おすすめFX会社 厳選5選!

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?

FXで世界No.1取引量が多い通貨ペアはユーロドル!

基礎と特徴をゼロから解説していきます。

日本ではなかなか馴染みがないですが、絶対に覚えておくべき通貨ペアですよ。

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?のがたか

今回はユーロドル(EUR/USD)の特徴を解説します。

世界で見ると一番取引量が多い通貨ペアとなっていて、多くの金融機関、大口、トレーダーがその値動きに注目しています。

もちろん国内でFXをするときにも知っておいて損はありません。(というか絶対に知るべき)

今回はユーロドルの特徴をゼロから解説しますのでぜひ最後までご覧くださいね。

世界でもっとも取引量が多いのは米ドル。では2番目はなにかわかる?

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?のがたか

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?FX初心者

2番目・・・うーん、円ではなさそうだし・・・ユーロかポンドあたりかな・・?
取引量第2位はユーロなんだよ!だから、ユーロとドルのペアはFXで最も取引量が多く多くのトレーダーが注目している。
今回はユーロドルの基礎や特徴について解説していこう

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?のがたか

 

FX初心者向けの基礎知識をまとめた記事はこちら▼

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…? FXとは?超初心者の始め方・稼ぐコツをゼロからやさしく解説!FXはやめとけ・やり方がわからないとは言わせない!

ユーロとは

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?

まずユーロドルを知る前にユーロとドルについて学びましょう。

ユーロとはのEU加盟国の中でいくつかの国で使われている通貨です。(国境を越えて使われている稀有な通貨)

その国は下記の19か国です。

  • アイルランド
  • イタリア
  • エストニア
  • オーストリア
  • オランダ
  • キプロス
  • ギリシャ
  • スペイン
  • スロバキア
  • スロベニア
  • ドイツ
  • フィンランド
  • フランス
  • ベルギー
  • ポルトガル
  • マルタ
  • ラトビア
  • リトアニア
  • ルクセンブルク

ユーロは、比較的新しい通貨で1999年に導入されましたが、実際に流通し始めたのが2002年になります。

今では流通量がアメリカの通貨ドルに次ぐ大きな通貨になっています。

EU(欧州連合)とは

EUとは、欧州連合の略でカンタンに言うと、ヨーロッパの国々が集まってできた組織・地域統合体ということになります。目的としては経済、政治などでひとつにまとまること。

下記の28か国が加盟しています。

  • ブルガリア
  • クロアチア
  • チェコ
  • デンマーク
  • ハンガリー
  • ポーランド
  • ルーマニア
  • スウェーデン
  • アイルランド
  • イタリア
  • エストニア
  • オーストリア
  • オランダ
  • キプロス
  • ギリシャ
  • スペイン
  • スロバキア
  • スロベニア
  • ドイツ
  • フィンランド
  • フランス
  • ベルギー
  • ポルトガル
  • マルタ
  • ラトビア
  • リトアニア
  • ルクセンブルク
  • イギリス(離脱?)

 

EU(欧州連合)ができた2つの理由:

  • 2度の世界大戦を経て、もう二度と戦争を繰り返さないため
  • 米国の巨大な経済に対抗するため

※EU(欧州連合)加盟国すべての国でユーロが使われている訳ではありません。

ドルとは

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?

ドルとはもちろんアメリカの通貨「米ドル」

円の次に身近に感じる通貨ですね。

米ドルは、世界の基軸通貨とも言われる、世界で一番流通量が多い通貨です。

そして、外為取引の90%は米ドルに絡んだ取引とも言われています。

米ドルの影響力の大きさが伺い知れますね。

 

ユーロドル(EUR/USD)の特徴

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?

ユーロドルは、世界の流通量がナンバー1とナンバー2のペアになるので、一番取引量が多い通貨ペアです。

流通量が多いということは、FXトレーダーが一番見ている通貨ペアということ。

ユーロドルの特徴:

  • 値動きが激しい
  • ボラティリティ(値幅)が適度

取引量が多いことから流動性に富んでいるのはもちろん、大量の資金が売買されますので当然の結果ですね。

値動きが活発ですとトレーダーにとっては魅力的なことなので、多くのトレーダーが注目する要因になります。

したがってユーロ/ドルは初心者から上級者まで参入しやすい万能な通貨ペアです。

これまでの値動き

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?

月足で見ると、2008年を天井としてゆるやかに下落しています。

最高値1.6ドル→現在(2019年11月)1.1ドルと10年で約0.5ドルの下降です。

これまでの最安値は約0.82ドル。

つまり、ユーロ安の傾向が強いと言うことになりますね。

ギリシャ問題や、イギリスEU離脱(ブレグジット)などの多くの問題を抱えている事実もあり、今後もこの傾向も続くと思われます。

MEMO
  • 約10年、長期的に下落トレンド
  • ブレグジットなど多くの問題を抱えている
  • →今後も下落が進む?

今後の見通し

2019年12月、野村證券はユーロ円(EUR/JPY)の今後を以下のように予想しています。

12月13日15時現在、同1.11米ドル台後半、同122円台で推移しています。野村證券では今後1年間のユーロの対円相場予想レンジを同117~133円とします。

引用:野村證券 マーケットアウトルック – ユーロ-

ユーロドルなら1.06ドル〜1.21ドルあたりを想定しておくといいですね!

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?のがたか

スワップポイント

現在のスワップポイントは売り(ショート)方向がプラスです。

FX会社「買い」「売り」
LIGHTFX-8079
みんなのFX-8079
GMOクリック証券-6360
DMM FX-6565

(2019年12月17日時点)

プラススワップはかなり大きい。

米ドルの金利が高いためです。

ここまでスワップポイントが高いとスワップ狙いの運用方法も可能性としてはありますね。

ここ直近ではLIGHTFXみんなのFXのスワップが一段高い水準にありますね…!

ユーロドルを長期で運用するならプラススワップの高い売りがおすすめです。

ユーロドルの時間帯別値動き

時間帯によって値動きの違いがあります。

4時~15時頃の時間

この時間は各通貨のホームであるアメリカと欧州は夜であり、寝ている時間なのであまり値動きはありません。

なので、この時間帯はトレードにはオススメできません

15時~21時頃の時間

この時間帯は欧州のマーケット(夏時間16時、冬時間17時)が始まるので、15時ぐらいからそれを見越して動き始めてきます。

欧州時間に合わせてエントリー又は決済をする人が出てきます。

そして18時頃にユーロの重要指標があるのでここで大きく動きます

ここでも見越してエントリー又は決済してくる人がいます。

特にユーロの重要指標はこの時間帯では1番注意しておかなければいけないタイミングですね。

21時~4時頃までの時間

この時間帯が1番激しい値動きをします。

理由は、世界で1番大きい市場のニューヨーク市場が始まるためです。

ニューヨーク市場は、夏時間21時30分、冬時間22時30分にオープンします。

ここで注意しなければいけないのが、同時刻21時30分(夏時間)22時30分(冬時間)にあるアメリカの重要指標です。

この重要指標は欧州の重要指標よりも大きく動きますので注意しておかなければいけません。

※特に月に1回ある第1金曜日の雇用統計では、ものすごく動きますので要注意です!

この時間を狙った雇用統計トレードをするトレーダーがたくさんいるため、値動きが激しくなります。

ここでもユーロの重要指標と同様に見越したエントリー又は決済をしておくと良いでしょう。

この時間帯では、もう1つ要注意なイベントがあります。

それは、LONDON FIX(冬時間25時夏時間は24時)です。

MEMO
LONDON FIX(ロンドンフィックス)とは?

日本で言うところの仲値決定時間(大手銀行が窓口両替の基準レートが発表される時間)

実需の決済も増え、ロンドンフィックスを狙った仕掛けも入るため、大きく相場が動くことが多い。

この時間は急にトレンドが変わったりすることもありますので要注意です。

夏時間24時冬時間25時には欧州のマーケットは、終わるので少しずつ落ち着いてきます。

そこから、ニューヨーク市場が終わる4時までは動きます…!

1番激しい時間は冬時間夏時間で誤差はありますが、21時~25時ということになります。

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?

説明した通りの値動きをしているのがお分かりいただけますでしょうか(゚ω゚)ノ

 

ユーロドルを取引するなら!おすすめのFX会社

ユーロドルを取引できるおすすめのFX会社をまとめました…!

まずは比較表を確認してください。

▼1000通貨からできるFX会社比較

通貨ペア数最低通貨量スプレッド
(EUR/USD)
スワップ
(EUR/USD)
評判
みんなのFX271000通貨0.3pips-75 / 74詳細
LIGHT FX271000通貨0.3pips-75 / 74詳細
DMMFX2010,000通貨0.4pips-76 / 73詳細
IG証券10010,000通貨0.4pips-86 / 63詳細
GMOクリック証券2710,000通貨0.4pips-68 / 65詳細

 (2020年2月25日時点)

この中からおすすめのFX会社を厳選しました…!

これからFXを始めようと思っている方は必見です!

イチオシ!トレイダーズ証券「みんなのFX」

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?

みんなのFXがおすすめな3つの理由:

  • 27通貨ペアすべて1000通貨単位で少額取引が可能
  • 売買手数料など取引手数料が無料!
  • 自動売買ツール「みんなのシストレ」が使える
  • スプレッドやスワップポイントが業界トップレベル

1000通貨からできる初心者におすすめのFX会社はトレイダーズ証券「みんなのFX」です!

取り扱い通貨ペアはすべて1000単位からOK!

「通貨ペアによって少額取引ができなかった」という心配もありません。

取引コストを上げてしまう売買手数料も無料でスプレッドの狭さやスワップポイントの高さも業界トップレベルです。

初心者がお試しでFX取引するのにピッタリですね!

もっと詳しく知りたい方は、みんなのFXの評判・メリット・デメリット!超おすすめな5つの理由を徹底解説!で解説しています。

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…? みんなのFXの評判・メリット・デメリット!超おすすめな5つの理由を徹底解説!
みんなのFXの詳細


日本円通貨ペア:
  • 米ドル/円(USD/JPY)
  • ユーロ/円(EUR/JPY)
  • ポンド/円(GBP/JPY)
  • 豪ドル/円(AUD/JPY)
  • NZドル/円(NZD/JPY)
  • スイスフラン/円(CHF/JPY)
  • 人民元/円(CNH/JPY)
  • カナダドル /円(CAD/JPY)
  • 香港ドル/円(HKD/JPY)
  • シンガポールドル/円(SGD/JPY)
  • ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)
  • ノルウェークローナ/円(NOK/JPY)
  • スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY)
  • トルコリラ/円(TRY/JPY)
  • 南アランド/円(ZAR/JPY)
  • メキシコペソ /円(MXN/JPY)

米ドル通貨ペア:  
  • ユーロ/米ドル(EUR/USD)
  • ポンド/米ドル(GBP/USD)
  • 豪ドル/米ドル(AUD/USD)
  • NZドル/米ドル(NZD/USD)

その他の通貨ペア:
  • 米ドル/スイスフラン(USD/CHF)
  • ユーロ/ポンド(EUR/GBP)
  • ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)
  • ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF)
  • ポンド/豪ドル(GBP/AUD)
  • ポンド/スイスフラン(GBP/CHF)
  • 豪ドル/NZドル(AUD/NZD)

最低取引単位は、1000通貨です。
 
通貨ペアスプレッド
米ドル/円 (USD/JPY)0.2銭
ユーロ/円 (EUR/JPY)0.4銭
ポンド/円 (GBP/JPY)0.8銭
豪ドル/円 (AUD/JPY)0.6銭
NZドル/円 (NZD/JPY)1.0銭
スイスフラン/円 (CHF/JPY)1.7銭
カナダドル /円 (CAD/JPY)1.6銭
人民元/円 (CNH/JPY)0.9銭
トルコリラ/円 (TRY/JPY)1.6銭
南アランド/円 (ZAR/JPY)0.9銭
メキシコペソ/円 (MXN/JPY)0.3銭
ユーロ/米ドル (EUR/USD)0.3pips
ポンド/米ドル (GBP/USD)0.7pips
豪ドル/米ドル (AUD/USD)0.8pips
NZドル/米ドル (NZD/USD)1.5pips
米ドル/スイスフラン (USD/CHF)1.6pips
ユーロ/ポンド (EUR/GBP)0.8pips
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD)1.5pips
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF)1.7pips
ポンド/豪ドル (GBP/AUD)1.4pips
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF)1.9pips
  取引手数料は、無料です。
 
通貨ペア買い売り
米ドル/円 (USD/JPY)50円-50円
ユーロ/円 (EUR/JPY)8円-8円
ポンド/円 (GBP/JPY)35円-35円
豪ドル/円 (AUD/JPY)20円-20円
NZドル/円 (NZD/JPY)23円-23円
スイスフラン/円 (CHF/JPY)-18円15円
カナダドル /円 (CAD/JPY)45円-45円
人民元/円 (CNH/JPY)10円-10円
香港ドル/円 (HKD/JPY)8円-8円
シンガポールドル/円 (SGD/JPY)40円-40円
ポーランドズロチ/円 (PLN/JPY)10円-10円
ノルウェークローナ/円 (NOK/JPY)5円-5円
スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY)0円0円
トルコリラ/円 (TRY/JPY)44円-44円
南アランド/円 (ZAR/JPY)12円-12円
メキシコペソ/円 (MXN/JPY)10円-10円
ユーロ/米ドル (EUR/USD)-61円60円
ポンド/米ドル (GBP/USD)-22円22円
豪ドル/米ドル (AUD/USD)-21円20円
NZドル/米ドル (NZD/USD)-6円5円
米ドル/スイスフラン (USD/CHF)58円-59円
ユーロ/ポンド (EUR/GBP)-52円51円
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD)-34円33円
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF)3円-4円
ポンド/豪ドル (GBP/AUD)3円-4円
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF)45円-46円
※2020年2月10日時点
 
  • FXトレーダー
  • WEBトレーダー
  • My パフォーマンス
  • スマホアプリ版FXトレーダー
ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…? 条件:新規口座開設+30lot以上の取引 特典:最大30,000円キャッシュバック ▼特典条件
取引数量キャッシュバック金額
新規約定のみ対象
30~100ロット未満1,000円
100~500ロット未満3,000円
500~1,000ロット未満10,000円
1,000~2,500ロット未満15,000円
2,500~5,000ロット未満30,000円
5,000以上〜50,000円
 
「顧客第一主義」を掲げ、投資家の声に耳を傾け商品スペック、取引ツールなど取引環境向上を目指しているFX会社です。

その名のとおり、裁量トレードはもちろん、システムトレードやスワップ投資など、万能なFX会社なので多くの投資家に愛用されています。

トレイダーズ証券はLIGHT FXも運営中で、LIGHT FXとの違いは「使い道が多くなんでもできる」という特徴がありますよ。

迷ったらみんなのFXと言っても過言ではないですよ…!
    やはり高金利通貨のスワップ投資に関しては、特に評判が高い印象です。 Twitterでもキャンペーンを開催してて、アマギフプレゼントなども定期的に配っているのでTwitterのフォローをしておくと色々と便利ですね。 評価が高いことがわかりますね…!

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?

無料ではじめる! ※無料で口座開設OK。5分で入力完了。
>>みんなのFX 公式サイトはこちら

 

まとめ:ユーロドル(EUR/USD)の特徴

ユーロドル(EUR/USD)の特徴や注目の時間帯!FXで一番取引量が多い通貨ペアの見通しって…?

取引量が最も多いユーロドル。

短期トレードには、以下の3つを理解!

  • ユーロドルに影響を与える事象
  • 動き始める時間帯
  • 大きく動く時間

長期運用なら、トレンドとスワップも確認しつつ投資しましょう…!

長期なら個人的には売り(ショート)方向がスワップも高くおすすめ。

買い(ロング)方向に長期で持つのはマイナススワップがきついためあまりおすすめしません。

どうしてもロングを持ちたいなら、ユーロ円はまだマイナスが抑えられていますよ。(ただ他の通貨ペアも検討して欲しい)

他の通貨をチェック!