おすすめFX会社 厳選5選!

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

これからパラジウムCFDを始めようと思ってる方へ。

パラジウムに投資するなら先物?それともCFDがいい?

そんな疑問を解決します!

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?のがたか

今回は、パラジウム投資でよく比較されるパラジウム先物とパラジウムCFDの違いを徹底比較しました。

パラジウムの先物やCFDでは、FXのようにレバレッジがかけられるのがポイント。

  • 先物とCFDってどう違うの?
  • 初心者なら、どっちがおすすめなのかな?

という疑問をていねいに解説していきます。

パラジウムCFDを検討中の方には特に参考になる内容です!

ぜひ最後までじっくりとご覧ください。

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?FX初心者

パラジウムCFDってなに…?
初めての方にも、わかりやすく解説していきます!

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?のがたか

パラジウムとは

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

パラジウムは、金(ゴールド)、銀、プラチナとあわせて4大貴金属と呼ばれます。

人気のジュエリー素材・プラチナを作るとき1割程度使われるたり、電子部品や自動車の触媒にも利用されています。

ロシアや南アフリカ、アメリカやカナダが主な産出国。

なので、供給している国の社会情勢は、CFDに大きな影響を与えます。

特徴①:値動きが激しい

同じ貴金属でも「守りの資産」と呼ばれる金(ゴールド)に比べて、銀と同じように値動きの幅が大きいパラジウム。

リーマンショック後から10年、右肩上がりでパラジウム価格は上昇。

金、プラチナ、銀よりも高値で取引されてきました。

そんな中、2019年3月に10年間600%増で推移していたチャートが下落。

▼パラジウムのチャート

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

2020年3月にも大きな下落幅を経験していて、「パラジウムバブルの崩壊か」と心配されています。

特徴②:ロシアと南アの情勢に左右される

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

パラジウムの相場は、世界2大産出国であるロシアと南アフリカの政治・経済リスクにさらされやすいです。

世界的にパラジウムが供給できる国は限られていているため、大半のシェアを占めるロシアと南アフリカの動き一つで相場が激変する可能性が高い…!

政治的にも経済的にも不安定な両国。

政変や紛争、経済危機などで採掘量や輸出に影響がでると、暴騰・暴落する可能性は否定できません。

値動きが激しいので、長期運用で安全にというスタイルはあまり向いていません。

どちらかというと相場の値動きを的確にキャッチして、短期で大きくリターンを狙うのにマッチします。

特徴③:安定した需要が見込める

パラジウムは、プラチナとセットで語られることがが多いものの、ジュエリーの消費量は全体の1割程度。

9割は工業用を占めています。

しかも、77%は中国や日本をはじめ先進国を中心に自動車の排ガス触媒の需要で増加傾向です。

なぜなら、パラジウムは年間の採掘量に限界があるので、産出国が売りたくても限界があるから。

過去のチャートでも大幅な値崩れはきわめて少ないので、投資対象のリスクは比較的安全といえますね。

パラジウムへの投資方法

パラジウムの投資方法は、CFDのほかにも先物やETFなどがあります。

名称おすすめ度証券会社特徴
先物パラジウム先物×(プロ向け)東京商品取引所・先物特有のルールがある
CFDパラジウムCFD◎(初心者OK)GMOクリック証券
IG証券など
・これから始めるならCFD一択
・レバレッジ、売買単位、コストOK
ETF1543など◎(初心者OK)国内証券会社・ETFも始めやすい
・ただしレバレッジ、ショートなしなど制約が多い
現物・工業用素材のため現物投資はほぼなし

おすすめはやはりCFDですね。

はじめるまでのハードルが低いのですぐに取引することができます。選択肢も多い。

投資信託やETFでもOKですが、レバレッジがかけられない&ショートができないので資金効率が悪くはなってしまいます。

ETF

パラジウム相場と連動した投資ができるETF。

インデックス運用なので、購入して保有しておくだけでOK。

証券コード1543の「パラジウムの果実」などはその代表例です。

初心者を含めた個人の投資家でも気軽にパラジウム投資ができるようになったきっかけといわれています。

現物買い

金や銀と違いパラジウムは工業用素材なので、現物を購入して保管するといった投資方法はありません。

パラジウムCFDとパラジウム先物取引の違い

パラジウム投資では現物買いはまずありませんので、初心者はETFがおすすめ。

次のステップで「先物」と「CFD」のように、証拠金を使って実際の数倍の取引をしていく流れがベターですね。

「先物」と「CFD」は、基本的なしくみはほぼ同じ。

最大の魅力はどちらも、レバレッジをかければかけるだけ大きな取引ができること

かけられるレバレッジは先物のほうが大きいです。

レバレッジ = パラジウムCFD < パラジウム先物取引

注意しないといけないのは、レバレッジが大きい=リスクも大きい、ということ。

万一、相場の読みまちがえてしまうと、大きな損失が出やすいんです。

さらに、先物取引は次のような特徴があるので、初心者にはちょっと難しいのが事実。

  • 限月がある
  • 板取引
  • 最低取引額が大きい

 

など、先物はなかなか初心者には難易度が高いです。

▼限月(取引期限)がCFDはない

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

パラジウム投資ならまずはリスクをCFDで学んで経験を積んでからでも遅くないですよ。

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?FX初心者

「先物取引は怖い」ってよくいわれるのは『レバレッジ大』だからもしもの損失も莫大ってことなのね・・・・・。
パラジウム投資でも先物はCFDに比べて、リスクが高いのです!

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?のがたか

CFD取引はこれからという方は、CFD取引とは?取引の基礎から銘柄を初心者向けにゼロからやさしく解説!を読んでみましょう!

パラジウムCFDで必要な基礎知識が身につきますよ。

パラジウム先物へとステップしたい方も、この記事の後で、ぜひチェックしてくださいね。

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?のがたか

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落? CFD取引とは?基礎からメリット・デメリットと銘柄を初心者向けにやさしく解説!ブログで運用実績も公開

(参考)パラジウム積立

証券会社によってパラジウム積立を販売しています。

ただし、純金積立のようにメジャーな金融商品ではありませんね。

パラジウムCFD投資のメリット・デメリット

メリット
  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3
デメリット
  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3

パラジウムCFDのメリットデメリットを確認します。

 

メリット①:レバレッジがかけられる

FXのように、自己資金を元手に数倍〜数十倍の倍率をかけられます。

つまり、大きな投資金額でハイリターンを狙えるということ。

短期取引でレバレッジを大きくする、安全を考えて小さくかけるなど投資スタイルに合わせた取引が可能です。

メリット②:短期投資に向いている

値動きが大きい銀。

パラジウムCFDなら大きな経済情勢の変化や戦争、災害といった場面でスポットでまとめて投資をして一気に利益を目指せる手法です。

相場を読みながら、株価の高騰や暴落の兆しをキャッチして超短期投資も可能。

長期保有のイメージのある金も、CFDならデイトレ的な儲け方もできます。

メリット③:24時間取引ができる

パラジウムCFDの取引は、ほぼ24時間

証券会社にもよりますが、朝6時から2時間程度を除いて、いつでも取引できます。

大きな経済指標の発表や企業の決算発表を受けて取引したり、夜間や休日にまとめて発注したり。

投資のタイミングや生活スタイルに合わせやすくなっていますね。

メリット④:売りと買いのどちらからでも取引可能

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

パラジウムCFDのしくみはFXとほぼ同じ。

買いの局面からの取引はもちろん、状況を見ながら売りから入ることもできます

両方の局面で利益を狙えるので、チャンスが倍増しますね。

デメリット①:スプレッド幅で損益リスク

パラジウムCFDはFXと同じように、売買のタイミングでスプレッドによる損益が出てしまう場合があります。

CFD投資ではスプレッドは証券会社ごとに設定され、相場の急激な変動や注文殺到でシステムが追いつかない場合、取引後にスプレッド幅が広くなっていたとわかるケースもあるのが事実。

銀の相場が乱高下している間は、あわてて売買するよりも、できるだけ落ち着くまでタイミングを見極める姿勢が大切ですよ。

デメリット②:ファンディングコスト

FXのようなスワップポイントがあるため、金利調整の差額が発生します。

パラジウムCFDでは、◯の場合、◯が毎日発生します

反対に、◯ポジションでは毎日プラスが発生します

つまり、買いポジションのまま何日も続くとそれだけで、◯が発生し続けてしまうのです。

買いポジションによるマイナスの金利調整額に注意が必要!

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?のがたか

パラジウムCFD投資への評判・口コミ

CFDでパラジウムを取引している投資家の声を、ネットで集めました。

世間のイメージは「金(ゴールド)が一番!」かもしれませんが、パラジウム価格の大暴騰は目を見張りますね!

ずっと順調だったのに、急に陰りが出るのがパラジウムらしい相場の動き。焦らず相場を読み続けましょう。

パラジウムのスプレッドは独特です。

FXや金(ゴールド)とは違った捉え方が大切ですよ。

おすすめの証券会社

CFDで金に投資できる会社はそこまで多くなく、主要証券会社は以下3社です。

項目IG証券サクソバンク証券
売買手数料無料無料
為替手数料0.50%0.50%
スプレッド25~
コスト
(オーバーナイト金利)
ファンディングコストオーバーナイト金利
レバレッジ20倍
(KOオプションなら100倍以上)
20倍
保有期限無期限 / 最大2ヶ月無期限 / 最大4ヶ月
詳しい解説詳細詳細

おすすめはIG証券です。

サクソバンク証券は使わなくていいかな。

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?のがたか

IG証券:資金効率が最強で取引できる

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

総合評価★★★★★
スプレッド★★★★★
レバレッジ★★★★★
(~100倍)
取引単位★★★
取扱銘柄16,000銘柄
取引ツール・情報量ちょっとわかりづらい
特徴取引単位は大きいがノックアウトオプションが最強!
少額ハイレバ投資が可能に

おすすめPOINT!

  • 国内NO.1の取扱い16,000銘柄(!)
  • ノックアウトオプションでハイレバOK!なのにリスクは限定的
  • ただしスプレッドは少し広い

IG証券は、金融の本場ロンドン本拠地があり、日本に進出して10年。ぶっちゃけですがかなりメリットあり。

まず取扱銘柄数は16,000銘柄でぶっちぎりの国内トップ。

さらにノックアウトオプションという注文方法を利用すれば最大レバレッジ100倍近くまでOK!(合法的に)

注文時に損切り価格のノックアウトレベルを必ず設定する必要があります。(損切り価格に達した場合はカットされる。つまり追証が発生することはない。)

資金効率をあげつつも追証にならないトレードが可能!

少ない資金で効率的にトレードするなら超メリットあり!

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?のがたか

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?FX初心者

すっっごおおおい!!

さらにさらに!

ノースリッページ注文を設定すると、指定した価格の約定を保証してくれます。

例えば、月曜朝の窓開けで大きく下落して価格が飛んだ場合でも注文時に指定した価格で約定されます。

つまりスリップがないということ。

ぶっちゃけこれまでのトレードから主流になってもおかしくないくらいメリットあります…!

IG証券ノックアウトオプションのメリット・デメリットを徹底解説!で詳しく説明しています。

あわせて読んで知識を深めてください。

IG証券の口座開設方法

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

早ければ、5分程度3ステップで手軽に登録できます。

MEMO
口座開設(登録)方法の流れ:

口座開設フォームから申し込み ▶ 本人確認書類の提出 ▶ 口座開設完了

口座を開設するために、「メールアドレス・本人確認書類」が必要です。

サクッと登録するためにも事前に準備しておきましょう。

利用可能な本人確認書類:

  • 運転免許書
  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書
  • 各種保険証
  • パスポート
  • マイナンバーカードなど
審査は最短でなんと2日!開設ではなく、取引開始することができますよ!

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?のがたか

▼開設手順

  1. 公式サイトへアクセス
  2. 申し込みフォームの入力
  3. 必要書類の提出(スマホで本人認証も可)

まずは、公式サイトへアクセス。

 

口座開設方法を画像大量でやさしく解説します。

▼「口座開設」をタップ

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

▼氏名・メールアドレスなどの入力

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

 

▼住所の入力

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

 

▼勤務先・資産状況の入力

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

 

▼投資経験の入力

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

その後、規約に同意すれば入力完了です。

▼本人確認書類のアップロード

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

 

本人確認書類はスマホからアップロードした方が口座開設が早いのでおすすめ。

以上で申し込み完了です!

他の会社よりもカンタン!

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?のがたか

まとめ:パラジウムCFDとは?CFDと先物の違いとパラジウムが買えるCFD会社

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?

金やプラチナ、銀とともに四大貴金属といわれる、パラジウム。電子機器や自動車部品には欠かせない大切な素材で、需要も高まるばかりです。

一方で、ロシアや南アフリカといった世界的な産出国から、ニーズにあわせて大量に増産することが難しい商品でもあります。

まれに急落することはあっても、金(ゴールド)やプラチナを追い越して右肩上がりで相場が急騰してきました。

あの金より価格が高くなっているパラジウム!今後も手堅いトレンドが期待できますよ

パラジウムCFDに投資!CFDと先物の違いを解説!右肩上がりの相場から暴落?のがたか

CFDならレバレッジをかけられるから、パラジウムで大きな取引ができます。

ぜひパラジウム投資を考えているなら、CFDでパラジウムを扱っている証券会社をチェックしてみましょう!

CFDの投資商品