どんどん便利になっていくPayPayを活用して、お会計をスピーディーにお得にしましょう。
本記事ではPayPayのチャージ方法を画像でやさしく解説しています。
本記事の内容:
PayPayのチャージ方法を知りたい方向け
- チャージ方法5つを詳しく解説
- チャージの注意点もまとめ
- チャージしてる人の口コミ
PayPayの支払い方法のひとつに、「PayPay残高にチャージした金額で支払う」という方法があります。
「チャージするにはどんな方法があるのか?」
銀行口座やクレジットカードからPayPay残高にチャージする方法をわかりやすく解説します!
タップできる目次
PayPayのチャージ方法は5種類

PayPay残高にチャージするには、次の方法があります。
PayPayのチャージ方法5種類:
- 銀行口座からチャージ
- ヤフーカード(クレジットカード)からチャージ
- セブン銀行ATMから現金チャージ
- ヤフオクの売上金からチャージ
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いからチャージ
チャージをするその前に…チャージしたPayPay残高での支払いを利用するためには、Yahoo!IDとの連携が必要です。
まずはYahoo!に会員登録し、IDを取得しておきましょう。

PayPayのチャージ方法:銀行口座からチャージ
銀行口座からPayPay残高へのチャージは、次の手順で行います。
Yahoo!ウォレットに銀行口座を登録する

まず、Yahoo!ウォレットに銀行口座を登録します。
利用できる金融機関は、
- ジャパンネット銀行
- りそな銀行
- ゆうちょ銀行
- イオン銀行
など全部で60以上の銀行が対象となっています。
地方銀行とも提携しているので、以下のページで確認してみましょう。
PayPay残高にチャージする

チャージのボタンをタップし、チャージしたい金額を入力します。
「チャージ方法」をタップすると、登録した銀行口座を選ぶことができますよ。
PayPayのチャージ方法:クレジットカードでチャージ

クレジットカードからも、PayPay残高にチャージすることができます。
しかし、使えるクレジットカードは「ヤフーカード」だけなので注意しましょう。
クレジットカードからPayPay残高へのチャージは、以下の手順で行います。
クレジットカードを登録する

支払い管理のボタンをタップし、クレジットカードを追加します。
クレジットカードを追加するには、以下の2種類の方法があります。
- Yahoo!ウォレットに登録したカードをインポートする
- 新しくカードを追加する
Yahoo!ウォレットにヤフーカードを登録してある人は、インポートするのがお手軽ですね。
Yahoo!ウォレットを利用していない人でも、ヤフーカードならPayPayに直接登録することができます。
PayPay残高にチャージする

カードの登録が完了したら、PayPay残高にチャージできます。
「チャージ」をタップし、「チャージ方法」でクレジットカードを選択しましょう。
金額を入力し、チャージボタンをタップしたらチャージ完了です!
※Yahoo!カードでポイントをザクザク貯めたい方は、ヤフーカード4%還元!!PayPay(ペイペイ)ポイント3重取りにはクレジットカードが必須!をご覧ください。

セブン銀行ATMから現金チャージ
2019年7月からセブン銀行ATMでPayPayに現金チャージできるようになりました!
チャージの手数料は無料。
1,000円単位から可能で上限は50万円です。
ATMの操作方法:
▼「スマートフォンで取引」をタッチ

▼QRコードが表示されるのでPayPayアプリ画面からセブン銀行をタッチしてQRコードを読み込みます。

▼アプリに表示される企業番号をATMに入力

▼チャージしたい金額を入金し確認ボタンをタッチ

▼チャージ完了

ヤフオクの売上金からチャージ
2019年6月からヤフオクの売上金から直接PayPayにチャージすることが可能。
▼マイオークション→Yahooかんたん決済受取一覧/売上金管理

▼PayPayにチャージをタップ

(すみません。売上金が0でわかりにくいです。)
あとはチャージ金額を入力すればOKです。
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いからチャージ
2019年7月からソフトバンクとワイモバイルのキャリア決済からチャージすることが可能になりました。
チャージ金額をスマホ料金と合算して支払いが可能になります。
詳しくは下記記事をご覧ください。


PayPayはチャージ以外で使えないの?

PayPayは、チャージ以外でも使えます!
チャージ以外の決済方法は以下の2種類です。
①クレジットカードを利用して決済する
VISAとMasterCardのクレジットカードなら、どのカード会社のものでも登録できます。
JCBの場合は、ヤフーカードのみ登録可能です。
カードの登録にはYahoo!IDは不要なので、アプリから簡単に登録できますよ。
②Yahoo!マネーを利用して決済する
Yahoo!マネーを利用している人は、連携することでそのまま使えるようになります。
Yahoo!マネーには、コンビニで現金チャージもできますよ。
チャージ決済とカード決済は何が違うの?
PayPayをクレジットカードで利用する方法は、次の2つがあります。
- PayPay残高にカードからチャージして利用する
- PayPayをクレジットカード決済で利用する
では、チャージ決済とカード決済は何が違うのでしょうか?
大きな違いが、1つだけあります。
それは「個人間の送金ができるか・できないか」です。
- チャージ決済・・・個人間の送金ができる
- クレジットカード決済・・・個人間の送金ができない
PayPayでは、PayPayIDや電話番号を使って、友だちなどに送金または受け取りをすることができます。
また、「わりかん」機能を使って食事代金などをまとめて決済することも可能です。
このような個人間の送金のやりとりは、チャージされたPayPay残高のみ利用できます。
カード決済では、利用できません。
チャージするときの注意点
PayPayをチャージで利用する際、注意しなければいけない点がいくつかあります。
実際に使うときに困らないように、ここで確認しておきましょう!
ヤフーカードは家族カードではチャージできない
クレジットカードでのチャージにはヤフーカードが利用できますが、家族カードではチャージできません。
チャージには本人認証サービスを設定することが必要です。
しかし、家族カードでは、本人認証サービス(3Dセキュア)が設定できないのです。
チャージができるヤフーカードは、家族カードではない本人名義のカードで、本人認証サービスを設定したカードに限られます。
ヤフー家族カードではPayPayチャージできないのね…
つくってしまった…意味ない… pic.twitter.com/k8YxRiC8uL
— P (@Pkinakohamuseru) May 25, 2019
チャージは返金できない
一度チャージしたお金は、返金できません。
また、銀行口座やYahoo!ウォレットなどへの払い戻しもできません。
PayPayで使う分だけ、計画的にチャージして利用しましょう。
▼インストールはこちら(もちろん無料です)
令和のPayPayに追加された便利な新機能とは?
令和の新元号になった2019年5月以降、PayPayでも便利な新機能が続々と発表されています!
日常的に使っている人にとっては、「こんな機能ほしかった!」というものばかりです。
さて、どんなアップデートがほどこされたのでしょうか?
銀行口座からオートチャージの設定ができる
2019年5月27日より、PayPay残高へのオートチャージ機能がリリースされました。
PayPay残高の金額が設定金額を下回ったら、自動的に銀行口座からチャージされるというものです。
コンビニなどで、さくっと使おうとしたのに残高不足…なんてことが解消されそうですね。
PayPayをチャージで使う頻度が高い人には、便利でうれしい機能です。
PayPayにオートチャージが実装されました pic.twitter.com/8Q8Dl7g8Y5
— ハムっくん (@mukkun26) May 27, 2019
PayPayが銀行口座からのオートチャージ対応になるので、小遣い用とかの口座と連携したらある意味デビットカード的な使い方できますね
リアルタイムで支出が見れるのでこれを機にキャッシュレスチャレンジです!
— かずたく@貯金箱 (@salary_chokin) May 27, 2019
ついにpaypayにオートチャージ機能が!!
何度レジ前で足りるかな?とヒヤヒヤしたことか🤣しばらくはpaypayは活躍しそうだし設定しておこうかな😆#paypay pic.twitter.com/t6p7FGpwhT
— いち@ポイント投資家 (@ichimasa5) May 27, 2019
▼インストールはこちら(もちろん無料です)
チャージで利用している人の口コミ
俺のターン!みずほ銀行から3万5千円をPayPayにチャージ!ターンエンド…… pic.twitter.com/tlaBrenbx6
— サイトウケーゴa.k.a サンディエゴ (@Saitoh_Keigo) May 23, 2019
クレカ明細をみた私「こんな使ってるわけないやん、詐欺か??」
クレカ明細「
ペイペイ チャージ5000円
ペイペイ チャージ5000円
ペイペイ チャージ10000円
ペイペイ チャージ5000円
ペイペイ チャージ
ペイペイ
ペイペ
ペイペイ— みやも (@zombiyamo) May 22, 2019
今日は月末で忙しかったので引きこもっていたら、銀行でお金をおろし損ねてお財布の中が小銭だけ…しかし、先日ペイペイに1万円チャージしておいたおかげで無事に夕飯の買い物ができた。数十円だが還元もあった。ありがとうペイペイ。ありがとうペイペイ対応の近所のスーパー。🙏
— 富士山なすび🍆 (@NasubiFujisan) May 31, 2019
LINE Payもペイペイもチャージするのが面倒なんだよなぁ
— いわ@Thank you!暗号資産 (@iwa_30) March 30, 2019
ペイペイ、やっとオートチャージできるようになったのか
— はみゆき (@aoisaori_) May 28, 2019
PayPayならヤフーカードが超お得!

PayPayを使うならヤフーカードは必須ですよ…!
ヤフーカード支払いなら+1.5%還元! (他のクレジットカードは付与されません…。)
しかもPayPayにクレジットカードからチャージできるのもヤフーカードのみ!
事実、他のスマホ決済では特定のクレジットカード限定の特典になってきています。(例:d払い→dカードのみ特典で還元される)
なので、今のうちにヤフーカードを作成しておくが吉。
詳しくは、PayPayのポイント2重取りにはヤフーカードが必須!で紹介していますのでぜひご覧ください。

まとめ:PayPayのチャージ方法を詳しく解説

PayPayユーザーなら、残高が足りなかったらどうしようと思ったことはあるはず……。
新しいオートチャージ機能を使えば、お会計前のヒヤヒヤから解放されますね!
Yahoo!カードと組み合わせることで、還元率もさらに高くなります。
PayPayはますます使いやすく、お得に進化していきますよ!
▼インストールはこちら(もちろん無料です)
PayPay完全ガイド!
まず読む!! PayPay(ペイペイ)完全ガイド!!
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [/su_row]