概要
日時:平成30年4月10日(火)10時00分~12時00分
場所:中央合同庁舎第7号館13階 共用第1特別会議室
1.開会
2.事務局説明
3.ヒアリング
4.討議
5.閉会
国内金融界隈の方達が出席しています。
おもしろかったスライド抜粋
・この4年間で1日の取引量は167倍になった。 pic.twitter.com/N1rfNrWwtz
— ノガミ@仮想通貨ブログ (@noggylog) April 12, 2018
・ビットコインの価格変動率は全期間(H26.1〜H30.3)までで平均1日あたり2.6%の成長、最大価格変動率は25.3%。 pic.twitter.com/pulL489GcR
— ノガミ@仮想通貨ブログ (@noggylog) April 12, 2018
続いて国内の状況。
この4年間での取引量の推移グラフですが、証拠金・信用・先物の取引量が現物と比較しても爆発的に増加。
日本人レバレッジ大好きwww pic.twitter.com/i0rba9hxp4— ノガミ@仮想通貨ブログ (@noggylog) April 12, 2018
国内の取引量のうち、約80%が現物以外(証拠金・信用・先物)の取引によるものですwww pic.twitter.com/OZw5jE2gNo
— ノガミ@仮想通貨ブログ (@noggylog) April 12, 2018
・国内の顧客数分布。20代〜40代で約90%を占めている。
今後50代以上のお金を蓄えている層が仮想通貨に参入するかで大きく変わってきそうですね。 pic.twitter.com/PipCV7QiF8— ノガミ@仮想通貨ブログ (@noggylog) April 12, 2018
・預かり資産額は10万円未満が全体の77%、1億円以上が0.02%
1億円以上の人は取引所に置きっ放しってことはしていないだろうからもっといるよなー。 pic.twitter.com/UErFSsdYxu— ノガミ@仮想通貨ブログ (@noggylog) April 12, 2018
・入出金状況、12月は1兆円を超えていたものの3月は550億円程度。
こりゃ仮想通貨全体が冷え込みますね…😇 pic.twitter.com/xH6y9e8qIu— ノガミ@仮想通貨ブログ (@noggylog) April 12, 2018
・仮想通貨決済ができる取引所。ビットコインは5万店舗超えてるんですね〜。NEMとかがないのは取引所聞き取りだから把握できてないんだろう。 pic.twitter.com/Qu3qwOyxl2
— ノガミ@仮想通貨ブログ (@noggylog) April 12, 2018
トークンの分類表がありました。ぼくもけっこう曖昧なところがあったんですが、まーこんな感じなのかな。
なーんかイケハヤ(@IHayato)さんのブログで見たものと似てるなーw pic.twitter.com/gvblAzYfN1— ノガミ@仮想通貨ブログ (@noggylog) April 12, 2018
続いて過去のICOにおける販売額上位20
・1位は圧倒的にtelegram(桁違い)
・国内ICOではQASHが12位
・COMSAは15位でした。 pic.twitter.com/38fZc5yuJe— ノガミ@仮想通貨ブログ (@noggylog) April 12, 2018
ICOの問題点が述べられています。乱発してるICOは今後規制の対象になっていくんだろうな。 pic.twitter.com/qPk8XYgxjW
— ノガミ@仮想通貨ブログ (@noggylog) April 12, 2018
個人的に気になった点は、直近の取引量の推移。
最大だった12月が1兆円の入金額があったもの、3月は約550億円しか入金されていません。
これじゃあ仮想通貨冷え込むよなーと納得です。
さらに、仮想通貨に投資している多くの方は20代〜40代の方。
今後、仮想通貨が実需を伴った成長をして注目を浴びることができれば、お金の蓄えが多い50代以上の方達が参戦してくるはず。
仮想通貨に多くのお金が流れ込んできますね。
ぼくたちブログを書いてる人たちも、50代以上を引っ張ってこれるような記事を書けば新規流入に貢献できるかもw
▼ビットコイン・アルトコイン取引所ランキング

▼ビットコインFXができる取引所ランキング

💲仮想通貨で儲けたお金をロボアドバイザーに再投資💲
ロボアドバイザーなら安定して収益が発生します。しかもほったらかしなので消耗しません。