FXをしてる方が気になる日本てFX盛り上がってるの?やってる人はどれくらいいるの?
トレードにはあまり役立たないけど、ちょっと知りたい日本のFX。
のがたか
日本人って投資に対しての考えがネガティブな人が多いのが現状です。
その為、実際日本人で投資をしている人は少ないですが、0ではありません。
消費税増税により生活に余裕がなくなる可能性もあります。
将来もらえる年金が払った金額より貰えないこともあります。
そこで副業が流行る中、意外と投資している人が多いかもしれないということで、書いていこうと思います。
もしかすると、周りのみんなは隠れてやっているかもしれません。
のがたか
FX初心者
今回はその辺りについて説明していこう。
のがたか
FX初心者向けの基礎知識をまとめた記事はこちら▼

タップできる目次
日本でFXをやっている人はどのくらい?
FX初心者
実際にどのくらいの割合の人が資産を株式などに投資しているか?
日本証券業協会の調査結果を元に推察します。
平成30年に日本証券業協会が7,000名を対象にしたアンケート結果によると、株式は12.6%、投資信託は9.2%、預貯金はなんと92.8%という結果になっています。
複数回答という部分も含めて考えると個人投資家は全人口に対して10~20%と推測します。
つまり、1,200万人〜2,400万人程度が投資しているということに。
日本人のFX人口
FX初心者
国内での口座数は約661万口座となっており、しっかりと稼動している(アクティブな口座)がその内の78万口座となっています。
※ちなみに国内最大のFX会社はDMM FXです。(口座開設数 国内No.1 = 74万口座)
詳しくは、DMMFXの評判・メリット・デメリット!おすすめポイントを徹底解説!国内最強FX会社って本当…?をご覧くださいね。

一人で複数の口座を使っていることも考えると30~40万人ほどのトレーダーがいると思われます。
仮に40万人の場合、人口の約0.3%の人しかやっておりません。意外と少ないです。
ちなみに投資をやっている人の中でどのような金融商品を扱っているかの調査では10%ほどの割合となっております。
日本人のFX人口を世界と比較
ただ、FXの世界人口の57%が日本人。これはひっじょーーーに多い。(ギャンブラー気質?笑 )
海外ではそもそもFXというものが文化としてあまりなく、個人でやっている人が少ないのです。
日本人は投資自体はしていない人が多いにも関わらず、FXをやっている人が多い。
貯金大好き日本人
FX初心者
日本人は貯金するのが大好きな人が多いです。
日本の個人資産を合計すると1800兆円もの資産があり、そのうち約1,000兆円が現金・預金となっています…!
日本の人口が1億2000万人だとした場合、一人当たり100万円以上の資産があることになります。
このお金をほとんどの人が銀行に預けている状況(先ほどの結果から投資に回してる人は10~20%程度と推察)
この100万円を投資に回す人は圧倒的に少ない。
そもそも日本人は消費税増税後、消費者の使う割合が減っており、節約する傾向があるのがわかります。
日本人の資産の内訳
日銀のデータによれば、日本人の金融資産の内訳は以下の通りになります。
現金や預金 | 52.3% |
債務証券 | 1.5% |
投資信託 | 5.0% |
株式など | 8.6% |
保険や年金や定期保証 | 29.8% |
圧倒的に現金や預金が多いです。
ただし、全く投資をしていないわけではないのが分かります。
日本人でも債務証券、投資信託、株式に入れている人がいるのは事実。
割合で言うと15.1%と決して多い数字ではありませんが。
また、若者の投資の意識は他の国と比べるとかなり低いです。
投資に対する海外との比較
FX初心者
アメリカとユーロ圏の金融資産の内訳は以下のとおり。
現金や預金 | 13.9% |
債務証券 | 5.1% |
投資信託 | 10.7% |
株式など | 35.4% |
保険や年金や定期保証 | 32.1% |
現金や預金 | 34.6% |
債務証券 | 3.8% |
投資信託 | 8.6% |
株式など | 16.3% |
保険や年金や定期保証 | 34.2% |
圧倒的に日本とは現金や預金の割合が低くなっております。
また、アメリカでは株式などの投資に多くの資産を入れていることが分かります。
このように日本と海外では資産の内訳が大きく違うことが分かると思います。
FX初心者
FXだけ見ると、そうとも言えないんだ!
のがたか
FXの取引高
2017年の上半期のデータで、取引量1位がGMOクリック証券で500.39兆円ものお金が動いています。
先ほど話したように日本では世界的に見てFXの人口が多く、半年間だけでもかなりのお金が動いていることが分かります。
国ごとの外国為替取引額
ちょっと古い2013年のデータで、1日の外国為替の取引額が以下の通りになります。
国名 | 取引高 | 世界シェア | |
1位 | イギリス | 2,726億ドル | 40.9% |
2位 | アメリカ | 1,263億ドル | 18.9% |
3位 | シンガポール | 382億ドル | 5.7% |
4位 | 日本 | 374億ドル | 5.6% |
5位 | 香港 | 275億ドル | 4.1% |
6位 | スイス | 216億ドル | 3.2% |
7位 | フランス | 190億ドル | 2.8% |
8位 | オーストラリア | 180億ドル | 2.7% |
9位 | オランダ | 112億ドル | 1.7% |
10位 | ドイツ | 111億ドル | 1.7% |
海外は取引している人口が少ないものの、一人当たりの金額が多いことが分かります。
また、日本時間で取引するよりも、ロンドン時間が大きく相場が動くことが分かります。
通貨別外国為替世界のシェア率
通貨別の外国為替世界シェアが以下の通り。
通貨 | 世界シェア | |
1位 | 米ドル | 44% |
2位 | ユーロ | 16% |
3位 | 日本円 | 11% |
4位 | ポンド | 6% |
5位 | 豪ドル | 3% |
6位 | カナダドル | 3% |
7位 | スイスフラン | 2% |
8位 | 中国元 | 2% |
9位 | NZドル | 1% |
– | その他 | 11% |
引用元:OANDA FX
米ドルを使った取引が圧倒的に多いことが分かります。
基軸通貨となっているので圧倒的な取引の材料となっております。
口座開設数 No.1 DMM FX
総合評価 | ★★★★★ |
---|---|
スプレッド | 0.2銭 |
約定力 | ★★★★ |
取引単位 | 10,000通貨~ |
スワップポイント | 56円/日 |
取引ツール・情報量 | スマホアプリあり |
特徴 | 最狭水準のスプレッド |
おすすめPOINT
- 口座開設数NO.1!
- 業界最狭水準のスプレッド!
- 無料のデモ取引でリアルなFX体験!
DMMFXの強みはなんと言っても口座開設数第1位というこれまでの実績です!
「多くの投資家に愛用されている」というのはそれだけで強みになりますよね。
DMMFXは、規模も大きく証拠金などの財産は別会社3社に信託保全されていますので、信頼性は非常に高く安心して取引が始められます。
さらに、業界初の「LINEカスタマー」では24時間LINEで問い合わせができますので、右も左も分からず不安が多い初心者の方には安心ですよね。
もっと知識を深めたい方は、DMMFXの評判・メリット・デメリット!おすすめポイントを徹底解説!国内最強FX会社ってホント…?を確認してくださいね。
FX初心者

日本円通貨ペア:
- 米ドル/円(USD/JPY)
- ユーロ/円(EUR/JPY)
- ポンド/円(GBP/JPY)
- 豪ドル/円(AUD/JPY)
- NZドル/円(NZD/JPY)
- スイスフラン/円(CHF/JPY)
- カナダドル /円(CAD/JPY)
- 南アランド/円(ZAR/JPY)
米ドル通貨ペア:
- ユーロ/米ドル(EUR/USD)
- ポンド/米ドル(GBP/USD)
- 豪ドル/米ドル(AUD/USD)
- NZドル/米ドル(NZD/USD)
その他の通貨ペア:
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF)
- 米ドル/カナダドル (USD/CAD)
- ユーロ/ポンド(EUR/GBP)
- ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)
- ユーロ/NZドル(EUR/NZD)
- ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF)
- ポンド/豪ドル(GBP/AUD)
- ポンド/スイスフラン(GBP/CHF)
最低取引単位は、1万通貨です。
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 (USD/JPY) | 0.2銭 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 0.5銭 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 1.0銭 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 0.7銭 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 1.2銭 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | 1.8銭 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 1.7銭 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 1.0銭 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | 0.4pips |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | 1.0pips |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | 0.9pips |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | 1.6pips |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 1.6pips |
米ドル/カナダドル (USD/CAD) | 1.8pips |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | 1.0pips |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | 1.5pips |
ユーロ/NZドル (EUR/NZD) | 3.5pips |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 1.8pips |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 1.6pips |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 2.8pips |
通貨ペア | 買い | 売り |
米ドル/円 (USD/JPY) | 50円 | -52円 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 7円 | -8円 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 30円 | -33円 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 18円 | -19円 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 17円 | -20円 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | -8円 | 5円 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 34円 | -37円 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 10円 | -11円 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | -67円 | 64円 |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | -25円 | 22円 |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | -22円 | 19円 |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | -7円 | 4円 |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 50円 | -53円 |
米ドル/カナダドル (USD/CAD) | -4円 | 1円 |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | -38円 | 35円 |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | -38円 | 35円 |
ユーロ/NZドル (EUR/NZD) | -28円 | 25円 |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 3円 | -6円 |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | -4円 | 1円 |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 44円 | -47円 |
- DMMFX PLUS
- DMMFX STANDARD
- プレミアチャート
- 取引通信簿
- スマホアプリ DMMFX
- DMMFX for smart phone
長年ネットサービスを提供してきたノウハウで使いやすい取引ツールが人気。
スプレッドが業界最狭レベル、各種手数料が無料など利益を出せる環境が揃っています。
100万円プラスでも…すごいっす!!DMMFXデモキャンペーンに参加し1週間…やっと100万円プラスにしたけど順位は…😭 賞金3万円圏内との差は10万前後、かなりの接近戦なだけに気を抜けない。1位は900万超えてるんだが神か?(笑) pic.twitter.com/0cRsN0pKXp
— OsaMu (@036_writer) November 21, 2019
久々にツイートするは! DMMFXで南アランド1ロット 元本3000円(10000通貨) 買うたは! 3日で680円 利益ついたは! 恐るべしFXやな!
— まーぼー (@fuji_no_gare) November 29, 2019
DMMFXからFXを始める方も!初DMMFX取引。ドル/円でやった。ほんとに買いと売りのボタンを1回ずつタップするだけやった。簡単すぎて怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルちょっと距離をおこう。 pic.twitter.com/4MKT0uTdQu
— なし子ブログ (@b218HroeeZftbnt) November 29, 2019
うぉ…これは…両建てなど使える場面は多かったのに…プラススワップ拡大に期待です…!DMMFX改悪終了デス
いつも【DMM FX】をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度、当社ではスワップポイントの付与について、原則として売り買い同値である現在の方式から、2019年12月24日(火)付与分より、売建と買建でスワップポイントが異なる方式に変更させていただきます。 — よくぶか@スワップポイント生活 (@kabuyametai) November 27, 2019
こういう特典も地味にうれしいですよねwdmmfxの年間取引量に応じて貰えるギフト本で、注文した青葉牛が届いたーヽ( ̄▽ ̄)ノ
年末にこれをすき焼きにして食べ… [賞味期限:2019年12月27日] ま、まぁ12月31日なら大丈夫なはず…#dmmfx pic.twitter.com/7hZPuRMl3A — 一徹@好きなことで生きていきたい (@grappa25) November 28, 2019
デモトレができるので自分のお金を入れる前の練習には最適です。DMMFXのデモトレ。 クロスも落ち着いた昨晩から開始。 カナダドル円を全力買い。 リアルのお金やったらええのになぁw#デモトレは幻 pic.twitter.com/422oFv6Tre
— スーパ株 (@superkabu2016) November 28, 2019
DMM FXでFXを始める方もいますね。過去のキャンペーンを利用してお得にゲットもしています。dmmfx案件😸
50000円を入金して 210円の損! FXの取引はじめてやった! ドキドキするね! でもいただける予定は20000円😸 pic.twitter.com/zzXvrmdYS0 — ポンた (@miyaponta) 2019年6月27日
やはり評価は高い!DMMFXは、短期売買に最も適したFX会社で、低コストでFXをしたい場合ににも勧めです。
— FX 評判NAVI (@fxnavi357) 2019年6月27日
取引ツール、特にスマホアプリの使いやすさは秀逸。ほんとDMMFXのスマホアプリ使いやすいなぁ
FXアプリで一番使いやすいかも あとは両建てMAX方式だったら最強だったのに — 川崎ドルえもん (@kawasakidoruemo) 2018年11月27日
取引量No.1 GMOクリック証券
総合評価 | ★★★★★ |
---|---|
スプレッド | 0.2銭 |
約定力 | ★★★★ |
取引単位 | 10000通貨 |
スワップポイント | 45円/日 |
取引ツール・情報量 | スマホアプリあり、豊富な情報量 |
特徴 | 最狭のスプレッド、高金利通貨のスワップ高い |
おすすめPOINT!
- 業界最安水準のスプレッド!
- 高スワップポイント!
- 高機能な取引ツールと豊富なテクニカル指標
DMMFXと同じくドル円で0.2銭のスプレッドで業界最安値です…!
高金利通貨のスワップポイントが高く、業界内でも高水準。
さらに、PC・ブラウザ・スマホアプリから取引が簡単にできるうえに豊富なテクニカル指標によって分析がスムーズに行えます。
スピード注文やチャート注文もできるから、PC用の取引ツールと同じ機能で安心感がありますね。
描写ツールは11種類、テクニカルは13種類と、他のFX会社に比べても豊富。
【最強】GMOクリック証券の評判・メリット・デメリット!CFD・FXが選ばれる5つの理由とは…?で詳しく解説しているのであわせて見ていただくと知識が深まります…!

日本円通貨ペア:
- 米ドル/円(USD/JPY)
- ユーロ/円(EUR/JPY)
- ポンド/円(GBP/JPY)
- 豪ドル/円(AUD/JPY)
- NZドル/円(NZD/JPY)
- スイスフラン/円(CHF/JPY)
- カナダドル /円(CAD/JPY)
- トルコリラ/円(TRY/JPY)
- 南アランド/円(ZAR/JPY)
- メキシコペソ /円(MXN/JPY)
米ドル通貨ペア:
- ユーロ/米ドル(EUR/USD)
- ポンド/米ドル(GBP/USD)
- 豪ドル/米ドル(AUD/USD)
- NZドル/米ドル(NZD/USD)
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF)
- ユーロ/ポンド(EUR/GBP)
- ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)
- ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF)
- ポンド/豪ドル(GBP/AUD)
- ポンド/スイスフラン(GBP/CHF)
最低取引単位は、1万通貨です。
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 (USD/JPY) | 0.2銭 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 0.5銭 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 1.0銭 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 0.7銭 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 1.2銭 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | 1.8銭 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 1.7銭 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 1.7銭 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 1.0銭 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 0.3銭 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | 0.4pips |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | 1.0pips |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | 0.9pips |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | 1.6pips |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 1.6pips |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | 1.0pips |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | 1.5pips |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 1.8pips |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 1.6pips |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 2.8pips |
通貨ペア | 買い | 売り |
米ドル/円 (USD/JPY) | 49円 | -51円 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 9円 | -10円 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 30円 | -33円 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 18円 | -19円 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 21円 | -24円 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | -18円 | 15円 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 43円 | -46円 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 29円 | -39円 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 90円 | -90円 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 80円 | -90円 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | -65円 | 62円 |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | -39円 | 36円 |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | 12円 | -15円 |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | -16円 | 4円 |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 63円 | -66円 |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | -44円 | 41円 |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | -48円 | 45円 |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 4 | -7 |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | -14円 | 11円 |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 49円 | -52円 |
- はっちゅう君FX Plus
- FXツールバー
- FXWatch
- プラチナチャート
- スマホアプリ「GMOクリックFXneo」
店頭FX取引高・預かり証拠金ともに国内最大級のFX会社。
特にFXやCFD取引では他の業者よりも優位な部分が大きいのは事実です。
これから投資をはじめる初心者の方にもやさしく、中級者・上級者の方にも使い勝手のいい証券会社です…!
適切なレバレッジなので、大損しないような設計となっています。 特にCFDはスプレッドも狭く手数料も安いためトレーダーには選ばれていますよ。日経ついにマイ転▼したか(´;ω;`) どんどん下がってたから日経CFDを売建てて正解だった🍅
一単位とはいえ、少しでも利益出れば嬉しいわ(´;ω;`) GMOクリック証券の日本225CFDはレバレッジ10倍。レバ100倍の先物miniより安全だよ。 miniは100円逆に動くと1万円やられるからね(´;ω;`)#売建 pic.twitter.com/y1fO573S9f — 新世紀中学生(東京医科歯科大志望) (@futabacho2) 2019年4月2日
スワップのサヤ取りとしても使われている証券会社ですね。トルコリラスワップ両建て全決済してやった! 損益みながら、クイック決済とスピード注文を実行!
みんなのFX:-828,000 (144,000) GMOクリック:820,000 (-109,700) ※()はスワップ トータルは26,300円のプラスで終えました😋 資金に余裕はあったけど、月曜の窓開けリスクにビビりました😅😅 pic.twitter.com/IDHejelhTa — Takuya.S@株×FXでのんびり投資 (@Occhi400) 2019年3月28日
手数料が魅力的、IPOは少なめ手数料が魅力的なのとFX取引で実績のある印象だったのでセカンド口座として口座開設をしました。
取引アプリもIT企業が母体となっているだけあってこなれている印象を受けました。 IPOは少ないほうだと思います。引用元:価格.com
手数料の安さは際立っています。さらにスプレッドも狭いのでFX、CFDのレバレッジトレードには最適です。手数料がやすい手数料が安くてよいです。
一般信用も結構数があり、穴場だと思います。株主優待でいろいろとキャッシュバックがあるところも使いやすい。大口割引などがあるとすごく有難いのだが。
あと、IPOもがんばってほしい。
でも、全体的には満足です。ここも口座を開いておいてもよいと思います。メインでもサブでも使えると思います。
引用元:価格.com
バイナリーオプションが取引開始になりましたね。投資の選択肢が増えるのはいいことです。【超少額取引可能!】GMOクリック証券で日経225とNYダウの 株価指数バイナリーオプション4月15日から取引開始!初めてでも取引しやすい!上昇か下落を予測!購入簡単3ステップ! https://t.co/FgqsMG7Z3X
— 高嶺つかみ@株式投資・FXの速報 (@kabufx_takane) 2019年4月2日
まとめ:日本のFX人口をデータで見る
日本人は投資に関しては世界的に見て少ないです。
やはり「日本人は貯金好き」と言えますね。
ただ、FXをやっている人の人口は世界的に見て多いです…!
ぶっちゃけですが、日本人はギャンブラー気質があるんだと思いますw
欧米では投資といえばじっくり長期的に積立が主流だと思っていますが、日本人は一発逆転狙いまくってる印象です…
FXは使い方によっては資産形成に役立つので、一発逆転を狙うだけじゃないということが広まって欲しいですねぇ。
▼データの取り方は違いますがほぼほぼ同じ内容