
これからPayPayを使おうと思ってる方は必見です!
今からでも遅くない!
使わないとぶっちゃけ損なPayPay(ペイペイ)をゼロからやさしく解説します。
本記事の内容:
これからPayPayを使おうと思っている、キャンペーンをお得に使いたい方向け
普及が進むキャッシュレス決済の中において、2019年9月時点での利用者数が約1,000万人を超えトップを独走するPayPay。
大規模なキャンペーンを行い注目度が高いキャッシュレス決済のPayPay(ペイペイ)
PayPay(ペイペイ)の利用を検討している方へ向けて、メリット・デメリットから評判から使い方までまとめました。
ぜひ最後までご覧ください。
気になるところへ読み飛ばす
PayPay(ペイペイ)のキャンペーンまとめ
実施中のキャンペーンをまとめています。
▼キャンペーン一覧

4月から「PayPayステップ」と題して常設キャンペーンが変更になりました。
最大1.5%還元。
PayPayステップ:最大1.5%還元

PayPayでは、4月1日から前月の利用状況に応じて、0.5~1.5%に還元率が変動する「PayPayステップ」が始まっています。
- PayPay加盟店や請求書払いサービス利用時の基本付与率は0.5%
- 100円以上の決済を50回以上行うと+0.5%
- 利用金額が10万円以上達成すると+0.5%
これらの合計で最大1.5%の還元率です。
▼条件
前月にこの条件を達成しないといけないので、やっぱり条件がけっこう厳しいですね…。
PayPayボーナスでの還元で、利用特典の付与対象となる支払い方法は、PayPay残高またはヤフーカード。
詳しくは、PayPay(ペイペイ)ポイント2重取りにはヤフーカードが必須!で紹介していますのでぜひご覧ください。

過去のキャンペーン
最大25%還元!対象飲食店

対象の飲食チェーンで、PayPay残高で支払うと、最大25%が還元されるキャンペーンが実施中。期間は4月30日まで。
Yahoo!プレミアム会員の還元率が25%で、それ以外のユーザーの還元率は20%。
※ヤフーカードなどの支払い方法は対象外。
1回あたりの決済における還元上限は2,000円で、期間中の上限は3,000円。
▼対象飲食店

- 九州寿司 寿司虎
- オリジン弁当、キッチンオリジン、中華東秀、れんげ食堂Toshu
- 幸楽苑
- サーティワンアイスクリーム
- ガスト、グラッチェガーデンズ、しゃぶ葉、ジョナサン、バーミヤン
- ストロベリーコーンズ、ナポリの窯
- GranDiner、麹町珈琲(麹は旧字体)、白ヤギ珈琲店、太陽のグリル、デニーズ、
- Denny’sDiner
- 壱鵠堂、ヴィクトリアステーション、カフェミラノ、久兵衛屋、すき家、瀬戸うどん、たもん庵、天下一、伝丸、なか卯、華屋与兵衛、はま寿司、ビッグボーイ、ミルキーウェイ、モリバコーヒー、和食よへい
- 遠藤水産、魚鮮水産、こだわりやま、さかなや道場、三代目網元魚鮮水産、軍鶏農場、炭火やきとり さくら、団欒 炎、チムニー、豊丸水産、はなの舞、花の舞、やきとり道場、龍馬 軍鶏農場
- 茜どき、伊藤課長、牛たんささ川、新八、つぼ八、ブッチャーズ、焼肉の達人
- お好み焼 道とん堀、お好み焼肉 道とん堀、熱狂道とん堀、お好み焼き酒場 とり玉天国
- 中華一番、菜ノ宮、日高屋、来来軒、らーめん日高
- うまげな、さぬき麺屋、つるさく、はなまるうどん
- ウェンディーズ・ファーストキッチン、ファーストキッチン
- 築地銀だこ
- ステーキ屋松、チキン亭、ヽ松(てんまつ)、マイカリー食堂、松そば、松のや、松屋
吉野家
まちかどPayPay第3弾:最大10%還元

消費者還元事業5%還元となっている店舗で、PayPayを利用するとさらに5%が還元、合計10%還元されるキャンペーンも実施中!
期間は4月30日まで。
キャンペーン対象の支払い方法は、PayPay残高のみ。(PayPayボーナスで還元)
1回あたりの決済における還元上限は250円で、期間中の上限は2,500円。
【期間限定】20回に1回最大1000円当選

キャッシュレス・消費者還元事業の5%還元店舗なら20回に1回の確率で最大1,000円当選!
キャッシュレス・消費者還元事業の5%還元店舗とは:
中小企業が中心。大手チェーン店は2%還元店舗です。
【期間限定】PayPayモールで最大20%還元

PayPayモールでも20%還元!
PayPayモールとは:
2019年10月にPayPayモールが誕生しました。
出店企業は、厳しい出店基準を満たしたストアのみ…!現在は、厳選された約600店が出店しています。
【キャンペーン内訳】

ZOZOはさらに10%還元!合計30%還元!

PayPayモールのZOZOオープン記念でなんと!
合計30%ポイント還元実施中!!超お得!
ZOZOを使う機会があればまずPayPayモールを使うのがいいですね…!
飲食店で40%還元!

対象スーパーで最大10%還元です!(1回上限500円、期間上限1,500円)
対象飲食店:
- スーパーマーケットASO
- 赤札堂、ABAB
- アルビス、オレンジマート
- ゆめタウン
- ゆめマート
- イトーチェーン
- イトーヨーカドー
- エースワン・エーマックス
- スーパーエバグリーン
- オークワ
- オーケー
- 新鮮市場きむら
- キューピット
- 京北スーパー
- コープさっぽろ
- コノミヤ
- サミットストア
- 産直生鮮市場
- スーパーオオジ
- Spark
- ダイキョーバリュー
- ダイユー
- 東急ストア
- とりせん
- 西鉄ストア
- ニシムタ
- フレスコ
- ビッグヨーサン
- フードネットマート
- スーパー玉出
- ジェイ・アール生鮮市場
- マツゲン
- マツモト
- マルイ
- マルイチ
- Mikawaya、ビッグリブ、パワーズ、Aマートアブヤス
- グルメ館
- ヤマイチ
- 生活協同組合ユーコープ
- ヨークマート
- ライフ
- 綿半/綿半フレッシュマーケット など
いつもどこかでワクワクペイペイ

毎月いろいろな加盟店でキャンペーンを実施中!
- 10月:最大10%還元!(対象:ライフ)※他多数キャンペーンあり
- 9月:最大10%還元! 10~14時 食品スーパー
- 8月:最大20%還元 11~14時 飲食店・スーパー
- 7月:最大20%還元 11~14時 飲食店・スーパー
- 6月:最大20%還元 ドラッグストア
超お得なキャンペーンを開催しています!
キャンペーンをチェックしてお得に利用しましょう。
▼対象店舗の確認方法

「近くのお店」をタップしてマップを開くと、当月のキャンペーン開催店舗が下記アイコンで表示されているでチェックしてくださいね!
▼インストールはこちら(もちろん無料です)
通常還元率1.5%!

- お店:1.5%
- ヤフー対象サービス:1%
- 請求書払い:0.5%
支払い方法によって還元率に違いがあります。

三井住友カード最大1,0000円相当プレゼントキャンペーン中!

現在、三井住友カードは最大1,0000円相当のプレゼントキャンペーンを実施中…!
- キャンペーン期間:7月1日~
- 還元率:15%
- 上限:9,000円分の還元+入会でVポイントギフトコード1,000円相当
今しかないこのチャンスを生かしましょう!!
>>三井住友カードに今すぐ申し込みならこちら
※15%還元キャンペーン中!!

>>三井住友カードゴールドに今すぐ申し込みならこちら
※15%還元キャンペーン中!!
※申し込みが殺到していて、到着が遅れるとのことなので急いだ方がいいですよ…。

PayPay(ペイペイ)とは?
PayPayは、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が合弁会社である、PayPay株式会社を設立して2018年10月からサービスを開始しました。
PayPay独自の特徴としては、主に3つあります。
- PayPayを利用できる店舗数が多い
- 最大10%の高還元キャンペーンを実施(通常でも1.5%還元)
- 新規登録で1,000円相当をもらえる
2018年12月に「100億円あげちゃうキャンペーン」を開催。その後もキャンペーンや店舗への営業で利用者や加盟店が急増しています。
その効果は絶大で、結果としてスマホ決済アプリ単体でトップの1,000万人以上のユーザーを獲得しています。
キャンペーンの前月(2018年11月)のユーザー数が約69万なので、約15倍にユーザーが増えた計算になります。
スマホ決済サービスでは後発組でありながら、現在の利用者数や認知度は、すでに上位3本の指に入るほどの成長を遂げています。
出典:@DIME 利用者数の多いQRコード決済ランキング、3位LINE Pay、2位PayPay、1位は?
そんな知名度急上昇のPayPayの評判と口コミについて解説していきます。
![]() |
||
キャッシュレス・消費者還元事業を含めた還元率 | 対象店外 | 最大1.5% |
2%対象店 | 最大3.5% | |
5%対象店 | 最大6.5% | |
キャッシュレス・消費者還元事業のポイント付与上限 | 1回・月25,000円分 | |
貯まるポイント | PayPayボーナス | |
チャージ決済方法 | チャージ:銀行口座、ヤフーカードなど 後払い:クレカ、ワイモバソフトバンクまとめて支払い |
|
決済方法 | 店舗提示型 & ユーザー提示型 | |
加盟店・利用者数 | 170万・2,000万人以上 | |
使えるコンビニ |
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン >>使えるお店 |
|
利用可能な主なネットショップ | ヤフーショッピング、ヤフオク、PayPayモール、PayPayフリマ | |
公共料金・税金支払い | ○(0.5%還元) | |
連携可能なクレジットカード | ヤフーカード( 公式 / 詳細 ) Visa、mastercaard |
|
3Dセキュアによる本人確認 | ○ | |
送金 | ○ | |
現金化 | ○ | |
不正利用時の補償金額 | 無制限(個別に判断) | |
口座連携可能な銀行数 | 60行以上 |
▼インストールはこちら(もちろん無料です)
PayPay(ペイペイ)メリット・デメリット
ここからはPayPayのメリット・デメリットを解説していきます。
メリット
メリット①:大規模なキャンペーン実施中!
PayPayを利用するメリットは、「キャンペーンがすごい!」の一言につきます。
過去には、最大10%還元のキャンペーンも多く行われ、現在でも毎月限定のキャンペーンを実施中です。
過去実施されたキャンペーン:
- 2019年7月:ワクワクペイペイ(飲食店・スーパーで最大20%還元)など
- 2019年6月:ワクワクペイペイ(ドラッグストアなどで最大20%還元)など
- 2019年5月:3%ポイント還元+ワクワクペイペイスタート
- 2019年2月:第2弾100億円キャンペーン(最大20%還元)
- 2018年12月:100億円キャンペーン(最大20%還元)
また、新規登録でPayPay残高を1,000円相当もらえるキャンペーンも行っているので、まだ利用されていない方は今がチャンスですよ。
メリット②:スマホだけで支払いが可能、支払いも一瞬!
そんなときにPayPayがあればスマホでアプリを起動、バーコードを見せるだけでサクッと決済完了。
(最近はサインレスも多いですが)クレジットカードのようにいちいち暗証番号入力したり、サインする必要もなし。
めちゃくちゃスピーディに決済完了します。お財布も持たなくてOK。
今日はスマホ決済デビュー!
LINE PayとPayPayを使ってみた。コンビニとかいろんな場面で使えるようになってるし、けっこう便利かも(`・ω・´) pic.twitter.com/yuZQ6T1dzO
— どなべ (@donabe18) 2019年3月1日
メリット③:対応店舗が多い!
PayPayは、加盟店が多いのでさまざまなお店で使える魅力があります。
今のところ、スマホ決済では一番加盟店が多いと感じます。
特に、コンビニではセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップなどが加盟していますよ。
詳しくは、PayPay(ペイペイ)の使える店まとめをご覧ください!

メリット④: New!! 請求書払いができる

2019年9月から「PayPay請求書払い」が開始されました!
電気・ガス料金などの公共料金の請求書(払込票)に記載されたバーコードを、PayPayアプリで読み取ってその場で支払えうことが可能。
これまではLINE PayやPayBなどで可能でしたが、ついにPayPayでも可能に…!
しかも、支払いの0.5%がポイント還元されます。
さらに利便性がアップ!
特に水道代が支払えるのは大きいですね。(クレジットカードに非対応の地域も多いので)
9月末に約300の地方公共団体および事業者で利用可能になります。
開始日 | 対応する請求書 |
2019年9月2日 | 東京ガス、東京電力、東京都水道局、広島ガス、中国電力、九州電力 |
2019年9月30日 | 「Yahoo!マネー」でお支払いいただける約300の地方公共団体および事業者 |
2019年10月以降 | 「北海道ガス」、その他 |
メリット⑤: New!! AppleWatchに対応
もうスマホ要らないのか、すげーな
最新バージョンでApple Watchに対応#PayPay pic.twitter.com/QEIBqOGylh— のがたか / 30代運用男子!! (@noggylog) September 12, 2019
PayPayアプリがアップルウォッチに対応しました。これでスマホを出す手間もなくなりましたね…!
※Apple WatchがセルラーモデルならiPhoneも持つ必要もありません。
▼めっちゃ詳しい動画。利用したい方は一度見てみるといいです。
メリット⑥:ワイモバイル・ソフトバンクユーザーならキャリア決済可能

ワイモバイル・ソフトバンクユーザーはPayPayで利用した金額の支払いは、まとめて支払いでのチャージが可能となりました。
※『まとめて支払い』とは、ワイモバイルのスマホ料金合算で支払う方法
ワイモバイル・ソフトバンクユーザーなら、誰でも『まとめて支払い』が選択できますので、非常に便利になりました。

デメリット①:オンライン決済未対応 対応しました!
まだオンライン決済に対応していない点です。本来であれば2019年2月から対応する予定でした。
→対応しました!
2018年12月中旬にPayPayを利用したクレジットカード不正利用があり、セキュリティ対策を強化するために延期になっていましたが、2019年6月から対応。
「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」「LOHACO」のオンライン決済に導入しました。
もちろん、オンライン決済時にPayPayボーナスがもらえます。
また、ヤフオクの売上金をPayPayにチャージすることもできますよ!
デメリット②:安全面が少し不安?
2点目は、クレジットカード不正利用問題があったことです。
この問題が起きたことで、PayPayのセキュリティに不安を抱いた方も多いはず。
実際は、PayPayからクレジットカード情報が漏れた訳ではなく、別のところで流出していたクレジットカード情報がPayPayで利用されたようです。
現在は、対策として3Dセキュアという本人認証サービスを導入してセキュリティを強化しているので、安心して利用できるようになっています。
PayPayでは本人認証サービスの強化や、損失分の全額補償を発表しています。
電話による問い合わせも24時間365日受け付けているので、何かトラブルがあっても安心して利用できます。
安全面について徹底的に調べました。結論から言うと問題なしです!
詳しくは、PayPay(ペイペイ)は危険・危ないって本当?注意点まとめ【結論は安全性に問題なし】をご覧ください。

▼インストールはこちら(もちろん無料です)
PayPay(ペイペイ)評判と口コミ
クレジットカード不正利用問題があったものの、キャンペーンの効果が高いためか、ネガティブな評判や口コミはほとんど見かけません。
悪いが、PayPayの100億予算のうち1,000円もらえることになりました^ ^
さっきのウエルシアの1200円の買い物で。
いやあ、ビールが美味い— shigkiti (@shigkiti) 2019年3月1日
そして初めてpaypay当たった( *´꒳`* )
帰ってきた100億キャンペーン始まってから初めて使ったけど、ちょっと嬉しかった♡笑
迷って諦めたお菓子買えばよかった← pic.twitter.com/gmpeMsBITE— かずよ (@kazukokoko) 2019年2月23日
わーい!paypayで1000円当たったー
とんかつ松のやで食べ比べセットを買ったから、弁当3個で実質100円ww pic.twitter.com/abphbLxoKv— 伊豆新規 (@izushinki) 2019年2月20日
100%還元、多くの方が当たっていますね…!かなり当たりやすい印象です。
中目黒の高級スタバの前で、近所にあるファミマでPayPay使って20%キャッシュバックで買ったコーヒーを手に、おしゃれな自撮りするツアーでもしようかな。
コーヒーに興味はない、建物に興味はある。
— 吉 (@moneystartle) 2019年2月28日
笑っちゃいましたw
PayPayでCD買ったぞい
ビックのポイントもあわせて28%つくとか、素敵すぎるやんけ pic.twitter.com/oQyhEzYRwl— ゆるる (@Yuruful_Cookie) 2019年3月1日
ポイント還元は正直、すごすぎます。今まではありえないレベルでのお得さなので今使わないで、いつ使うの状態ですね。
▼インストールはこちら(もちろん無料です)
PayPay(ペイペイ)の登録方法
PayPayを始めるには、3つの手順を踏むだけ。
最短1分で設定が可能です。
PayPayのインストール・登録方法:
- PayPayのアプリをダウンロード・インストール
- 電話番号・パスワードを設定、もしくはYahoo! JAPAN IDと連携
- 支払い情報を登録(クレジットカード、Yahoo!マネー、PayPay残高から支払い可)
PayPayのインストール・登録方法
動画でも確認できます。
PayPayの登録方法はとっても簡単。5分もかかりませんので、さくっと登録してみましょう!
①PayPayのアプリをダウンロード
▼インストールはこちら(もちろん無料です)

②電話番号・パスワードを設定、もしくはYahoo! JAPAN IDと連携
電話番号とパスワードを入力して、新規登録をしましょう。
もしくは、yahoo!IDを利用して登録もできますよ(電話番号は必須)

新規登録ボタンをタップすると、SMSで認証コードが送られてきます。
▼認証コードを入力して、認証を行いましょう。

無事に認証できれば、登録完了です!
③支払い情報を登録
銀行口座やクレジットカードを登録して、PayPayを使ってみましょう。
PayPay(ペイペイ)の使い方
銀行口座またはyahoo!カードから、PayPay残高にチャージすることができますよ。
PayPayの使い方:
銀行口座でチャージ
新規登録した時点で、PayPay残高には500円が付与されています。
さらに金額をチャージするには、銀行口座を登録しましょう。
「アカウント」→「お支払方法の管理」から、「チャージ用の銀行口座を追加」をタップします。

PayPay残高に銀行口座からチャージするには、yahoo!IDとの連携が必要です。
新規登録の際にyahoo!IDを利用して登録している人は、そのまま口座の登録に進めます。
yahoo!IDの登録をしていなかった人は、ここで登録してから、銀行口座の登録を行いましょう。

yahoo!ウォレットを通じて、銀行口座を登録します。銀行口座は複数登録できますよ!
チャージには上限金額がある
PayPay残高には、いくらでもチャージできるわけではありません。
以下のように上限が定められているので、注意しましょう。
1日のチャージ金額 | 上限50万円 |
1カ月のチャージ金額 | 上限100万円 |
総チャージ金額 | 上限100万円 |
PayPayの銀行口座登録方法を詳しく解説していますのであわせてご覧ください。(対応金融機関も一覧になっています。)

クレジットカードでチャージ

クレジットカードからも、PayPay残高にチャージすることができます。
しかし、使えるクレジットカードは「ヤフーカード」だけなので注意しましょう。
クレジットカードからPayPay残高へのチャージは、以下の手順で行います。
クレジットカードを登録する

支払い管理のボタンをタップし、クレジットカードを追加します。
クレジットカードを追加するには、以下の2種類の方法があります。
- Yahoo!ウォレットに登録したカードをインポートする
- 新しくカードを追加する
Yahoo!ウォレットにヤフーカードを登録してある人は、インポートするのがお手軽ですね。
Yahoo!ウォレットを利用していない人でも、ヤフーカードならPayPayに直接登録することができます。
PayPay残高にチャージする

カードの登録が完了したら、PayPay残高にチャージできます。
「チャージ」をタップし、「チャージ方法」でクレジットカードを選択しましょう。
金額を入力し、チャージボタンをタップしたらチャージ完了です!
PayPay(ペイペイ)のチャージ方法をさらに詳しく解説しています。

※クレジットカードの支払い方法
クレジットカードでの支払いでは、yahoo!IDとの連携なしでPayPayを利用することができます。
登録できるクレジットカードのブランドは、以下の2種類です。
- VISA
- Mastercard
ただし、yahoo!カードの場合のみJCBも利用可能となっています。
本人認証サービス(3Dセキュア)と利用上限金額に注意
クレジットカードでは、利用できる金額に上限があります。
上限金額は、ユーザーの本人認証(3Dセキュア)がされているかどうかによって大きく異なるので要注意です!
利用上限金額は、以下のようになっています。
本人認証していない | 30日間で5000円利用可能 |
本人認証している | 30日間で5万円、24時間で2万円利用可能 |
本人認証済み、青バッチが付与されている | 30日間で25万円利用可能 |
本人認証(3Dセキュア)は、利用しているクレジットカード会社で行います。
会員ページなどで3Dセキュア認証用のパスワードなどを事前に設定しておきましょう。
青バッヂは、一部のPayPayユーザーに付与されるものです。
しかし、現時点ではその基準は未発表。
登録状況や利用頻度などは関係ないとの噂もありますが、真相は謎です。
PayPayのクレカ登録、本人認証は始まって直ぐにやっといたけど、いつの間にかアカウントの名前の横に青いバッジ付いてるな。これで一月にクレカ決済できる金額が25万円になったってことね。青バッジがつく条件は不明( ꒪⌓꒪)
— じぇるそみーな (@Jelsomina) 2019年2月19日
PAYPAYの本人認証の青バッヂを得たくて、カード会社の認証を得てPAYPAYのお支払の管理方法でも本人認証したけどバッヂがつかない。ものすごーく長い時間を費やしてあれこれやったけどダメで、とても疲れてしまった。
— tandf87 (@tandf871) 2019年2月24日
PayPayを使ってお店で決済する方法
店舗で支払うときの使い方は、以下の2つのやり方があります。
- 店のQRコードを読み取るスキャン方式
- スマホアプリのバーコードを見せるコード支払い
自分のスマホで読み取って支払うか、店に読み取ってもらい支払うかです。
どちらもPayPay残高からの支払い方のため、支払いにじゅうぶんなチャージをしておく必要があります。
もっと詳しくPayPayの使い方を知りたい場合は、PayPayの使い方を完全網羅!初心者必見の登録からチャージ・決済・送金方法まとめで徹底解説しています!
特にこれから使おうと思っている方は必見の記事なのでぜひご覧くださいね。

PayPay(ペイペイ)の解約方法
一般的なアプリは削除するだけでいいのですが、銀行口座やクレジットカードの情報が一切合切入っているアプリはそうはいきません。
解約手順は、以下のとおりに進みます。
- Yahoo! JAPAN IDの解除
- クレジットカード情報の削除
- 銀行口座の情報の削除
- ログアウト・アプリの削除
詳しくは、【保存版】PayPay(ペイペイ)やめる!アカウント解約方法まとめをご覧くださいね。

使えるお店・加盟店・コンビニ
PayPayを利用できる店舗には、PayPayのロゴマークがついています。
店員に「PayPayで」といえば、スマホだけで簡単に支払いが可能です。
PayPayの支払いには、大きく2つの手順があるので、状況に応じて使い分けましょう。
詳しくは、PayPay(ペイペイ)の使える店まとめをご覧ください!

PayPay(ペイペイ)のよくある質問
よくある質問に回答します。
Tポイントって貯められるの?

PayPaayではTポイントを簡単に貯める仕組みが備わっています。
2019年2月26日より、PayPayのアプリからモバイルTカードを呼び出すことができるようになりました。
PayPay(ペイペイ)でTポイントを貯める方法をまとめていますので、あわせてご覧ください。

PayPayライトとPayPayボーナスの違いって?
2つの違いをカンタンに説明すると、自分でチャージしたお金かどうかの違いです。
そして、PayPayライトとPayPayボーナスを合算した金額がPayPay残高になっています。
PayPayライトとPayPayボーナスの違いで解説しています。

店舗用のPayPay(ペイペイ)ってなに?
注目されているのはエンドユーザーが使うPayPayですが、店舗にとってもメリットがあります。
初期導入費用、決済手数料、入金手数料、全てを0円、さらに導入の容易さを追求し、店舗への導入のハードルを徹底的にカットしています。
店舗用PayPay(ペイペイ)を徹底的に解説していますので、店舗の方はぜひご確認ください。絶対に導入がおすすめです。

PayPayならヤフーカードが超お得!

PayPayを使うならヤフーカードは必須ですよ…!
ヤフーカード支払いなら+1.5%還元! (他のクレジットカードは付与されません…。)
しかもPayPayにクレジットカードからチャージできるのもヤフーカードのみ!
事実、他のスマホ決済では特定のクレジットカード限定の特典になってきています。(例:d払い→dカードのみ特典で還元される)
なので、今のうちにヤフーカードを作成しておくが吉。
詳しくは、PayPayのポイント2重取りにはヤフーカードが必須!で紹介していますのでぜひご覧ください。

まとめ:PayPay(ペイペイ)徹底解説

今回はPayPayのメリット・デメリットから評判までまとめました。
今後、ソフトバンクや口座数4,000万超の「Yahoo!ウォレット」の顧客を活用した利用者の拡大を目標としていますので、使えるお店が増えて利便性がさらに向上していくことが予想されます。
まだ、利用されていない方は、キャンペーン中の今がお得です。
ぶっちゃけ、今が一番チャンスなのでぜひ使い始めましょう…!
▼インストールはこちら(もちろん無料です)
PayPay完全ガイド!
まず読む!! PayPay(ペイペイ)完全ガイド!!
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [/su_row]