メキシコペソのスワップポイントが高いFX会社をランキングで紹介しています。
今月のトップと2019年一番スワップポイントが高かった会社まとめ!
のがたか
メキシコペソスワップポイントはどこが一番高いのか?その疑問を解決します。
本記事の内容:
メキシコペソ円のスワップ投資を検討中の方向け
- メキシコペソスワップポイント投資の基本知識
- メリット・デメリット・リスク
- メキシコペソ過去の為替レートと今後の見通し
個人的にスワップ投資には否定的でしたが、実際に運用してみてメキシコペソだけは違いました。
現在、高金利通貨のスワップ投資として熱い注目を浴びているのが、メキシコペソ円…!
魅力はなんといっても、政策金利7%以上という高金利。
持つだけでスワップと決済益の期待が高い投資です。
今回はスワップポイントが高い会社をランキングで紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
スワップポイントで稼ぐために最重要なことはスワップポイントが高い会社を選ぶことですよ…!
FX初心者
のがたか
気になるところへ読み飛ばす
※なお、先にメキシコペソスワップ投資の運用実績や基礎知識を知るなら、メキシコペソ円スワップ投資ガイドを見てくださいね。

タップできる目次
メキシコペソの政策金利は「7.25%」
のがたか
メキシコペソの政策金利は、2020年1月現在で「7.25%」
これは高金利通貨の3本柱である「トルコリラ」「南アフリカランド」「メキシコペソ」の中で2番目に高い金利です。
高金利通貨の政策金利
- トルコリラ:24%
- メキシコペソ:7.25%
- 南アフリカランド:6.75%
メキシコペソは政策金利も2番目に高く、通貨も5円~8円のレンジ相場なのでスワップ投資に非常に適しているといえますね。
金利だけならトルコリラが一番ですが、トルコリラは通貨自体の価値が下落し続けておりスワップ投資が成立しない可能性が高いです。(スワップ以上に価値が下がるリスク大)
のがたか
トルコリラに投資している多くの方がスワップポイントを含めても含み損なのが現状。
高いスワップポイントに旨味はありますが、結果としてプラスにならなかったら意味ありません。
その点、メキシコペソ円は、ここ5年レンジ相場となっているのでスワップポイントを受け取りつつも、上がったら売ることも可能。
スワップポイントと売買差益も狙える通貨です。
メキシコペソのFX会社を選ぶポイント3つ
FX初心者
のがたか
下記のポイントをしっかり見ていきましょう!
ポイント①:スワップポイントの高さ
FX会社を選ぶうえで、見るべきポイント1つ目は「スワップポイントの高さ」です。
スワップポイントは、2つの通貨間の金利差のことです。
FXでは、金利の高い国の通貨を買い、金利の低い国の通貨を売ることによって生まれる金利差で、利益を得ることができます。
例えば、「米ドルを買って円を売る」場合は、日本より米国の方が国の政策金利が高いため、プラスの金利差が生じ、スワップポイントに相当する金額を受取ることができます。引用:LIGHT FX
分かりやすくいうと、
「日本円より金利の高い通貨を保有するだけでお金が貰える」
と理解すればOKです。
ここで注意しておきたいのが、スワップポイントが業者によって異なるという点…!
のがたか
仮に1日10円違いがあった場合、1年間では3,650円の差が発生します。
取引する通貨量が倍になれば7,300円、3倍なら10,950円…という風にFX会社によるスワップポイントの違いはあなたの利益に大きく影響します。
そのためスワップ投資をするためにFX会社を選ぶときは、スワップポイントが高い会社を選ぶことが基本です。
ポイント②:スプレッドの狭さ
2つ目は「スプレッド(FXにおける取引手数料)」です。
株式投資などでは1回の売買に対して数百円の手数料がかかるのが一般的ですが、FXでは「スプレッド=買値と売値の差」が実質的な手数料(FX会社の利益)となります。
このスプレッドもFX会社によって異なり、メキシコペソ円では2019年5月時点で0.4銭~3.8銭。
のがたか
スワップ同様、取引する通貨量に比例して小さなスプレッド差が大きな利益の違いになりえるので、スプレッドが狭い会社を選びましょう。
ポイント③:スワップポイント付与の安定感
3つ目のポイントは「スワップポイント付与の安定感」です。
のがたか
まず基本知識として、FX会社には「基本となる通貨レートや金利を決定する銀行や保険会社などの提携金融先(カバー先)」がいます。
スワップポイントは、カバー先が決定した金利にFX会社の利益が出るように色を付けて投資家向けに提示されています。
各通貨の金利は毎日変動しており、カバー先から提示される金利も変動しているわけですが、「スワップポイント自体はカバー先とFX会社の交渉次第で変動を少なくすることが可能」です。
そのため、「安定感のある会社であればスワップポイントの変動が少なく、安定したスワップ投資が可能になる」ということになります。
のがたか
メキシコペソ/円を取扱うFX会社は13社
2020年1月時点のメキシコペソ/円のスワップ投資ができる代表的な証券会社は以下の13社です。
- ヒロセ通商(LION FX)
- セントラル短貨FX
- FXプライムbyGMO
- GMOクリック証券「くりっく365」
- 岡三オンライン証券「くりっく365」
- 外為オンライン「くりっく365」
- みんなのFX
- LIGHF FX
- 外為どっとコム
- マネーパートナーズFX nano
- マネーパートナーズ パートナーズFX
- SBI証券
- 外為オンラインFX など
(当ブログ調べ)
それでは具体的なFX会社のおすすめランキングを見ていきましょう。
メキシコペソ円のスワップ投資を検討中の方はここからの内容をじっくりご確認ください…!
最新:スワップポイントランキング
見るべきポイント①~③を比較検証したうえで、オススメのFX会社上位5社を紹介します。
じっくりご覧いただき自分にあったFX会社を選択してください。
まずはこの1ヶ月のスワップポイント比較です。
FX会社 | 月合計 | 月平均 | |
1位 | LIGHT FX | 421円 | 12.0円 |
2位 | セントラル短資 | 375円 | 10.7円 |
3位 | みんなのFX | 352円 | 10.1円 |
4位 | ヒロセ通商 | 342円 | 9.8円 |
5位 | くりっく365 | 323円 | 9.2円 |
メキシコペソのスワップポイント投資なら上位3社のどれかにしておけば問題ありませんよ…!
- 1位:LIGHT FXで12.0円/日
- 2位:セントラル短資FXで10.7円/日
- 3位:みんなのFXで10.1円/日
LIGHT FXがキャンペーンを実施しているため2ヶ月連続の1位で高水準となっています。
ただキャンペーンはすでに終了なので来月以降は期待薄いです。
なので、安定感があるセントラル短資はいいですよね。
おすすめは「セントラル短資FX」です。
スワップ・スプレッド共に国内最高水準で、多くのスワップ投資家が愛用している信頼のおけるFXサービスですよ。
これまでの推移
メキシコの政策金利が下がってるためスワップポイントも下落傾向です。
ただしその中でも企業努力をして高いスワップポイントを付与している会社があるのも事実。
- セントラル短資FXが強い!特に強い!
- キャンペーンでLIGHT FXが伸びた
今後もメキシコペソのスワップポイントはセントラル短資が牽引していきますよ…!
期待ですね!
2019年総合ランキング:メキシコペソ円スワップポイント5選!
ここからは2019年の総合スワップポイントランキングです。
2019年もっとも高いスワップポイントだった会社から紹介していきます。
年間でスワップポイントが高い = スワップポイントに安定感があるということ。
必然的に長期投資となるスワップポイント投資では、キャンペーンの限定的なスワップ付与よりも年間を通したスワップポイントの高さを最重要視したいです。
第1位!! セントラル短資FX
総合評価 | ★★★★★ |
---|---|
スワップ(年間合計) | 5,115円 |
スワップ(1日平均) | 14.01円 |
スプレッド | 0.2銭 ※例外あり |
安定感 | ★★★★★ |
特徴 | 最大のスワップ、最狭のスプレッド |
おすすめPOINT!
- 業界最狭のスプレッド
- 業界最高のスワップ
- メキシコペソスワップポイント投資最強のFX会社
現在、国内FX会社でメキシコペソスワップポイントの代名詞とも言えるのが「セントラル短資FX」!!
スワップポイント・スプレッドで見ると最強レベルのFX会社です。
のがたか
メキシコペソの取扱いを始めた2018年11月からスワップポイントはトップクラス!
以降、これまでずっと上位をキープしています。
さらに、1,000通貨から取引可能、スワップポイント決済前の引き出しが可能と至れり尽くせり…!
セントラル短資FXはこれからメキシコペソスワップ投資をはじめようと思っている方にはまずオススメしたいFX会社ですね。
のがたか
気になる点に答えていますのでぜひあわせてご覧ください。

日本円通貨ペア:
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- ポンド/円
- カナダ/円
- スイス/円
- 南アランド/円
- ポンド/スイス
- トルコリラ/円
- 人民元/円
- メキシコペソ/円
米ドル通貨ペア:
- ユーロ/米ドル
- ポンド/米ドル
- 豪ドル/米ドル
- NZドル/米ドル
その他の通貨ペア:
- 米ドル/カナダ
- 米ドル/スイス
- ユーロ/ポンド
- ユーロ/スイス
- 豪ドル/スイス
- NZドル/スイス
- ユーロ/豪ドル
- ポンド/豪ドル
- 豪ドル/NZドル
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 | 0.2銭 |
ユーロ/円 | 0.4銭 |
ユーロ/米ドル | 0.3pips |
豪ドル/円 | 0.5銭 |
豪ドル/米ドル | 0.7pips |
NZドル/円 | 0.9銭 |
NZドル/米ドル | 1.8pips |
ポンド/円 | 0.9銭 |
ポンド/米ドル | 0.8pips |
カナダ/円 | 4銭 |
スイス/円 | 4銭 |
米ドル/カナダ | 1.8pips |
米ドル/スイス | 4pips |
ユーロ/ポンド | 1pips |
ランド/円 | 0.9銭 |
ポンド/スイス | 5pips |
トルコリラ/円 | 1.7銭 |
人民元/円 | 1.8銭 |
ユーロ/スイス | 5pips |
豪ドル/スイス | 5pips |
NZドル/スイス | 5pips |
ユーロ/豪ドル | 1.8pips |
ポンド/豪ドル | 3pips |
豪ドル/NZドル | 6pips |
メキシコペソ/円 | 0.2銭 |
通貨ペア | 買い | 売り |
ドル/円 | 80 円 | -196 円 |
ユーロ/円 | -20 円 | -16 円 |
ユーロ/ドル | -308 円 | 267 円 |
ポンド/円 | 240 円 | -320 円 |
豪ドル/円 | 28 円 | -88 円 |
ランド/円 | 24 円 | -44 円 |
トルコリラ/円 | 40 円 | -140 円 |
メキシコペソ/円 | 44 円 | -48 円 |
NZドル/円 | 60 円 | -120 円 |
人民元/円 | 28 円 | -28 円 |
ポンド/ドル | -88 円 | 21 円 |
豪ドル/ドル | -132 円 | 65 円 |
NZドル/ドル | -66 円 | 21 円 |
ユーロ/豪ドル | -148 円 | 103 円 |
ポンド/豪ドル | -30 円 | -15 円 |
ユーロ/ポンド | -57 円 | -12 円 |
カナダ/円 | 80 円 | -116 円 |
ドル/カナダ | -3 円 | -15 円 |
スイス/円 | -16 円 | -24 円 |
ドル/スイス | 179 円 | -234 円 |
ユーロ/スイス | 4 円 | -72 円 |
ポンド/スイス | 89 円 | -158 円 |
- Web取引システム
- プログレッシブチャート
- Quickチャートトレード
- みらいチャート
- パーソナルレコード
- FXライブ!
- iPhone、androidアプリ

- 条件:新規口座開設とその後の取引条件
- 特典:最大500,000円のキャッシュバック
新規の取引数量 | キャッシュバック金額 |
---|---|
50万通貨以上100万通貨未満 | 1,000円 |
100万通貨以上500万通貨未満 | 2,000円 |
500万通貨以上1,000万通貨未満 | 10,000円 |
1,000万通貨以上2,000万通貨未満 | 20,000円 |
2,000万通貨以上3,000万通貨未満 | 40,000円 |
3,000万通貨以上5,000万通貨未満 | 60,000円 |
5,000万通貨以上10,000万通貨未満 | 100,000円 |
10,000万通貨以上20,000万通貨未満 | 150,000円 |
20,000万通貨以上30,000万通貨未満 | 200,000円 |
30,000万通貨以上50,000万通貨未満 | 300,000円 |
50,000万通貨以上 | 500,000円 |
現在、国内FX会社でメキシコペソスワップポイントの代名詞とも言えるのがセントラル短資FXです。
スワップポイント・スプレッドで見ると最強レベルのFX会社です。
メキシコペソの取扱いを始めた2018年11月からスワップポイントはトップクラスです。
他にもスプレッドが狭いためトレードにも使えますよ。
【メキシコペソ円スワップ🇲🇽】5/14
セントラル短資FX17円 みんなのFX16.1円 予想通りセントラルが17円に。みんなのFXが16.1円×7日でもセントラル短資が優位に。#メキシコペソ #スワップポイント pic.twitter.com/G9Mm4IIRz1 — 堀 聖人@お金に働いてもらう人 (@HolyMasa55) 2019年5月14日
これまで16円だったスワップポイントがみんなのFXが16.1円に変えたためか17円に上げてきましたね! メキシコペソならセントラル短資FXが国内NO.1のスワップポイントですよ。セントラル短資のメキシコペソ円のスワップポイントが17円に!! ますます競争が激化してますね。上がってくれるのはうれしいけど🐱 値動きのほうは、下げ止まったかな?週足ラインで耐えてるけど。。。どうかな。
— ゆう (@y3861) 2019年5月15日
しかも、スプレッドも最狭の狭さ。メキシコペソに投資をする上で必須のFX会社と言えますね…!しかもスプレッドが鬼のように小さいんですぜ
セントラル短資FXさん がんばりすぎや〜 (でももっとがんばれ笑)#セントラル短資FX — 日本发财之路 (@zairitouzi) 2019年5月14日
有名な投資家の間でもメキシコペソと言ったらセントラル短資FXというイメージがついていますね! 他のFX会社を選ぶ理由は少ないですよ。正直なところ、スワップ投資をするのであれば、基本的には
✔️みんなのFX ✔️LIGHT FX は両方必須で、それにプラスして ✔️ドル円ならくりっく365 ✔️メキシコペソならセントラル短資FX ✔️自動売買もしたければアイネット証券(ループイフダン) も合わせて持っておくという感じで良いと思います。 — Yuki 為替研究所管理人 (@kawaselab) 2019年5月11日
FX会社を変更するかも…!ライオンFXのメキシコペソを減らしてセントラル短資に移さないとな やはりスワップが不安定だわ
— 廣田吉右衛門a.k.a天才トルコリラ戦士 (@kicchomu_fx) 2019年5月7日
セントラル短資FXのスプレッドの狭さはかなりのメリットですね。MXN/JPYのスプレッド
セントラル短資FX 0.004 LIGHT FX 0.018 楽天MT4 0.007 0.007ってどっかで見たことがあるな... ループイフダンと同じだ!つまり買った瞬間に700円の損益 ってかLIGHT FXのスプレッド大きすぎだな... セントラル短資FXに全部回したほうがいいのか?#メキシコペソ #スプレッド — 日本发财之路 (@zairitouzi) 2019年5月6日
スワップポイントの課税のタイミングはFX会社によって異なります。 セントラル短資FXは、付与されると同時に口座に反映され課税されています。 他のFX会社では任意のタイミングで口座に反映することができるので、税金を先送りすることができます。でも、メキシコペソ円longスワップ、セントラル短資さんスワップ高いっすけど、スワップの利益と、変動の損益分けられたら、変動で損失出しても、スワップにかかる税金、淡々と徴収され続けるって事っすよね ( ̄▽ ̄;) スワップの利益20万円越えなければいいんすけど。
— 潜水艦凰龍 (@3581AA) 2019年4月23日
そうなんですよねー!
税金を先に支払うか、それとも後に支払うかの違いですし、ペソは上がったら利確してこそ利益が出る通貨なのでセントラル短資の方がおすすめです😁 しかも、スプレッドも狭いのが更にいいところです♪ https://t.co/vMgldHi5LO — にしっち@目指せ月収100万円不労所得 (@nic_updatelife) 2019年4月14日
とはいえ、このツイートの通りで先に払うか後に払うかの差です。セントラル短資のメキシコペソ円スワップは、今のところ直近も15円以上をキープ (p*・ω・)p
未決済ポジションのスワップが課税対象なところを気にする方もいらっしゃるかもしれませんが、私はリガノールでこまめに決済しているので特にデメリットには感じていません♩¨̮ pic.twitter.com/doedInPAwn — yuko @甘党FX🦐🍦 (@sweets_fx) 2019年3月20日
それよりもスワップポイントの高さとスプレッドの狭さでセントラル短資FXがおすすめですよ。
個人的にもメキシコペソのような高金利通貨を長期で持ちたいとは思わないので、いいタイイングで売買差益を狙った決済をしていきつつ、高いスワップポイントを受け取っていきたいですね。
投資手法としても長期でスワップポイントだけをもらう手法ではなく、上がったら決済をしていくのでどちらにしろ課税されるので問題ないかなあと思っています。
スワップ3倍デー後なので、スワップが88000円。😋
1週間(毎週木曜)のスワップ分を下ろして、セントラルで積立購入します。
予定では、1週間で15 万位のスワップなので、7万ペソ購入で2円の余裕を持たせたい。
6円台になれば、購入数を減らす予定。
スワップ口座も毎月20万は貯金出来れば良いかな。🤔 pic.twitter.com/F0OmI7GDif— youta514@ペソペソ (@youta514) January 22, 2020
第2位 LIGHT FX
総合評価 | ★★★★ |
---|---|
スワップ(年間合計) | 5,777円 |
スワップ(1日平均) | 13.08円 |
スプレッド | 0.3銭 ※原則固定 |
安定感 | ★★★★ |
特徴 | 新サービスでこれからの動向に注目! |
おすすめPOINT!
- キャンペーン時のスワップポイントはNo.1
- スワップに特化していると言ってもいいくらい
現在注目しているのが「LIGHT FX」
トレイダーズ証券が2018年10月に始めた新サービスです。
トレイダーズ証券は高いスワップポイントに定評のある「みんなのFX」も運営している非常に信頼のおける証券会社。
のがたか
豪ドルのスワップでヒロセ通商を上回るなど、トレイダース証券はスワップポイントで王者を取りに来ている雰囲気があります。
そのため、キャンペーンも豊富で月間トップの付与をしている期間もあり、これからも投資家目線でバシバシ攻めたサービスを展開してくれると期待大…!
詳しくは、LIGHT FX(ライトFX)は高スワップでおすすめ!評判やメリット・デメリットまで解説!で解説しています。

日本円通貨ペア:
- 米ドル/円(USD/JPY)
- ユーロ/円(EUR/JPY)
- ポンド/円(GBP/JPY)
- 豪ドル/円(AUD/JPY)
- NZドル/円(NZD/JPY)
- スイスフラン/円(CHF/JPY)
- 人民元/円(CNH/JPY)
- カナダドル /円(CAD/JPY)
- 香港ドル/円(HKD/JPY)
- シンガポールドル/円(SGD/JPY)
- ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)
- ノルウェークローナ/円(NOK/JPY)
- スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY)
- トルコリラ/円(TRY/JPY)
- 南アランド/円(ZAR/JPY)
- メキシコペソ /円(MXN/JPY)
米ドル通貨ペア:
- ユーロ/米ドル(EUR/USD)
- ポンド/米ドル(GBP/USD)
- 豪ドル/米ドル(AUD/USD)
- NZドル/米ドル(NZD/USD)
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF)
- ユーロ/ポンド(EUR/GBP)
- ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)
- ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF)
- ポンド/豪ドル(GBP/AUD)
- ポンド/スイスフラン(GBP/CHF)
- 豪ドル/NZドル(AUD/NZD)
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 (USD/JPY) | 0.2銭 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 0.4銭 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 0.8銭 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 0.6銭 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 1.0銭 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | 1.7銭 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 1.6銭 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 0.9銭 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 1.6銭 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 0.9銭 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 0.3銭 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | 0.3pips |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | 0.7pips |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | 0.8pips |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | 1.5pips |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 1.6pips |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | 0.8pips |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | 1.5pips |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 1.7pips |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 1.4pips |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 1.9pips |
通貨ペア | 買い | 売り |
米ドル/円 (USD/JPY) | 50円 | -50円 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 8円 | -8円 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 35円 | -35円 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 26円 | -26円 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 23円 | -23円 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | -15円 | 15円 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 45円 | -45円 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 16円 | -16円 |
香港ドル/円 (HKD/JPY) | 8円 | -8円 |
シンガポールドル/円 (SGD/JPY) | 40円 | -40円 |
ポーランドズロチ/円 (PLN/JPY) | 10円 | -10円 |
ノルウェークローナ/円 (NOK/JPY) | 1円 | -5円 |
スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY) | 0円 | 0円 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 44円 | -44円 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 15.1円 | -15.1円 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 10円 | -10円 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | -61円 | 60円 |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | -22円 | 21円 |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | -21円 | 20円 |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | -6円 | 5円 |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 58円 | -59円 |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | -52円 | 51円 |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | -34円 | 33円 |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 3円 | -4円 |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 3円 | -4円 |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 45円 | -46円 |
豪ドル/NZドル (AUD/NZD) | -15円 | 14円 |
- シンプルトレーダー
- アドバンスドトレーダー
- スマホアプリ版 LIGHTFX

▼特典条件
取引数量 | キャッシュバック金額 |
新規約定のみ対象 | |
30~100ロット未満 | 1,000円 |
100~500ロット未満 | 3,000円 |
500~1,000ロット未満 | 10,000円 |
1,000~2,500ロット未満 | 15,000円 |
2,500~5,000ロット未満 | 30,000円 |
5,000以上〜 | 50,000円 |
LIGHT FXはFX取引のみに特化してて、とてもシンプルという特徴です…!
スペックはほぼ一緒の「LIGHT FX」と「みんなのFX」ですが、LIGHT(軽い)FXという名前のとおり、気軽にFXを始められるようにというコンセプトがあります。
さらにスワップポイントに強くみんなのFXよりも高いスワップポイントの通貨ペアもあります!
高金利通貨のスワップポイントが高いと評判のLIGHT FX
スマホでサクッと申し込んでみました。https://t.co/In8WOzu0cT — きよたき (@tkhs_kys) November 6, 2018
LIGHT FXを始める初心者の方が多いですね。 やさしい設計が高評価です。いろんな口コミあってわからない。light FX気になってたけど、GMOとかDMMが王道なのか??#FX口座開設 #FX初心者 pic.twitter.com/0pnTdC4bae
— あまね fx学びたい (@zcZjHfe4FV7IOzA) May 27, 2019
あるあるですね。笑 ここから成長していくのが楽しいですよね!LIGHTFX 記念の初取引
メキシコペソと間違い ドル円仕込み焦って売るも 両建てオンで、更に焦る巻 pic.twitter.com/L2Qs4tORzd — MIMA (@MIMA7273741) November 14, 2019
カナダドル円でもLIGHT FXは高いスワップポイントを継続しています。▶️先週12月16日-12月20日週の #カナダドル スワップポイント
一日平均スワップ 1⃣40.00円でみんなのFXとLIGHT FX、https://t.co/1w4ZsdEGhG証券 4⃣37.77円でSBI FXトレード#加ドル のスワップは40.00円/1日 今年はありがとう❗️ 来年もよろしくお願いします😊https://t.co/UkpgrGZxUx — サトウカズオ🇹🇷スワップ投資FX自動売買 (@tryjpyFX) December 25, 2019
同じトレイダーズ証券が運営するみんなのFXよりもスワップ重視になってきてる感あります…! スワップ狙いならLIGHT FX一択か!?いつのまにかスワップポイント、みんなのFXとLIGHT FX に開きが出ていますね😳
昔は全く同じだった気が🤔 新しくメキシコペソを始めるなら、LIGHT FXが良さそう🇲🇽 あとはセントラル短資ですかね💰 pic.twitter.com/5d0fWLv2Pn — みそ🦔@投資・資産運用 兼業ブロガー (@misomiso_m) November 28, 2019
やはりスワップの評価は高い! スワップ投資をするなら絶対に押さえておきたいFX会社ですね。トレイダーズ証券(みんなのFXとLIGHT FX)ほんまにスワップ系独占するんじゃないかと😄
豪ドル円のヒロセ通商との一騎打ちが実は楽しみだったりする✨ https://t.co/MFjZ4DWZJE — あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) February 5, 2019
第3位 みんなのFX
総合評価 | ★★★★ |
---|---|
スワップ(年間合計) | 4,613円 |
スワップ(1日平均) | 12.63円 |
スプレッド | 0.3銭 ※原則固定 |
安定感 | ★★★★ |
特徴 | 誰にでも使いやすい |
おすすめPOINT!
- 業界最高水準のスワップ
- スマホアプリが秀逸!
- なんでもできるFX会社
トレイダーズ証券が運営しているので、スワップ・スプレッドも「LIGHT FX」と同じ国内最高水準。
歴史が浅いという「LIGHT FX」の弱点も、みんなのFXなら心配いりません!!
なお、自動売買(シストレ)やバイナリーオプションにも対応しているので幅広くFXの取引をしたい人は「みんなのFX」を選びましょう。
もっと詳しく知りたい方は、みんなのFXの評判・メリット・デメリット!超おすすめな5つの理由を徹底解説!で解説しています。

日本円通貨ペア:
- 米ドル/円(USD/JPY)
- ユーロ/円(EUR/JPY)
- ポンド/円(GBP/JPY)
- 豪ドル/円(AUD/JPY)
- NZドル/円(NZD/JPY)
- スイスフラン/円(CHF/JPY)
- 人民元/円(CNH/JPY)
- カナダドル /円(CAD/JPY)
- 香港ドル/円(HKD/JPY)
- シンガポールドル/円(SGD/JPY)
- ポーランドズロチ/円(PLN/JPY)
- ノルウェークローナ/円(NOK/JPY)
- スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY)
- トルコリラ/円(TRY/JPY)
- 南アランド/円(ZAR/JPY)
- メキシコペソ /円(MXN/JPY)
米ドル通貨ペア:
- ユーロ/米ドル(EUR/USD)
- ポンド/米ドル(GBP/USD)
- 豪ドル/米ドル(AUD/USD)
- NZドル/米ドル(NZD/USD)
その他の通貨ペア:
- 米ドル/スイスフラン(USD/CHF)
- ユーロ/ポンド(EUR/GBP)
- ユーロ/豪ドル(EUR/AUD)
- ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF)
- ポンド/豪ドル(GBP/AUD)
- ポンド/スイスフラン(GBP/CHF)
- 豪ドル/NZドル(AUD/NZD)
最低取引単位は、1000通貨です。
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 (USD/JPY) | 0.2銭 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 0.4銭 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 0.8銭 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 0.6銭 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 1.0銭 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | 1.7銭 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 1.6銭 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 0.9銭 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 1.6銭 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 0.9銭 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 0.3銭 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | 0.3pips |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | 0.7pips |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | 0.8pips |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | 1.5pips |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 1.6pips |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | 0.8pips |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | 1.5pips |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 1.7pips |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 1.4pips |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 1.9pips |
通貨ペア | 買い | 売り |
米ドル/円 (USD/JPY) | 50円 | -50円 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 8円 | -8円 |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 35円 | -35円 |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 20円 | -20円 |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 23円 | -23円 |
スイスフラン/円 (CHF/JPY) | -18円 | 15円 |
カナダドル /円 (CAD/JPY) | 45円 | -45円 |
人民元/円 (CNH/JPY) | 10円 | -10円 |
香港ドル/円 (HKD/JPY) | 8円 | -8円 |
シンガポールドル/円 (SGD/JPY) | 40円 | -40円 |
ポーランドズロチ/円 (PLN/JPY) | 10円 | -10円 |
ノルウェークローナ/円 (NOK/JPY) | 5円 | -5円 |
スウェーデンクローナ/円(SEK/JPY) | 0円 | 0円 |
トルコリラ/円 (TRY/JPY) | 44円 | -44円 |
南アランド/円 (ZAR/JPY) | 12円 | -12円 |
メキシコペソ/円 (MXN/JPY) | 10円 | -10円 |
ユーロ/米ドル (EUR/USD) | -61円 | 60円 |
ポンド/米ドル (GBP/USD) | -22円 | 22円 |
豪ドル/米ドル (AUD/USD) | -21円 | 20円 |
NZドル/米ドル (NZD/USD) | -6円 | 5円 |
米ドル/スイスフラン (USD/CHF) | 58円 | -59円 |
ユーロ/ポンド (EUR/GBP) | -52円 | 51円 |
ユーロ/豪ドル (EUR/AUD) | -34円 | 33円 |
ユーロ/スイスフラン (EUR/CHF) | 3円 | -4円 |
ポンド/豪ドル (GBP/AUD) | 3円 | -4円 |
ポンド/スイスフラン (GBP/CHF) | 45円 | -46円 |
- FXトレーダー
- WEBトレーダー
- My パフォーマンス
- スマホアプリ版FXトレーダー

取引数量 | キャッシュバック金額 |
新規約定のみ対象 | |
30~100ロット未満 | 1,000円 |
100~500ロット未満 | 3,000円 |
500~1,000ロット未満 | 10,000円 |
1,000~2,500ロット未満 | 15,000円 |
2,500~5,000ロット未満 | 30,000円 |
5,000以上〜 | 50,000円 |
その名のとおり、裁量トレードはもちろん、システムトレードやスワップ投資など、万能なFX会社なので多くの投資家に愛用されています。
トレイダーズ証券はLIGHT FXも運営中で、LIGHT FXとの違いは「使い道が多くなんでもできる」という特徴がありますよ。
迷ったらみんなのFXと言っても過言ではないですよ…!
みんなのFXは総じて新興国通貨に強い印象ですね。メキシコペソスプレッドも0.3銭となり、どんどん良くなっている印象です。#みんなのFX みんなのFXの評判が高い!スワップとスプレッドが他社を圧倒し始めている件について https://t.co/HiaqIjyyno
— かんべえ@投資軍師 (@kanbei_toushika) August 21, 2019
やはり高金利通貨のスワップ投資に関しては、特に評判が高い印象です。・先週11月25日-11月29日週のズロチ円スワップポイントランキング
一日平均スワップ(付与金額/日数) 1. みんなのFX:+11.85円 ※みんなのFX ユーロ円(売)スワップは+5円で維持 みんなのFXが引き続きトップ ズロチ安が進んだことでスワップはやや低下、今後に期待!#ユーロズロチ #ユーロズロチ戦略 — 真のユーロズロチファン (@EURPLNnaOTOKO) December 2, 2019
みんなのFX│トレイダーズ証券さま(@Min_FX)より、Amazonギフト券500円の当選DMいただきました(°∀° )/ 嬉しーーーい♡ ありがとうございました pic.twitter.com/FoqNCmLJ80
— CHIEMI (@0510Chiemi) December 10, 2019
Twitterでもキャンペーンを開催してて、アマギフプレゼントなども定期的に配っているのでTwitterのフォローをしておくと色々と便利ですね。1/24
みんなのFXトレイダーズ証券(@Min_FX)様より😊 「創業20周年記念キャンペーン」 その場で当選❤️ ありがとうございます(^^) 久しぶりにその場での当たり✨ やっぱり嬉しい。 この流れで、4日ぶりのDMも待ってまーす😁#みんなのFX#シバ吉の当選記録 pic.twitter.com/Ho9Q93iuP9 — シバ吉 (@ataruvvv) January 23, 2020
評価が高いことがわかりますね…!🏅みん評で「みんなのFX」が1位になってる!好きな業者なんで嬉しいです😆https://t.co/HkDmncSDe5
スプレッドは業界最狭水準だし、スワップも高水準だからもっと評価されてもいいと思うんだけどな〜 これからもFXでいろいろ面白いことやってください👍#みんなのFX pic.twitter.com/DQVqFszDQs — Mrfxmaster (@mrfxmaster) January 23, 2020
第4位 ヒロセ通商 LION FX
総合評価 | ★★★ |
---|---|
スワップ(年間合計) | 4,419円 |
スワップ(1日平均) | 12.08円 |
スプレッド | 0.3銭 ※原則固定 |
安定感 | ★★★ |
特徴 | 2019年顧客満足度1位! |
おすすめPOINT!
- スワップは安定して高い!
- 通貨の取り扱いが豊富!
ヒロセ通商は顧客満足度1位のFX会社です。とにかく口コミ重視!という方はヒロセ通商を選べば間違いありませんね。
なお、メキシコペソ円に関してもスワップポイントが安定して高く、スプレッドが0.4銭と最狭!!
取引ツールもインストールタイプで万能と評判です。
デメリットは、高金利通貨のレバレッジが低い=必要証拠金が多いという点…。
「LIGHT FX」は1万通貨の取引に必要な証拠金が約2400円程度ですが、ヒロセ通商では6000円と約2.5倍です。
そのため少額でスワップ投資を始めたい人には向いていません…。
>>LION FX(ヒロセ通商)の評判・メリット・デメリット!お得なキャンペーン盛り沢山で高スワップのFX会社

日本円通貨ペア:
- USD/JPY
- EUR/JPY
- GBP/JPY
- AUD/JPY
- NZD/JPY
- CAD/JPY
- CHF/JPY
- ZAR/JPY
- TRY/JPY
- NOK/JPY
- SEK/JPY
- SGD/JPY
- HKD/JPY
- MXN/JPY
- PLN/JPY
- HUF/JPY
米ドル通貨ペア:
- ユーロ/米ドル(EUR/USD)
- ポンド/米ドル(GBP/USD)
- 豪ドル/米ドル(AUD/USD)
- NZドル/米ドル(NZD/USD)
その他の通貨ペア:
- USD/CHF
- USD/CAD
- USD/HKD
- USD/HUF
- USD/MXN
- USD/PLN
- USD/SGD
- USD/TRY
- USD/ZAR
- EUR/GBP
- EUR/CHF
- GBP/CHF
- EUR/AUD
- AUD/NZD
- EUR/CAD
- AUD/CHF
- NZD/CHF
- EUR/NOK
- EUR/NZD
- EUR/PLN
- EUR/SEK
- EUR/SGD
- EUR/TRY
- EUR/ZAR
- GBP/AUD
- GBP/CAD
- GBP/NZD
- AUD/CAD
- CAD/CHF
- NZD/CAD
通貨ペア | スプレッド |
AUD/CAD | 3~4 |
AUD/CHF | 3 |
AUD/JPY | 0.7 |
AUD/NZD | 1.9 |
AUD/USD | 0.8 |
CAD/CHF | 3.9~5 |
CAD/JPY | 1.7 |
CHF/JPY | 3~6.4 |
EUR/AUD | 1.5 |
EUR/CAD | 2.2~7.2 |
EUR/CHF | 3~4.5 |
EUR/GBP | 1 |
EUR/JPY | 0.5 |
EUR/NOK (※1) | 30~32 |
EUR/NZD | 2.9 |
EUR/PLN (※1) | 35~47 |
EUR/SEK (※1) | 30~35 |
EUR/SGD | 3 |
EUR/TRY (※1) | 45~66 |
EUR/USD | 0.4 |
EUR/ZAR (※1) | 50~92 |
GBP/AUD | 1.6 |
GBP/CAD | 4.1~6.3 |
GBP/CHF | 5 |
GBP/JPY | 1 |
GBP/NZD | 3.9 |
GBP/USD | 0.8 |
HKD/JPY | 2 |
HUF/JPY (※1) | 0.61~0.63 |
MXN/JPY | 0.3 |
NOK/JPY | 3~6.8 |
NZD/CAD | 3~4 |
NZD/CHF | 5 |
NZD/JPY | 1 |
NZD/USD | 1.6 |
PLN/JPY (※1) | 5.4~5.9 |
SEK/JPY | 2~7.1 |
SGD/JPY | 3~5.5 |
TRY/JPY | 1.6 |
USD/CAD | 1.8 |
USD/CHF | 3 |
USD/HKD | 21.9~32 |
USD/HUF (※1) | 39.4~52.2 |
USD/JPY | 0.2 (※3) |
USD/MXN (※1) | 50~75 |
USD/PLN (※1) | 30~33 |
USD/SGD | 6.6~8.2 |
USD/TRY (※1) | 34~44 |
USD/ZAR (※1) | 59~96 |
ZAR/JPY | 0.9 |
買い | 売り | |
USD/JPY | 2 | -13 |
EUR/JPY | -3 | -3 |
GBP/JPY | 1 | -9 |
AUD/JPY | 2 | -7.5 |
NZD/JPY | 2.2 | -7.7 |
CAD/JPY | 1 | -7 |
CHF/JPY | -4 | -2 |
ZAR/JPY | 1.5 | -2.5 |
TRY/JPY | 4.5 | -7.5 |
EUR/USD | -13.17 | 2.2 |
GBP/USD | -13.17 | 2.2 |
EUR/GBP | -11.34 | 0 |
AUD/USD | -10.98 | 0 |
NZD/USD | -7.68 | 0 |
USD/CHF | 5.62 | -14.6 |
USD/CAD | 0 | -8.24 |
EUR/CHF | -2.25 | -8.98 |
GBP/CHF | 1.12 | -6.74 |
EUR/AUD | -7.34 | 2.2 |
AUD/NZD | -5.61 | -1.4 |
EUR/CAD | -6.59 | 0.82 |
AUD/CHF | 0.56 | -6.18 |
NZD/CHF | 1.12 | -10.11 |
NOK/JPY | 0 | -7 |
SEK/JPY | -2 | -5 |
SGD/JPY | 0 | -15 |
HKD/JPY | 0 | -12 |
MXN/JPY | 12 | -17 |
PLN/JPY | 0 | -8 |
HUF/JPY | -5 | -7 |
USD/HKD | 1.41 | -5.65 |
USD/HUF | -63.77 | -70.86 |
USD/MXN | -35.22 | 2.94 |
USD/PLN | 0 | -22.46 |
USD/SGD | 0 | -9.48 |
USD/TRY | -85.73 | 12.77 |
USD/ZAR | -18.32 | 3.66 |
EUR/NOK | -1.77 | 0.59 |
EUR/NZD | -8.41 | 1.4 |
EUR/PLN | -28.08 | 0 |
EUR/SEK | -1.14 | -5.68 |
EUR/SGD | -23.7 | 0 |
EUR/TRY | -67.49 | 12.77 |
EUR/ZAR | -21.98 | 7.33 |
GBP/AUD | -1.84 | -3.3 |
GBP/CAD | -7.42 | 1.65 |
GBP/NZD | -5.61 | -2.1 |
AUD/CAD | -6.59 | 1.65 |
CAD/CHF | 2.25 | -7.86 |
NZD/CAD | -4.95 | 0 |
- C2
- .NET4
- Mac専用
- LION Web
- LION Basic
- LIONチャートPlus+
- スマホアプリ

ヒロセ通商といえばユニークなキャンペーン‼
ロット数に応じたキャッシュバックや、スプレッドがメチャクチャ狭くなるキャンペーンなど投資家目線の企画はもちろん、食べ物が貰える美味しいなど面白い企画が多いです。
FX取引を通じて世界中の人に投資のチャンスを提供するために「低価格でフルラインナップ」をモットーに日々進化を遂げているFX会社です。
その言葉どおり低スプレッドキャンペーンを毎月のように打ち出していたり、取り扱い通貨ペア数が圧巻の50種類‼(10~20くらいが通常)
その努力が認められてオリコン顧客満足度調査では4年連続の第1位に輝いています。
特に高金利通貨などの外貨スワップが高く、スワップ投資におすすめのFX会社なので多くのスワップ投資家に愛用されています。
ヒロセ通商から食品とカレンダー届いた(・∀・)
これ、経済指標から月齢まで載ってる!!トレーダーに最強のカレンダーですな(*´꒳`*) ありがたいです!! pic.twitter.com/f50JbMKuoQ — たすけ@FXと恋に落ちる (@fx_with_you) December 12, 2019
やはり食べ物キャンペーンは評判がいいですね。ヒロセ通商さーーん😃 食料ありがとうガォー😊 つい最近まで取引量によって食料貰う方法を知らなかったんだよな💦 先月は申請間違って袋麺3袋のみ💦 今月は、真面目に申請して届いたのは、ご飯とどんぶりの素😊 うまいんかな⁉️ 夜中、小腹空いた時など、作るの楽だし便利かも~😃 来月も貰おう~👍 pic.twitter.com/nfLH4BUwY1
— おかずのり(FX) (@okazunocarry) December 12, 2019
ヒロセ通商から大量のプレゼント届いた(^^) そういえば取引するの忘れてたww そろそろドル円下がってくれないかなぁ、、、#ヒロセ通商#キャンペーン#黒毛和牛#爆益カレー pic.twitter.com/C73eLNEr6D
— kazuya (@allsunday26) February 12, 2020
ヒロセ通商さんからキャッシュバック10万円+キャンペーン商品届いた❗️😍 黒毛和牛〜❤️❤️❤️❤️ 焼肉用としゃぶしゃぶ用✨✨✨ iPad mini当たらなかった〜💦 pic.twitter.com/Y5nDMzIEXk
— ダィアナ@mm (@FX253285461) February 12, 2020
やはりキャンペーンに関しては、特に評判が高い印象ですね。 リーマンショック前から設立されており、愛用してる投資家の方もたくさんいるので安心して使ってOKだと思います。忘れた頃に入金されたヒロセ通商の口座開設のキャッシュバック。 たかが4000円でも嬉しいw コレでラーメンでも食いにいくか~♪ pic.twitter.com/bwqQBByyBX
— ヒロセ (@OarN1em93Jj298A) December 14, 2019
第5位 くりっく365
総合評価 | ★★★ |
---|---|
スワップ(年間合計) | 4,366円 |
スワップ(1日平均) | 11.96円 |
スプレッド | 0.5銭 |
安定感 | ★★★ |
特徴 | 公正で有利なスワップ! |
おすすめPOINT!
- 公正のくりっく365
- 政策金利ベースのスワップが魅力!
- 創業95年以上の安心感!
くりっく365は東京金融取引所で取引されている金融商品の名称です。
大きな特徴は東京金融取引所もFX会社もスワップ金利で利益を得ていないので、基本的に政策金利ベースの公正で安心できるスワップを提示してくれること!
くりっく365はどの証券会社で行っても一緒ですが、岡三オンライン証券は創業95年以上と歴史が深く信頼がおける点がGOODです。
デメリットとして、1万通貨からの取り扱いしかないので、少額でスワップ投資をするには少し厳しいかと。
ですが、取引に対する信頼性や安心感を重視する方には岡三オンライン証券「くりっく365」をオススメします。
イチオシ!セントラル短資FX
ここまでFX会社をスワップポイント重視でランキング形式でお伝えしましたが、イチオシはセントラル短資FXです。
スワップポイント・スプレッド共に文句なしの業界最高水準ですし、新サービスでこれからも革新的な取り組みが期待できます!
ぜひセントラル短資FXでメキシコペソ円スワップ投資を始めましょう!
もちろん無料で登録可能ですよ。
ぼくもセントラル短資FXを利用しています。
メキシコペソ スワップポイント投資の評判・口コミ
評判と口コミをまとめました。
2020年はスワップ狙い。下がったらナンピンして平均を下げる。トルコ、ランド、ペソ。トルコは、140万まで入れれるように準備。現在20ロットまで買ったのでマイナスになるまで、このまま様子見。3週間で17010円。1年、無事に走りきれるといいな〜 pic.twitter.com/E1jC6cTA3C
— Hisuke@なんとなく投資 (@HisukeMaemukini) January 25, 2020
スワップ2万超えました。メキシコペソには5.9目指して頑張ってもらいたいところですがペソスワップ投資はそろそろ一旦引退も考えだしてきました。
5.840#メキシコペソ #ペソ円 #スワップ投資 #スワポ #FX #収支公開 pic.twitter.com/i5uESzASjD
— 🇲🇽メキペソくん🇯🇵 (@mZpH0bT5rrR2VJq) January 24, 2020
メキシコペソ🇲🇽
24.9万通貨すべて利確しました!全て5.905円で利確
今年はまだ上昇しそうですが
これで良かったと思います☺️スワップも合わせた合計で
20万5518円の利益でした🎉 pic.twitter.com/wQK7jqjOB5— きお。メキシコペソと南アフリカランド円 (@kio_MXN) January 23, 2020
スワップポイント投資でも適切に利確を入れていくと利益が確定されるのでいいですよね!
メキシコペソ円の190万通貨。
今日の下げで読めなくなったんで、全決済しましてスワップと合わせて92万の利確😁
少し様子をみて、次は240万通貨から再開します🙇 pic.twitter.com/5ilAFltcJq— YMD改 (@YMD57460316) January 21, 2020
おぉ!すさまじい利益!
100万通貨保有して1日5,000円スワップ得ても、0.01円下落したらパー。
1円下落してマイナス100万円になったら、損失をスワップで埋めるのに200日掛かる。
10円下落したら2,000日…
動きの大きい通貨でスワップ投資するのはリスクが大き過ぎるな。
下落幅が小さいペソならいけるのかな。— slid (@investmentmemo) January 25, 2020
リスクがあるのは絶対確認!
メキシコペソのよくある質問
よくある質問に回答します。
サヤ取りってどうなの?
できるけど、旨味少ないです。
結論だけいうと、メキシコペソのサヤ取りは可能ですがオススメしません。
メキシコペソのサヤ取りを検証していますので、興味ある方は見てみてください。
今後の見通しは?
肝心の2019年以降のメキシコペソについては以下の理由により「見通しは明るい」と判断しています。
メキシコペソの見通しが明るい理由:
- 米国の利上げが後退する
- USMCAの合意
- 将来的にメキシコペソ高、日本円安となる
メキシコペソの今後は、メキシコペソの見通しで詳しく解説していますのでぜひご確認ください。

税金を先送りできるFX会社にしたほうがいいの?
のがたか
未決済ポジションのスワップは課税される会社と非課税の会社があり、どちらがいいかという議論はよく起こります。
結論は課税されてもスワップポイントが高いセントラル短資でOKです。

まとめ:メキシコペソ スワップポイント厳選5選!
今回はメキシコペソの最新スワップポイントランキングを紹介しました。
買うだけで勝手にスワップが手に入るのはかなりの魅力。
ですが、デメリットやリスクもあるので要確認です。
また、FX会社によっては、付与されるスワップやスプレッドに有利不利があります。
のがたか
迷ったらセントラル短資FXを選べばOKです。
スワップ投資は長期で金利を貰い続けて大きな利益を得る手法なので、迷う時間ははっきり言って無駄です。