カンタンに使えて、利用者が多いメルペイでお店の売上を増やしましょう!
本記事でわかること:これからメルペイの導入を考えている方向け
- メルペイのキャンペーンについて
- メルペイの基本情報
- メルペイのメリット・デメリット
- メルペイの導入・使い方・解約の方法
- メルペイの口コミ・評判
フリマアプリの火付け役となり、いまや業界大手のメルカリ。
スマホアプリはとても使いやすく、ついつい買ってしまいます。
とくに10代~20代の利用者が多いのが特徴で、メルカリで買って使い終わったらメルカリで売る人もいるほど浸透。
そんなメルカリが2019年2月から開始したキャッシュレスサービスがメルペイです。
開始から1年足らずで利用者は400万人を突破しました。
フリマアプリ内での出品手数料無料やポイントプレゼントなど施策をドンドン打ち出しており、2020年前までに利用者を1,000万人まで増やす計画があります。
ということは、店舗でメルペイを導入すれば、1,000万人に訴求できるのです!
今回は、利用者が増え続けているメルペイについて紹介します。
- メリット①初期費用ゼロ円!専用機器の購入は必要なし
- メリット②:スタッフも操作がラクラクなシンプル設計
- メリット③:決済手数料がキャンペーン期間中無料
- デメリット①:キャンペーン終了後は決済手数料1.5%発生
- デメリット②:タイムラグ&10万円未満の振込で手数料発生
タップできる目次
決済手数料無料!さらに5%キャッシュバック!

2019年10月1日~2020年6月30日のキャンペーン期間中、通常かかる1.5%の決済手数料が無料!
さらに!
毎月のメルペイ決済金額の5%をお店にキャッシュバック!
※上限は1店舗で3,000円です。
キャッシュレス決済のなかには決済手数料が思いのほか高く、解約する例があります。
せっかく売れても入金金額が見合わなければ意味がありませんね。
この決済手数料の無料キャンペーンは、はじめてキャッシュレスを導入する方にもおすすめ!
キャンペーンの参加条件:
- 2020年3月31日までに加盟店登録を完了した店舗
- 「店舗用アプリ」または「お客様読み取り式」でQRコード決済をした
※2019/9/30(月)以前にお申込みいただいた加盟店さまも対象です。
POSシステムや決済ゲートウェイ(以下、POS/GW)、決済専用端末を利用した決済取引は対象外となります。
※ネット決済・メルペイ電子マネー (iD)決済でのご利用については対象外です。
【注意】キャンペーン対象外:
- キャッシュバック実施時点で、加盟店契約を解約している場合
- 不正行為が行われたとメルペイが判断した場合
肝心のキャッシュバックは、当月の売上金額に対して5%分を翌々月の受取口座に振り込み。面倒な手続きはありません。
ユーザー向けキャンペーンもチェック!売上に関係あり!
10月以降、還元対象となるお店でメルペイをご利用いただいたお客さまに、最大5%の還元を実施いたします🙇♀️さらにメルペイ独自で、キャンペーン期間中、決済手数料0%かつコード決済利用額の5%が加盟店さまにキャッシュバックされるキャンペーンを実施します!💪#MPC2019SEP
— メルペイ (@merpay_official) September 18, 2019
上記は店舗用のキャンペーンではありませんが、導入店舗にも影響するものです。
メルペイだからこその使い方の一つに、売上金を使うのがあります。
- メルカリで販売する→メルペイに売上が入金される→売上金で物を買う
- メルペイで材料を購入する→商品をつくる→メルカリで販売する→メルペイに入金される→メルペイで材料を購入する……
このようにメルカリ→メルペイ→店舗というサイクル利用ができるのです。
「フリーマーケットでそんなに稼げるはずはない」と思われるかもしれませんが、メルカリの売上金で食事をしたり、物を買ったりと、次の消費行動に確実につながっています。
売上のメルペイで海老カツバーガー🥰
モスではこれが一番好きぃ
ゴーリラゴリラっウホホっフホホっ🐖💕 pic.twitter.com/8qawN7rH21
— ミキティ💸 借金OL (@SHAKKIN_OL) October 13, 2019
はじめてメルペイ使ってみた!
メルカリの売上金でご飯食べられるの嬉しい😊😊😊— いお (@NOTE_io) October 9, 2019
メルペイのおかげで食費が売上で賄えてて実質無料(?)なのもある
— やん・うりぃ (@honeycesilver) October 14, 2019
これらの消費は、フリマアプリで売却をしてできた売上だからこそ、気兼ねなく消費していることがわかりますね。
また、キャンペーンは店舗に負担を強いるものではありません。
メルペイ・メルカリが負担をしてキャンペーンを展開してくれますので、店舗側は導入するだけでキャンペーンを活用できます。
店舗向けメルペイとは?

運営会社 | 株式会社メルペイ |
導入手数料 | 無 料 |
決済手数料 | 1.5%→キャンペーン期間中0円 |
支払いサイト | 金融機関に縛りなし ・月1回の入金に設定している場合: 月末締め・翌月10日入金・月2回の入金に設定している場合: 15日締め・当月25日入金、月末締め・翌月10日入金 ※ゆうちょ銀行の場合、上記入金日+2営業日売上金10万円以上で振込手数料200円が無料 |
店舗に必要な機器 | スマートフォンかタブレット |
フリマアプリ・メルカリを、さらに使いやすくするために生まれたのがメルペイです。
キャッシュレスは数あれど、メルペイは消費者・事業者の使いやすいさを考えてつくられているのが美点です。
現在、キャンペーン中で決済手数料は無料!
無料期間が終わっても1.5%なので他の決済サービスと比較してもかなり安い…!
※諸条件によって異なる場合があり
入金金額が10万円以上ならば振込手数料はかかりません。
導入に必要な機材はスマートフォンかタブレットだけなので、メルペイはランニングコストがかかりません。
メルペイ導入:メリット・デメリット

メリット:
- 初期費用ゼロ円、専用機器の購入は必要なし
- スタッフも操作がラクラクなシンプル設計
- 決済手数料がキャンペーン期間中無料
デメリット:
- キャンペーン終了後は決済手数料1.5%発生
- タイムラグ&10万円未満の振込で手数料発生
メリット①初期費用ゼロ円!専用機器の購入は必要なし

他のキャッシュレスでは、あらたにiPadを契約したり、読み込み機が必要になります。
たいして、メルペイは今あるスマホかタブレットでOKです!
- 店舗用決済アプリをダウンロード。
- 店舗で決済金額を入力、店舗に据え付けられたQRコードスタンドをお客様が撮影します。
それだけで決済が完了します(お客様読み取り式)。
決済にはこの機械、売上を確認するためにはこのシステム、入金にはこの口座など面倒なことは一切ないのがメルカリの良さです。
システム利用料など定期的にかかるものもありません。
キャンペーン期間中でも決済方法によっては決済手数料がかかりますが、基本的には無料で使えます。
メリット②:スタッフも操作がラクラクなシンプル設計

使い方については後述しますが、メルペイは誰でも使えるシンプル設計です。
決済の方法は、以下のの2つがありますが、どちらもカンタンです。
- 店舗読み取り式
- お客様読み取り式
基本的には、金額を入力する→QRコードを読み込む→決済完了の流れ。
スタッフのAさんは使えるけど、Bさんは使えないなど、難しいものでは意味がありません。
誰にでも使えることがキャッシュレスサービスでは大切です。
メリット③:決済手数料がキャンペーン期間中無料

通常の決済手数料は1.5%かかりますが、
2019年10月1日~2020年6月30日までの決済手数料無料&5%キャッシュバックキャンペーンが開催されています。
条件は2つ:
- 2020年3月31日までに加盟店登録を完了した店舗
- 「店舗用アプリ」または「お客様読み取り式」でQRコード決済
お客様読み取り式は主流になりつつある払い方で、スタートキットに入っているQRコードスタンドをお客様が読み取り、金額を入力して決済をする方法です。
店舗では入力された金額を目視確認するぐらいなので、とても楽ですね。
デメリット①:キャンペーン終了後は決済手数料1.5%発生

2020年6月30日までは条件を満たせば決済手数料は無料ですが、7月以降は決済手数料が1.5%かかります。
1か月にメルペイでの売上が10万円あったとすると、1,500円が決済手数料です。
デメリット②:タイムラグ&10万円未満の振込で手数料発生

入金タイムラグ:
- 現金:翌日には売上として入金ができ、キャッシュフローが安泰です。
- キャッシュレス:数週間から1か月程度入金にタイムラグが生まれます。
経営スタイルによってはキャッシュフローが厳しくなることも。
メルペイでは、月1回、、もしくは月2回のみとなっています。
月1回入金なら、月末締めの翌月10日払いです。
月2回入金は、15日締め・当月25日入金、月末締め・翌月10日入金です。
さらに、メルペイは10万円未満の振込に対して200円の手数料がかかります。
10万円以上の振込は無料です。
振込手数料を節約したい方は、「入金制限」をしておくことをおすすめします。
入金制限とは:
売上が10万円未満のときは振込はおこなわず、次の振込日に繰越す設定です。
「加盟店管理画面」の「事業者設定」から確認・設定ができます。
メルペイ導入の評判・口コミ
店舗にメルペイを導入した方の評判をまとめました。
メルペイの加盟店用スタートキットが届きました!メルカリの売上でお支払可能になります。でも忙しいのでまだ設定無理!#名古屋市でpaypay使える店 #名古屋市でpaypay使える店 #アトム電器名古屋南店 #4kテレビ #エアコン #プロパンガス #ガスレンタル #ガスカリ #ガス器具 #リフォーム pic.twitter.com/cPCdrc1U4x
— PayPayでガスもリフォームも石油も|株式会社安井公式 (@JCBraKbP4t5p00f) May 9, 2019
無事にメルペイ加盟店申請完了。
— おのゆみ(やのゆみ) (@yyyy8638) April 20, 2019
実際にメルペイを導入していますね!
メルペイの加盟店申請フォーム、これから法人番号自動取得してくれるのめちゃ優しい pic.twitter.com/OuZtZa1yHY
— rose🌴 (@xxyyay) February 20, 2019
申し込みもカンタン!
メルペイ:導入方法
導入方法をまとめました!かなりカンタンですよ。

専用フォームから申し込むだけでOKです。
※申し込んでみて必要なければカンタンに解約が可能。
まずは、加盟店申し込みフォームにアクセスします。
- 事業者情報を入力(5分~10分程)
- お手持ちのスマートフォンかタブレットに店舗用決済アプリをダウンロード
- 審査結果がメールで届く
- 加盟店様限定スタートキットが届き、準備完了!
使い方
メルペイの使い方には2つの方法がありますが、決済手数料の無料&5%の還元は店舗決済アプリかお客様読み取り方式が対象です。
個人店ではお客様読み取り方式が主流ですね!
①店舗読み取り式
- お客様が商品を選択し、コード払いを選択
- 店舗は決済金額を入力し、カメラを起動
- お客様のスマホに表示されたQRコードを読み取り
- 決済完了
②お客様読み取り式
- お客様が商品を選択し、店舗は金額を提示
- QRコードスタンドをお客様のスマホで読み取ってもらいます
- お客様が金額を入力
- 金額をスタッフが確認
- お客様が支払うボタンを押す
- 決済完了
解約方法
解約時のポイント:
- 解約申込書は20日までに送信する
- 未入金残高の確認
- 入金制限の確認
解約手続きはアプリ上ではなく、メルペイ加盟店管理サポートへ連絡します。
解約申込書がメールで送られてきますので、必要事項を入力しメルペイ加盟店管理サポートへ送信。
解約希望月の20日までに送信してください。
12月の解約希望なら、11月20日までに解約申込書を送信します。20日を過ぎて受理されたものについては、解約希望月の翌月解約です。
注意をするのは、未入金残高の有無。
未入金残高は設定されている入金スケジュールにあわせて振り込まれます。
- 月1回の入金:月末締め→翌月10日入金
- 月2回の入金:15日締め→当月25日入金、月末締め→翌月10日入金
10万円以下の入金に対して、振込手数料が200円かかるため、メルペイの売上金額が10万円未満の場合は次回の入金日に繰越す設定があります(入金制限)
その設定が適用されていると、10万円未満の未入金残高が振り込まれない事態になります。
解約前に、入金制限はオフにしましょう。
入金制限は「加盟店管理画面」の「事業者設定」から確認・設定ができます。
また、未入金残高が振込手数料未満(200円未満)の場合は、振り込みができません。
解約後にメルペイで処分となってしまいます。
解約にともなう違約金は、期間にかかわらずゼロ円です。
キャッシュレスの導入を悩んでいる店舗では、メルペイをお試しで導入をし、必要なければ解約もカンタンにできますね。
解約の申し込み後に解約のキャンセルをすることはできません。
日をあらためて再度申し込みましょう。
※メルペイ解約後にお客様からキャンセル依頼があった場合:
メルペイで決済をしたお客様からの解約依頼、店舗はすでにメルペイを解約していたケースです。
加盟店の管理画面は解約しても1年間は利用できます。ログインをした上で返金手続きを行ってください。
1年を越えての返金手続きは申し訳ありませんが、店舗にて現金などで返金いただきようになります。
まとめ:メルペイの導入

テレビでも頻繁に取り上げられるようになったキャッシュレス決済。
「うちの店は現金取引で、いままでの売上をキープできたらそれでいい」
と思ったら最後!
新しいシステムを取り入れないお店は、それが習慣となり、あっという間に置いていかれてしまいます。
これからますます利用者が増えるメルペイでお客様と売上を増やしていきましょう!
キャッシュレス決済店舗導入 完全ガイド!
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
オススメ!!
店舗スマホ決済導入ガイド
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
まず読む!!
店舗キャッシュレス導入ガイド
[/su_column] [/su_row]