そもそも不動産投資クラウドファンディングってなに?特徴は?そんな疑問をまとめました。
ファンタスファンディングに投資して楽しく資産運用をしましょう。
直近の募集では、驚きの1分以内(!)で満額成立した注目のFANTAS Funding(ファンタスファンディング)
本記事は超人気の不動産投資クラウドファンディングを紹介します。
本記事の内容:
- 投資先が見える!不動産投資クラウドファンディング
- 1万円から投資可能で投資のハードルが低いサービス
- 空き家などの社会問題解決につながる側面も
本記事を書いているぼくはソーシャルレンディングで、年間100万円以上運用。これまでのソーシャルレンディングはどこに投資されていたか不明で、不正事件が相次いでいます。
そんな中、FANTAS Funding(ファンタスファンディング)は今までのソーシャルレンディングとは違う不動産投資クラウドファンディングです。
どこに投資しているのかすべて確認してから投資することができます。
FANTAS Funding(ファンタスファンディング)の評判やメリット・デメリット、登録方法を解説します。
タップできる目次
ファンタスファンディングの運用実績
現在は1ファンドに5万円投資しています。

利回り:5.5%
利回りの旨味は少ないですが余剰資金の安定的運用として投資しています。
とはいえ、投資したくても人気すぎてなかなか投資できていません…。
どんだけ人気なんだ、ファンタスファンディング2分で全部成立したぞ pic.twitter.com/4f9cxqtk2O
— のがたか (@noggylog) 2019年5月21日
下記8ファンドがものの2分で満額成立となりました……(^p^)
追記:無事償還しました
9月30日に無事運用が終了し、償還予定です。

50,000円の投資で税引後678円の利益となりました。(原資が少ないので利益がこんなものですね)
無事償還完了ですね。
ファンタスファンディングの募集案件
募集案件をまとめていきます。
案件が出ても、口座開設のスピードはかなり早いので、すぐ登録すればギリギリ間に合うかもしれません…!ぼくも登録から2日程度で完了しました。
興味がある方はすぐ登録しましょう。
投資先が見える不動産投資クラウドファンディング!!
登録は無料。すべてネット上で5分で完了します
過去の募集案件はここをタップ
9月2日:18:00〜 2案件

今回もすぐ終わっちゃいました。
ファンタスファンディングの新規案件情報
(2件)
応募開始:09/02 18:00
想定利回り:5%
運用期間:123日
募集総額:2,000万円ちょい— FinLabo.の中の人 (@Fin_Labo) August 28, 2019
8月7日:18:00〜 4案件

一瞬で終了…。
6月25日:18:00〜 3案件

区分マンションで募集です。いづれも利回りは4.1%となっています。
今回もクリック合戦になりそうです。
【FANTAS funding 新規プロジェクト募集のご案内】
6月25日18時よりFANTAS check PJ 第28号〜第30号の出資応募を開始致します。https://t.co/gCwZBMcgb6 … …#FANTASfunding #ファンタスファンディング #不動産投資 #クラウドファンディング #投資— FANTAS funding (@fantas_funding) 2019年6月18日
5月21日:18:00〜 8案件
空き家と区分マンションですね。
空き家の利回りは8.0%、区分マンションは4.5〜5.5%となっています。
個人的には空き家に投資してみたいですね。戸建ての賃貸需要は必ずありますので。(利回りも高い)
今回もクリック合戦になりそうです。
空き家再生男子!!へ進出ですね。
最後、youtube動画埋め込みありがとうございます😎💦恐縮!
そう、そしてファンタスファンディングの隠れた推しポイントに口座開設が簡単、且つ確認ハガキの到着もめっちゃ早い、があるんですよね〜
— USK @サイドハッスラー (@usk_investment) 2019年5月14日
FANTAS Funding(ファンタスファンディング)とは?
FANTAS Funding(ファンタスファンディング)は不動産に特化したクラウドファンディングです。
2017年〜2018年にかけてソーシャルレンディング会社の不正事件などが目立ちました。
その原因としてどこに投資しているかわからずブラックボックス化していたことがあげられます。
その点、ファンタスファンディングでは、ソーシャルレンディングではなく不動産投資クラウドファンディングなので、募集段階からどこに投資するかわかっていて透明性はかなり高いです。
項目 | 評価 | 理由 |
総合評価 | ★★★★ |
空き家ファンドなど新しい取り組みに注目 |
信頼性 | ★★★★ | これまでデフォルトなしで堅実な運営 |
利回り | ★★★★ | 6~10% |
担保・保証 | ★★★★★ | 不動産担保あり |
デフォルト件数 | ★★★★★ | なし(回収率100%) |
最低投資額 | ★★★★★ | 1万円から |
投資期間 | ★★★★ | 6ヶ月~24ヶ月 |
投資のしやすさ | ★★★ |
人気の案件はクリック合戦になっている状況 |
不特法に対応した不動産投資クラウドファンディング
不特法とは、「不動産特定共同事業法」という法律で、ファンタスファンディングはその許可を得ています。
この法律により個人投資家でもネットからカンタンに小口資金で不動産投資に参加できるようになりました。
ソーシャルレンディングと同じように見られますが、実はファンタスファンディングは従来のソーシャルレンディングとは違います。
ファンタスファンディングは不動産投資クラウドファンディングになります。
その違いをざっくり説明すると、
- 不動産に実際に投資するのが、不動産投資クラウドファンディング
- 不動産に投資する企業にお金を貸すのが、ソーシャルレンディング(貸付型クラウドファンディング)
ソーシャルレンディングでは「借主(事業者)からの返済による利息収入」を私たち投資家に分配しています。
ですが、不動産投資クラウドファンディングは投資先となるホテルやマンション等の運営によって得られる実際の「賃貸収入や売却益」から私たち投資家に分配されます。
つまり、ファンタスファンディングは今までのソーシャルレンディングではなく、全く新しい不動産投資クラウドファンディングなのです。
Fundsはソーシャルレンディングですが、最近注目しているのが不動産投資クラウドファンディング。
同じクラウドファンディングに分類されて、しかも投資家としては同じ金銭リターンを期待するものとして同じように扱っていると思います。
厳密に言うと、則ってる法律も違いますし、透明性も違います
— のがたか💱投資ブロガー (@noggylog) March 19, 2019
※ちなみに業種も異なっていて、不動産投資クラウドファンディンは投資業。ソーシャルレンディングは賃金業です。
投資先が見える不動産投資クラウドファンディング!!
登録は無料。すべてネット上で5分で完了します
(参考)ソーシャルレンディングとは?
資金提供者は資金調達者から金銭 的リターンを受けることを想定しており,ここ には,集団投資スキーム型と株式出資型が含まれる。前者は,運営業者を介して,投資者と事 業者との間で匿名組合契約などの出資契約を締結し,出資を行う仕組みである。
簡単に言うとソーシャルレンディングは、お金を借りたい「借手(事業者)」にお金を貸し出したい「投資家」をマッチングするサービスです。
ソーシャルレンディングのメリット:
- お金を借りたい「借手」は、事業に必要なお金を借りられる
- お金を貸し出したい「投資家」は、利回りの良い資産運用ができる
ソーシャルレンディング会社は、借手と投資家をつなげる役目を果たしています。
ですが、投資家はどこに投資しているかわからないデメリットが存在していました。
ファンタスファンディングのメリット・デメリット

では、ここからメリット・デメリットについて見てましょう。
メリット
- クリアな物件情報
- 少額(1万円)から投資可能・利回り十分
- 優先/劣後方式を採用
デメリット
- 途中解約できない
- 不動産相場に左右される
- (現物投資と比較して)レバレッジが効かない
メリット①:クリアな物件情報

先ほども解説したとおり、今までのソーシャルレンディングはどこに投資しているか不明なブラックボックス的な投資だったのが事実です。
その結果不正事件が発生しています。(もちろんちゃんと運用している会社ももちろんありますよ。)
その点、ファンタスファンディングではどこに投資しているか明確。安心して投資が可能です。
物件の住所から概要、エリアの状況まで把握が可能。
また投資スキームも確認できますよ。
▼かなり詳しく情報が記載されている(公式サイト)

メリット②:少額(1万円)から投資可能・利回り十分

ファンタスファンディングの投資案件では1万円からと少額で投資可能。まずはじめは少額からできるのが安心ですね。
公表されている案件では利回り6.0〜10.0%。
他の人気のソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングと比較するとかなり高い利回り。
運用期間も1年未満のファンドとなっているので、期間的リスクも抑えつつ投資ができますね。

人気の不動産投資クラファン・ソーシャルレンディング比較
メリット③:優先/劣後方式【元本割れリスクに対応】
もしものことで元本割れをしてしまった場合、ファンタスファンディングが一定額を補填する仕組みがあります。
「優先/劣後方式」を採用しているからで、私たち投資家の利益を守ることが明記されています。

劣後出資比率は20%です。
仮に1,000万円の投資案件で800万円しか返却されなかった場合、20%である200万円はファンタスファンディングが負担します。
700万円になると、200万円はファンタスファンディング(劣後出資比率が20%なので)残り100万円は投資家が負担することになります。
この方式を採用しているおかげで、もしものことがあっても投資物件の価値が0にならない限り、投資額すべてが損失する可能性は低いと言えます。
一概に優先劣後出資比率が高ければいいといいわけではありませんが、一定の安心感にはつながりますね。
ファンタスファンディングは他の不動産クラウドファンディングと比較して、ちょうど中間くらいです。
【優先劣後方式とは③】
一定割合までの値下がりを劣後出資者で負担するため
優先出資者のリスクが軽減される#不動産小口#不動産投資— 不動産小口アカデミー (@koguchi_academy) July 27, 2019
デメリット①:途中解約できない
他のソーシャルレンディング や投資型クラウドファンディングでも同様ですが、基本的に途中解釈できません。
なので、投資する場合はじっくりと検証して、自分で納得してから投資するのがベターですね。
デメリット②:不動産相場に左右される
投資先は不動産になるので、不動産相場に左右される可能性があります。
とはいえ、もともとファンタスファンディングは不動産を主としていた企業ですので、個人的には信頼がおけます。
また、現在は都心区分マンション、ボロ戸建て再生物件の案件で一定の需要がある物件ですのでそこまで心配はしていません。
※後述しますが、FANTASグループ月に50~60件の物件売買をしているそうです。その道のプロですね。
デメリット③:融資によるレバレッジ効果がない(現物不動産と比較)
現物不動産投資と比較した場合、現物の不動産投資では金融機関から融資を組んでもらい資金にレバレッジを効かせることができます。
ですが、不動産投資クラウドファンディングでは融資を組めないケースが多く、自己資金の中での運用に限定されてしまうのが現状です。
投資先が見える不動産投資クラウドファンディング!!
登録は無料。すべてネット上で5分で完了します
ファンタスファンディングのリスク
投資に100%はありません。いつ元本割れになるかわからないのが本当のところ。
ですが、そういったリスクを把握して対策しておけばもしものときでも、大きな損失を防ぐことができます。
貸し倒れリスク(元本割れリスク)
貸し倒れが発生した際は、ファンタスファンディングが返済を肩代わりすることはありません。このリスクはすべて投資家が追うものになります。
さらに昨今ソーシャルレンディング会社による不正も多く発生し、投資したお金が返ってこない場合も想定されます…。
事業者の破綻リスク
ファンタスファンディングに限った話ではないですが、事業者が破綻するリスクがあります。このときに投資していた場合は、資金が戻ってくるという確証はありません…。
とはいえ、投資にリスクはつきものなのでどこまで許容するかという部分になると思います。
資金がロックされてしまう(流動性リスク)
投資期間中は資金がロックされてしまいます。
基本的には途中解約はできませんのでその間、資金の流動性がなくなります。
なぜこれがリスクかと言われると、
例えば急な出費でお金が必要な時などに資金がロックされていることで資金が準備できなくなる恐れがあるからです。
本来得られるはずのリスクが得られない逸失リスクという部分も考えられますね。
リスクに対する対策
こういったリスクを回避するために分散投資の考え方が重要です。
投資するときに絶対に必要な分散投資の考え方
- ひとつのファンドに集中させない(ファンドの分散)
- ファンタスファンディング以外にも投資先をつくっておく(事業者の分散)
- 余剰資金で投資する(資金の分散)
ファンタスファンディングの投資先は、これまでのソーシャルレンディングとは違い投資先が明確で一定の安心感はあります。
さらに不特法(不動産特定共同事業法)という法律にのっとった許可を得ているので、あからさまに危険な物件を募集することは考えにくいです。
さらに、先ほどお話しした通り優先劣後方式を採用しているので、もし投資した案件に損失が出た場合は、ファンタスファンディングの出資金から優先的に損失を負担されます。
投資家の資金、全てが損失となる可能性は低いと見ています。
投資先が見える不動産投資クラウドファンディング!!
登録は無料。すべてネット上で5分で完了します
ファンタスファンディングの評判・口コミ
FANTAS Fundingで今日初めて投資をしてみました。
すごい人気なんですね。
すぐ満額になってしまいました( ‘ω’) pic.twitter.com/YMHV6Z4zjg— 中年リール (@mez2fln) 2019年4月23日
FANTAS funding案の定クリック合戦がやばかった。サイトも重くなったしだいぶ焦りました
— ぽんぽこ (@okonominA) 2019年4月23日
現在、凄まじい人気でなかなか投資ができない状況。信頼のおける企業のファンドには人気が殺到しますね。
FANTAS funding(ファンタスファンディング)から初の分配金が振り込まれました!!
20万円出資して税引後で4,222円。
4ヶ月でこの分配金は魅力的ですね〜。#投資#資産運用#不動産投資型クラウドファンディング↓↓自分の運用実績はこちら↓↓https://t.co/GKHm8Z27We pic.twitter.com/7rE5tMorrq
— メカニック@IFOエンジェル投資 (@ipomechanic) 2019年4月19日
すでに運用している方もいて、実際に分配金が振り込まれています。投資実績もしっかりありますね。
ファンタスファンディングのよくある質問に解答
よくある質問に答えます。
- いくらから購入できるの?
- 元本は保証されてるの?
- 手数料はかかるの?
いくらから購入できるの?
最低投資額は1万円からです。
案件によって違うことがある可能性もあるので、購入する際に確認しましょう。
手数料はかかるの?
取引手数料、出金手数料などすべてかかりません。
※振込手数料は投資家負担。
元本保証されてるの?
元本保証はされていません。
金融商品なのでリスクがあることは間違いありません。
セミナーに参加しました!
先日、ファンタスファンディングのセミナーに参加してきましたよー
参加してる方の年齢層は20-60代と幅広く、女性の方も参加してました…!
不動産クラファン、ソシャレンは信頼のおける企業に人気が偏りますね
ファンタスファンディングは現在ものすごい人気の不動産クラファン投資と言えますよね pic.twitter.com/IOB8tFDXQh— のがたか (@noggylog) 2019年5月13日
ファンタスファンディングのセミナーに参加してきました!
事業責任者の永野さんに今後の展開なども聞いてきましたよ。
今後の展開
現在、人気が殺到しなかなか投資ができない状況ですが、先着順ではなく抽選方式にする予定はないそうです。
多くの方が投資できるように大型案件の準備もしているとのこと。
主な案件としては、一頭マンションや宿泊施設などを検討しているとのことでした。
これが今後の展開に期待ですね!
FANTASグループが運営する無料セミナー「マネカツ」にも注目

FANTASグループでは無料のお金の知識が学べるセミナーも展開しています。
- 「無料セミナーって結局勧誘されるんでしょ?」
- 「どんな内容なの?」
と思う方も多いと思うので実際に参加した内容を記事にしています。
※女性限定なので知人に参加してもらいました。
マネカツの無料セミナーってどう?無料ってホント?実際に参加したのでレビューで解説していますので興味ある方はご覧くださいね。

ファンタスファンディングに登録する価値はある?
結論から言うと、ぼくは登録をすでに完了しています。
こんな人におすすめ!
本記事を読んで実際に投資してみようか悩んでいる方に向けて、こんな人にはおすすめです!
おすすめな人:
- 相場に左右されたくない…。
- ほったらかしで投資したい…。
- 不動産投資に興味があるけどよくわからない…。
こんな方にはおすすめ!
順調に案件も増えている状況なので、まずは登録はだけは済ませておくのがベター。
※以前、他の業者の登録を忘れていい案件を逃しました…。こういったことにならないためにも早めに行動しておきましょう。
物件情報がクリアなので、他のソーシャルレンディングで消耗した方にもおすすめですし。
いつ募集が始まるかわからないので早め早めの行動です。
まだ投資できていないので試しに投資してみます。
投資先が見える不動産投資クラウドファンディング!!
登録は無料。すべてネット上で5分で完了します
ファンタスファンディングの始め方
ここまでの記事を読んで実際にファンタスファンディングを始めてみたい!と思った方はここから進めていきましょう。
▼ファンタスファンディング始める流れ
- メールアドレス登録
- 基本情報登録(本人確認書類アップロード)
- 本人確認キーの入力
公式サイトにアクセス後、順に進めていけば完了です。
>>無料:FANTAS Funding(ファンタスファンディング)無料登録はこちら
▼本人情報の入力&本人確認書類のアップロード


特に難しいところはなく、5分程度でサクッと手続きできます。
無事に審査が完了すれば、数日後にファンタスファンディングから手紙が郵送で届きます。
受け取れば完了です。
(追記)3日後に届きました!早い!

投資するときの注意点まとめ
ファンタスファンディングに投資するときはぜひ以下の注意点を確認しつつ投資してくださいね。
注意点:
- ファンドの内容をしっかり確認!
- リスクにどこまで許容できるか!
- 必ず余剰資金で!(ありったけの資金は投入しない)
まずはファンドの内容をしっかり確認してください。
※優先劣後出資比率や担保物件のあるなし、物件の評価額など。
また、余剰資金で自分のリスク許容度を確認してから投資してくださいね。
FANTAS Funding(ファンタスファンディング):会社概要

名称 | FANTAS Funding(ファンタスファンディング) |
運営会社名 | FANTAS technology 株式会社 |
住所 |
|
資本金 | 1億円 |
設立 | 2010年2月22日 |
登録番号 | 宅地建物取引業免許 国土交通大臣(1)第9375号 マンション管理業者免許 国土交通大臣 (01)第034294号 不動産特定共同事業事業許可番号 東京都知事 第103号 有料職業紹介事業許可証 許可番号 13-ユ-308622 |
公式サイト | https://www.fantas-funding.com/ |
まとめ:FANTAS Funding(ファンタスファンディング)を解説!

今人気の不動産特化のクラウドファンディング「FANTAS Funding(ファンタスファンディング)」の紹介をしました。
まずは試しようということで、ぼくも少額から投資してみようと思っています。
どこに投資しているかわかるというのはソーシャルレンディング会社にはないメリットなのでその点では安心ですね。
登録は無料なので、とりあえず登録だけしておいても損はないです。いつ募集がはじまるかわからないので準備だけはしておきましょう!
投資先が見える不動産投資クラウドファンディング!!
登録は無料。すべてネット上で5分で完了します
ソーシャルレンディング投資ガイド
ソーシャルレンディング・クラウドファンディング会社
ソーシャルレンディングのコラム
取材記事:
トラブルまとめ:
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介