを展開するコミュニケーション・コンテンツ事業の売上は前年と比較して30億円ほど減少。LINE PayやLINE FRIENDSなどを展開する戦略事業は288億円にまで売上が増加。 pic.twitter.com/gMRtIFkt6h— 石原 里奈 (@cavon1017) 2019年2月22日
LINEは伸び続けている会社なので、今後のキャンペーンも期待できそうです。
キャッシュレス決済は群雄割拠時代。LINE Payが覇権を握るか注目です!
ネガティブな評判
12月にやってた
LINE PAYの5000円キャッシュバックが入金あった🤭
ただ宮崎は使えるところ少ないんだよねww#LINEPEY pic.twitter.com/q2lotDFwMw
— KTR@プロ移住❎ノマドワーカー (@propaganda1017) 2019年2月27日
地方では使いづらいとの声も…。まだまだ加盟店が少ない状況です。
今後も加盟店は増えていくと思いますが、スピードアップして増やしていってほしいですね。
LINE Pay(ラインペイ)の使い方
LINE Payの使い方をまとめました。
LINE Pay(ラインペイ)の使い方
アカウント開設
出典:LINE Pay LINE Payって?
LINE Payのアカウント開設は、数タップするだけで30秒あれば簡単にできます。
- LINEアプリから画面下部の「ウォレット」をタップ
- 「LINE Payをはじめる」をタップ
- 規約を確認・同意すれば登録完了!
この時点では利用できる機能は限られているので、パスワードの設定や銀行口座の登録もあわせて行っておきましょう。
チャージ方法
LINE Payにはチャージする方法が多数あるので、自分にあった方法を選べます。チャージ方法は大きく6つです。
- 銀行口座からチャージ
- セブン銀行ATMでチャージ
- コンビニ(ファミリーマート)でチャージ
- LINE Payカードでレジチャージ
- QRコード/バーコードを表示してレジチャージ
- LINEポイントを電子マネーに交換
LINE Payにある「チャージ」をタップすると、それぞれの利用方法について確認できます。
追記:3月31日
住信SBIネット銀行が対応しました!
▼現在の対応銀行(抜粋)
- セブン銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- ゆうちょ銀行
- 横浜銀行
- 千葉銀行
- 福岡銀行
- 静岡銀行
- 常陽銀行
- 七十七銀行
- 西日本シティ銀行
- 京都銀行
- 広島銀行
- 住信SBIネット銀行
- イオン銀行
- 楽天銀行
- auじぶん銀行
- ジャパンネット銀行
自分の銀行が対応していない場合は楽天銀行がおすすめ。
振込手数料無料などメリット多いですよ。
そんな時にはオートチャージ機能が便利ですよ。
詳しくは、オートチャージの設定方法でまとめています。
LINE Pay(ラインペイ)のオートチャージ設定のやり方・注意点【便利に使うなら必須】

支払い方法
以下の3種類に対応しています。
- コード決済
- オンライン決済
- 請求書支払い
他のスマホ決済にないサービスとしては、請求書払いです。
請求書払いは、よく公共料金の支払いにバーコードがついてるものです。それをLINE Payで読み取ることで支払いが可能。
いちいちコンビニ行く必要がなくなりますよ。
初めての方にも理解できる、LINE PayのQR/バーコード支払いの方法をガイドもしていますよ。
LINE Pay(ラインペイ)でQR・バーコード支払いをする方法まとめ

お得に効率的に貯める・使う
LINE Pay(ラインペイ)でお得に使う方法は以下のとおりです。
効率的に貯める方法は2つ:
- マイカラーのバッジをあげる
- 支払いを集中させる
これをすることでLINE Payボーナスが効率的に貯まっていきますよ。
また、前述したキャンペーンを併用するとさらにお得ですね。
LINE Pay(ラインペイ)ボーナスの貯め方・使い道!効率よくお得に使う

LINE Pay(ラインペイ)使えるお店・加盟店・コンビニ

LINE Payが使えるは、大手のすべてのコンビニで利用可能です。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- セコマ
他にはミニストップ、セコマで使えますがまだ、使えるチェーン店が少ないのでこれからに期待です。
もっと詳しく知りたい方は、LINE Payの使える店をご覧ください。

LINE Pay(ラインペイ)のよくある質問
LINE Payを利用するときに気になる点をまとめて調べてみました。
LINE Payカードってなに?
LINE Payカードとは、チャージ式のプリペイドカードです。
しかし、プリペイドカード機能だけではありません。
クレジットカード決済も可能なカードなのです!
クレジットカードの種類はJCBで、国内外3300万店舗もある加盟店であればコンビニやスーパーなど、どこの場所でも利用できます。
LINE Payカードがなくても決済できる?
LINE Payの加盟店ならスマホのLINEアプリだけでLINE Pay決済ができます。
JCB加盟店でも利用したい場合は、LINE Payカードでチャージ残高までデビット決済でショッピング可能です。
※LINE Payカードを詳しく解説していますのでもっと知りたい方はあわせてご覧ください。

スターバックスで使えるの?
人気のコーヒーショップ「スターバックス」でお得に使えます。
毎日のようにスタバのコーヒーを楽しむ人にとっては絶対見逃せないお得なサービスになっているLINE Payですよ。
>>LINE Pay(ラインペイ)でスターバックスのコーヒーが買える!お得にスタバを飲もう!

マイクーポンてなに?
マイクーポンとは、LINE Payでの支払い時に割引を受けられるクーポンです。
特定の店舗で使用できるものが多く、定期的に配布されています。
配布例:

めちゃくちゃお得ですね!
ゲットする方法などは、LINE Pay(ラインペイ)のマイクーポンとは?LINEクーポンとの違いも解説をご覧ください。

銀行口座からのチャージで手数料はかかる?
いつでも手数料無料でチャージできます。
チャージ金額はリアルタイムでLINE Pay残高に反映します。
LINE Pay(ラインペイ)って危ないの?
LINE Pay(ラインペイ)が危ないかどうか、心配する声もあるのではないでしょうか。
新たなサービスを利用する時には、安全性は気になるところですよね。
現在のところ、LINE Pay(ラインペイ)が不正利用されたといったニュースや口コミなどは見当たりません。
LINE Pay(ラインペイ)の利用には6桁の暗証番号の設定が必要となり、ぼくたちが普段利用している4桁の暗証番号より安全性が高く設計されています。
暗証番号は、起動時、支払い、送金の際には毎回入力が必要となっています
また、LINEでは、もしLINEの乗っ取りやLINE Pay(ラインペイ)の不正利用などがあった場合には、被害額を保証する制度も用意しています。
店舗用のLINE Pay(ラインペイ)ってなに?
注目されているのはエンドユーザーが使うLINE Pay(ラインペイ)ですが、店舗にとってもメリットがあります。
初期導入費用、決済手数料、入金手数料、全てを0円、さらに導入の容易さを追求し、店舗への導入のハードルを徹底的にカットしています。
店舗を運営している方は、店舗用LINE Payを導入する5つのメリットと2つのデメリット【端末ガイドあり】をぜひご覧ください。

まとめ:LINE Pay(ラインペイ)をレビュー

今回は、LINE Payの評判・口コミをまとめました。
好印象な評判で、特にポイント還元はPayPayと同じくらいの還元率ですね。
また公共料金の請求書払いにも対応しています。今までポイントが還元されにくいものだったのでとてもうれしいですよね。
現在、多くの〇〇Payがありユーザーもなにを使えばいいか迷ってしまいますが、うまく使い分けると超お得に支払いができますよ。
LINE PayはLINEアプリから使用可能です。
LINE Pay 完全ガイド!

[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [/su_row]