つい最近リリースされたセブンぺイ。
システム上の問題で起こった事件はご存じでしょうか?
キャッシュレスの導入を考えている個人店にとって、あのような問題はとても不安になりませんか?
「自分の店に導入をするキャッシュレスは、セブンペイのようになって欲しくない!」
セブンペイ問題が引き起こされた原因は、キャッシュレス決済の安全性への意識の低さにあります。
キャッシュレス決済のことは、キャッシュレス事業者におまかせすることが一番安全!
今回は、クレジットカードで有名なJCB・三菱UFJニコス・UCカード出資により設立されたスマホ決済サービスの「おてがるPay」を紹介します。
カードリーダーとプリンター無料!手数料も優遇!

おてがるペイへの申込みと同時にキャッシュレス・消費者還元制度へ申請を済ませることで、以下の4点がゼロ円ではじめられます。
- クレジットカードとスマホを読み取るカードリーダー
- 領収書を印刷するワイヤレス・プリンター
- 月額固定費
- 売上の振込手数料
かなりお得なキャンペーン中です。
導入するなら今がチャンス!
この「キャッシュレス・消費者還元事業」とは、2019年10月1日の消費税率の引き上げに伴い、負担の軽減策としてポイント還元を行う制度です。
キャッシュレス・消費者還元事業とは
中小・小規模事業者で、
- クレジットカード、デビットカード
- 電子マネー
- スマホ決済
などで買い物をすると、5%か2%のポイント還元を受けられます。

例えば、キャッシュレス決済を導入したA店と、現金でしか買えないB店があるとします。
それぞれ1万円分購入をすると、
- キャッシュレス導入のA店では200円~500円分のポイント還元が受けられる
- 現金払いだけのB店ではポイント還元なし
キャッシュレスの導入の差で、消費者にとってはコーヒー1杯分ぐらいのポイントの差が生まれますね。
つまり、それだけ集客に違いが出るということです…!
ランチに後輩連れて行ったとき、カードで払おうとしたら「すみません手数料6%も取られるのでカード使えないんですよ…」と言われたので仕方なく久しぶりに現金払い。たしかに気の毒だとは思うけど、たぶんもうあのお店は行かないな
— なむる@年収400万で資産形成 (@Namuru_Cashless) September 15, 2019
現金払いだけのお店には行かないという方もかなり増えてます…。
それまでに、キャッシュレス決済の導入を急ぎましょう!
キャッシュレス・消費者還元事業実施による影響
2019年10月から消費税増税に伴い、店舗向けにキャッシュレス・消費者還元事業が実施されています。
キャッシュレスによる決済には2%~5%の還元を付与するというもの。(原資は国負担)
その事業に参加している企業の現状を紹介します。
![]()
還元事業参加店舗の約37%は、顧客獲得に効果があった。
このような調査結果が出ています。
いずれも40%弱、ですがキャッシュレス対応していなければ売上貢献はありません…。
なので、ぜひこの機会にキャッシュレスへの対応を進めていきたいですね。
おてがるPayとは?
運営会社 | 株式会社ジェイエムエス |
出資会社 | 株式会社ジェーシービー 三菱UFJニコス株式会社 ユーシーカード株式会社 |
導入手数料 | 無 料 |
決済手数料 | 3.24〜3.74% |
支払いサイト |
ご指定の銀行口座に関わらず、振込手数料はゼロ円
各カード会社の売上を5日ごとに締め切り、5日後の営業日に振込
例)1日~5日の売上は5日で締め切られ、10日振り込まれる。
|
店側に必要な機器 | ・iPad、もしくはiPhone ・カードリーダー(制度申請で無料) ・プリンター(制度申請で無料) |
専用カードリーダーで、キャッシュレス決済が可能になります。
- クレジットカード・デビットカードの読み取り
- スマホや交通系ICカードをかざして電子マネー決済
これらが出来るようになり、クレジットカード・電子マネーの支払いが可能になります。
運営会社のJMSにJCB、三菱UFJニコス、UCカードの大手クレジットカード会社が出資していることでノウハウや安全性への対応は間違いないと思っています。
おてがるペイでキャッシュレスに対応!
※今ならすべて端末無料!手数料も優遇。
おてがるペイ:メリット・デメリット
おてがるPayのメリット・デメリットを確認しましょう。
メリット:
- 決済手数料と振込手数料の一律化
- 入金サイクルが10日と早い
- 中国のUnionPay(銀聯カード)に対応している
- 大手クレジットカードの出資&ノウハウで安全安心
- 分割払いに対応している
デメリット:
- 決済手数料がかかる
- iPadかiPhoneが別途必要である
メリット①:決済手数料と振込手数料の一律化

クレジットカード払いを可能にするためには、クレジットカード会社ごとに加盟店登録をしなければなりません。
Visa、マスターカード、アメリカンエキスプレス……決済手数料や売り上げの入金サイクルはカード会社によって違います。
おてがるPayはそれらの一律化が可能!
メリット②:入金サイクルが10日と早い

入金サイクルはとても早くて、5日ごとに締め切り→さらに5日後に振り込まれます。
10日で振り込まれるので、資金繰り、キャッシュフローにも優しいですね。
メリット③:中国のUnionPay(銀聯カード)に対応

中国の方の多くが利用しているのがUnionPay(銀聯カード)です。
とてもメジャーなカードですが、日本ではまだ支払いができる店舗は限られているのが現状です。
おてがるPayは、このクレジットカードでの支払いにも対応しており、中国からの観光客の支払いにもスムーズに対応できます。
メリット④:大手クレカ会社が出資&ノウハウで安全安心
セブンPayの混乱はまだ記憶に新しいと思います。
アレは、ほぼほぼセブンイレブンという限定的なトラブルでしたが、自分の店で導入しているキャッシュレスであのようになっては困ります。
キャッシュレスのことは、キャッシュレス会社におまかせすることが安心!
セキュリティから、導入後の対応まできちんとしていますので、個人店でも導入ができます。
メリット⑤:分割払いに対応している
キャッシュレス決済の中には一括払いにしか対応していないものがあります。
また、システム上は対応していても、返金対応が面倒なために一括払いしかできないという店舗もありますね。
おてがるPayは、3回、5回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回と対応。
これにより、金額が少し高い商品でも買い求めやすくなりますね。
もし、返金対応が起こっても相談窓口があるため安心です。
デメリット①:決済手数料がかかる
キャッシュ・消費者還元事業期間中、決済手数料が無料のものがいくつかあります。
そのため、一律化するとはいえ手数料がかかること自体がデメリットであると言えますね。
デメリット②:iPadかiPhoneが別途必要である
キャッシュレス・消費者還元事業に同時に申し込むことで、カードリーダーとプリンターは無料になります。
しかし、他の手続きを行うためには、iPadかiPhoneが別途必要です。
すでに使っていればいいですが、ない場合は新しく購入・契約をするようになります。
デバイス名称 | 機 種 名 |
iPhone | iPhone X |
iPhone 8 | |
iPhone 8 Plus | |
iPhone 7 | |
iPhone 7 Plus | |
iPhone 6s | |
iPhone 6s Plus | |
iPhone 6 | |
iPhone 6 Plus | |
iPhone SE | |
iPhone 5s | |
iPad | iPad Pro(12.9型の第1~第2世代) |
iPad Pro(10.5型) | |
iPad Pro(9.7型) | |
iPad(第5~第6世代) | |
iPad Air 1~2 | |
iPad mini 2~4 | |
iPod touch |
iPod touch(第6世代) |
おてがるPay:評判・口コミ

おてがるペイの評判や口コミをまとめています。
[News] iPad POSレジの『ユビレジ』、『おてがるPay』との連携を開始 – PR TIMES https://t.co/1TKUR5PWRU
— Appleの話題 (@appappleitunes) September 18, 2019
あらたにPOSレジとの連携も始まっています…!
導入前は各種クレジットカード会社から明細が送られ、その都度、会計処理をしていました。
それが、おてがるPayの導入で一本化されたことで処理が一回で済むように。
また、クレジットカードの不具合での問い合わせなども、カード会社ごとに行っていたものが一か所への問い合わせで解決するようになりました。
JMSと契約してからは、圧倒的に経理業務が楽になりました
相談事の問い合わせ先が明確でスピーディーに対応してくれます
JMS営業担当者の親切・丁寧なサポートは安心できます
クレジットカードと電子マネーの契約を一本化で経理処理が容易に
引用:JMS お客様の声
おてがるペイを導入予定です(笑)
— ちから (@chikara823) September 14, 2019
導入を予定されてる方もいらっしゃいますね。
おてがるPayのCMに出演しました!
youtube広告やインスタストーリーズにも出てくるみたいです!メインで新人カフェスタッフ役をさせてもらいました!
フルverもチェック〜🌝https://t.co/QD1W2CW9UK pic.twitter.com/cVoS3ib3WP— よこせさくら (@sakurayokose_) July 2, 2019
かわいいw
おてがるペイでキャッシュレスに対応!
※今ならすべて端末無料!手数料も優遇。
導入方法・使い方・解約方法
導入方法・使い方を一挙にまとめました。
申し込みは公式サイトから。
導入方法

- 機械が到着したら、iPadなどに専用アプリをダウンロード
- アプリを開き、初期開局処理画面へ移行
- 申込通番、アクティベートID、パスワードを入力。入力項目を確認し「完了」をタップ
- iPadなどで、「設定」>「Bluetooth」の順に選択。Bluetoothをオン。
- 次にカードリーダーの電源オン。約50秒でBluetoothランプが点滅。
- カードリーダーのBluetoothボタンを押す。ランプ点滅が早くなり、モニターにBluetoothマークが表示
- Bluetooth設定画面でその他のデバイスに「JET-Smart lite●●●」が表示されたらタップ
- カードリーダーに表示される数字とBluetoothペアリングの要求と表示された数字が同じであることを確認
- ペアリングをタップします。カードリーダーの緑の実行ボタンを押す
- Bluetoothランプが点滅し、Bluetooth設定画面に「接続済み」と表示されていたらペアリングは完了
使い方
▼クレジットカードによる支払い
- アプリのトップ画面から、業務→クレジットカード→売上を選択していきます。
- 次に金額をタップ。売上金額を入力します。
- 支払方法を選択し、完了をタップ。
- ICタイプのクレジットカードはカードリーダーで暗証番号を入力してもらいます。磁気カードはIOSデバイスでサインをもらいましょう。
▼交通系ICカードでの支払い
- アプリのトップ画面から、業務→交通系IC→売上を選択していきます。
- 次に金額をタップ売上金額を入力します。
- アプリの案内に従い、カードリーダーに交通系ICカードをかざして決済完了
解約方法

JMSデスク(おまかせサービス専用ダイヤル)に電話をかけ、自動音声ガイダンスから「その他のお問い合わせ」、オペレーターに解約希望を伝えれば手続きが可能です。
JMSデスクは上記画像にて。
まとめ:おてがるPay

大手クレジットカード会社が出資し合っている「おてがるPay」。
キャッシュレス決済に精通している会社が運営しているからこその安全性があります。
また、導入方法も使い方も、とても簡単です。
これを機会に、キャッシュレス決済「おてがるPay」の導入をすすめてくださいね。
早期のキャッシュレスの対応でお客様の取りこぼしを防いで効率的に集客しましょう。
おてがるペイでキャッシュレスに対応!
※今ならすべて端末無料!手数料も優遇。
キャッシュレス決済店舗導入 完全ガイド!
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
オススメ!!
店舗スマホ決済導入ガイド
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
まず読む!!
店舗キャッシュレス導入ガイド
[/su_column] [/su_row]