FX初心者
のがたか
こんな疑問に答えます。
くりっく株365でFTSE100を配当狙いで運用している方は多いのではないでしょうか。
実際ぼくも運用していて3ヶ月で8,000円程度の配当をゲットしています。
実は3月は、同じくりっく株365の日経225の配当が1年で1番多い月となっています。
今回は、日経225の配当狙い投資を検討します。
タップできる目次
日経225は3月と9月が狙い目!?
くりっく株365で取引できる銘柄は4種類。
- 日経225
- NYダウ
- DAX
- FTSE100
上記4つの銘柄を円建てで取引が可能。
くりっく株365なら配当金をもらうことができます。
▼年間配当予想額
必要最低証拠金 | 配当金相当額※ | 年利 | |
日経225 | 76,000円 | 41,134円 | 54.12% |
NYダウ | 83,000円 | -1,225円 | -1.51% |
DAX | 42,000円 | 0円 | 0.00% |
FTSE100 | 26,000円 | 23,178円 | 89.14% |
※配当金相当額 = 配当金 – 金利
最低証拠金に対して、利回りで考えるとFTSE100が1番効率よく運用でき、毎週・毎月コツコツと配当金がゲットすることができます。
対して、日経225は利回りで考えるとFTSE100に劣るものの、1回あたりの配当金が騎乗に多くなる月があります。
それが3月と9月です。
2018年は1枚あたり、3月に15,833円、9月に15,500円の配当でした。
2019年を確認すると…、
なんと、2018年を超える17,941円(予想)が配当される予定です。
FX初心者
配当がもらう方法 権利付最終日
日経225の配当をもらうためには、権利付最終日である3月26日(正確には3月27日朝5:00)に買いポジションを持っておくと配当金が付与されます。
FX初心者
と、誰もが思うので、一般的には配当落ち日(3月27日)は価格が下落します。笑
過去4年間の配当落ち状況を確認
akilogさんでまとめていらっしゃったので引用します。
上記の結果を見ると、けっこう配当込で利益が出ていますね…!
▼2018年9月の事例
特に2019年9月は、権利落後価格が高騰しました。
権利落ちの次の日まで保有していたとすると、配当をあわせて約40,000円の利益が出ていることがわかります。
2019年3月:配当前の状況
記事執筆時点(3月26日22:0)の状況です。
3月22日に、10年物国債の利回りが3か月物の短期金利を下回る長短逆転(逆イールド)が発生し、その影響を受け2019年最大の下落幅を記録しました。
ですが、現在はその下落からリバっていますね。
ぶっちゃけここまで高騰すると買いたくない状況…。
配当前ですけどショートいっていいすか😇😇😇 pic.twitter.com/onv9IWb4hk
— のがたか (@noggylog) 2019年3月26日
ですが、買います!買って配当をゲットします!
配当狙いで日経225を買う!その結果は?
CFD(くりっく株365)の日経225では配当があります。1枚あたり約17,000円と大きい配当です。
3月27日 4:45 ぎりぎりで買いました
日経225、配当狙いで買いました pic.twitter.com/2BlL0Bd5Tc
— のがたか (@noggylog) 2019年3月26日
日経225、1日で4万あざす
押し目作ったら配当用に買い直す pic.twitter.com/EGW0qlhGPn— のがたか (@noggylog) 2019年3月26日
日経225の権利確定日を挟んだトレードは、トータル+5万円で終えました
配当前:+40000円
配当後:トレード損-5000円、
配当17000円でトータル+12000円で、あわせて+52000円ですねぇ
うん、よかったよかった pic.twitter.com/UHMporJu8x
— のがたか (@noggylog) 2019年3月27日
このような感じで配当を挟んでトレードを行い、原資20万円で約5万円の利益を出すこともできました…!
日経225の配当は3月・9月のみ
今回は、日経225の配当投資を紹介していますが、3月と9月に集中しているため、他の月はあまり配当はありません。
なので、ほぼ毎月配当があるFTSE100をベースにしながら、プラスで日経225を投資するのが良さそうです。
▼FTSE100はほぼ毎月配当がある
FTSE100配当投資の最新実績は、FTSE100は配当がもらえる株価指数!CFDで投資するメリット・デメリットを徹底解説!で解説していますのでぜひあわせてご覧ください。

投資するならGMOクリック証券がおすすめ
株価指数CFDを投資をしたいなら店頭CFDのGMOクリック証券がおすすめです。
▼くりっく株365とGMOクリック証券のスペックを比較
取引所CFD(くりっく株365) | 店頭CFD(GMOクリック証券) | |
取扱銘柄数 | 株価指数:4銘柄 | 株価指数:10銘柄 他126銘柄 |
レバレッジ | 最大30倍程度 | 最大10倍 |
取引コスト | 手数料+スプレッド | スプレッド(手数料無料) |
為替影響 | 受けない | 受ける |
税制 | 申告分離課税(20%) | 申告分離課税(20%) |
GMOクリック証券がおすすめな理由:
- 取引手数料無料&スプレッドが狭い
- 取引単位が小さい
- 配当金(価格調整額)が受け取れる
デメリット:
- 為替の影響を受ける
- レバレッジが低い
このような点があげられますね。
特にスプレッドはくりっく株365より大幅に縮小できます。
メリット①:取引手数料無料 & スプレッドが狭い
くりっく株365の大きなデメリットが取引手数料がかかること、スプレッドが広いことが挙げられます。
手数料はだいたい153円程度(片道)
2019年5月現在、スプレッドがかなり広がっています…。
FTSE100は40円前後のスプレッドがあります。
つまり、買った瞬間に-4,000円前後からのスタートとなってしまいます…。
※くりっく株365ではどの証券会社を使ってもスプレッドは同じ。
対して店頭CFDであるGMOクリック証券は取引手数料はかからず、スプレッドもかなり狭いです…!
スプレッドは1ポンド前後。
コスト面では店頭CFDに軍配が上がり、GMOクリック証券が優秀です。
メリット②:取引単位が小さい
くりっく株365では1枚からの取引でしたがGMOクリック証券ではその1/10から取引可能。
くりっく株365よりも少ない資金ではじめることができます。
メリット③:配当金(価格調整額)が受け取れる
店頭CFDのGMOクリック証券では年4回にはなりますが、配当を受け取ることができます。(価格調整額と呼ばれるもの)
▼GMOクリック証券:過去配当状況
2018年は、1枚あたり年間3,711円となります。
例として、FTSE100(イギリス100)をくりっく株365とGMOクリック証券で受け取れる概算配当金を比較していきます。
取引所CFD | GMOクリック証券 | |
2018年配当金 | 23,000円 | 3,700円 |
想定利回り(レバ1倍時) | +3.3% | +3.6%※2 |
想定利回り(フルレバ) | +88.4%(28.7倍) | +36.0%(10倍) |
補足説明
※:配当額が少なく見えるのは、1枚あたりの約定代金に違いがある為。
約定代金の計算式は、【取引価格×英ポンド円為替レート×0.1】
7,264円(取引価格)×140円(ポンド円) ×0.1 = 101,696円(約定代金)
この約定代金ももとにしたレバ1倍時の利回り:
3,700円(年間配当)÷ 101,696円(約定代金) = +3.6%(利回り)
現在の計算では配当の利回りは同じくらい、むしろ店頭CFDの方が少し高いですね。
プラスしてスプレッド分を加味するとトータルで優位に立てる。
デメリット①:為替の影響を受ける
くりっく株365は円取引になるため為替の影響を受けませんでしたが、GMOクリック証券ではポンド円の取引レートの影響を受けます。
つまり、本来のパフォーマンス以外のところで価格が変動しパフォーマンスが変わってきていまうということ。
利益が増える場合もあれば、減る場合もある。読めない部分は大きくなりますね。
デメリット②:レバレッジが低い
くりっく株365の最大レバレッジは30倍を超えているのに対し、GMOクリック証券は10倍まで。
資金効率の面では悪くなってしまいます。
事実、ぼくの運用でも価格が落ちてくると10倍以上のレバレッジになっていることもあるのでこのまま運用すると、ロスカットになってしまう可能性も。
仮に今からGMOクリック証券に乗り換えるなら買い増しタイミングや証拠金に対しての保有数を検討する必要がありますね。
ただ、最小取引単位が小さいので細かい枚数調整は可能です。
まとめ:日経225で配当をゲット!
今回は、日経225の配当投資を紹介しました。
記事執筆時点ではまだ配当はもらえていない状況なのでゲット次第追記します。
日経225は1回あたりの配当が大きいですが、3月・9月以外は配当がほぼありません。
反対に、FTSE100はほぼ毎月配当がでます。配当投資で考えると、FTSE100メインで日経225をスパイスとして考えるといいですね…!
FTSE100は多くの配当金がもらえる投資先で、くりっく株365を使うことでレバレッジをかけて効率的に投資することができますよ。
なるべく早く始めることで複利のパワーが働き、後々ガンガン配当金がもらえるようになります。
無料で登録可能、少額から投資できるので気軽にサクッと始めてみましょう!
CFDの投資商品