
特徴はポイント還元率の高さで、クレジットカードとあわせるといつものお買い物で1.5%もポイント還元されちゃいます!
注目のスマホ決済「楽天ペイ」
QRコード決済とも呼ばれ、スマホだけで決済ができるサービスです。
本記事の内容:
これから楽天Payを使おうと思っている、キャンペーンをお得に使いたい方向け
楽天ペイの最大のメリットは、楽天スーパーポイントが0.5%貯まることにあります。
さらに!キャンペーン中につき+5%還元中!
大手コンビニ(セブンイレブン・ファミマ・ローソン)でも使用可能になり、より利便性が高くなった楽天ペイのメリット・デメリットをまとめます。
これからキャッシュレス決済は確実に普及していくので、本記事を読んで頂き早めに情報をとってくださいね。
キャンペーン情報!
これまで、楽天ペイの支払いは5%還元キャンペーンを行ってましたが、現在は終了となっています…。
ですが、現在三井住友カードでは20%還元キャンペーンを実施中です。
楽天ペイに三井住友カードを登録して支払いすると…
楽天ペイ0.5% + 三井住友カード20% = 合計20.5%の還元となります…!
(今なら楽天カードより還元率が高いので超おすすめです)
三井住友カード最大1,0000円相当プレゼントキャンペーン中!

現在、三井住友カードは最大1,0000円相当のプレゼントキャンペーンを実施中…!
- キャンペーン期間:7月1日~
- 還元率:15%
- 上限:9,000円分の還元+入会でVポイントギフトコード1,000円相当
今しかないこのチャンスを生かしましょう!!
>>三井住友カードに今すぐ申し込みならこちら
※15%還元キャンペーン中!!

>>三井住友カードゴールドに今すぐ申し込みならこちら
※15%還元キャンペーン中!!
※申し込みが殺到していて、到着が遅れるとのことなので急いだ方がいいですよ…。

楽天Pay(楽天ペイ)とは?

楽天ペイとは、キャッシュレス決済と呼ばれるものの一種で、コンビニや飲食店など街の店での会計を楽天ペイのスマホアプリのみで決済が可能。
楽天ペイは、すでに楽天会員の方ならアカウントをそのまま利用するだけなので、めちゃくちゃカンタンに利用開始することができますよ。
最大のメリットは、支払うだけで0.5%のポイントが還元されること。200円で1ポイントです。
「キャッシュレス決済を使ってみたい!」「街の買い物をよりお得にしたい!」
そんな方はまず楽天ペイをはじめてみましょう。
![]() |
||
キャッシュレス・消費者還元事業を含めた還元率 | 対象店外 | 0.0% |
2%対象店 | 2.0% | |
5%対象店 | 5.0% | |
キャッシュレス・消費者還元事業のポイント付与上限 | 月25,000円分 | |
貯まるポイント | 楽天ポイント | |
チャージ決済方法 | チャージ:楽天カード、楽天銀行、ラクマ売上金 後払い:クレカ |
|
決済方法 | 店舗提示型 & ユーザー提示型 | |
加盟店・利用者数 | 300万店・利用者数非公開 | |
使えるコンビニ |
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン >>使えるお店 |
|
利用可能な主なネットショップ | TOHOシネマズ、エアアジア、伊勢丹オンライン | |
公共料金・税金支払い | × | |
連携可能なクレジットカード | 楽天カード( 公式 / 詳細 ) Visa、mastercaard |
|
3Dセキュアによる本人確認 | ○ | |
送金 | ○ | |
現金化 | × | |
不正利用時の補償金額 | ユーザーに過失がない場合に補償 | |
口座連携可能な銀行数 | 1行(楽天銀行のみ) |
支払いの仕組み
支払いは、楽天会員情報に登録されたクレジットカードで決済しています。
結果的にクレジットカードで決済していることになります。
追記:楽天銀行からのチャージに対応しました。
ポイント還元率
楽天Payは基本的に200円で1ポイントですが、支払先のクレジットカードを楽天カードにするだけで、200円ごとに3ポイントがもらえます!
つまり、還元率1.5%。(現在キャンペーン中で還元率5%!!)
また、コンビニではさらにTポイントカードの提示でTポイントが貯まり、Pontaカードの提示でPontaポイントが貯まります。
ポイントがどんどん貯まっていきますよ!
使い方 | 還元率 |
---|---|
楽天ペイで通常使い | 200円:1ポイント |
支払先を楽天カードに | 200円:3ポイント |
支払先を楽天カード+コンビニ利用 | 200円:3ポイント+TポイントorPontaポイント など |
楽天Payにクレジットカード登録は必須!

楽天ペイでは、スマホでのバーコード提示、またはQRコードスキャンで、登録したクレジットカードで支払い可能です。
楽天ペイには、以下のブランドが登録可能。
- 楽天カード
- VISA
- Mastercard
VISAやMastercardの幅広い国際ブランドのクレジットカードを登録可能。
楽天カードのみ、JCB・アメックスブランドでも楽天ペイに登録できます。
詳しくは、楽天カードのメリット・デメリット!10年間使ってわかった5つのポイントをご覧ください!

楽天ペイには複数枚のクレジットカードを登録できる
楽天ペイには、複数枚のクレジットカードを登録して、アプリ上で使い分けられます。
スマホを財布代わりに使えますので、複数枚のクレジットカードを財布に入れて、財布がパンパンになってしまうこともありません。
また、アプリで支払い元のカードを変更できますので、店舗や利用先によってカードを使い分けられます。
財布にたくさんクレジットカードを入れて持ち歩く必要もありませんので、セキュリティの面でも安心ですね。
※登録したクレジットカードの削除:
楽天ペイに登録したカードを削除する場合には、アプリから変更可能です。
また、楽天会員情報と紐づけられているカードを削除・変更する場合には「My Rakuten」の会員ページから変更できます。
楽天カード新規入会でポイントゲット!
超お得に還元を狙うなら楽天カードが必須!
しかも楽天カードは現在キャンペーン中で、なんと最大5,000ポイントの楽天ポイントがゲットできちゃうのです。
楽天カードの特典で5,000円相当の楽天ポイントゲット

今ならカード入会とカードの利用で5,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを開催しています。
条件は楽天カードへの申し込みと利用だけ!これから楽天カードを使おうと思っている方はなんの問題もなく達成できますね。
- 入会特典:2,000ポイント
- 利用特典:1円以上1回の買い物で3,000ポイント(期間限定ポイント)
2つの特典で合計5,000ポイントです…!
▼ポイントの内訳

楽天カードでポイントが貰えちゃいます!
※無料で登録。5分で完了します。
楽天Pay(楽天ペイ)メリット・デメリット
ここからメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット①:0.5%ポイント還元!楽天カードとの組み合わせで1.5%!

楽天ペイならクレジットカード(楽天カード)で決済するよりもお得に利用できます。
楽天ペイを使うだけで200円で1ポイント(+0.5%!)、楽天カードを組み合わせると100円で1ポイント(+1.0%)
つまり、楽天ペイ+楽天カードで+1.5%の楽天ポイントが還元されます…!
さらに現在はキャンペーン中で5%還元です!!
楽天ペイが使えるお店では積極的に使っていきたいですね。
メリット②:スマホだけで支払いが可能、支払いも一瞬!

ってよくあることですよね…。
そんなときに楽天ペイがあればスマホでアプリを起動、バーコードを見せるだけでサクッと決済完了。
(最近はサインレスも多いですが)クレジットカードのようにいちいち暗証番号入力したり、サインする必要もなし。
めちゃくちゃスピーディに決済完了します。お財布も持たなくてOK。
最近楽天ペイを使っているけど、財布をカバンから出さずに決済できるのが非常に楽で気に入っています。
— 小森 太志 (@komori_taishi) 2019年2月9日
これ一度慣れてしまうと本当に便利です。楽天ペイが対応しているお店を探すくらいですよ。笑
※楽天ペイの使い方は後述します。
メリット③:期間限定ポイントが”使える”
そんな方には朗報です。
楽天ペイでは期間限定ポイントを使って決済可能。
今まで期間限定ポイントをい使いたいがために無駄な買い物をしていた方も多いハズ。
楽天ペイは期間限定ポイント使えるのか、すげーいいしゃん。
— 散る散るミチル (@trtr_michiru) 2019年2月9日
楽天ペイなら必要な買い物のときに期間限定ポイントを使うことができますよ。
期間限定ポイントをうまく使って賢くお買い物していきましょう( ̄^ ̄)ゞ
メリット④:ラクマが貯まる・使える
ラクマはフリマアプリ。メルカリと仕組みはほぼ一緒ですね。
ラクマでは楽天ペイで支払うことが可能(使える)、さらに楽天ポイントが貯まります…!(貯まる)
しかも、楽天ペイを利用すれば売上金の出金以外の手数料がすべて無料です。
デメリット①:楽天ユーザーじゃないとお得感がない
楽天ペイの大きなメリットは楽天ポイント関連なので、楽天ユーザーではなくそこまで楽天ポイントにメリットを感じない方は、旨味が少ないと思います。
とはいえ、楽天ポイントの使い道がなくても楽天証券で楽天ポイントを現金化することができます…!
詳しくは、【実績公開】楽天スーパーポイント投資のメリット・デメリットをレビューをご覧くださいね。
デメリット②:ローソンの上限金額に注意!
通常の上限金額は1回あたり50万円まで※ですが、ローソンに限っては1回あたり4,000円までと設定されています。
また、楽天ポイント、楽天キャッシュを利用する場合も4,000ポイントが上限となりますので注意が必要です。
※厳密に言うと、楽天会員ランクによって異なる
楽天Pay(楽天ペイ)評判と口コミまとめ
ツイッター上の評判・口コミをまとめました。
今日もザックリ貯まった期間限定ポイントを消化してきました。楽天payは使えるやつです笑
楽天pay登録してない方で登録する方は是非お声掛けて下さい!お互いポイント貰えます♪#楽天pay #楽天ポイント #楽天経済圏 pic.twitter.com/aDfIfW7UEB— 楽活先輩 (@rkt88rkt) 2019年2月28日
使いにくい期間限定ポイント使えるのはいいですよね〜。コンビニなどのお買い物でカンタンに消化できちゃいますね。
#楽天 経済圏広がる〜
◯準備編
楽天銀行、カード、証券◯#楽天ポイント 貯める編
日用品→#楽天Room 経由
食料品→#西友ネットスーパー
※ポイントupのときに!
↓
◯使う編
楽天pay(カード&口座引落)
ふるさと納税や
長く使えるものを買う— みん (@W6ewJw) 2019年2月27日
楽天グループをうまく使うとどんどんポイントが貯まっていきますね。
楽天経済圏にハマると抜け出せないのが玉にキズ…笑
楽天pay良さそうです。
〈メリット〉
残高使い切りや破損の心配不要
楽天ポイントが付く
〈デメリット〉
楽天デビットJCB(銀行キャッシュカード一体型)非対応
セブンイレブンで使えない(多分そのうち使えるようになると思います) https://t.co/vuyQ886mJC— ミズカ951 (@rNJP5jhINYzbm5E) 2019年2月23日
クレジットカード登録が必須なので、残高不足になる心配はなさそうですね。
松屋 × 楽天Pay 🍖💰🍖💰
松屋にて楽天Payで1ポイント以上利用で対象者に!
参加者全員に60pt
抽選で2人に1人 320pt(実質160pt)食券機でマヨネーズ(30円)を楽天Payで支払って退店すれば驚異の機械割733%
そんな乞食力が無い方でも味噌汁(60円)を頼んで機械割366%https://t.co/2xZB4DKUld pic.twitter.com/qkLImZB019
— EXニ~トだや(۳˚Д˚)۳JPY (@MBNeet25) 2019年2月25日
キャンペーン中はかなりお得に使えますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
端末は楽天ペイでしたが、レシートが出なさそうだったので、控えをメールで送ってもらいました。
なんと、アクワイラーは東京急行電鉄(TK)でした! pic.twitter.com/Mr5lxiMuCv— こばやん (@chikuwa328) 2019年2月9日
おぉ!こんなこともできるんですね。経費などで領収書が必要な方も安心して使えますね。
楽天Pay(楽天ペイ)のよくある質問
よくある質問に答えます。
楽天ペイを使ってゲットしたポイントはいつ付与される?
楽天ペイアプリのご利用日から2~3日程度で付与されます。
楽天ペイアプリ利用分のポイントは、通常200円ごとに1ポイント付与されます。
楽天ポイントを使って支払う場合、期間限定ポイントだけ使うことできるの?
可能です!
支払い前に設定をすることで期間限定ポイントのみ使うことができます。
▼公式サイト引用

セルフで金額を間違えた場合は?
楽天ペイには「セルフ」という自分で決済する店舗を検索して、支払内容を店員に確認後決済するという方法があります。

この方法を使ったときに金額を間違えて決済してしまった場合、カスタマーセンターに連絡後、取消し等の対応が必要となります。
Amazonで使える?

楽天ペイはAmazonでは使えません…。
また、コンビニで販売されているAmazonギフト券の購入も不可です。
楽天Edyと何が違うの?

楽天Edyは前払い方式の電子マネーです。あらかじめ現金やクレジットカードでチャージしておく必要があります。
なので、利便性を考えると楽天ペイよりひと手間多いです。
ポイント還元率は0.5%と楽天ペイと同様。チャージのときにも0.5%付与されるのでトータル1.0%の還元です。
楽天ペイは楽天カードとあわせて使うと1.5%の付与。
つまり、(楽天カードを連携させた)楽天ペイのほうが利便性・還元率で優位です…!
(楽天Edyの強みは、楽天ペイより使える店舗は多い部分のみ。)
つまり、楽天ペイが使えるところでは、楽天ペイ一択です!!
※ちなみに楽天カードと楽天Edyは還元率が同じなので、利便性を考えなければ楽天Edyを使う必要はないと思っています。
まあ利便性もそこまで違いはない…ですね。
楽天Pay(楽天ペイ)の使えるお店・加盟店・コンビニ
楽天Payの使えるコンビニは、以下のチェーンとなっています。
- セブンイレブン(10/1〜)
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ポプラ
- セイコマ など
他にも飲食やファッション系のお店でも使用可能です。
詳しくは、楽天Pay(楽天ペイ)の使える店・加盟店・コンビニをご覧ください。

実際にファミリーマートで使ってみた!

ファミリーマートで実際に使ってみました!
- 楽天カード分が、100円で1ポイントなので4ポイント
- 楽天ペイ分が、200円で1ポイントなので2ポイント
あわせて6ポイントゲットですね ( ・ㅂ・)و ̑̑


楽天ペイの始め方
ここまでの記事を読んで実際に楽天ペイを使ってみたい!と思った方はここから進めていきましょう。
▼楽天ペイを始める流れ

- アプリダウンロード&インストール
- 楽天会員でログイン、クレジットカード情報の入力
ぶっちゃけめちゃくちゃカンタンです…!すぐにはじめられますよ。
▼動画で確認!目で見ながら登録OK!
支払い方法

楽天ペイの支払い方法です。
- 楽天Payは登録したクレジットカードを利用した、後払い方式のコード決済
- クレジットカードが必要
- 楽天銀行チャージでもOK
クレジットカードは前述した楽天カードにすればポイント還元率がぐっと増すので楽天ペイを使うなら楽天カードがマストと言えそうです…!
ローソン、ファミマなら楽天ペイアプリを起動して表示されるバーコードを店員に読み取ってもらえばOK。
銀行口座からチャージする場合は楽天銀行が必須。
振込手数料無料などメリット多いですよ。
>>無料登録:楽天銀行はこちらから
※無料で5分あれば完了。ネット上で完結します。
他のスマホ決済と比較
他のスマホ決済との違いを比較します。
楽天PayとPayPayとの違い
ここからは他のキャッシュレス決済との違いを確認しますね。
まずはPayPayとの違いです。
最大ポイント還元率は、現時点(2019年10月時点)ではPayPayの方が優秀です。
現在キャンペーンを行っていて、「PayPay残高払い」や「PayPay+ヤフーカード払い」では最大10%ポイントが還元されます。
PayPayは、加盟店が多いのでさまざまなお店で使える魅力があります。
楽天ペイはまだ加盟店が少なく、コンビニはセブンイレブンやローソン・ファミリーマートが使えますが、飲食店と他のお店が少なく残念ですね。
今後の展開を期待しています!
楽天ペイとLINE Payとの違い
LINE Payとの比較をします。
まずポイント還元率ですが、LINE Payは前月の決済額に応じて還元率が変動します。
前月決済額 | 還元率 |
---|---|
10万円以上 | 2% |
5万円~9万9,999円 | 1% |
1万円~4万9,999円 | 0.8% |
0円~9,999円 | 0.5% |
通常でも0.5%還元なので楽天ペイと同じです。毎月1万円以上LINE Payで支払いをすると楽天ペイを上回りますね。
支払い方法について、LINE Payは、コード決済の中でも珍しいチャージ型の支払い方法となっていて、使用する前にコンビニや銀行口座からチャージをしなくては使えません。
そんな方には、オートチャージという設定ができます。
とはいえ、その設定も少しめんどうなので、チャージ不要な楽天ペイがおすすめですね!
今更ながらキャッシュレス化を進行中。 楽天ペイとLineペイ使い始めた
— るーと (@rootxp) 2019年2月24日
おすすめ!楽天ペイと楽天カードの組み合わせ推奨

何回も言ってますが、楽天ペイの強みをいかすなら楽天カードとの組み合わせを推奨します…!
楽天カードは年会費無料、今ならカード発行だけで5,000ポイントもらえます。
楽天カードを持っていない方はお早めに発行しておくことをおすすめします…!

楽天カードは、楽天カードのメリット・デメリット!10年間使用してわかったポイントまとめで詳しく解説していますのであわせてご覧頂くとより理解が深まります。

まとめ:楽天ペイで5%ポイント還元!

今回は楽天ペイの解説をしました。
キャッシュレス決済はこれからどんどん普及していきます…!
財布がいらない手軽さもさることながら、今ならポイント還元率が高かったりと使い勝手はかなりいいですね。
また、楽天カードをあわせると楽天ポイントがガンガン貯まっていきます。楽天ポイントは貯めておいても使い道多いのでまったく邪魔になりません。
楽天ペイを使うなら楽天カードも必須レベルですよ…!
年会費無料(当たり前)で超お得なカード、ぜひ申し込みましょう!

楽天Pay 完全ガイド!

[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [/su_row]
楽天カードの特典で5,000円相当のTポイントゲット
の項目中、タイトルも内容もTポイントになってますが、楽天ポイントですね。Tを除くか
あと、利用がヤフーカードの利用になってます。
ご指摘ありがとうございます。修正させていただきました。
感謝しております。
楽天Payの5%還元キャンペーンにエントリーして何度も利用したけど、10/9現在ポイント還元が実施されてないのが気になります。PayPayは実施時期は11月とか予告されてその予定額も表示されるのですが、楽天Payは何の予告も出ないので何か問題が生じてるような気がしてならないのですが。。先月、Google Pay=AndroidスマホでiDを組み込めるようになったので、楽天Payには見切りつけようかなと考え始めてます。理由は、ポイントカードをスマホのおもて面、決済(iD,或いは電子マネー)はスマホの背面で行えるのが、もっともスピーディでポイントカード持ち歩く必要ないからです。
二子玉川徹様
コメントありがとうございます。
>>楽天Payの5%還元キャンペーンにエントリーして何度も利用したけど、10/9現在ポイント還元が実施されてないのが気になります。PayPayは実施時期は11月とか予告されてその予定額も表示されるのですが、楽天Payは何の予告も出ないので何か問題が生じてるような気がしてならないのですが。。
現在のキャンペーンのポイント付与は、2019年12月末日頃と公式サイトに記載があります。
なのでそれまで待つ必要があるかと思います。(ちょっと時間がかかりますね…。)
https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2019/1001_5percent/?scid=we_prt_188p_000
PayPayと違ってアプリ上に表示されないのは少しわかりづらいですよね…。
>>先月、Google Pay=AndroidスマホでiDを組み込めるようになったので、楽天Payには見切りつけようかなと考え始めてます。理由は、ポイントカードをスマホのおもて面、決済(iD,或いは電子マネー)はスマホの背面で行えるのが、もっともスピーディでポイントカード持ち歩く必要ないからです。
なるほど、そういう機能があるんですね!(androidではないのでわかりませんでした…。)
個人的にはご自分の使いやすいものを使うのが正解だと思います。ストレスを持ちながら使うのはよくないですしね。
新規で楽天ペイを利用予定でブログ参考にさせていただいております。
クレジットカードの登録は楽天レギュラー会員の場合、楽天カードしか登録できないのでしょうか?
レギュラー会員なのですが、楽天に紐づいているVisaカード(楽天カードではない)が自動的に表示されています。
このカードを支払い元として使用できるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
楽天会員ランクの件ですが、以前の情報のまま載ってしまっておりました。
現在はランク関係なく他のクレジットカードも登録可能です。
大変申し訳ありません。ご確認頂ければ幸いです。
今は楽天ペイ自体の還元は0では?
メッセージありがとうございます。
情報が錯綜しておりまして…後日楽天Payに確認してみますm(__)m