COOL(クール)の疑問に答えていきます。
本記事の内容:
新しいソーシャルレンディングに興味がある方向け
- アジアビジネスに特化した新しいサービス
- 少額(1万円から)カンタンに投資ができる
- とはいえ、リスクもある
リスクは少なからずありますが、少額からの投資も可能です。
また、成長性の高いアジアビジネスに投資ができるという利点もありますよ。
そんなCOOL(クール)のメリット・デメリットをまとめていきます。
タップできる目次
最新:キャンペーン
現在キャンペーン実施中です!
COOL(クール)に投資!
人柱的に投資してみました。

初回案件は過去のアノマリーを考えると絶対に失敗できないし、失敗することはないハズw
匿名情報(財務情報・担保情報)も確認して納得した上で投資しています。
最低投資額の30,000円のみですが、どうなるかは更新していきます。
新興ソーシャルレンディングのCOOLに人柱的に投資しました
運用期間:3ヶ月
利回り:4.5%担保も設定されていて内容確認済み。
どうなるか見ものですね
(初回は絶対に失敗しない・できないというのはあると思いますw) pic.twitter.com/1Fnkxx4yZT— のがたか★お金ブロガー (@noggylog) 2019年7月22日
追記:早期償還されました。
30,000円投資して、30,089円なので、+89円。
額が少ないし期間が短かったのでしかたないですね…。
営業者報酬ってなんだ…?
COOL(クール)とは?

COOL(クール)は国内成長企業と、 急増する日本在住外国人のビジネス支援に特化した日本初のソーシャルレンディングです。
日本在住外国人に特化した案件と少額(1万円)から投資ができます。
想定利回りは4%以上。
銀行においておくよりはいい条件ですね。
ですが、サービスがはじまったばかり。まだ実績もないためそれなりのリスクはあると思います。
とはいえ、直近のソーシャルレンディング業界は非常に魅力的。
余剰資金でリスクありながらもリターンを得ることを目的にした投資にあっていると言えます。
そもそもソーシャルレンディングって?
資金を必要とする個人や企業が資金使途や金利、返済期間などをウェブサイト上に掲載し、資金提供者は掲載された人や企業のリスク、金利、 返済期間などを勘案して融資するものである。
簡単に言うとソーシャルレンディングは、お金を借りたい「借手(事業者)」にお金を貸し出したい「投資家」をマッチングするサービスです。
ソーシャルレンディングのメリット:
- お金を借りたい「借手」は、事業に必要なお金を借りられる
- お金を貸し出したい「投資家」は、利回りの良い資産運用ができる
今回紹介しているCOOL(ソーシャルレンディング事業者)は、借手と投資家をつなげる役目を果たしているんですね。
COOL(クール)メリット・デメリット

ここからはCOOL(クール)のメリット・デメリットを見ていきます。
メリット
- 日本在住外国人に着目した初のソーシャルレンディング
- 1万円から成長性の高いアジア投資できる
- 匿名化解除に対応
- 運用期間が短い
- 初心者にも使いやすい画面
デメリット
- 途中解約できない
- 貸し倒れリスク(元本割れリスク)
- 損失リスクはある
メリット①:日本在住外国人に着目したファンド
国内で増加が見込まれる日本在住外国人に着目した初のソーシャルレンディングと謳っていて、実際にファンドを組んでいくそうです。
また、組織内には金融畑や法律の専門家が在籍しコンプラの徹底や健全を運営をしていくとのことです。
メリット②:1万円から成長性の高いアジアに投資できる
ソーシャルレンディングは、少額からはじめられることが特徴的ですが、COOL(クール)は、1万円からはじめることができます。
「まずはお試しで」「少額から初めてよかったらもっと投資した」という方にはかなり嬉しいところですね。
今まで海外投資に興味があってもなかなか敷居が高く手が伸びなかった方でも、初心者からカンタンに海外投資を始めることができますよ。
▼募集のファンド

メリット③:匿名化解除に対応
これまでソーシャルレンディングでは最終的な投資先は匿名となっていて、その影響でこれまでに不祥事が相次いでいます。
そこで、金融庁は匿名化解除を認める旨の回答を公式見解として発表しました。
その方針を受け、COOLでは借り手企業情報を公開しています。
※ただし口座開設者限定で閲覧可能。口座開設が必須です。
▼財務情報・担保などが確認できる
※この情報を見るとLTVは80を下回っていて、担保で保全ができていると感じる。
※ LTV(ローン・トゥー・バリュー)とは:
物件全体から見る借入金の依存度を見極める指標です。 実際の数値は「負債額 ÷ 物件価値」という数式で計算されます。
例えば、物件の価値が1,000万円で借入金が1,000万円ならLTV=100となります。
超簡単に言うとLTVが低くなればなるほど安全、100を超えるとリスクが高い。
メリット④:運用期間が短い
COOL(クール)の募集するファンドの運用期間は3ヶ月〜1年程度。
ソーシャルレンディングは運用する期間が長くなればなるほど資金拘束されてしまい、流動性リスクに晒されることになります。
その点、COOL(クール)は運用期間が短い案件中心ですのでその辺は安心ですね。
また、他のソーシャルレンディングに投資したくてもできない状況では、つなぎの投資として活躍しそうです。
メリット⑤:初心者にも使いやすい画面

最近は徐々に他のソーシャルレンディング事業者も改善されつつありますが、なぜかサイトがひどく見づらいです…。
その点COOL(クール)は、非常に洗練されたデザインで、募集画面や管理画面も迷うことなく使うことができます。
サイトデザインてかなり投資のモチベーションになる気がしていて、個人的には重要視しています。
ユーザーが一番触れ合う部分がWEBサイトなので、ここがきれいだとうれしいですよね。
デメリット①:途中解約できない
他のソーシャルレンディングでも同様ですが、基本的に途中解釈できません。
できるとしても「やむを得ない事由」があった場合のみ、やむを得ない事由は、本人が死亡、相続関係など、本当に事情がある場合だけです。
また、何らかの事情で投資先ファンドの進捗に想定外の問題が生じた場合は、予定されていた償還日よりも出資金とそれまでの運用で得られた利息の分配が前後する可能性も。
遅延と言われているものですね。
なので、投資する場合はじっくりと検証して、自分で納得してから投資するのがベターですね。
デメリット②:貸し倒れリスク(元本割れリスク)
COOL(クール)というよりソーシャルレンディング全般のリスクですね。
貸し倒れが発生した際は、ソーシャルレンディング事業者が返済を肩代わりすることはありません。
このリスクはすべて投資家が追うものになります。
また、リスク分散として同じファンドに多くの金額をつっこまないほうがいいと思います。
なるべくファンドとソーシャルレンディング会社を分散させ、リスクは抑えましょう。
(参考) 定番のソーシャルレンディング比較
特におすすめのソーシャルレンディング業者をランキング形式で紹介しています。あわせてご覧になると自分にぴったりの業者が見つかりますよ。
詳しくは、ソーシャルレンディングおすすめランキング5選【初心者向け】で紹介していますのであわせて見ること推奨です。

デメリット③:リスクはもちろんある
COOL(クール)はあくまでも金融商品のため、損失リスクもあります。
投資先ファンドの進捗によっては、貸し倒れとなり、分配・償還される金額が、投資額以下となる可能性もあります。
こういったリスクがあることは確実に押さえておきましょう…!
また、いくら利回りがいいといってもCOOL(クール)にすべてのお金をつっこむのはリスクの面から考えるとやめておいたほうがいいです。
ソーシャルレンディングに限れば他のソーシャルレンディング会社もあわせて活用しリスクヘッジしていきましょう!
COOL(クール)の評判・口コミ
評判や口コミをまとめました。
https://t.co/YoNIICDnS2
新規ソーシャルレンディングサイト「COOL」に電話取材を行った記事です。新しい基軸を持ったソーシャルレンディングサイトとして、注目です!#ソーシャルレンディング#COOL— クラウドアンサー (@crowd_answer) 2019年7月12日
COOL(クール):よくある質問に解答
よくある質問に答えます。
- 元本保証されてるの?
- いくらから購入できるの?
- 税金はどうするの?
元本保証されてるの?
元本保証はされていません。
延滞や貸し倒れ等により損失が発生した場合は、出資比率に応じて投資家が損失を負担する必要があります。
先ほどもお伝えしたリスクの面ですね…。
なお、損失負担は出資金が限度となるため、追加で入金することはありません。(つまり、借金には絶対にならない。)
いくらから購入できるの?
最低投資額は1万円からです。
ファンドによっては別途設定しているものがあるので、購入する際に確認しましょう。
税金はどうするの?
普通のサラリーマンなどは利益が20万円を超えたら雑所得として確定申告が必要です。
つまり、副収入で20万円の利益を超えなければ確定申告は必要ありません。
詳しくはソーシャルレンディングの税金って?確定申告は必要?をご覧ください。

COOL(クール)を始める5ステップ【超カンタン】
5ステップでカンタンに始められます…!
特に難しいところはなく、5分程度でサクッと手続きできます。

まずは公式サイトからマイページ登録を済ませましょう!
▼トップページの「今すぐ無料で口座開設」をタップ

▼メールアドレスとパスワードを記入

▼登録したメールアドレスに認証コードが届くので入力

▼STEP 1 新規顧客登録 住所や氏名などの個人情報の入力

▼STEP 2 勤務先情報

▼STEP 3 投資経験の入力

▼STEP 4 振込先銀行の入力

▼STEP 5 各種同時事項に同意

▼身分証明書のアップロード(免許証など)

▼マイナンバー情報の登録

以上で登録は完了です。
審査を経て問題がなければ数日中に手紙が届きます。
▼手紙に認証コードが記載

手紙に記載されている認証コードを入力して口座開設完了です!
▼手紙に記載されている認証コードの入力


これで完了!
口座登録者限定の情報も閲覧可能です。
投資のやり方・投資方法
わかりづらかったので解説します。
▼ファンドを選択し、「投資リストに入れる」をタップ

▼投資額を入力

これで投資申し込み完了です。
▼マイページの取引履歴でマイナスになっていたら入金が必要

▼登録したメールアドレスに銀行振込先が記載されている

銀行へ振込を行えば完了です!
COOL(クール):基本情報

名称 | COOL(クール) |
運営会社名 | 株式会社COOL |
住所 | 東京都中央区日本橋小伝馬町14-6 日宝小伝馬町ビル9F |
設立 | 2007年12月11日 |
登録番号 | 金融商品取引業:関東財務局長(金商)第2229号 |
公式HP | https://c8l.jp/ |
まとめ:COOL(クール)でアジア案件に投資

多くのソーシャルレンディング会社がある中で、COOL(クール)のファンドはアジアに特化していて新しいソーシャルレンディングとして注目です。
これからどのようなファンドが募集されるのか注視していきたいですね。
無料で登録できます。ぼくはひとまず登録は完了しました。
1万円から始めることができますので気軽に試してみましょう。
アジアビジネス特化のソーシャルレンディング
無料で口座開設。5分程度で完了します。
ソーシャルレンディング投資ガイド
ソーシャルレンディング・クラウドファンディング会社
ソーシャルレンディングのコラム
取材記事:
トラブルまとめ:
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介