FXと聞くとギャンブルや借金などネガティブな印象が多いと思いますが、リスクを理解して真剣に取り組めば着実な資産形成が可能ですよ。
のがたか
この記事でFXの基礎を学び投資を始めるきっかけにしてください。
本記事の内容:
FXをこれから始めようと思ってる方向け
- FXの基礎知識(FXとは?仕組み)
- FXの3つの魅力
- FXで稼ぐための5つのコツ
FXって世間的に難しそうなイメージが定着していますよね。
昔はギャンブルや借金という印象が強かったFXですが、国内のレバレッジ規制やネットの普及により個人投資家も正しい知識に触れて安全に運用することができるようになっています。
実際にFX自動売買やスワップ投資などを実践して、リスクを抑えて運用すれば着実な資産形成が可能ということは証明できます。
ただし、ネットには膨大な情報量がありFXを始める時に本当に知っておくべき知識が何なのか判断できませんよね。
そこで、今回はこれからFXを始める人が知っておくべき情報を厳選して紹介します。
失敗しない為の注意点にも触れていますので、ぜひ最後までじっくりとご覧ください。
タップできる目次
FXの基礎知識:FXとは?
FX初心者
のがたか
FXとは、外国の通貨を売買して、お金を増やす資産運用です。
外貨預金とよく混同されますが、仕組みは大きく異なります。
外貨預金とFXの違い
外貨預金:日本円を銀行に預けて、米ドルなどの外国通貨に変換して預金すること。
FX:証券会社に日本円を預けて(証拠金)その証拠金を元手に証券会社経由で通貨の売買を行う取引のこと。
証券会社にお金を預けて取引する仕組みを「証拠金取引」と呼びます。
レバレッジが使える(預けた金額以上の取引ができる)、外貨預金と比べて取引コストが安いなどのメリットがあります。
のがたか
FXは外国通貨を売り買いする取引
さきほども言いましたが、
「FXは外国通貨を売買して利益を狙う投資」
です。
▼FXの利益(例)
- ①:1ドル=100円のときに、1万円分ドルを買う=100ドル保有
- ②:その後、円安になり1ドル=110円になる
- ③:①の100ドルを日本円に変換=1万1000円となる
⇒利益1000円ゲット
ざっくりですが、上記のイメージで利益を狙う資産運用になります。
もっとシンプルにいえば将来的に日本円(クロス円の場合)より価値が上がるか、下がるかを予想して取引していく感じですね。
のがたか
FXで利益を出す2つの方法【為替差益とスワップポイント】
FXの利益は大きく2種類です。
▼FXで利益を出す2つの方法
- 売買で稼ぐ(為替差益)
- 通貨を保有して金利で稼ぐ(スワップポイント)
①:売買で稼ぐ(為替差益)
1つ目はトレード。為替差益で利益を出す方法です。
先ほどの例のように、「安いときに買って、高いときに売る」です。
さらに、FXでは売りからトレードすることも出来る為、
- ロング:これから価値が上がる通貨を買う
- ショート:これから価値が下がる通貨を売る
という2種類の取引で利益を狙うことが可能です。
のがたか
②:金利差で稼ぐ(スワップポイント)
もう1つが通貨間の金利差で利益を狙うスワップポイント投資です。
スワップポイントとは?
2つの通貨間の金利差のこと。
FXでは、金利の高い国の通貨を買い、金利の低い国の通貨を売ることによって生まれる金利差で、利益を得ることができます。
例えば、「米ドルを買って円を売る」場合は、日本より米国の方が国の政策金利が高いため、プラスの金利差が生じ、スワップポイントに相当する金額を受取ることができます。引用元:LIGHT FX
分かりやすくいうと、
「日本円より金利の高い通貨を保有するだけでお金が貰える」
ということです。
のがたか
スワップ投資は通貨を保有するだけで毎日お金が貰えるため、FX初心者でも利益を上げやすいのが特徴ですね。
のがたか
FX3つの魅力【他の投資と比較】
- レバレッジが使える
- 買いも売りもできる
- 24時間取引可能
1つずつ見ていきましょう。
①:レバレッジが使える
FXの最大の魅力はレバレッジです。
FX初心者
のがたか
現在国内のFX会社では最大25倍のレバレッジが使えます。
▼レバレッジ取引の例
- 米ドル円レート:100円
- 取引通貨量:1万通貨
- 外貨預金の必要資金:100万円
- FXの必要資金:4万円
例えば米ドル円100円の時に1万通貨取引する場合は、外貨預金なら100万円(100円×1万通貨)必要。
でもFXは25倍レバレッジが使えるので4万円(100万÷25)あれば1万通貨分の取引が可能です。
仮に上記例で米ドル円が100円⇒101円に値上がりすると、、、
- 外貨預金:100万円が101万円(1%増)
- FX(レバ25倍):4万円が5万円(25%増)
このように同じ値動きでも、レバレッジを使うことで資金効率が上がるため、少額資金から大きな資産を築くことが出来る点がFXの最大の魅力ですね。
のがたか
②:買いも売りもできる
もう1つの魅力が買いも売りもできること。
- ロング:買い
- ショート:売り
FXの基本的な値動きは、株のように右肩上がりではなく、上下を繰り返すレンジ。
▼レンジが相場の8割
そのため上昇相場はロング、下落相場はショートを使いわけることで稼げるチャンスが2倍に増えますね。
③:24時間取引可能
FXは平日24時間取引ができます。
忙しいサラリーマンの方は日中取引ができませんから、会社から帰った後にトレードができるのはうれしいですよね。
のがたか
FXの始め方【必要なもの】
FX初心者
のがたか
▼FXに必要なもの
- ネット環境(PC・スマホ)
- FX口座(身分証明書・マイナンバー)
- 資金(10万円~)
①:ネット環境(PC・スマホ)
まずネット環境は必須。
今はツールも使いやすくなっていて、スマホだけでも十分取引は可能です。
のがたか
もしパソコンがない人はこの機会に購入を検討してくださいね!
(FXの利益は経費計上ができるので、節税にもなります。)
②:FX口座(身分証明書・マイナンバー)
次にFX口座です。
取引をする証券会社を決めて口座を開きましょう。
基本的には運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書があれば1週間程度でつくれます。
のがたか
▼よくあるパターン
- また今度やろう
- 面倒になってダラダラ先延ばし
- 結局FXを断念する
上記は、投資を始めたい人にありがちなパターン。
口座開設は簡単なので興味が出たタイミングでサッと済ましておくといいですね。
なお口座開設の方法は、各証券会社の紹介記事で画像付き解説してるので会社を決めたらぜひ参考にしてください。
▼本人確認書類(免許・マイナンバーなどは事前に用意しておくと早い)
③:資金(~10万円)
初期費用は、取引スタイルにもよりますが最低10万円が目安です。
取引スタイルによっては2,500円~取引できますが、あまりに少額だと小銭稼ぎにしかなりません…。
年間数万円以上の利益を狙うなら最低でも10万円は欲しいところ。
FX初心者におすすめのFX会社
FX初心者におすすめの会社を紹介します。
のがたか
初心者にもっともおすすめ「LIGHTFX」
総合評価 | ★★★★★ |
---|---|
スプレッド | 0.2銭 |
約定力 | ★★★★★ |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スワップポイント | 50円 |
取引ツール・情報量 | スマホアプリあり |
特徴 | 高金利通貨のスワップ投資向き |
おすすめPOINT!
- 初心者にも感覚で操作できる使いやすさ
- スプレッド業界最狭水準・スワップ最高水準
- スマホアプリがシンプルで操作性抜群
これから始める初心者におすすめのFX会社はLIGHT FXです。
FXに特化した会社でシンプルな操作性や高いスワップポイントの評価がかなり高い…!
特に!高金利通貨のスワップに力をいれています。(スワップ投資は初心者にも取引しやすい)
メキシコペソ、トルコリラ、南アランド、などのスワップ投資をするなら必ず持っておきたい口座の1つです!
他の通貨も高水準を維持しているので、スワップポイントならまずはじめに登録すべきFX会社ですよ…!
詳しくは、LIGHT FX(ライトFX)は高スワップでおすすめ!評判やメリット・デメリットまで解説!で解説しています。

日本円通貨ペア:
- 米ドル/円(USD/JPY)
- ユーロ/円(EUR/JPY)
- ポンド/円(GBP/JPY)
- 豪ドル/円(AUD/JPY)
- NZドル/円(NZD/JPY)
- スイスフラン/円(CHF/JPY)
- 人民元/円(CNH/JPY)
- カナダドル /円(CAD/JPY)
- 香港ドル/円(HKD/JPY)
- シンガポールドル/円(SGD/JPY)
- ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)
- ノルウェークローナ/円(NOK/JPY)
- スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY)
- トルコリラ/円(TRY/JPY)
- 南アランド/円(ZAR/JPY)
- メキシコペソ /円(MXN/JPY)
米ドル通貨ペア:
- ユーロ/米ドル(EUR/USD)
- ポンド/米ドル(GBP/USD)
- 豪ドル/米ドル(AUD/USD)
- NZドル/米ドル(NZD/USD)
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF)
- ユーロ/ポンド(EUR/GBP)
- ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)
- ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF)
- ポンド/豪ドル(GBP/AUD)
- ポンド/スイスフラン(GBP/CHF)
- 豪ドル/NZドル(AUD/NZD)
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 (USD/JPY) | 0.2銭 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 0.4銭 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 0.8銭 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 0.6銭 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 1.0銭 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | 1.7銭 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 1.6銭 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 0.9銭 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 1.6銭 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 0.9銭 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 0.3銭 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | 0.3pips |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | 0.7pips |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | 0.8pips |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | 1.5pips |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 1.6pips |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | 0.8pips |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | 1.5pips |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 1.7pips |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 1.4pips |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 1.9pips |
通貨ペア | 買い | 売り |
米ドル/円 (USD/JPY) | 50円 | -50円 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 8円 | -8円 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 35円 | -35円 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 26円 | -26円 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 23円 | -23円 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | -15円 | 15円 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 45円 | -45円 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 16円 | -16円 |
香港ドル/円 (HKD/JPY) | 8円 | -8円 |
シンガポールドル/円 (SGD/JPY) | 40円 | -40円 |
ポーランドズロチ/円 (PLN/JPY) | 10円 | -10円 |
ノルウェークローナ/円 (NOK/JPY) | 1円 | -5円 |
スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY) | 0円 | 0円 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 44円 | -44円 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 15.1円 | -15.1円 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 10円 | -10円 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | -61円 | 60円 |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | -22円 | 21円 |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | -21円 | 20円 |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | -6円 | 5円 |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 58円 | -59円 |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | -52円 | 51円 |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | -34円 | 33円 |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 3円 | -4円 |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 3円 | -4円 |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 45円 | -46円 |
豪ドル/NZドル (AUD/NZD) | -15円 | 14円 |
- シンプルトレーダー
- アドバンスドトレーダー
- スマホアプリ版 LIGHTFX

▼特典条件
取引数量 | キャッシュバック金額 |
新規約定のみ対象 | |
30~100ロット未満 | 1,000円 |
100~500ロット未満 | 3,000円 |
500~1,000ロット未満 | 10,000円 |
1,000~2,500ロット未満 | 15,000円 |
2,500~5,000ロット未満 | 30,000円 |
5,000以上〜 | 50,000円 |
LIGHT FXはFX取引のみに特化してて、とてもシンプルという特徴です…!
スペックはほぼ一緒の「LIGHT FX」と「みんなのFX」ですが、LIGHT(軽い)FXという名前のとおり、気軽にFXを始められるようにというコンセプトがあります。
さらにスワップポイントに強くみんなのFXよりも高いスワップポイントの通貨ペアもあります!
高金利通貨のスワップポイントが高いと評判のLIGHT FX
スマホでサクッと申し込んでみました。https://t.co/In8WOzu0cT — きよたき (@tkhs_kys) November 6, 2018
LIGHT FXを始める初心者の方が多いですね。 やさしい設計が高評価です。いろんな口コミあってわからない。light FX気になってたけど、GMOとかDMMが王道なのか??#FX口座開設 #FX初心者 pic.twitter.com/0pnTdC4bae
— あまね fx学びたい (@zcZjHfe4FV7IOzA) May 27, 2019
あるあるですね。笑 ここから成長していくのが楽しいですよね!LIGHTFX 記念の初取引
メキシコペソと間違い ドル円仕込み焦って売るも 両建てオンで、更に焦る巻 pic.twitter.com/L2Qs4tORzd — MIMA (@MIMA7273741) November 14, 2019
カナダドル円でもLIGHT FXは高いスワップポイントを継続しています。▶️先週12月16日-12月20日週の #カナダドル スワップポイント
一日平均スワップ 1⃣40.00円でみんなのFXとLIGHT FX、https://t.co/1w4ZsdEGhG証券 4⃣37.77円でSBI FXトレード#加ドル のスワップは40.00円/1日 今年はありがとう❗️ 来年もよろしくお願いします😊https://t.co/UkpgrGZxUx — サトウカズオ🇹🇷スワップ投資FX自動売買 (@tryjpyFX) December 25, 2019
同じトレイダーズ証券が運営するみんなのFXよりもスワップ重視になってきてる感あります…! スワップ狙いならLIGHT FX一択か!?いつのまにかスワップポイント、みんなのFXとLIGHT FX に開きが出ていますね😳
昔は全く同じだった気が🤔 新しくメキシコペソを始めるなら、LIGHT FXが良さそう🇲🇽 あとはセントラル短資ですかね💰 pic.twitter.com/5d0fWLv2Pn — みそ🦔@投資・資産運用 兼業ブロガー (@misomiso_m) November 28, 2019
やはりスワップの評価は高い! スワップ投資をするなら絶対に押さえておきたいFX会社ですね。トレイダーズ証券(みんなのFXとLIGHT FX)ほんまにスワップ系独占するんじゃないかと😄
豪ドル円のヒロセ通商との一騎打ちが実は楽しみだったりする✨ https://t.co/MFjZ4DWZJE — あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 5, 2019
裁量トレード「DMMFX」
総合評価 | ★★★★★ |
---|---|
スプレッド | 0.2銭 |
約定力 | ★★★★ |
取引単位 | 10,000通貨~ |
スワップポイント | 56円/日 |
取引ツール・情報量 | スマホアプリあり |
特徴 | 最狭水準のスプレッド |
おすすめPOINT
- 口座開設数NO.1!
- 業界最狭水準のスプレッド!
- 無料のデモ取引でリアルなFX体験!
DMMFXの強みはなんと言っても口座開設数第1位というこれまでの実績です!
「多くの投資家に愛用されている」というのはそれだけで強みになりますよね。
DMMFXは、規模も大きく証拠金などの財産は別会社3社に信託保全されていますので、信頼性は非常に高く安心して取引が始められます。
さらに、業界初の「LINEカスタマー」では24時間LINEで問い合わせができますので、右も左も分からず不安が多い初心者の方には安心ですよね。

FX自動売買「マネースクエア」
総合評価 | ★★★★ |
---|---|
スプレッド | 0.3銭 |
約定力 | ★★★★ |
取引単位 | 1,000通貨 |
スワップポイント | 3円/日 |
取引ツール・情報量 | セミナーやメルマガで勉強できる |
特徴 | トラリピの自動売買が秀逸! |
おすすめPOINT!
- 自動売買の定番「トラリピ」が使える!
- 1タップモデルで簡単に始められる
- マネースクエアポイントを貯めて取引につかえる
マネースクエアはなんといってもFX自動売買の定番「トラリピ」が使える点が魅力です。
FX自動売買はリピート、選択型システムトレード、ミラートレーダーなどがあり、トラリピは初心者向きであるリピート系の自動売買が可能です。
一度設定したらチャートとにらめっこすることなくコツコツ利益が稼げるのでオススメですよ。
詳しくは、【損失あり】トラリピのメリット・デメリットをレビュー | 設定&実績公開を見てくださいね。

スワップポイント投資「LIGHTFX」
総合評価 | ★★★★★ |
---|---|
スプレッド | 0.1銭※ |
約定力 | ★★★★★ |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スワップポイント | 50円 |
取引ツール・情報量 | スマホアプリあり |
特徴 | 高金利通貨のスワップ投資向き |
おすすめPOINT!
- スワップポイントが高い!
- スプレッドも業界最狭水準
- スマホアプリがシンプルで使いやすい!
初心者におすすめのFX会社に続き、スワップポイント投資ならLIGFTFXを選んでおけば間違いはありません。
スワップに力を入れている理由が、キャンペーンの実施とその実施回数。
キャンペーン期間は国内トップのスワップポイントは当たり前。
さらに!
キャンペーン回数もかなり多く、毎月なにかの通貨でスワップポイントキャンペーンを実施しています…!
スワップポイントならLIGHT FXはまずおすすめしたい。
さらに初心者向けでもあるので口座を持っておいて損はありません。
FXの注文方法【3つの基本】
FXの基本的な注文方法は以下の3つです。
▼FX基本的な注文方法
- 成行(なりゆき)注文
- 指値(さしね)注文
- 逆指値(ぎゃくさしね)注文
※厳密には、もう少し色々な注文方法ありますが、今回は基本的な注文方法のみ。
今の価格で注文する「成行注文」
現在の価格で売買したい時に使うのが「成行注文」です。
▼成行注文の流れ
- 買いor売りを選択する。
- ロット数を決める。
- 発注する。
取引したい時にすぐ注文できる点がメリットですね。
ただし、成行の際に注意したいのがスリッページです。
▼スリッページとは?
レートが一瞬の間に動いて表示価格とズレて約定(取引が成立)すること。
取引量が増えるとスリッページにより数万円の利益差が生じるため、約定力の高いFX会社を選ぶのが基本になります。
自分が取引したい価格を指定する「指値注文」
取引価格を指定して注文する方法を「指値注文」といいます。
例えば米ドル円の現在価格が100ドルで99.5ドルで買いたいと思ってる時に使う方法ですね。
のがたか
しかし、指定レートにならず取引機会を損なう可能性もあるので注意が必要です。
損切り価格を指定する「逆指値注文」
最後が「逆指値注文」
これは損切りを決める時によく使われる注文方法なので、「ストップ注文」とも呼ばれます。
用途としては2種類。
- エントリー後に損切り位置に置く
- 含み益が出たあと最低限利益を確保したい位置にストップを入れる
ちなみに裁量トレードを行う人は必ずストップを使えるようにしたい。
FX初心者
のがたか
逆指値を置かずに裁量トレードするのは、命綱なしにバンジージャンプするようなもの。
初心者のうちは逆指値を置き、損失を限定しながらトレードを行うべき。
もう一度、初心者におすすめのFX会社を見たい人はここをタップで戻ります。
FXで稼ぐために知っておく5つのポイント
FX初心者
のがたか
▼FXで稼ぐために知っておくべき5つのポイント
- 目標を決める
- 投資金額・レバレッジを決める
- リスクを認識する
- 取引スタイルを決める
- スタイルに合ったFX会社を選ぶ
1つずつ詳しく見ていきましょう。
①:目標を決める
まず最初にFXに取り組む目標を決めましょう。
目標というのは、具体的に何年後にいくらの資産を目指すのか?ということです。
FX初心者
のがたか
例えば、
「2~3年後に100万円から億万長者を目指すんだ!」
という人はどんどんレバレッジを使いハイリスクなトレードを繰り返す必要があります。
しかし、将来に備えて20年後に1000万円など現実的な資産形成を目指す人はリスクを抑えて低レバレッジの運用をすべき。
このようにFXは自分の目標から逆算してリスク選択することが大切なので、投資目標をしっかり決めましょう。
②:投資金額・レバレッジを決める
つづいて投資金額・レバレッジを決めていきます。
まず必ず守って欲しいのが「無くしてもOKな余剰資金」を投資に回すこと。
(無くしてもいいお金なんて本当はないんですけどね…w)
その上で、自分の目標に合わせて投資金額とレバレッジを決定していきます。
のがたか
▼年利別シミュレーション
年利 | 元本 | 10年後 | 20年後 | リスク |
5% | 100 万 | 163万 | 265万 | 小 |
10% | 260万 | 670万 | 中 | |
20% | 620万 | 3800万 | 大 | |
30% | 1380万 | 1.9億 | 超大 |
個人的な意見をいうと、せっかくFXを選ぶなら、年利10~20%を狙うべきかと思います。
年利30%はさすがにリスクを取り過ぎだし、5%なら投資信託などローリスクな金融商品で十分ですね。
なお、レバレッジと年利の関係は取引スタイルによりますが、スワップ投資だとざっくり以下のようなイメージになります。
- 年利5~10%:レバレッジ1~2倍
- 年利10%~20%:レバレッジ3~5倍
- 年利20%以上:レバレッジ6~10倍
目標金額を決める→投資額と年利を決める→レバレッジを決める
という流れで検討しましょう。
③:リスクを認識する
ここまでは利益面にフォーカスしましたが、当然リスクもあります。
FXで注意すべきリスクは大きく2つ。
▼FXのリスク
- 強制ロスカットによる損失リスク
- 証拠金不足による追証リスク
FXでは、取引量に応じて最低限必要な証拠金が決まります。
ポジション保有中に、含み損が大きくなり必要証拠金不足になると強制決済(ロスカット)が発生します。
強制ロスカットは資金保護のための損切りなのでまだOKですが、最も注意したいのが「追証」。
▼追証とは?
追証(追加証拠金)とは、証拠金維持率が100%を下回っている場合に不足資金を期日までに入金しなければならない制度のこと。
引用:楽天証券
要するに「預けたお金以上に損失が出てしまうリスクがある」ということ。
基本は強制ロスカットがあるので追証は発生しずらいです。
しかし、相場の急変動によりFX会社のロスカットシステムが作動しなかったときに、追証が発生した実績が過去実際にあります…。
のがたか
なお、低レバレッジの取引を心掛ければ、上記2つはそこまで心配する必要はありません。
リスクの取り過ぎに注意して運用していきましょう。
④:取引スタイルを決める
FXには大きく3つの取引スタイルがあります。
種類 | 概要 | 選ぶべき人 |
裁量 トレード | 相場の上げ下げを予想してトレードする。 | 上級者 |
FX 自動売買 | 取引システムを選択して取引する。 | 初心者~中級者 |
スワップ 投資 | 高金利通貨を保有する。 | 初心者 |
裁量トレードは、勝ち組の割合が1%以下といわれており超高難易度の取引です。
そのため、FX初心者の人がいきなりリアルマネーで挑戦するのはおすすめしません。
FX自動売買やスワップポイント投資でFXに慣れながら、デモトレードなど経験を積み、自信がついた段階で徐々に資金投入するのがいいですね。
自分の状況に合わせて取引スタイルを選択しましょう。
⑤:取引スタイルに合ったFX会社を選ぶ
最後に取引スタイルに合わせてFX会社を選びましょう。
選ぶ視点は以下の3つです。
- 取引スタイルに合っていること
- 取引通貨ペアのスプレッド・スワップが好条件
- 多くの人が使っていること
FX自動売買をするなら、自動売買ツールを保有したFX会社を選ぶ必要があります。
また取引する通貨ペアが決まっているならスプレッドやスワップが好条件の会社を選びたいですね。
のがたか
もう一度、初心者におすすめのFX会社を見たい人はここをタップで戻ります。
まとめ:FXで資産形成を始めよう!
今回はFXの始め方について解説しました。
記事のポイントをまとめると以下の通りです。
▼本記事のポイント
- FXの稼ぎ方は「為替差益」と「スワップポイント」の2種類
- FXの魅力は少額資金から大きな資産を作れること
- 取引はネット環境・FX口座・資金が必要
- FXで稼ぐにはFX会社選びが超重要!
FXは24時間取引ができて、株と違い買いも売りも出来る為、利益が出せる機会が多いです。
またレバレッジが使える為、少額資金しかない個人投資家が大きく利益を稼ぐにはもってこいの投資ですね。
確かにリスクはありますが、トレードスキルを身に付ければ、お金の不安が付きまとう令和以降の時代の転ばぬ先の杖になりますよ。
しっかりと学び実践して資産形成に役立てていきましょう!
口座開設は無料なので、興味が湧いたなら申請だけでも済ませておきましょう。
結局行動しないと何も変わりませんので。
のがたか
今回紹介したおすすめのFX会社はLIGHT FXです。
今すぐに口座開設ができますよ。(もちろん無料です)
豊かな未来のためにぜひFXを始めましょう…!
もう一度、初心者におすすめのFX会社をじっくり見たい人はここをタップで戻ります。