本記事では銀行口座の登録方法からメリットまで解説します。
PayPayはスマホで買い物や支払いができるスマホ決済サービスのひとつです。
コンビニをはじめ、飲食店やスーパーなども対応し多くのお店がスマホ決済サービスを導入し現金を持ち歩かずに会計ができる、スマホだけで完結できる時代に突入しています。
PayPayを使うには銀行口座登録はマストではありませんが、チャージして使うなら登録したほうがいいですよ!
今回はスマホ決済サービスの中で、聞いたことがある人も多いと思われるPayPayの銀行口座登録方法やメリットについて解説していきます。
タップできる目次
銀行口座の登録方法
PayPayの銀行口座登録の方法を解説します。
銀行口座の登録ステップ
①:Yahoo!JAPAN IDの登録
PayPayで銀行口座を登録するためには、Yahoo!JAPANのIDが必要です。
このIDと連携することによってPayPayで銀行口座が登録できるようになります。
PayPayホーム画面より「支払い管理」→「Yahoo!JAPAN ID連携」→連携するYahoo!JAPAN IDを入力・ログインで設定完了です。
②:Yahoo!ウォレットの登録

PayPayのホーム画面から「支払い管理」→「Yahoo!マネーを登録する」→内容に従い登録します。
この際、携帯電話の番号が必要になり、その番号へSMSが送信されます。
送信された認証コードを登録画面上に入力してください。
携帯電話の入力が完了すれば、最後にプロフィールを設定します。
この設定が終われば、Yahoo!ウォレットの登録が終わります。
③:銀行口座の登録

銀行口座の登録は手順②にあるYahoo!ウォレットの預金払い用口座に登録されている銀行口座からチャージするための登録になります。
この登録には、通帳やキャッシュカード、暗証番号などが必要になりますので事前に準備しておいてください。
手順はPayPayホーム画面より「銀行口座登録」から画面の指示に従い内容を入力します。
対応している金融機関一覧
PayPayで対応している金融機関はYahoo!ウォレットで利用可能な銀行口座になります。
Yahoo!ウォレットでは60以上の銀行口座が対応しており、今後も順次拡大予定となっています。
メガバンク・ネット銀行:
- ジャパンネット銀行
- ゆうちょ銀行
- 三菱UFJ銀行 ※現在登録不可
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- イオン銀行
- New!! 住信SBIネット銀行
あ行:
- 愛知銀行
- 青森銀行
- 秋田銀行
- 足利銀行
- 阿波銀行
- イオン銀行
- 池田泉州銀行
- 伊予銀行
- 岩手銀行
- 愛媛銀行
- 大分銀行
か行:
- 北日本銀行
- 紀陽銀行
- 京都銀行
- 関西みらい銀行
- 熊本銀行
- 群馬銀行
- 京葉銀行
さ行:
- 埼玉りそな銀行
- 山陰合同銀行
- 滋賀銀行
- 四国銀行
- 静岡銀行
- 七十七銀行
- 親和銀行
- ジャパネット銀行
- 住信SBIネット銀行
- 十六銀行
- 常陽銀行
- スルガ銀行
- 仙台銀行
た行:
- 大光銀行
- 第三銀行
- 大東銀行
- 千葉銀行
- 千葉興業銀行
- 中東銀行
- 筑波銀行
- 東邦銀行
- 東北銀行
- 徳島大正銀行
- 鳥取銀行
- トマト銀行
- 富山銀行
な行:
- 長野銀行
- 南都銀行
- 西日本シティ銀行
は行:
- 八十二銀行
- 百五銀行
- 百十四銀行
- 広島銀行
- 福井銀行
- 福岡銀行
- 北越銀行
- 北陸銀行
- 北海道銀行
ま行:
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行 ※現在登録不可
- 武蔵野銀行
や行:
- 山梨中央銀行
- ゆうちょ銀行
- 横浜銀行
ら行:
- りそな銀行
このほかに八十二銀行と北洋銀行などが以前までは登録が可能でしたが、現在は新規登録ができない状態となっています。
すでに利用中の方は引き続きチャージできるので、周りの人が利用していたとしても、新規で登録はできなくなっているため注意が必要です。
銀行口座を登録する理由・メリット

銀行口座を登録する最大のメリットは、チャージができるという点です。
チャージしたお金はPayPay残高として利用可能。
実施されているキャンペーンで、PayPay残高払いは優遇されていることが多く、他の決済方法と比較して還元率が高かったりとメリットが多いですよ。
クレジットカード連携と違って、銀行口座を登録するとチャージが可能になります。
※引き落としタイミングは即時
チャージ方法は簡単で、チャージ→100円以上のチャージ額を入力すれば完了です。
▼インストールはこちら(もちろん無料です)
注意点:直接銀行引き落としは不可
直接銀行引き落としは不可となっています。
銀行から支払う場合は、PayPay残高にチャージが必須となっています。
チャージをして残高で払えば1.5%還元!

PayPayでは、様々なキャンペーンを行なっています。
直近のものであれば、PayPay残高から支払いで最大20%還元されるという内容でした。
PayPayのキャンペーン第2弾は終了してしまいましたが、以降もお得なキャンペーンやイベントの見込みがありますので、その前までにPayPayを登録しておくと良いですね。
現在は、PayPay残高払い、ヤフーカード払いで1.5%還元するキャンペーンやワクワクペイペイと題して、毎月最大10%還元されるキャンペーンを実施中です。

PayPayならヤフーカードが超お得!

PayPayを使うならヤフーカードは必須ですよ…!
ヤフーカード支払いなら+1.5%還元! (他のクレジットカードは付与されません…。)
しかもPayPayにクレジットカードからチャージできるのもヤフーカードのみ!
事実、他のスマホ決済では特定のクレジットカード限定の特典になってきています。(例:d払い→dカードのみ特典で還元される)
なので、今のうちにヤフーカードを作成しておくが吉。
詳しくは、PayPayのポイント2重取りにはヤフーカードが必須!で紹介していますのでぜひご覧ください。

まとめ:PayPayの銀行口座登録方法

今回はスマホ決済サービスのひとつであるPayPayの銀行口座登録方法やメリットについて紹介してきました。
スマホ決済は店舗側もキャンペーンを行なっているところも多いので、多くのキャンペーンが行われている間に利用開始してお得に支払いしてみてください。
とはいえ、銀行口座も便利ですが、ヤフーカード決済にするとお得感がかなりあります。
▼インストールはこちら(もちろん無料です)
PayPay完全ガイド!
まず読む!! PayPay(ペイペイ)完全ガイド!!
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [/su_row]
初心者の質問で恐縮です。
先日ペイペイを開始し、ヤフーカード決済を設定して使用していましたが、銀行登録を1週間以内にすることで、1,000円もらえるとの事なので、銀行登録をしました。
ここで疑問なのですが、支払の優先度として、確かペイペイ残高→銀行引き落とし→カード払いだったと思います。
今、私がペイペイを使用した場合(ペイペイ残高は0円という前提)、ヤフーカードでの支払いではなく、直接使った分が、ダイレクトで登録した銀行口座から引き落とされるという理解でよろしいでしょうか。
仮にそうであれば、ヤフーカードで支払った方が、Tポイントもつくのでカード払いの方がポイントをもらうという点については有利な気がします(銀行口座引落ではポイントが付かない気がするので・・)が、如何でしょうか。
それとも銀行口座から引き落とされると何かポイントが付くものなのでしょうか。
的外れな質問でしたらすみません。。
宜しくお願い致します。
はちさん、コメントありがとうございます!
銀行口座に連携すると、チャージができるようになります。(直接銀行口座からの引き落としは不可)
つまり、結果としてチャージしたお金がペイペイ残高となります!
優先順位については、そもそもですが、例えばペイペイ残高が0円だとエラーとなって支払いができません。
銀行からチャージしてペイペイ残高を増やすか、ヤフーカード決済を選ぶ必要があります!
なので、ご質問の銀行口座引き落としだとポイントがつかないということは「ない」ということですね。
(銀行の場合、ペイペイ残高にチャージするのでポイント還元される、ヤフーカードの場合は、ペイペイのポイント+Tポイントが付与される)
よく分かりました!
使用分のみ銀行口座からダイレクトに引き落とされるという事はないのですね。
安心しました。
ご丁寧に有難うございました。
よかったです!
今後ともよろしくお願いいたします!
三菱UFJをメインバンクにしているのですが、PayPayの引き落とし口座にできるのでしょうか?微妙な書き方だったのでお尋ねします。
みっちゃん様
コメントありがとうございます。
現在、三菱UFJ銀行は限定的に利用可能です。
「Yahoo!マネーで三菱UFJ銀行を利用していたユーザーは、PayPayアプリからアカウント情報の引き継ぎを行うことで、三菱UFJ銀行からPayPay残高をチャージできるようになります。」
このような作業が必要となっています!