CMもよく流れる楽天カード。クレジットカードの中でも人気ランキングでは常に上位に入るほど人気のカードです。
その楽天カードの上位版、楽天プレミアムカード。
この記事では、楽天プレミアムカードのメリットとデメリット、評判や口コミを解説します。
- メリット①:楽天ポイントが貯まりまくる
- メリット②:充実の付帯保険
- メリット③:プライオリティパスの発行
- デメリット①:期間限定ポイントが多い
- デメリット②:楽天のサービスを使わない人には恩恵が薄い
- デメリット③:海外利用をしない人には不要な特典も多い
- プライオリティ・パスとは
- 楽天プレミアムカードで使えるプライオリティ・パスのグレードは?
- 楽天プレミアムカードで空港ラウンジを使うために事前にしておくことがある?
- 楽天プレミアムカードで空港ラウンジは何回まで利用できる?
- 同伴者の空港ラウンジ利用はどうなる?
- 楽天プレミアムカードで使える空港ラウンジは?
タップできる目次
衝撃のキャンペーン実施!!
2018年末、楽天はとんでもないキャンペーンを行っていました。
なんと、期間内の新規入会で「楽天プレミアムカード年会費3年間無料」!
楽天プレミアムカード3年間無料祭りが開催されておりますが
進呈対象外
「過去楽天プレミアムカードにお申し込み履歴があり、カードが発行されたことのある方(すでに退会された方も含む)」残念、発行歴のあるぼくは対象外….. pic.twitter.com/uAOdCvcgsB
— たびとぶ@79096FOP (@tabitobu) 2018年12月20日
楽天プレミアムカードの年会費は税込10,800円。
これが3年間無料になるわけですから、相当なお得感がありますよね。
このキャンペーンをきっかけに、楽天プレミアムカードに興味を持った人も多いのではないでしょうか。
楽天プレミアムカードは、楽天ユーザーには最高の特典が満載です!
楽天ポイントにプライオリティパス、付帯保険も充実しています。
では、具体的なメリットとデメリット、実際に使っている人の口コミを見ていきましょう。
楽天プレミアムカードの立ち位置
楽天の発行するクレジットカードには大きく3種類あります。(楽天PINKカードはデザインが異なるだけで中身は楽天カードと同一のため一緒のものとしてカウント)

今回紹介するのは上記のうち、楽天プレミアムカードという最上位カードになります。
楽天プレミアムカードのポイントは貯まりやすい
年会費がかかる分、ポイントは溜まりやすいのかなと言うとそうでもないです。楽天カードの種類ごとにポイント還元率をまとめてみました。
楽天カード:100円につき1ポイント
楽天ゴールドカード:100円につき1ポイント
楽天プレミアムカード:100円につき1ポイント
すべてのカードで、ポイント還元率は1%となっておりあまり良いとは言えません。(ただし、SPUなどで得られるポイント還元率には違いあり)
楽天プレミアムカードの付帯サービス
ポイントが溜まりやすくない分、他にメリットはあるのでしょうか。付帯サービスで比べてみました。
こうして見ると、正直違いは空港ラウンジぐらいしかありません。
逆に言うと10,800円の年会費を払う代わりに空港ラウンジでメリットを感じられるのであれば楽天プレミアムカードを作るべきと言えそうです。
楽天プレミアムカード:メリット・デメリット
楽天プレミアムカードのメリット・デメリットを紹介します。
メリット
- ポイントが貯まりまくる
- 充実の付帯保険
- プライオリティパスの発行
デメリット
- 期間限定ポイントが多い
- 楽天のサービスを使わない人には恩恵が薄い
- 海外利用をしない人には不要な特典も多い
メリット①:楽天ポイントが貯まりまくる
楽天プレミアムカードを使用して楽天市場でショッピングをすると、常に5倍以上のポイントをゲットすることができます。
(最大5倍とありますが、2019年3月現在では実質常時5倍以上となっています。)
また、他サービスの併用や誕生月などの期間では、さらに倍率が上がることも。
楽天市場で買い物をすればするほど、お得に使える仕組みとなっています。

また、楽天プレミアムカード会員は、「楽天プレミアム」が1年間無料となります。
楽天市場での買い物の際、送料分がポイントバックされる楽天プレミアムのサービス。
つまり送料は実質無料でショッピングができちゃうのです!これは嬉しい特典ですよね。
メリット②:充実の付帯保険
楽天プレミアムカードには、以下の保険が自動付与されています。
- 海外旅行損害保険
- 国内旅行損害保険
- 動産総合保険
特にメリットが大きいのは、海外旅行損害保険です。
旅行する国にもよりますが、長期の旅行などで保険に自己加入しようとすると高額になることもあります。
海外で事故にあったり病気になったときに、楽天プレミアムカードがあればキャッシュレスで医療を受けられることも。
海外に長期滞在することが多い人には安心のサービスです。
メリット③:プライオリティパスの発行
空港のラウンジを利用することのできるプライオリティパス。
世界で1,000か所以上の空港のラウンジを利用することができます。
他社のクレジットカードでもプライオリティパスを利用できるものがありますが、年会費は楽天プレミアムカードの税込10,800円が最安値です。
高いポイント還元率!付帯サービスも充実
※無料で登録。5分で完了します。
デメリット①:期間限定ポイントが多い
楽天プレミアムカードの特典でもらえるポイントは、数カ月の期間限定で使用できるポイントがほとんどです。
利用先も限られている点がデメリットとして挙げられますが、最近では楽天Payで期間限定ポイントが使用できるので、そこまで困ることはなさそう。
>>楽天ペイと楽天カードでお手軽に1.5%ポイント還元!【楽天Payレビュー

デメリット②:楽天のサービスを使わない人には恩恵が薄い
普段、そもそも楽天市場を使わない人にはメリットが薄いといえるでしょう。
楽天ポイントを貯める予定がない、ポイントをもらっても使い道がないという人は、他のカードのほうがよさそうです。
デメリット③:海外利用をしない人には不要な特典も多い
プライオリティパスや付帯保険は、空港利用や海外旅行・滞在の際にメリットが大きいサービスです。
普段あまり海外に行かない、今後も行く予定がないという人には、あまり恩恵があるとはいえないでしょう。
楽天プレミアムカード:評判と口コミは?
楽天プレミアムカードのコスパ半端ないな
年会費1万円で受けられるサービス内容とは思えん pic.twitter.com/v7vHCkPAqK— じょうげん (@j_ktwr) 2018年9月12日
全体を通して年会費10,800円とは思えないサービスが多数となっています…!
キャンペーンがお得!
嫁の楽天プレミアムカード やっと到着
きっちり入会日は2018月12月22日
しかしプライオリティパスもついて3年無料はすごいね。 pic.twitter.com/qDdokMVzFP— わさび@JCB修行中 (@inakaJCB) 2019年2月11日
過去(2016年末)にはなんと、5年間年会費無料というキャンペーンもあったそうです。
今後も、そんな破格のキャンペーンが行われる可能性もあるかもしれません。期待ですね。
▼当時のツイート
楽天プレミアムカードのDMが来た。年会費5年間無料だって…5年後に解約忘れなかったらだいぶ得っぽいけど…
— あかり (@a_slowly) 2016年12月18日
楽天ポイントがお得!
1月は出費が少ないのもありポイント抑えめ。
楽天プレミアムカードが来たら
引き落とし口座も楽天銀行に設定することで、キャンペーンのポイントがまだまだ伸びるはず🙌 pic.twitter.com/Np1ljRLI9d— とうこ🔰名ばかり経理 (@dahlia_yu) 2019年2月2日
Ankerってメーカーのモバイルバッテリーが良さそうだったから楽天で注文してみた。
楽天プレミアムカードあるのと無いのではポイントの貯まりやすさが違う!
ポイントの5倍超えは当たり前って感じw— Softwell / 3月訪台🇹🇼 (@ZACK377WOLF) 2019年3月3日
楽天に洗脳された。楽天銀行に口座を開設し楽天プレミアムカードを入手したのを皮切りに、全てのネットサービスの引き落としを楽天カードとし、公共料金も楽天引き落としに変更しようと手続き中。すべてこれ楽天ポイントの魔力。
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2019年2月11日
やはりポイント還元率の高さはとても魅力的。
通常の楽天カードよりも高い還元率ですから日頃楽天市場を使う方は非常におすすめです。
プライオリティパスがお得!
関西国際空港利用するなら楽天プレミアムカードでプライオリティパスをつくっておく方が良いね♪
✔︎ぼてぢゅうで3400円まで無料で食べれる
✔︎搭乗口付近で楽天プレミアムカード利用してコーヒー、ジュースを飲みながら待機できる朝一はお好み焼きなかったから肉をオススメします♪ pic.twitter.com/xD3yJmV2xs
— arutrip@のんびり嫁探し (@aruntripcom) 2018年12月3日
今後フライトが多くなるから、
空港ラウンジが使えるように、
楽天カードをプレミアムにアップグレードし、プライオリティパスを申請中。
これで待ち時間もさらに快適✈️
プライオリティパスプレステージ会員は通常4万以上かかるけど、楽天プレミアムカードであれば年会費10800円で取得できてお得!
— とおる@フリーランスWebサイト制作 x 英語 (@loudandproudme) 2018年10月15日
空港を多く使う方には非常にメリットが多いですね。
付帯保険がお得!
やっと届いた、待ちに待った楽天プレミアムカード。
早速プライオリティ・パスを申し込んだのは言うまでもありませんwあと海外旅行保険が自動付帯なのも地味に嬉しい。
(以前、通常カードは利用付帯なの知らなくて、海外保険効かず5万円ぐらい損した。)#楽天プレミアムカード#プライオリティパス— あっき (@akkikki7) 2019年2月8日
【海外旅行保険を甘く見ちゃダメ】
3年前にタイで《デング熱》にかかって、8日間入院した時の領収書出てきた。笑デング熱はもちろん死にそうだったんだけど、お会計がまさかの17万円。クレイジー。
でも、楽天プレミアムカードの付帯保険おかげで問題なし。さらにキャッシュレスというのが神。 pic.twitter.com/yc6wN90Y58
— おおつ ゆうと👨🏻🍳料理人 (@yut0425) 2018年2月20日
こちらも海外旅行によく行く人には非常に重宝されますね。
もし海外で病院にかかったら数万円は当たり前 。楽天プレミアムカードの1万円で住むなら余裕でペイできますね…!
楽天プレミアムカードで空港のラウンジはどう使える?
ゴールドカード以上のクレジットカードであれば、ほとんどの場合空港ラウンジが利用できます。
これは各社が個別に空港ラウンジと提携しているわけではなく、プライオリティ・パスという世界で使える統一のサービスにクレジットカード会社側が加入しており、それをユーザーに権限として付与している仕組みとなっています。
プライオリティ・パスとは
世界120カ国400以上の都市や地域で、900カ所以上の空港ラウンジが利用できる会員制サービスです。
クレジットカードを申し込むことによってプライオリティ・パス社が提供する世界中の空港ラウンジを使用できる権利が使えるようになるわけです。
大きく3つのプラン(グレード)に分かれており、それによって使用できるラウンジの数(提携ラウンジ数)や一緒に同伴する人の料金が変わってきます。
大まかにゴールドカードのクレジットカードではスタンダードプラン、それ以上のクレジットカードでプレステージのサービスに該当するケースが多いです。
楽天プレミアムカードで使えるプライオリティ・パスのグレードは?
楽天プレミアムカードに入会するとプレステージ会員と同等のサービスが使えるようになります。
通常ではプレステージのサービスを受けるには399$の料金が発生します。
日本円に直すと約40,000円なので、これだけで楽天プレミアムカードの年会費10,800円はオトクという計算になります。
楽天プレミアムカードで空港ラウンジを使うために事前にしておくことがある?
実は当日よりも前に事前にやっておく必要があるので注意が必要です。
※事前準備なしで当日にラウンジを使おうと思ってもできません
事前準備
①楽天プレミアムカード到着後に、楽天カード会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」より申し込み。
②2週間程度で自宅にプライオリティ・パスのカードが簡易書留にて届きます。

当日の流れ
まずは事前にサイトから、これから向かう空港のラウンジ場所を調べておきましょう。
空港に到着したら、事前に調べたラウンジに向かいます。

空港やラウンジによって異なりますが、入り口でお姉さんが立っているので入場チェックをしています。
国内だけでなく海外の空港でもラウンジは使えますが、ご利用の際にはプライオリティ・パス会員カードと航空券を一緒に提示する必要があります。
到着したら、空いている席に座り各種電化製品の充電やフリーの軽食やドリンク、一部有料のところもありますがアルコールを飲むなどして搭乗時間までの時間を好きに過ごしましょう。
楽天プレミアムカードで空港ラウンジは何回まで利用できる?
楽天プレミアムカードで使えるようになるプライオリティ・パスのプレステージであれば何回でもラウンジ利用可能です。
その他のスタンダードやスタンダード・プラスステージだとラウンジを利用する度に追加料金が発生してしまいますがそんな心配もいらないのでとことん使い倒すことができます。
同伴者の空港ラウンジ利用はどうなる?
楽天プレミアムカードで使えるプライオリティ・パスで注意しなくてはいけないのは、同伴者様の利用に関しては同伴者料金として1人につき3,000円(税別)がかかります。
この金額はその場でかかるわけではなく後日の楽天プレミアムカードの請求に上乗せされて請求されます。その場でお金のやり取りが発生しないのはありがたいですね。
楽天プレミアムカードで使える空港ラウンジは?
国内の空港でプライオリティ・パスが使えるラウンジは羽田空港だけになります。
え?それだけ?と思うかもしれませんがその他の空港ではプライオリティ・パスがなくても楽天プレミアムカードを提示するだけで空港ラウンジが利用できます。(そちらの数が圧倒的に多いので国内のラウンジをまとめてみました。)
新千歳空港
青森空港
- 「エアポートラウンジ」 営業時間 7:00~20:20
秋田空港
- 「ロイヤルスカイラウンジ」 営業時間 6:50~20:35
仙台国際空港
- 「ビジネスラウンジ」 営業時間 8:30~19:30
中部国際空港セントレア
-
「プレミアムラウンジセントレア」 営業時間 7:00~20:45「第2プレミアムラウンジ セントレア」 営業時間 7:20~20:30
成田空港(空港ラウンジ)
【第1旅客ターミナル】
- 「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 」 営業時間 7:00~21:00
- 「ビジネス&トラベルサポートセンター(TEIラウンジ)」 営業時間 7:00~21:00
【第2旅客ターミナル】
- 「IASS EXECUTIVE LOUNGE 2 」 営業時間 7:00~21:00
- 「TEIラウンジ」 営業時間 7:00~21:00
成田空港(プライオリティ・パス用ラウンジ)
【第1旅客ターミナル】
-
「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 」 営業時間 7:00~21:00「ビジネス&トラベルサポートセンター(TEIラウンジ)」 営業時間 7:00~21:00
【第2旅客ターミナル】
-
「IASS EXECUTIVE LOUNGE 2 」営業時間 7:00~21:00
-
「TEIラウンジ」 営業時間 7:00~21:00
羽田空港
【第1旅客ターミナル】
- 「エアポートラウンジ(中央)」 営業時間 6:00~20:00
- 「エアポートラウンジ(北)」 営業時間 6:00~20:30
- 「POWER LOUNGE SOUTH」 営業時間 6:00~21:00
【第2旅客ターミナル】
- 「エアポートラウンジ(南)」 営業時間 6:00~20:00
- 「エアポートラウンジ(北)」 営業時間 6:00~20:00
- 「POWER LOUNGE NORTH」 営業時間 6:00~21:30
岡山空港
- 「ラウンジ マスカット」 営業時間 6:30~最終便出発の20分前
広島空港
- 「ビジネスラウンジ「もみじ」」 営業時間 7:00~21:15
米子鬼太郎空港
- 「ラウンジDAISEN」 営業時間 始発便出発1時間前~最終便出発15分前
山口宇部空港
- 「ラウンジきらら」 営業時間 7:15~19:30
高松空港
- 「ラウンジ讃岐(さぬき)」 営業時間 6:15~最終便出発時間の20分前まで
松山空港
- 「ビジネスラウンジ」 営業時間 7:00~19:30
徳島阿波おどり空港
- 「ヴォルティス」 営業時間 6:30~最終便出発15分前まで
-
福岡空港
- 「くつろぎのラウンジTIME」 営業時間 6:30~20:30
- 「ラウンジTIMEインターナショナル」 営業時間 出国審査開始時間~21:00
北九州空港
- 「ラウンジひまわり」 営業時間 7:00~21:00
大分空港
- 「ラウンジくにさき」 営業時間 6:40~最終便出発の15分前
長崎空港
- 「ビジネスラウンジ「アザレア」」 営業時間 6:45~20:40
阿蘇くまもと空港
- 「ビジネスラウンジ」 営業時間 6:30~最終便出発
鹿児島空港
- 「スカイラウンジ菜の花」 営業時間 7:00~20:00
那覇空港
「ラウンジ華(hana)」 営業時間 8:00~20:00
まとめ:楽天プレミアムカードをレビュー

今回は楽天プレミアムカードを紹介しました。
年会費を支払う必要があるだけあって、無料の楽天カードでは受けられないサービスが非常に多いです。
さらにポイント還元率も高くなりますので、ネットショッピングに楽天市場をメインに使っている方は、ポイント還元で年会費分はペイできる可能性も。
年会費が無料になるキャンペーンを行う可能性がありますので、ぜひチェックしてみてください。
高いポイント還元率!付帯サービスも充実
※無料で登録。5分で完了します。
楽天Pay 完全ガイド!

[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [/su_row]