これからOrigami Payを使おうと思ってる方は必見です!
おサイフケータイって便利ですよね!小銭をいちいち出さずに、あっという間にお会計が終了して、毎日がスピーディーになります。
しかし、なかには古いiPhoneだったりでおサイフケータイに対応していないスマホを使ている方もいらっしゃいます。
そんな方におすすめなのが、おサイフケータイ非対応でもお得にお買い物ができて、スマートにお会計ができるOrigami Payです!
Origami Payの基本からメリット・デメリット、評判まで徹底的にまとめました。
完全ガイド版として圧倒的にまとめていますので、ぜひ最後までじっくりご覧ください。
気になるところへ読み飛ばす
タップできる目次
キャンペーンまとめ!

オリガミペイのキャンペーンはシンプルでわかりやすい!
オリガミペイ利用でその場で3%割引となります。
キャッシュレス消費者還元事業とあわせると最大8%即時割引ですね…!
Origami Pay(オリガミペイ)とは?

Origami PayとはQRコードを使ったスマホ決済型のサービス。
業界大手であり加盟店は全国で10万店あります。
参考(オリガミペイ公式):https://origami.com/origami-pay/
AndroidやiPhoneに関わらず使用でき、使用する銀行口座やクレジットカードを登録してすぐに使えて便利。
他のスマホ決済はポイント還元なのに対し、クーポンが配布されその場で割引なるサービスが特徴です。
また、支払先は銀行からの引き落としの他、クレジットカードを連携されることで実質クレジットカードの後払いになりますよ。
Origami Pay(オリガミペイ)メリット・デメリット
Origami Payのメリット・デメリットをまとめました。
メリット①:キャンペーンが頻繁に行われる
Origami Payは頻繁にキャンペーンを行っています…!
過去には、ケンタッキーフライドチキンやコンビニでキャンペーンを行いました。
キャンペーンをやるたびにTwitterは賑わっていて、注目度がとても高いです!
▼過去のキャンペーン

キャンペーンをうまく使ってお得にお買い物ができますね〜!
メリット②:会計の際にサインや暗証番号の入力不要

他のキャッシュレス決済と同様ですが、サイフで煩わしい小銭を持つことなく、スマートに決済できます!
少しのことですが楽ちんでいいですね。
Origami Payの利点はまだあり、お店で表示されているQRコードをカメラで読み取って支払うので、おサイフケータイに対応していないスマホでも使えるのです!
古いiPhoneユーザーでも安心ですね!
メリット③:複数枚のクレジットカードが登録可能

origami Payアプリに登録できるクレジットカードは1枚だけでなく複数枚登録が可能です。
利用店舗に応じて利用するクレジットカードを変更できます。
利用例:
- 楽天ポイントが3倍のお店→楽天カード
- マルイでお買い物→エポスカード
このような使い方が可能ですよ…!
ポイント2重取りですね!
デメリット①:他のスマホ決済ほど大きなキャンペーンはない

彼らは巨額の資本を投入して100億円キャンペーンなどを実施していますからね…。
その点、Origami Payはクーポンでその場で割引できたりと、大手スマホ決済の穴をついてる感じがありますね。
自分がいつも利用している店舗のクーポンがあるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてくださいね。
デメリット②:利用できるコンビニが少ない

現在利用できるコンビニは以下の通り
- ローソン(ローソン100、ナチュラルローソン)
- ミニストップ
- セイコーマート
- ポプラ
他のスマホ決済と比較すると少し物足りないですね。
スマホ決済をメインで利用することが多いのはコンビニなので。
今後に期待です!
Origami Payの評判と口コミ
Origami Payの評判はどうなのか、Twitterから口コミを探してみました。
いつでも2%OFFがありがたい
何時でも2%引きってすごいです。#origamipay pic.twitter.com/ObCMWJgk6V
— 小林利美 ◎ タイヤばか (@468sanrentan) 2019年3月9日
試しに日本交通のタクシーに
乗ってOrigamiPayで支払いました
2%offなんですね〜#OrigamiPay pic.twitter.com/XzpjBXjJrk— ぎりぺい (@girihiroshi) 2018年9月10日
Origami Payで支払いを行うと、いつでも2%OFFになるので「嬉しい」という声が多かったです。
たった2%といえど、1,000円なら20円引き、5,000円なら100円引きになるので侮れませんよね。
お得なクーポンを待ちわびる声も

ちょっと疲れた時にありがたい!
11日から17日まで、#origamipay でタクシー初乗り相当半額!これに加えて、まだ第4弾が更新されてないから別で何か半額があるのかな?
食べ物希望(^^) pic.twitter.com/qFErDlN70Z— ワッケ@タイムバンク愛好家 (@wakawakke) 2019年3月8日
Origami Payでこんなクーポン出てるよ! pic.twitter.com/9HGnygjJAS
— そまP✌️資産運用するオタク女 (@somaPmoney) 2019年3月8日
Origami Payはお得なクーポンの配信を次々と行なっているので、それを楽しみに待っている方も多数いました。
Origami PayはローソンやKFC、LOFT、吉野家など、全国に加盟店を続々と拡大中なので、今後どのようなクーポンが届くのか注目です。
OrigamiPayが使えるお店は、【最新】OrigamiPayの使える店・加盟店・コンビニまとめでまとめています。

ネガティブな評判
LAWSONの定員さん、外国の方でorigami payのコーヒー引換何も分かってない人多過ぎねぇ?これはFCオーナーの怠慢なのだろうか。Alipayも使えるらしいし、TYPE A/Bも対応してるし、そこは評価したいが。。
— Neugier (@1AkI17) 2018年10月25日
Origami Payについて高い評価がある一方で、店側の不手際により利用できなかったという声もありました。
お得なクーポンが次々と配信される中、それに対応できていないところもあるようなので注意が必要です。
Origami Pay(オリガミペイ):使い方
ここからはOrigami Payの初期登録(メールアドレス)とクレジットカードの登録方法を解説いたします。登録はカンタンでクレジットカードの登録まで5分ほどです。
アプリのインスト―ル
①Origami Payのアプリをインストールする

②メールアドレスかFacebookでアカウントの登録かログインをする
※当記事ではメールアドレスで登録しています。

③携帯電話番号を登録する

④SMSで届いた認証番号を入力する

⑤氏名を入力してアカウントの登録は終了

次にクレジットカードの登録をしていきます。

- クレジットカード番号
- クレジットカード有効期限
- クレジットカード名義
- クレジットカードの後ろの3桁のセキュリティ番号
以上を入力します。
有効期限の入力欄は、クレジットカード番号を全桁入力すると出てきます。
同様にセキュリティ番号も、名義を入力するとセキュリティ番号の入力欄が出てきますよ。
登録そのものは3分もあれば終わります。
あっという間に使えて、年会費等もまったくかからないのはうれしいですね。
登録するクレジットカードは楽天カードや高還元率カードがおすすめ!
その他のクレジットカードは、スマホ決済(Pay)にあわせてお得!最強クレジットカード決定版5選で紹介しています。

https://dagashiya-bitcoin.com/cashless/smaphopay_creditcard
お店での利用方法
実際にお店で利用するときは以下の2通り。
- 『スキャン支払い』でお店のバーコードを読み取って支払う
- 『コード支払い』でお店にバーコードを読み取ってもらって支払う

コンビニは基本的にはコード支払いでOKです。
個人店ではスキャン支払いがメイン。
お店にあるQRコードを読み取って、自分で支払額を入力し、お店の方に確認してもらい決済します。
どちらもカンタンに決済できますよ。
PayPayやLINE Payとの違い
一口にスマホ決済アプリといっても、PayPayやLINE Pay、楽天Payなどその種類は多岐に渡ります。
そこでOrigami Payは他のアプリと比べてどうなのか、口コミを拾ってみました。
パスワード入力を促すくせに、今すぐ確認ボタンをタップするとパスワード無しでもアプリが開くLINE Payのウィジェットの仕様が謎過ぎる。すぐにコードが表示されるわけでもないし。
Origami Payのウィジェットはシンプルで使いやすくて良い。
PayPayもウィジェットがあればいいのに。— 吉 (@moneystartle) 2019年3月9日
○○Payまとめ
個人的使いやすさランキング
1
楽天ペイ💬決済も還元も最高水準
2
Origami Pay💬クーポン還元がありがたい
3
Pay Pay💬使える店舗が多い
4
LINE Pay5
pixiv PAY6
d払い期待はしている
ゆうちょPay使えなくてレビューしようがない
J-Coin Pay(みずほ銀行主導)— 早野大翔 (はやの ひろと)【RN-ラジる芸術総合サポーター】~早野大翔の全部盛りアカウント~ (@hayano_artlover) 2019年3月5日
paypay→神
line pay→クレカ対応しないのでキャンペーン時のみ。
origami pay→半額店のみ使用。クレカ○
楽天pay→楽天カード持ってるけど妙味薄。
d払い→paypayに勝れない。好きだけど。
google pay→電子マネー使わない。— じゃが (@ouma_paka2) 2019年2月28日
他のアプリと比べて、シンプルな操作性やクーポンによる還元を評価する声がありました。
1番に評価しているかというと、2番手・3番手という位置付けで考えている方が多いようでしたが、数あるアプリの中でも上位にランク付けされているのは間違いないと思います。
Origami Pay(オリガミペイ)キャンペーン
Origami Payはさまざまなキャンペーンを頻繁に実施しており、上手に利用すればさらにお得になります。
過去にもローソンと多くのキャンペーンを行なっています。
Origami Payの無料ツインシュー貰ってきた😊
妻と一緒に行ったので2個GET!
付与されると思わなかったけど、dポイント提示したらちゃんと2p付与されました😆 pic.twitter.com/tNb2xiSXGJ— ももぞう (@momozouchannel) 2019年3月6日
Origami Pay効果で無料で貰えた。 pic.twitter.com/6doaE0FnM1
— たにもん (@tanimot490) 2019年3月9日
他にも、茨城県水戸市の梅まつり開催を記念して、水戸市内のOrigami Pay導入店で使える半額クーポン配布が実施されました。
地域密着な取り組みができるのが魅力ですね。
水戸市内限定50%OFFキャンペーン。(上限アリ)
半額うれしい(^^)♪#OrigamiPay #水戸 pic.twitter.com/hS26bj5HTC
— カイト♪FFRK (@FFRK70469369) 2019年3月9日
水戸入った瞬間にOrigamipayがクーポン送ってきた😳すごい!
というわけでこれ使って480円の牛丼が180円で食べられました。嬉し! pic.twitter.com/spFigAars8— なかむらゆう🐰 (@chanyu_smile) 2019年3月2日
Origami Payが行なっているキャンペーンはまだまだあります。
キャンペーン情報は公式サイトから確認できるので、お得に利用するためにもしっかりチェックしておきましょう。
まとめ:Origami Pay(オリガミペイ)をレビュー

今回はOrigami Payをレビューしました。
他のキャッシュレス決済同様にお得なキャンペーンが実施されているので、うまく使ってお得にお買い物したいですね。
現状、たくさんの〇〇Payがあるので、お得なサービスがあるものを使っていきたいですね。
キャッシュレス決済は、一度使ってみるとカンタンさ、便利さに驚くと思いますよ。
