やっぱりFXって危険なイメージがあるので、心配されるのもすごくわかります。
でも、リスクを少なくしてトレードする方法はあります!
のがたか
今回は1000通貨の意味や理由を解説します。
本記事の内容:
オススメのFX会社を探している方向け
- スプレッドが狭いFX会社を選ぶポイント3つと注意点2つ
- イチオシはこれ!
- よくある質問に答えて悩みを解決
FXの通貨単位といえば、10万通貨、1万通貨、1000通貨などがあり、ほとんどのFX会社が1,000通貨単位で取引できますが主流は1万通貨。
とはいえ、最近は1,000通貨よりもさらに小さい100通貨や1通貨などの取引単位で取引ができる会社も存在します。
「リスクを小さくする、大損する可能性が少ない」方法の1つが「1000通貨単位」の取引。
よく言われている「初心者は1000通貨単位がオススメ」の理由である、
- 「実際1000通貨単位って何?」
- 「何でリスクが少ないの?」
そんな疑問の答えをまとめました。
やさしく解説しているのでぜひじっくりご覧くださいね。
「FXはリスクが怖い」なんていうイメージがありますが、上記のように少額でリスクを小さく取引できるのでFXのイメージも変わってきますよね。
FX初心者
のがたか
気になるところへ読み飛ばす
FX初心者向けの基礎知識をまとめた記事はこちら▼

タップできる目次
1000通貨単位とは
FXでは、「最低売買単位」というものがあり、FX会社によって1万通貨、1,000通貨と決まっています。
中でも一番多く使われているのは「1万通貨単位」。
※初心者向けやお試し投資向けに1000通貨単位や100通貨単位が取引できる会社がほとんど。
通貨単位の基本
「1通貨」とは、その国の通貨単位のこと。
「1通貨」とは日本円であれば「1円」、米ドルであれば「1ドル」のことです。
「1,000通貨単位」とは、日本円であれば1,000円、ドルであれば1,000ドル、ユーロであれば1,000ユーロのことです。
「1万通貨単位」とはドルであれば1万ドル。
色々な通貨があるので「通貨」という言葉を使っているだけ。
例えばドル円だけ見れば1,000通貨単位の場合、「1,000ドルを円で売買する」ということです。
1万通貨の場合
ドル円の場合、
1ドル=100円で10,000ドル×100円=100万円
つまり、100万円の取引をすることになります。
1000通貨の場合
「1000通貨単位」だと、単純に1万通貨の10分の1になります。
1ドル=100円で1,000ドル×100円=10万円
つまり、10万円の取引をすることになります。
100万円の取引と聞くと、大きな額なので尻込みしてしまうかもしれませんが、10万円ならかなりハードルが下がりますよね。
これが初心者にオススメと言われる理由です。
FXを低リスクで始めるならコレ‼️
①1000通貨単位があるFX会社を選ぶ
②無くなっても困らないお金で始める
③長期投資をメインに勉強する
④大きな利益を出せないことを理解する
⑤取引を始めたら手法を一貫する
⑥損失が出たら原因を探すこれがちゃんとできれば初心者で大損することは絶対ない🙆♂️
— ちょな😆イラストレーター (@tuiteru49_chona) November 18, 2018
1000通貨単位のメリット・デメリット
これからFXを始める方は、できる限りリスクを少なくしたい。
そんな初心者にとっては1000通貨単位がちょうどいいですね。
順に見ていきましょう。
FXを始めるにはFX会社を選んで口座を開く必要があります。
初心者の方で特に大事なのが、その会社が1万通貨単位なのか1000通貨単位対応なのかどうかです🤔
— はなまるFX (@hanamaru_you_88) September 27, 2018
メリット①:少額でリスクを抑えてFX取引ができる
1000通貨単位なら、1万通貨単位の10分の1で取引ができます。
初心者はまずはデモ口座で慣れることが大事ですが、デモトレードは身銭を切っていないので緊張感がどうしてもないという面があります。
デモ口座である程度慣れたら、まずは「1000通貨単位」でトレードしてみるのがいいですよ。
1000通貨単位での取引なら、4,400円前後でドルを購入することが可能です。
※レバレッジを最大の25倍で使用した場合:
10万円の取引を25分の1、4,400円から取引ができるということです。
とはいえ、数値上は4,400円から可能ですがフルレバレッジはリスクも高いので最低でも10,000円はあった方がいい。
株や現物不動産などの投資は、ある程度まとまった額の資金が必要になりますが、FXの場合はかなり少額から始められるのも魅力の1つですね。
メリット②:小回りがきく
細かくトレードできることも魅力。
1万通貨の場合だと、当然ながら最低でも1万通貨からの購入になります。
でも1000通貨単位なら、上がるか下がるか分からない時に半分の5000通貨だけ決済したり、3分の1だけ決済したりと細かく動かすことが可能です。
メリット③:様々な手法が試せる
FXのトレード手法には様々なものがありますよね。
「初めて使ってみる手法を、いきなり1万通貨単位で試すのは抵抗がある…。」
そんな場合は、1000通貨で小さく試すのがいいですね!
【1000通貨取引はメリットがたくさん!】
1000通貨単位取引は1万通貨単位取引ではできないメリットがあります。大きなメリットとしては3つ。
①少ない資金から取引できる。
②取引回数が増やせる
③利益の調整がしやすい
です。#1000通貨 #1万通貨 pic.twitter.com/tVbk8xEQuV
— 投資DEポン -株・FX入門- (@tikafujitaro) August 9, 2017
デメリット①:大きく稼ぎにくい
1000通貨単位は1万通貨単位の10分の1の取引なので、利益も10分の1です。
なので、どうしても「大きく稼ぎたい」という場合は1万通貨で取引している人よりは不利な面があります。
とはいえ、1000通貨単位は損失も10分の1なので、リスクが少ないという点は大きなメリットです。
デメリット②:手数料が有料のFX会社がある
1000通貨単位での取引には、FX会社によっては手数料が発生する会社もあるので注意が必要です。
取引する前にはしっかり確認するようにしましょう!
FXプライムbyGMO など
【利点が大きい1000通貨取引のデメリットを上げると実質手数料が割高になりがちな事】
メリットが非常に大きい1000通貨取引ですが、デメリットを上げるとするとスプレッドと言うFX会社に支払う実質手数料が1万通貨に比べると割高になりがちな事です。#FX #1000通貨 pic.twitter.com/bv3cgeCs7h
— 投資DEポン -株・FX入門- (@tikafujitaro) August 14, 2017
1000通貨単位で1円動いたら利益(損失)はいくら?
1,000通貨単位で取引をすると、1円の値動きでどのくらいの利益・損失になるのでしょうか?
どのくらい動いたらいくらの利益(損失)という感覚を身に付けたいですよね。
順に見ていきましょう!
1000通貨単位の場合
例:ドル円で1ドル=100円の時に買って、1ドル=101円にで売った
- 購入時:1000ドル×100円=100,000円
- 売却時:1000ドル×101円=101,000円
つまり、1,000円の利益です。
1万通貨の場合
例:ドル円で1ドル=100円の時に買って、1ドル=101円にで売った
- 購入時:10,000ドル×100円=100万円
- 売却時:10,000ドル×101円=101万円
つまり、10,000円の利益です。
1000通貨単位では、1円の値動きで1,000円の利益・損失が出ます。
なので、「大きく稼ぐ」ことは難しい面があります。
ただしその分、損失も少ないので初心者のうちは1000通貨からはじめて経験していくこと推奨!
FX初心者
のがたか
FX初心者の人がまずはじめにやるべきことはトレードに慣れるということ。
デモトレードでもいいけど、実弾が最適解だと思う。
それも小ロット過ぎてもリアル感ないので1000通貨くらいから初めて、ツールの使い方と儲け方、負け方を知る。本がどうのこうのいう人もいるけど、まずは行動先がいい。
— motochika@新潟事業家27歳 (@MotochikaT) November 25, 2019
1000通貨から取引できるFX口座を選ぶ3つのポイント
手数料やスプレッドといった利益を減らすコストはできるだけないほうがいいですよね。
FX会社の中には各種手数料が無料だったり、スプレッドを狭くしたり、ユーザーにアピールする口座がたくさんあります。
1000通貨で取引するためのFX会社を選ぶポイントを3つ紹介します。
コスポイント①:取引したい通貨ペアがある
1000通貨単位で取引できるFX口座の中でも、多くの通貨ペアに対応している会社がおすすめです!
最小取引単位が1000通貨でも、会社によっては自分がトライしたい通貨ペアが扱っていないこともあります…。
自分が取引したい通貨ペアが、そのFX会社の少額取引に対応しているかチェック!
ポイント②:コスト(スプレッド・取引手数料)を抑える
コストは、せっかくの利益を吹き飛ばしてしまうので低コストなFX会社を選びましょう。
1000通貨からの取引だと取引手数料がかかったり、スプレッドが割高な場合があります。
こういった会社ではこまめにFX取引をしていくと手数料が無視できない金額になってしまいます…!
コストカットのためにもここは要確認。
ポイント③:スワップが高水準
スプレッドはできるだけ狭く、スワップポイントは高水準のFX会社が一番です。
数千円で取引できるという点に目が奪われがちなので、しっかり確かめてから利用するか考えましょう。
少額取引できるFX会社を見つけたら、スプレッドやスワップポイントの幅も要チェック!
1000通貨からできるFX会社比較!厳選5社を紹介!
1000通貨からできるFX会社を一挙まとめました…!
まずは比較表を確認してください。
▼1000通貨からできるFX会社比較
通貨ペア数 | 最低通貨量 | スプレッド (USD/JPY) | 評判 | |
---|---|---|---|---|
みんなのFX | 27 | ◯ 1000通貨 | ◯ 0.2銭 | 詳細 |
LIGHT FX | 27 | ◯ 1000通貨 | ◯ 0.2銭 | 詳細 |
マネーパートナーズ | 18 | ◎ 100通貨 | ◯ 0.4銭 | 詳細 |
YJFX! | 22 | ◯ 1000通貨 | ◯ 0.2銭 | 詳細 |
ヒロセ通商 | 50 | ◯ 1000通貨 | ◯ 0.2銭 | 詳細 |
セントラル短資FX | 25 | ◯ 1000通貨 | ◯ 0.2銭 | 詳細 |
FXプライムbyGMO | 20 | ◯ 1000通貨 | △ 0.6銭 | 詳細 |
JFX | 26 | ◯ 1000通貨 | ◯ 0.3銭 | 詳細 |
FXTF | 30 | ◯ 1000通貨 | ◎ 0.1銭 | 詳細 |
マネースクエア | 13 | ◯ 1000通貨 | × 2.0銭 | 詳細 |
アイネット証券 | 24 | ◯ 1000通貨 | × 2.0銭 | 詳細 |
インヴァスト証券 | 17 | ◯ 1000通貨 | ◯ 0.3銭 | 詳細 |
FXブロードネット | 24 | ◯ 1000通貨 | ◯ 0.2銭 | 詳細 |
(参考)SBI FX | 34 | ◯ 1通貨 | ◎ 0.17銭※ | 詳細 |
この中からおすすめのFX会社を厳選しました…!
これからFXを始めようと思っている方は必見です!
みんなのFX
おすすめポイント:
- 基本的な通貨ペア27種類をカバー!
- 自動売買・シストレもできる
- 主要通貨ペアのスプレッドが業界最狭レベル
27ペアすべて1000通貨単位で取引ができます。(1万通貨が多い南アフリカランドやメキシコペソの含まれています。)
初心者なら最初に決めた通貨ペア以外にも他の通貨ペアにチャレンジしたいタイミングがありますよね。
全通貨ペア対応だから少ない口座残高でもスムーズに新しいペアにチャレンジできますよ。
ドル円やユーロ円など、メジャーな通貨ペアのスプレッドは業界でもトップクラスの狭さ。
米ドル円はなんと驚異の0.2銭…!(というか0.2銭は当たり前になりましたね…。)
さらに裁量トレードで人気のあるポンド円は、現在キャンペーンで0.8銭。
とにかくスプレッドに関してはどの通貨も国内最高水準の狭さなので、コスト安でトレードすることができますよ。
※米ドル/円やユーロ/円など主要6通貨ペアのスプレッドは、つねに業界の動きを見て最狭水準になっています。
ローコストでしっかり利益を狙えます。
裁量トレードはもちろん、システムトレードやスワップ投資など、色々な運用できて、万能なFX会社なので、多くの投資家に愛用されているんですよ…!
もっと詳しく知りたい方は、みんなのFXの評判・メリット・デメリット!超おすすめな5つの理由を徹底解説!で解説しています。

日本円通貨ペア:
- 米ドル/円(USD/JPY)
- ユーロ/円(EUR/JPY)
- ポンド/円(GBP/JPY)
- 豪ドル/円(AUD/JPY)
- NZドル/円(NZD/JPY)
- スイスフラン/円(CHF/JPY)
- 人民元/円(CNH/JPY)
- カナダドル /円(CAD/JPY)
- 香港ドル/円(HKD/JPY)
- シンガポールドル/円(SGD/JPY)
- ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)
- ノルウェークローナ/円(NOK/JPY)
- スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY)
- トルコリラ/円(TRY/JPY)
- 南アランド/円(ZAR/JPY)
- メキシコペソ /円(MXN/JPY)
米ドル通貨ペア:
- ユーロ/米ドル(EUR/USD)
- ポンド/米ドル(GBP/USD)
- 豪ドル/米ドル(AUD/USD)
- NZドル/米ドル(NZD/USD)
その他の通貨ペア:
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF)
- ユーロ/ポンド(EUR/GBP)
- ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)
- ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF)
- ポンド/豪ドル(GBP/AUD)
- ポンド/スイスフラン(GBP/CHF)
- 豪ドル/NZドル(AUD/NZD)
最低取引単位は、1000通貨です。
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 (USD/JPY) | 0.2銭 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 0.4銭 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 0.8銭 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 0.6銭 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 1.0銭 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | 1.7銭 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 1.6銭 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 0.9銭 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 1.6銭 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 0.9銭 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 0.3銭 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | 0.3pips |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | 0.7pips |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | 0.8pips |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | 1.5pips |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 1.6pips |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | 0.8pips |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | 1.5pips |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 1.7pips |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 1.4pips |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 1.9pips |
通貨ペア | 買い | 売り |
米ドル/円 (USD/JPY) | 50円 | -50円 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 8円 | -8円 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 35円 | -35円 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 20円 | -20円 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 23円 | -23円 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | -18円 | 15円 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 45円 | -45円 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 10円 | -10円 |
香港ドル/円 (HKD/JPY) | 8円 | -8円 |
シンガポールドル/円 (SGD/JPY) | 40円 | -40円 |
ポーランドズロチ/円 (PLN/JPY) | 10円 | -10円 |
ノルウェークローナ/円 (NOK/JPY) | 5円 | -5円 |
スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY) | 0円 | 0円 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 44円 | -44円 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 12円 | -12円 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 10円 | -10円 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | -61円 | 60円 |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | -22円 | 22円 |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | -21円 | 20円 |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | -6円 | 5円 |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 58円 | -59円 |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | -52円 | 51円 |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | -34円 | 33円 |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 3円 | -4円 |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 3円 | -4円 |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 45円 | -46円 |
- FXトレーダー
- WEBトレーダー
- My パフォーマンス
- スマホアプリ版FXトレーダー

取引数量 | キャッシュバック金額 |
新規約定のみ対象 | |
30~100ロット未満 | 1,000円 |
100~500ロット未満 | 3,000円 |
500~1,000ロット未満 | 10,000円 |
1,000~2,500ロット未満 | 15,000円 |
2,500~5,000ロット未満 | 30,000円 |
5,000以上〜 | 50,000円 |
その名のとおり、裁量トレードはもちろん、システムトレードやスワップ投資など、万能なFX会社なので多くの投資家に愛用されています。
トレイダーズ証券はLIGHT FXも運営中で、LIGHT FXとの違いは「使い道が多くなんでもできる」という特徴がありますよ。
迷ったらみんなのFXと言っても過言ではないですよ…!
みんなのFXは総じて新興国通貨に強い印象ですね。メキシコペソスプレッドも0.3銭となり、どんどん良くなっている印象です。#みんなのFX みんなのFXの評判が高い!スワップとスプレッドが他社を圧倒し始めている件について https://t.co/HiaqIjyyno
— かんべえ@投資軍師 (@kanbei_toushika) August 21, 2019
やはり高金利通貨のスワップ投資に関しては、特に評判が高い印象です。・先週11月25日-11月29日週のズロチ円スワップポイントランキング
一日平均スワップ(付与金額/日数) 1. みんなのFX:+11.85円 ※みんなのFX ユーロ円(売)スワップは+5円で維持 みんなのFXが引き続きトップ ズロチ安が進んだことでスワップはやや低下、今後に期待!#ユーロズロチ #ユーロズロチ戦略 — 真のユーロズロチファン (@EURPLNnaOTOKO) December 2, 2019
みんなのFX│トレイダーズ証券さま(@Min_FX)より、Amazonギフト券500円の当選DMいただきました(°∀° )/ 嬉しーーーい♡ ありがとうございました pic.twitter.com/FoqNCmLJ80
— CHIEMI (@0510Chiemi) December 10, 2019
Twitterでもキャンペーンを開催してて、アマギフプレゼントなども定期的に配っているのでTwitterのフォローをしておくと色々と便利ですね。1/24
みんなのFXトレイダーズ証券(@Min_FX)様より😊 「創業20周年記念キャンペーン」 その場で当選❤️ ありがとうございます(^^) 久しぶりにその場での当たり✨ やっぱり嬉しい。 この流れで、4日ぶりのDMも待ってまーす😁#みんなのFX#シバ吉の当選記録 pic.twitter.com/Ho9Q93iuP9 — シバ吉 (@ataruvvv) January 23, 2020
評価が高いことがわかりますね…!🏅みん評で「みんなのFX」が1位になってる!好きな業者なんで嬉しいです😆https://t.co/HkDmncSDe5
スプレッドは業界最狭水準だし、スワップも高水準だからもっと評価されてもいいと思うんだけどな〜 これからもFXでいろいろ面白いことやってください👍#みんなのFX pic.twitter.com/DQVqFszDQs — Mrfxmaster (@mrfxmaster) January 23, 2020
LIGHT FX
おすすめポイント:
- 仕様はほぼ「みんなのFX」
- FX取引だけに集中できる
- メジャーからマイナー通貨ペアまでスプレッドが狭い
「みんなのFX」も運営しているトレイダーズ証券のFX専用口座です。
FX口座だけ使いたいなら、自動売買やバイナリーオプション口座などの同時開設がないので、スッキリとスタートできます。
27の通貨ペア数や取引手数料が無料なところは「みんなのFX」と同じです。
初心者でFX取引だけやってみたいという方ならばどちらも低コストです!
FX会社を選ぶうえで重要な「高スワップ、低スプレッド、高い約定力」の三拍子全てが揃っているので、選んで後悔することはまずないです…!
特徴は高金利通貨のスワップポイントがとても高いこと。基本的にみんなのFXと同じではあるもののLIGHT FXのみのスワップポイント増額キャンペーンなども実施していますよ…!
スワップ投資で欠かせないメキシコペソ・南アランド・トルコリラなどのスワップポイントは国内最高水準…!
メイン口座で利用したい人も、少額でFXをしてみたい人にもおすすめです。
のがたか
詳しくは、LIGHT FX(ライトFX)は高スワップでおすすめ!評判やメリット・デメリットまで解説!で解説しています。

日本円通貨ペア:
- 米ドル/円(USD/JPY)
- ユーロ/円(EUR/JPY)
- ポンド/円(GBP/JPY)
- 豪ドル/円(AUD/JPY)
- NZドル/円(NZD/JPY)
- スイスフラン/円(CHF/JPY)
- 人民元/円(CNH/JPY)
- カナダドル /円(CAD/JPY)
- 香港ドル/円(HKD/JPY)
- シンガポールドル/円(SGD/JPY)
- ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)
- ノルウェークローナ/円(NOK/JPY)
- スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY)
- トルコリラ/円(TRY/JPY)
- 南アランド/円(ZAR/JPY)
- メキシコペソ /円(MXN/JPY)
米ドル通貨ペア:
- ユーロ/米ドル(EUR/USD)
- ポンド/米ドル(GBP/USD)
- 豪ドル/米ドル(AUD/USD)
- NZドル/米ドル(NZD/USD)
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF)
- ユーロ/ポンド(EUR/GBP)
- ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)
- ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF)
- ポンド/豪ドル(GBP/AUD)
- ポンド/スイスフラン(GBP/CHF)
- 豪ドル/NZドル(AUD/NZD)
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 (USD/JPY) | 0.2銭 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 0.4銭 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 0.8銭 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 0.6銭 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 1.0銭 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | 1.7銭 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 1.6銭 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 0.9銭 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 1.6銭 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 0.9銭 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 0.3銭 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | 0.3pips |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | 0.7pips |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | 0.8pips |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | 1.5pips |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 1.6pips |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | 0.8pips |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | 1.5pips |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 1.7pips |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 1.4pips |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 1.9pips |
通貨ペア | 買い | 売り |
米ドル/円 (USD/JPY) | 50円 | -50円 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 8円 | -8円 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 35円 | -35円 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 26円 | -26円 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 23円 | -23円 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | -15円 | 15円 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 45円 | -45円 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 16円 | -16円 |
香港ドル/円 (HKD/JPY) | 8円 | -8円 |
シンガポールドル/円 (SGD/JPY) | 40円 | -40円 |
ポーランドズロチ/円 (PLN/JPY) | 10円 | -10円 |
ノルウェークローナ/円 (NOK/JPY) | 1円 | -5円 |
スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY) | 0円 | 0円 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 44円 | -44円 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 15.1円 | -15.1円 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 10円 | -10円 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | -61円 | 60円 |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | -22円 | 21円 |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | -21円 | 20円 |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | -6円 | 5円 |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 58円 | -59円 |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | -52円 | 51円 |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | -34円 | 33円 |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 3円 | -4円 |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 3円 | -4円 |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 45円 | -46円 |
豪ドル/NZドル (AUD/NZD) | -15円 | 14円 |
- シンプルトレーダー
- アドバンスドトレーダー
- スマホアプリ版 LIGHTFX

▼特典条件
取引数量 | キャッシュバック金額 |
新規約定のみ対象 | |
30~100ロット未満 | 1,000円 |
100~500ロット未満 | 3,000円 |
500~1,000ロット未満 | 10,000円 |
1,000~2,500ロット未満 | 15,000円 |
2,500~5,000ロット未満 | 30,000円 |
5,000以上〜 | 50,000円 |
LIGHT FXはFX取引のみに特化してて、とてもシンプルという特徴です…!
スペックはほぼ一緒の「LIGHT FX」と「みんなのFX」ですが、LIGHT(軽い)FXという名前のとおり、気軽にFXを始められるようにというコンセプトがあります。
さらにスワップポイントに強くみんなのFXよりも高いスワップポイントの通貨ペアもあります!
高金利通貨のスワップポイントが高いと評判のLIGHT FX
スマホでサクッと申し込んでみました。https://t.co/In8WOzu0cT — きよたき (@tkhs_kys) November 6, 2018
LIGHT FXを始める初心者の方が多いですね。 やさしい設計が高評価です。いろんな口コミあってわからない。light FX気になってたけど、GMOとかDMMが王道なのか??#FX口座開設 #FX初心者 pic.twitter.com/0pnTdC4bae
— あまね fx学びたい (@zcZjHfe4FV7IOzA) May 27, 2019
あるあるですね。笑 ここから成長していくのが楽しいですよね!LIGHTFX 記念の初取引
メキシコペソと間違い ドル円仕込み焦って売るも 両建てオンで、更に焦る巻 pic.twitter.com/L2Qs4tORzd — MIMA (@MIMA7273741) November 14, 2019
カナダドル円でもLIGHT FXは高いスワップポイントを継続しています。▶️先週12月16日-12月20日週の #カナダドル スワップポイント
一日平均スワップ 1⃣40.00円でみんなのFXとLIGHT FX、https://t.co/1w4ZsdEGhG証券 4⃣37.77円でSBI FXトレード#加ドル のスワップは40.00円/1日 今年はありがとう❗️ 来年もよろしくお願いします😊https://t.co/UkpgrGZxUx — サトウカズオ🇹🇷スワップ投資FX自動売買 (@tryjpyFX) December 25, 2019
同じトレイダーズ証券が運営するみんなのFXよりもスワップ重視になってきてる感あります…! スワップ狙いならLIGHT FX一択か!?いつのまにかスワップポイント、みんなのFXとLIGHT FX に開きが出ていますね😳
昔は全く同じだった気が🤔 新しくメキシコペソを始めるなら、LIGHT FXが良さそう🇲🇽 あとはセントラル短資ですかね💰 pic.twitter.com/5d0fWLv2Pn — みそ🦔@投資・資産運用 兼業ブロガー (@misomiso_m) November 28, 2019
やはりスワップの評価は高い! スワップ投資をするなら絶対に押さえておきたいFX会社ですね。トレイダーズ証券(みんなのFXとLIGHT FX)ほんまにスワップ系独占するんじゃないかと😄
豪ドル円のヒロセ通商との一騎打ちが実は楽しみだったりする✨ https://t.co/MFjZ4DWZJE — あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 5, 2019
マネーパートナーズ
おすすめポイント:
- なんと!100通貨から取引可能!
- 100通貨から自動売買もOK
マネーパートナーズは、10年連続1位の高い約定力や外貨両替サービスが特徴のFX会社です。
過去10年でスリッページ発生率0%、約定拒否発生数0件で、「すべらない約定率」第1位となりました。
スリップしないことで何がいいかざっくり言うと、自分に不利な条件で約定されないということになります。
100通貨から取引できる口座や、低コストで自動売買ができる連続予約注文などうれしい機能も豊富。
特に連続予約注文は100通貨から自動売買が可能ですよ。(他の自動売買で100通貨からできる会社はありません…!1000通貨からのみ)
実際に連続予約注文を検証しています。
詳しくは、マネパの連続予約注文のメリット・デメリット・評判まとめ!初心者にやさしい100通貨からできるってホント?をご覧ください。

日本円通貨ペア:
- 米ドル/円(USD/JPY)
- ユーロ/円(EUR/JPY)
- ポンド/円(GBP/JPY)
- 豪ドル/円(AUD/JPY)
- NZドル/円(NZD/JPY)
- スイスフラン/円(CHF/JPY)
- カナダドル /円(CAD/JPY)
- 香港ドル/円(HKD/JPY)
- シンガポールドル/円(SGD/JPY)
- トルコリラ/円(TRY/JPY)
- 南アランド/円(ZAR/JPY)
- メキシコペソ /円(MXN/JPY)
米ドル通貨ペア:
- ユーロ/米ドル(EUR/USD)
- ポンド/米ドル(GBP/USD)
- 豪ドル/米ドル(AUD/USD)
- NZドル/米ドル(NZD/USD)
その他の通貨ペア:
- ユーロ/ポンド(EUR/GBP)
- ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)
- ポンド/豪ドル(GBP/AUD)
- 豪ドル/NZドル(AUD/NZD)
最低取引単位は、100通貨です。
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 (USD/JPY) | 0.3銭 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 0.4銭 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 0.9銭 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 0.6銭 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 1.2銭 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | 3.8銭 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 3.8銭 |
香港ドル/円 (HKD/JPY) | 2.8銭 |
シンガポールドル/円 (SGD/JPY) | 3.5銭 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 1.0銭 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 1.9銭 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 0.3銭 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | 0.6pips |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | 0.8pips |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | 0.9pips |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | 1.0pips |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | 2.3pips |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 4.9pips |
豪ドル/NZドル (AUD/NZD) | 6.0pips |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | 2.0pips |
通貨ペア | 買い | 売り |
米ドル/円 (USD/JPY) | 18円 | -95円 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | -19円 | +6円 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 32円 | -62円 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 13円 | -28円 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 14円 | -29円 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | -45円 | 0円 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 26円 | -56円 |
香港ドル/円 (HKD/JPY) | 2円 | -16円 |
シンガポールドル/円 (SGD/JPY) | 18円 | -45円 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 22円 | -70円 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 9円 | -28円 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 8円 | -14円 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | -19円 | 6円 |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | -40円 | 25円 |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | -12円 | 32円 |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | -4円 | -1円 |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | -20円 | 5円 |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | -40円 | 15円 |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | -100円 | 50円 |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | -55円 | 5円 |
- クイック発注ボード
- スマホアプリ HyperSpeed Touch
- PC HyperSpeed Next

- 条件:口座開設
- 特典:1,000円プレゼント
100通貨から取引できる口座や、低コストで自動売買ができる連続予約注文などうれしい機能も豊富。
マネーパートナーズは「パートナーズFX」と「パートナーズFXnano」という2つのコースがあります。
また、マネーパートナーズは過去10年でスリッページ発生率0%、約定拒否発生数0件で、「すべらない約定率」第1位を受賞し約定率は最強クラスのFX会社です。
キャンペーン特典やプレゼントともらえますよ!マネパさんの新春社長動画でカレンダーが当たりました❗️ 去年までは会社で企業カレンダーとかもらっていたけど、辞めてから手帳とか含めて貰えなかったので嬉しい😊 ありがとう #マネーパートナーズ(PR) 4000万円以上運用しているので、それくらいはと思いつつ当たらないんだよなー😅 pic.twitter.com/gRlT8bN3mQ
— サトウカズオ🇹🇷スワップ投資FX自動売買 (@tryjpyFX) January 26, 2020
広瀬隆雄さんのセミナーも聞くことができます。https://t.co/N9kdYI0p7p マネーパートナーズ主催トルコリラWebセミナーは今夜8時半からです。ど・な・た・で・も・参加できます! 高金利通貨のトレードの考え方とか、新興国の経済の「斬り方」知りたい人は参加して!
— じっちゃま (@hirosetakao) January 21, 2020
【マネパ #連続予約注文 運用実績270日目】 5/13から運用開始した #あっきん10万チャレンジ の気になる運用結果を公開! 入金額:100,000円 利 益:6,273円(差益6,491円、スワップ▲218円) 含み損:▲2,133円 AUD/NZD頑張れ!上がってきて〜(^o^)/ 詳細:https://t.co/JAyPuodCLw pic.twitter.com/kKS9c8S0tj
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 10, 2020
半自動売買の連続予約注文は、他の自動売買FXよりもコストは割安です。 100通貨から運用もできるので始めたの方にもぴったり!ユロポンS、マネパの連続予約注文使ってループイフダンっぽい感じで回してます。 pic.twitter.com/ziabOps7xT
— パワプロ@たこやきinTOKYO狂った街いつからだろう失くしたPassion (@0006mp) June 20, 2019
(参考)SBI FX
おすすめポイント:
- 驚愕の1通貨から取引可能
- 主要通貨ペアのスプレッドが業界最狭レベル
SBIFXトレードの最大の特徴は1通貨から取引ができる点。
1通貨ってことは米ドル円だと100円から取引ができちゃいます!
FXはデモトレードだと、現実味がなくて正直ほぼ経験にならないので少額からリアルトレードができるのはいいですよね。
FXをお試しで始めてみたい、という方はSBIFXトレードがオススメです。

日本円通貨ペア:
- 米ドル/円(USD/JPY)
- ユーロ/円(EUR/JPY)
- ポンド/円(GBP/JPY)
- 豪ドル/円(AUD/JPY)
- NZドル/円(NZD/JPY)
- スイスフラン/円(CHF/JPY)
- 人民元/円(CNH/JPY)
- 韓国ウォン/円(KRW/JOY)
- ロシアルーブル/円(RUB/JPY)
- ブラジルレアル/円(BRL/JPY)
- カナダドル /円(CAD/JPY)
- 香港ドル/円(HKD/JPY)
- シンガポールドル/円(SGD/JPY)
- ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)
- ノルウェークローナ/円(NOK/JPY)
- スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY)
- トルコリラ/円(TRY/JPY)
- 南アランド/円(ZAR/JPY)
- メキシコペソ /円(MXN/JPY)
米ドル通貨ペア:
- ユーロ/米ドル(EUR/USD)
- ポンド/米ドル(GBP/USD)
- 豪ドル/米ドル(AUD/USD)
- NZドル/米ドル(NZD/USD)
その他の通貨ペア:
- 米ドル/カナダドル (USD/CAD)
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF)
- 米ドル/人民元(USD/CHN)
- ユーロ/ポンド(EUR/GBP)
- ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)
- ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF)
- ポンド/豪ドル(GBP/AUD)
- ポンド/スイスフラン(GBP/CHF)
- 豪ドル/NZドル(AUD/NZD)
- 豪ドル/スイスフラン(AUD/CHF)
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 (USD/JPY) | 0.2銭 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 0.4銭 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 0.8銭 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 0.6銭 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 1.0銭 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | 1.7銭 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 1.6銭 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 0.9銭 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 1.6銭 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 0.9銭 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 0.3銭 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | 0.3pips |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | 0.7pips |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | 0.8pips |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | 1.5pips |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 1.6pips |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | 0.8pips |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | 1.5pips |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 1.7pips |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 1.4pips |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 1.9pips |
通貨ペア | 買い | 売り |
米ドル/円 (USD/JPY) | 57円 | -52円 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | -11円 | 6円 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 32円 | -40円 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 21円 | -28円 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 24円 | -32円 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | -14円 | 11円 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 42円 | -49円 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 8円 | -12円 |
韓国ウォン/円 (KRW/JPY) | 6円 | -11円 |
香港ドル/円 (HKD/JPY) | 6円 | -7円 |
ロシアルーブル/円 (RUB/JPY) | 2円 | -6円 |
ブラジルレアル/円 (BRL/JPY) | 20円 | -60円 |
シンガポールドル/円 (SGD/JPY) | 30円 | -38円 |
ポーランドズロチ/円 (PLN/JPY) | 7円 | -17円 |
ノルウェークローナ/円 (NOK/JPY) | 2円 | -6円 |
スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY) | 0円 | -4円 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 50円 | -50円 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 11円 | -12円 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 10円 | -11円 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | -70円 | 65円 |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | -40円 | 35円 |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | -18円 | 13円 |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | -10円 | 6円 |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 66円 | -71円 |
米ドル/人民元 (USD/CNH) | -40円 | 10円 |
カナダドル/米ドル (CAD/USD) | -5円 | 0円 |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | -38円 | 35円 |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | -46円 | 43円 |
ユーロ/NZドル (EUR/NZD) | -53円 | 48円 |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 2円 | -7円 |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | -18円 | 15円 |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 50円 | -55円 |
豪ドル/NZドル (AUD/NZD) | -8円 | 3円 |
- リッチクライアントネクスト
- WEBネクスト
- スマホアプリ版 SBIFXトレード

- 条件:SBI FXTRADEの新規口座開設+対象期間内にログイン
- 特典:500円キャッシュバック
ネット証券ならではの使いやすいサイトや細かなサービスで初心者にも安心。
なんと!
1通貨から取引が可能です…!
1通貨単位でFX取引ができるので、米ドルなら1ドル100円で1コインでOK。
レバレッジ4倍なら最低4円になります。
「FXは初めて」という人でも少額から投資できるのも魅力ですね。
高金利通貨のスワップポイントが高いと評判のLIGHT FX
スマホでサクッと申し込んでみました。https://t.co/In8WOzu0cT — きよたき (@tkhs_kys) November 6, 2018
LIGHT FXを始める初心者の方が多いですね。 やさしい設計が高評価です。いろんな口コミあってわからない。light FX気になってたけど、GMOとかDMMが王道なのか??#FX口座開設 #FX初心者 pic.twitter.com/0pnTdC4bae
— あまね fx学びたい (@zcZjHfe4FV7IOzA) May 27, 2019
あるあるですね。笑 ここから成長していくのが楽しいですよね!LIGHTFX 記念の初取引
メキシコペソと間違い ドル円仕込み焦って売るも 両建てオンで、更に焦る巻 pic.twitter.com/L2Qs4tORzd — MIMA (@MIMA7273741) November 14, 2019
カナダドル円でもLIGHT FXは高いスワップポイントを継続しています。▶️先週12月16日-12月20日週の #カナダドル スワップポイント
一日平均スワップ 1⃣40.00円でみんなのFXとLIGHT FX、https://t.co/1w4ZsdEGhG証券 4⃣37.77円でSBI FXトレード#加ドル のスワップは40.00円/1日 今年はありがとう❗️ 来年もよろしくお願いします😊https://t.co/UkpgrGZxUx — サトウカズオ🇹🇷スワップ投資FX自動売買 (@tryjpyFX) December 25, 2019
同じトレイダーズ証券が運営するみんなのFXよりもスワップ重視になってきてる感あります…! スワップ狙いならLIGHT FX一択か!?いつのまにかスワップポイント、みんなのFXとLIGHT FX に開きが出ていますね😳
昔は全く同じだった気が🤔 新しくメキシコペソを始めるなら、LIGHT FXが良さそう🇲🇽 あとはセントラル短資ですかね💰 pic.twitter.com/5d0fWLv2Pn — みそ🦔@投資・資産運用 兼業ブロガー (@misomiso_m) November 28, 2019
やはりスワップの評価は高い! スワップ投資をするなら絶対に押さえておきたいFX会社ですね。トレイダーズ証券(みんなのFXとLIGHT FX)ほんまにスワップ系独占するんじゃないかと😄
豪ドル円のヒロセ通商との一騎打ちが実は楽しみだったりする✨ https://t.co/MFjZ4DWZJE — あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 5, 2019
イチオシ! トレイダーズ証券「みんなのFX」
みんなのFXがおすすめな3つの理由:
- 27通貨ペアすべて1000通貨単位で少額取引が可能
- 売買手数料など取引手数料が無料!
- 自動売買ツール「みんなのシストレ」が使える
- スプレッドやスワップポイントが業界トップレベル
1000通貨からできる初心者におすすめのFX会社はトレイダーズ証券「みんなのFX」です!
取り扱い通貨ペアはすべて1000単位からOK!
「通貨ペアによって少額取引ができなかった」という心配もありません。
取引コストを上げてしまう売買手数料も無料でスプレッドの狭さやスワップポイントの高さも業界トップレベルです。
初心者がお試しでFX取引するのにピッタリですね!
少し慣れたら自動売買ツールでトレードにチャレンジしてみるのがGOOD!
1000通貨でもロスカットはある!
もちろん1000通貨だからと言ってもロスカットはあります。
1000通貨だと証拠金は数千円程度〜。
1米ドル100円で換算するならフルレバで4,000円(フルレバで取引するのはおすすめしませんが…)
少額だからといってそのままの口座残高にしておくと、自動的に決済が働いてロスカットされることも……。
1円の値動きでも1,000円の値幅の可能性があります。
安心してFX取引するには、1000単位のような少額でも余裕を持った口座残高にしておきましょう。
まとめ:1000通貨単位とは?おすすめ会社も比較
初心者としてはできるだけリスクを抑えて取引したいですよね!
「FXに興味があるけれどなかなか始められない」
という人も多いと聞きますが、それはやはり「リスク」が怖いというところだと思います。
でも、1000通貨単位であればリスクを少なくして少額で取引が可能なので、ぜひやってみることおすすめします。
まずはリスクを抑えて経験を積んでいきましょう!