最新のスマホは扱っていないものの、月額利用が半額ほどになる方が多い!
料金プランだけでなく、キャンペーンも豊富のためワイモバイルへのMNPはアリですね!
ふてニャンで一気に知られるようになったワイモバイル。
キャリアケータイより安い費用で使えるので、顧客も増加しました!
このワイモバイルはソフトバンクグループの会社の一つです。
だから、ソフトバンクと同様にPayPayがとてもお得になります!
むしろ月額料金もぐっと抑えられて、その上PayPayももらえるので、ワイモバイル最高すぎる!
タップできる目次
公式ストアは2種類!違いを知ろう
ワイモバイルの契約は、以下の2つからすることができます。
- ワイモバイル公式サイト
- Yahoo!モバイル公式サイト
違い①:ワイモバイルは数年前の型落ち中古スマホを扱っている
だいたいの端末のラインナップはワイモバイル・Yahoo!モバイル、両者同じです。
ワイモバイルに限っては、数年前の型落ちした中古のスマホを取り扱っています。
違い②:料金プランに付随するキャンペーンが違う
一番気になる違いはこの部分。
二つの公式サイトのキャンペーンを比べてみます。
【ワイモバイル】
- 見守りグッズプレゼント:センサーライトなどをプレゼント中
- YouTube Premium:3か月無料キャンペーン
- PayPay300円分プレゼント+送料無料
【Yahoo!モバイル】
- ワイモバイル契約で3,000円相当プレゼント:PayPayボーナスライトでプレゼント中
- 5のつく日の契約でお得になる:端末・SIMの契約がお得に。
- 毎月11日、22日はスマホがお得:アウトレット商品のお得なキャンペーン。
【共通のキャンペーン】
- データ増量無料キャンペーン2:高速データ通信料の増量オプション。通常月額500円が1年間無料。
- 下取りプログラム:対応機種に応じて利用料金から割引。
- 家族割引サービス:指定料金プランで2回線目以降毎月500円割引。
- 60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン:指定機種、購入時の年齢が60歳以上が対象。
2020年1月現在のお得なキャンペーンは、Yahoo!モバイルの3,000円相当のPayPayプレゼントですね。
現在のキャンペーンから施策傾向はわかりにくいのですが、まとめてみると、
ワイモバイル |
|
Yahoo!モバイル |
|
このようなかたちになります。
主に使っているポイントの種類(PayPay?Tポイント?)、Yahooショッピングなどは利用しているのかなど。
ご自身の生活スタイルで選ばれるのが一つのやり方です。
端末は5のつく日がマスト!2,555円もらえる!

毎月5日、15日、25日に申込みをすると PayPayボーナスライトが2,555円相当もらえます!
ワイモバイルでご契約の方には、3,000円相当のプレゼントもあるので、2,555円+3,000円=5,555円!
契約の際には、事務手数料が3,300円かかりますが、2,255円のプラスです!
さらに、ワイモバイルはPayPayモールやYahoo!ショッピングで対象金額の5%~10%が戻ってきます。
ポイント還元でもお得になり、その上、スマホの月額料金も下がるなら契約するしかないですね!
【対象機種】
- iPhone 7:月額2,878円
- iPhone 6s:月額2,598円
- Android One S7:月額2,878円
- Android One S6:月額2,778円
- Libero S10:購入時14,400円、月額2,178円
- Xperia 8:月額3,278円
- HUAWEI P30 lite:月額2,678円
- かんたんスマホ:月額3,078円
- Android One X5:月額3,328円
- Android One S5:月額2,578円
- Android One S3:月額2,478円
※価格は支払回数36回、支払期間37カ月、実質年利0%の場合です。
【料金プラン】
スマホベーシックプランS | スマホベーシックプランM | マホベーシックプランR | ||
月間データ容量 (データ増量オプション適用) | 4GB | 12GB | 17GB | |
月額利用料金 | 初 月 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
2~7か月 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 | |
8か月以降 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
PayPayのボーナスライトとは、キャンペーンなどで付与されるPayPayのポイントのこと。
付与された日から60日間という有効期限があります。
送金や割り勘機能では使えませんが、他の支払いの際には優先的に消費されるようになっています。
PayPayは、【2020】PayPay(ペイペイ)メリット・デメリット・評判!マストで使うスマホ決済でじっくり解説しています!

SIM契約は5,555円!

中古の端末があるなら、SIMだけ契約するのもアリですね!
通常のSIM契約(新規・MNP)でPayPayボーナスライトが2,555円もらえます。
が、5日、15日、25日の5のつく日になると、5,555円相当のポイントがもらえるのです!
すぐに申し込まずに、5のつく日を狙っていくことがおすすめ!
SIM契約の料金を見ると、2,000円~4,500円ぐらいです。
プランによっては2か月分近くポイントが手に入るチャンス!
スマホ代を安くしたい方にはピッタリですよ!
ワイモバイルのPayPayボーナスキャンペーンは、Yahoo!モバイルオンラインストア経由で「SIM単独契約+MNP」で契約すると最大5,555円分のPayPayボーナスライトがもらえるキャンペーン。。。。オンラインストア限定なのね(涙)
— きよし (@ValueKi44) January 25, 2020
一般的な携帯電話の契約は窓内対応。
オンラインに抵抗を感じる方もいることは確か……。
ワイモバイルに店舗で移行手続きしてしまい後悔。
オンラインなら事務手数料タダの上にPayPayポイント3000円かよ。
MVNOだし初期設定ムズイのかと思いきやおねーちゃんの指示で5分もかからなかったわ。— まいゆう@福井 3/7RGR!渋谷昼 3/8ゾンビ幕張昼 (@smileaoi_81) January 26, 2020
ソフトバンクからワイモバイルにオンラインで乗り換えできた!
少しは安くなるかな?#ワイモバイルに乗り換え#ソフトバンク— tomato (@1ypRYy7FePbxWNC) January 25, 2020
iPhoneも5のつく日!

日本人の多くが使っているiPhone。
スマホケースなどの種類が豊富なのも魅力的です。
ワイモバイルでは、5日、15日、25日に契約をすると2,555円相当のボーナスライトがもらえますが、iPhone7、iPhone6sも対象です!
しかも、新規・MNPの契約で14,400円割引!
機種変更でもプランMかRの契約で7,200円の割引です。
新規・MNP | 14,400円割引 |
機種変更 | 7,200円割引 |
しかもしかも、事務手数料・配送料も無料になります!
まとめると、5のつく日で2,555円と通常のキャンペーンの3,000円のボーナスライトで5,555円相当のポイントがもらえて、その上、iPhone代から14,400円(新規・MNPの場合)が割り引かれる……。
- iPhone11とか最新の機種でなくていい。
- 月々の使用料は抑えたい。
節約したい方はワイモバイル一択です!
ちなみに、この14,400円割引はワイモバイルのオンラインストアのみの特典。
店舗では行っていませんのでご注意ください。
注意点

注意点もあるので確認してください!
注意点①:オンラインの審査が遅い
MNPで約14,000円割引されて、さらにお得なポイントまでGETできるとあり、申込みが殺到しています。
おかげで、審査に3営業日要することもあります!
スマホをすぐに使いたい方や、今の契約を次月に繰越したくない方は、時間に余裕を持って申込みするようにしましょう。
Y!mobileに乗り換えようとオンラインで登録したけど、まさかの審査期間の長さにウンザリ気味💦
— ✨護衛艦かが改P✨2○2○新春🌸 (@strikerouge315g) January 29, 2020
Y!mobile審査長いねー。オンラインの方がキャンペーン充実してて良いなって思ったんだけど速攻乗り換えたいタイプは店舗行ったほうが良かったのかも…
— こころ🌈🌻✨ (@iL8fkq) January 26, 2020
動き出し遅かった自分も悪いんだけど、ワイモバのオンライン申し込み後の審査が遅すぎてこのままだと2月のソフバン料金払わないといけなくなりそうで…26日に申し込んで未だ登録作業中ってどんだけ遅いんだよ
— ちの (@cymt42) January 28, 2020
Y!mobileの審査に最大3日かかりますって申込日含めず3日つまり3営業日なんだね?そしておせーなと思ってググったら免許証と1語1句同じ住所にしないと審査落ちるとか書いてて3営業日待たされて審査落ちの可能性出てきて笑えない
— こころ🌈🌻✨ (@iL8fkq) January 27, 2020
基本的に身分証明書の情報と申込みの情報は一致させてください。
契約センターで情報の完全一致を指導しているからです。
最初の審査に落ちると、エスカレーションして時間ばかりかかってしまいます。
注意点②:ギガ数によっては大手キャリアの方が安いかも
ワイモバイルのギガ数は容量(上限)が決められています。
容量を越えると低速通信になり、メールを確認するだけでも一苦労に。
元の速さにするためには、ギガを追加購入するか、Wi-Fiに接続するかです。
制限をつけているから月々の使用料は安めに設定できているのですね。
というのも、ギガを都度購入するのは割高だからです。
スマホの通信容量を超えた
僕の家は家族で30ギガなんだけど、それをみんなで使い切った
みんな通信が遅くなったそして気になる誰が1番使ったのか、をだ。
ランキング、僕が1位でした
今月17ギガ使ってました
ごめんなさい— べべ (@bebe_civil) November 26, 2019
スマホ代が高くなって、機種変を検討・・・旦那はゲームしたいからストレージの多い機種に変えて、大手キャリアのままで良いとか言いよる・・・
ゲームはしても良いんだよぉ~(結構仕事忙しくて、癒しがそれくらいしかない。)ただ料金高いのやだなぁ~年間で考えるとマジでスマホ代たけぇ・・・— ゆかりんこ@1y11m (@imyroman_02) January 27, 2020
注意点③:2年以内の解約で9,500円の違約金が発生する
格安SIMのメリットは手持ちのスマホがそのまま使えることと、最低利用期間が短いことです。
しかし、ワイモバイルは2年縛りがまだ残っています……!
月々の料金はぐっと安くなるので、たとえ違約金を支払っても大手キャリアよりは安いことでしょう。
しかし、2年縛りに抵抗がある方はワイモバイルは向きません。
まとめ:PayPay×ワイモバキャンペーン

雑誌の節約・貯金特集を覗けば、必ずスマホ代を下げる旨が載っています。
大手キャリアで月10,000円かかっているものを、ワイモバイルで半額の5,000円にしたら年間60,000円の節約!
利用料金だけで年間80,000円の節約に成功です!
今なら、5のつく日のMNPで2,555円+3,000円=5,555円のPayPayボーナスライトと、端末代金から14,400円(新規・MNP)の割引も受けられます!
今のスマホを解約して違約金を支払ったとしても、かなりお得ですね。
どう頑張ってもスマホ代が高いんだが、もはや手遅れだからこのまま貧乏になって死ぬ
— かなた.zip (@kana_riutt) January 28, 2020
大手キャリアから切り替えるのは少し面倒に感じるかもしれません。
しかし、一度やればずっとお得になるので、思い切ってワイモバイルにすることをおすすめします!
