FXでボラティリティが一番高いと言えばポンド。
その値動きの激しさから殺人通貨とも呼ばれています。
ポンドの基礎と特徴をゼロから解説していきます。
のがたか
FXでも難易度が高いとされているポンドのトレード。
FXの上級者が扱うことが多いポンドですが、じっくり待っていいタイミングでポジションを取れば、大きな利益になるかもしれない可能性を秘めています。
最近の大きな動きでは、今も話題となっているイギリスのEU離脱の話。
国民投票の日には大きな値動きを見せ大きなイベントとなりました。
この一件で大きく稼いだ人や損した人がいるわけですが、チャンスが来る可能性はまだまだあるので、知識をつけて、備えておくと良いと思います。
とはいえ、魅力もたっぷり!
のがたか
FX初心者
気になるところへ読み飛ばす
タップできる目次
ポンドの特徴
ポンドの特徴を解説します。
取引量が多い
ポンドは非常にボラリティリティ(=価格変動の度合い)が高い通貨として有名な通貨です。
一部では”殺人通貨”と言われる程、難しい通貨とされています。
ただし、リスクが高い反面、利益を得る時はかなりの利益が期待出来る通貨となっており取引量も多い。
<<取引量のランキング(2016年)>>
通貨ペア | 構成比 | |
1位 | ユーロ/米ドル | 23% |
2位 | 米ドル/円 | 17.7% |
3位 | 英ポンド/米ドル | 9.2% |
4位 | 豪ドル/米ドル | 5.2% |
5位 | 米ドル/カナダドル | 4.2% |
6位 | 米ドル/人民元 | 3.7% |
7位 | 米ドル/スイスフラン | 3.5% |
8位 | ユーロ/英ポンド | 1.9% |
対基軸通貨のドルはもちろんのこと、対ポンドの取引も多くの割合を占めています。
以前は世界での大きな影響を及ぼす基軸通貨となっていたのですが、第二次世界大戦後はアメリカが力をつけ、その後基軸通貨はアメリカに移行することとなりました。
ただし、現在でもポンドに影響を及ぼしているのはイギリスの主要産業が金融であるからです。
そして、ロンドン市場では世界一の為替取引量を誇ります。
ポンドが影響を受けやすいのは?
実はイギリスは資源国でもあります。
北海油田があるだけでなく様々エネルギー企業もあります。
その為、原油価格の変動には影響を受けやすい。
その他に影響があるのはBoEの金融政策や不動産市場の動向やリスクセンチメントがあります。
6月イギリスCPI
前年比 +2.0%
予想平均に一致。コアは+1.8%と上昇率が少し拡大。衣料の下落率縮小が寄与。ポンドが下落したがそれ以上に原油価格下落の影響が大きく購買と輸入のPPIをマイナスへ。CPIはガソリン、電気・ガス代の上昇率が低下。全CPIは5月と同じ。インフレ加速の圧力は見えない。 pic.twitter.com/spGOHlMoO8— アダム・スミス2世 (@AdamSmith2sei) July 17, 2019
対ポンドの通貨の特徴
【ポンドドル(GBP/USD)】
- 世界の取引量は3位。
- ポンドは欧州の通貨でもあるので、ユーロドルと似た動きをする傾向があります。
【ポンドユーロ(GBP/EUR)】
- ユーロとポンドは同じ動きをする傾向があります。
- ただし、ブレグジット(英国のEU離脱のこと)以降では1ユーロ1ポンドに近づいている。
【ポンド円(GBP/JPF)】
- ポンド円の動きは、ドル円の動きに影響があります。
- 取引量が多いのはドル円、ドルポンドの為、そのパワーバランスによるところが大きい。
- つまり、ポンド円の取引量はその2つと比べると少ないので、ポンド円の動きによってドル円、ドルポンドが影響されることは少ない。
ポンド円(GBP/JPY)の特徴
ポンド円は値動きが激しいことから多くの利益が狙える人気の通貨ペアとなっています。
ポンド円の特徴(先ほどの特徴に加え):
- 値動きが激しい
- ボラティリティ(値幅)も大きい
取引量が多いことから流動性に富んでいるのはもちろん、大量の資金が売買されますので当然の結果ですね。
値動きが活発だとトレーダーにとっては魅力的なことなので多くのトレーダーが注目する要因になります。
ただし何回も言ってる通り値動きはかなり激しい。
数分で数円(100pips)以上動くこともあるのでリスク管理は絶対。
ここ最近はずっとポンド円をメインでトレードしています。
⭐️ポンド円の特徴は凄く動いた後に戻す事が多い。
⭐️ボラティリティが高い
⭐️仕事終わりの夕方から動く事がほとんど
💹こんな感じです。
損切り幅は大きく、ボラティリティが高い分トレード少なく、帰ってからでも充分稼げる。いい通貨です。— あんぱん@トレーダー (@anpan_bloglife) October 3, 2019
これまでの値動き
過去の大きな値動きをみせたのはリーマンショックとブレグジット。
- 2008年:リーマンショック 215円→118円(!)
- 2015~2016年:ブレグジット 195円→125円(!)
- 2019年:ブレグジット 125円→146円(!)
ぶっちゃけですが、この値動きに巻き込まれたら…退場か爆益…!
イギリスがEU離脱話が上がり国民投票が行われました。
前日までの市場調査では残留が優勢と見られていたが、国民投票直後の世論調査での結果により離脱が優勢との発表があり、ポンド円の相場は大きく下落し始めました。
約7時間ほどの間で、ポンド円160円台から133円台までと大きな下落を見せました。
最近の出来事
直近でもブレグジット関連での大きな値動きとなっています。
2019/12/14にEU離脱(ブレグジット)を断行すると約束したジョンソン首相率いる保守党が圧勝した結果、大幅に上昇。
いまだ最終結論は出ていないためまだまだブレグジット関連での波乱がありそうです…!
今日、英国でBrexitに関する採決が取られるとのことです。与党の公約はクリスマス前に採決を終わらせるだったらしく?今日の採決になった模様です。
懸案の移行期間の延期を禁じる法案の採決が行われるかは不明です。ポンドは1.3080、ポンド円は143円に損切りを置いてショートで臨んでみたい。
— スライムベス (@yomogi7s) December 20, 2019
ポンド円(GBP/JPY)の今後の見通し
今後はやはりブレグジット関連で大きな動きがあると予測できます。
2019年10月末までに離脱する予定が延期。ずーーーーっっっとゴタゴタが続いています。
結局2020年1月末まで延長です…。ですがここで結論が出る見方が強いですよ。
2019年12月、野村證券はポンド/円の今後を以下のように予想しています。
12月13日15時現在では、対米ドルで1ポンド=1.34米ドル台後半、対円で同147円台で推移しています。今後1年間のポンドの対円相場予想レンジを同132~157円とします。
のがたか
【ポンド円展望】
トレードの仕方も含めて解説。
先日、綺麗な下降ヒドゥンダイバージェンスで0.4Sエントリー。赤矢印の部分。
150pips程抜いてる状況です。
現在、1枚目の様に新たなヒドゥンの兆候があり。もう少しで完成。
ここで「きた!」とすぐにはエントリーしません。
なぜなら..
— KEI_FX【ダイバージェンス研究家】 (@slowtrader510) December 24, 2019
ポンドの注意点
本当に動きが激しいのでスイングや中長期でトレードする方や損切りが苦手な方は、レバレッジは低めにしてトレードすることをオススメします。
また、トレード自体にまだ自信がない方は、ポンドを扱わないことも一つの手ですね。
不安があるなら思い切って他の通貨を検討してみてください。
ポンド円(GBP/JPY)を取引するおすすめFX会社
ポンド円を取引するならスプレッドとスワップは確認したいですね。
スプレッドの比較
スプレッドでは証券会社によって異なる上にその日の時間によって変動することもありますが、最低1.0銭・最大8.0銭かかります。
スプレッドは手数料なので、ポンド円でデイトレなど頻繁にトレードをする際はスプレッドは低い証券会社をオススメします。
FX会社 | スプレッド |
LIGHTFX | 0.8pips |
みんなのFX | 0.8pips |
DMM FX | 1.0銭 |
GMOクリック証券 | 1.0銭 |
スプレッドとは:
FXにおけるスプレッドとは売り買いの際に生じる手数料のこと。
ドル円のレートが1ドル100円の時に、買う場合は100.03円、同じ時に売ると99.97円となります。
この差がスプレッドです。
スワップポイントの比較
現在のスワップポイントは買い(ロング)方向がプラスです。
FX会社 | 「買い」 | 「売り」 |
LIGHTFX | 30 | -30 |
みんなのFX | 30 | -30 |
DMM FX | 45 | -45 |
ヒロセ通商 | 10 | -90 |
YJFX! | 25 | -40 |
GMOクリック証券 | 27 | -30 |
マネーパートナーズ | 31 | -55 |
セントラル短資FX | 47 | -67 |
(2019年12月19日時点)
買い(ロング)がプラススワップの通貨ペアです。
とはいえ、スワップ狙っていても値幅でやられることも多いので参考程度がいいですね。
ポンド円を取引するなら!おすすめのFX会社
ポンド円を取引できるおすすめのFX会社をまとめました…!
まずは比較表を確認してください。
▼1000通貨からできるFX会社比較
通貨ペア数 | 最低通貨量 | スプレッド (EUR/USD) | スワップ (EUR/USD) | 評判 | |
---|---|---|---|---|---|
みんなのFX | 27 | 1000通貨 | 0.8pips | 30 / -30 | 詳細 |
LIGHT FX | 27 | 1000通貨 | 0.8pips | 30 / -30 | 詳細 |
DMMFX | 20 | 10,000通貨 | 1.0pips | 28 / -31 | 詳細 |
IG証券 | 100 | 10,000通貨 | 変動 | 23 / -57 | 詳細 |
GMOクリック証券 | 27 | 10,000通貨 | 1.0pips | 27 / -30 | 詳細 |
(2020年2月25日時点)
この中からおすすめのFX会社を厳選しました…!
これからFXを始めようと思っている方は必見です!
イチオシ!トレイダーズ証券「みんなのFX」
みんなのFXがおすすめな3つの理由:
- 27通貨ペアすべて1000通貨単位で少額取引が可能
- 売買手数料など取引手数料が無料!
- 自動売買ツール「みんなのシストレ」が使える
- スプレッドやスワップポイントが業界トップレベル
1000通貨からできる初心者におすすめのFX会社はトレイダーズ証券「みんなのFX」です!
取り扱い通貨ペアはすべて1000単位からOK!
「通貨ペアによって少額取引ができなかった」という心配もありません。
取引コストを上げてしまう売買手数料も無料でスプレッドの狭さやスワップポイントの高さも業界トップレベルです。
初心者がお試しでFX取引するのにピッタリですね!
もっと詳しく知りたい方は、みんなのFXの評判・メリット・デメリット!超おすすめな5つの理由を徹底解説!で解説しています。

日本円通貨ペア:
- 米ドル/円(USD/JPY)
- ユーロ/円(EUR/JPY)
- ポンド/円(GBP/JPY)
- 豪ドル/円(AUD/JPY)
- NZドル/円(NZD/JPY)
- スイスフラン/円(CHF/JPY)
- 人民元/円(CNH/JPY)
- カナダドル /円(CAD/JPY)
- 香港ドル/円(HKD/JPY)
- シンガポールドル/円(SGD/JPY)
- ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)
- ノルウェークローナ/円(NOK/JPY)
- スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY)
- トルコリラ/円(TRY/JPY)
- 南アランド/円(ZAR/JPY)
- メキシコペソ /円(MXN/JPY)
米ドル通貨ペア:
- ユーロ/米ドル(EUR/USD)
- ポンド/米ドル(GBP/USD)
- 豪ドル/米ドル(AUD/USD)
- NZドル/米ドル(NZD/USD)
その他の通貨ペア:
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF)
- ユーロ/ポンド(EUR/GBP)
- ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)
- ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF)
- ポンド/豪ドル(GBP/AUD)
- ポンド/スイスフラン(GBP/CHF)
- 豪ドル/NZドル(AUD/NZD)
最低取引単位は、1000通貨です。
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 (USD/JPY) | 0.2銭 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 0.4銭 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 0.8銭 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 0.6銭 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 1.0銭 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | 1.7銭 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 1.6銭 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 0.9銭 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 1.6銭 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 0.9銭 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 0.3銭 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | 0.3pips |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | 0.7pips |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | 0.8pips |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | 1.5pips |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 1.6pips |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | 0.8pips |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | 1.5pips |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 1.7pips |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 1.4pips |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 1.9pips |
通貨ペア | 買い | 売り |
米ドル/円 (USD/JPY) | 50円 | -50円 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 8円 | -8円 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 35円 | -35円 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 20円 | -20円 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 23円 | -23円 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | -18円 | 15円 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 45円 | -45円 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 10円 | -10円 |
香港ドル/円 (HKD/JPY) | 8円 | -8円 |
シンガポールドル/円 (SGD/JPY) | 40円 | -40円 |
ポーランドズロチ/円 (PLN/JPY) | 10円 | -10円 |
ノルウェークローナ/円 (NOK/JPY) | 5円 | -5円 |
スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY) | 0円 | 0円 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 44円 | -44円 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 12円 | -12円 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 10円 | -10円 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | -61円 | 60円 |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | -22円 | 22円 |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | -21円 | 20円 |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | -6円 | 5円 |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 58円 | -59円 |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | -52円 | 51円 |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | -34円 | 33円 |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 3円 | -4円 |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 3円 | -4円 |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 45円 | -46円 |
- FXトレーダー
- WEBトレーダー
- My パフォーマンス
- スマホアプリ版FXトレーダー

取引数量 | キャッシュバック金額 |
新規約定のみ対象 | |
30~100ロット未満 | 1,000円 |
100~500ロット未満 | 3,000円 |
500~1,000ロット未満 | 10,000円 |
1,000~2,500ロット未満 | 15,000円 |
2,500~5,000ロット未満 | 30,000円 |
5,000以上〜 | 50,000円 |
その名のとおり、裁量トレードはもちろん、システムトレードやスワップ投資など、万能なFX会社なので多くの投資家に愛用されています。
トレイダーズ証券はLIGHT FXも運営中で、LIGHT FXとの違いは「使い道が多くなんでもできる」という特徴がありますよ。
迷ったらみんなのFXと言っても過言ではないですよ…!
みんなのFXは総じて新興国通貨に強い印象ですね。メキシコペソスプレッドも0.3銭となり、どんどん良くなっている印象です。#みんなのFX みんなのFXの評判が高い!スワップとスプレッドが他社を圧倒し始めている件について https://t.co/HiaqIjyyno
— かんべえ@投資軍師 (@kanbei_toushika) August 21, 2019
やはり高金利通貨のスワップ投資に関しては、特に評判が高い印象です。・先週11月25日-11月29日週のズロチ円スワップポイントランキング
一日平均スワップ(付与金額/日数) 1. みんなのFX:+11.85円 ※みんなのFX ユーロ円(売)スワップは+5円で維持 みんなのFXが引き続きトップ ズロチ安が進んだことでスワップはやや低下、今後に期待!#ユーロズロチ #ユーロズロチ戦略 — 真のユーロズロチファン (@EURPLNnaOTOKO) December 2, 2019
みんなのFX│トレイダーズ証券さま(@Min_FX)より、Amazonギフト券500円の当選DMいただきました(°∀° )/ 嬉しーーーい♡ ありがとうございました pic.twitter.com/FoqNCmLJ80
— CHIEMI (@0510Chiemi) December 10, 2019
Twitterでもキャンペーンを開催してて、アマギフプレゼントなども定期的に配っているのでTwitterのフォローをしておくと色々と便利ですね。1/24
みんなのFXトレイダーズ証券(@Min_FX)様より😊 「創業20周年記念キャンペーン」 その場で当選❤️ ありがとうございます(^^) 久しぶりにその場での当たり✨ やっぱり嬉しい。 この流れで、4日ぶりのDMも待ってまーす😁#みんなのFX#シバ吉の当選記録 pic.twitter.com/Ho9Q93iuP9 — シバ吉 (@ataruvvv) January 23, 2020
評価が高いことがわかりますね…!🏅みん評で「みんなのFX」が1位になってる!好きな業者なんで嬉しいです😆https://t.co/HkDmncSDe5
スプレッドは業界最狭水準だし、スワップも高水準だからもっと評価されてもいいと思うんだけどな〜 これからもFXでいろいろ面白いことやってください👍#みんなのFX pic.twitter.com/DQVqFszDQs — Mrfxmaster (@mrfxmaster) January 23, 2020
まとめ:ポンド円(GBP/JPY)の特徴
ポンドを使ったトレードは難しく思えるかもですが、今後の動きによっては大きなチャンスが生まれてくる可能性のある通貨です。
ブレグジット関連で思惑通りの値動きを見せれば爆益は間違いなし(その反対もありますが…)
他の通貨で値動きに物足りなさを感じている方は、一度ポンド円を検討してくださいね。