僕も試しに運用してみたけど、1週間で4万円の利益が発生しました!
iサイクル2取引は老舗FX会社、外為オンラインが提供する自動売買ツールです。
外為オンラインの口座を持っている方なら数分の設定で運用を始めることができ、簡単に始められることに定評がありますが、他と比較して手数料が高いなどのデメリットもあります。
iサイクル2注文のメリット・デメリットを探っていきましょう!
タップできる目次
iサイクル2取引とは?

老舗FX会社が提供する自動売買FXツール
iサイクル2取引は、外為オンラインが提供する自動売買FXツールです。
外為オンラインでは、セミナー・情報コンテンツの提供に力を入れており、これらは無料で利用することができます。今回紹介しているiサイクル2取引に関するセミナーも頻繁に開催されていますよ。
また、取引ツールは、スマホとPCどちらでも用意されていますので、あなたの取引スタイルに合わせて使い分けることができます。
口座開設数は50万を超えており、多くの人に支持されているFX会社であることが分かりますね。
一度設定を行えば、あとは全自動で運用してくれる
自動売買FXは、自動とは言いますが、あらかじめ設定した条件でのみ売買を行います。例えば簡単な例でいうと、「1ドルが100円以下になったら買って、110円以上になったら売る。」といった具合です。
しかし、FXの相場の変動は一定ではなく予測することはできません。そのため、その時々で適切な自動売買設定は異なります。
しかし、都度設定を変更していては面倒ですし、せっかくの自動売買FXのメリットが半減してしまいますよね。
iサイクル2取引であれば、相場の変動に追従して自動で売買設定を変動させていくことができるので、手間をかけずに運用することができますよ。

iサイクル2取引はどれくらい利益が発生するの?
いくら始めやすく設定がしやすくても利益が出なければ意味がないですよね。
2020年7月20日~7月25日の1週間(FXの取引は平日と土曜の6時ころまで)で検証してみました!
ランキング方式を使い、7月20日時点で成績の良いもの2つを選びました。
今回注文したのはアメリカドル/円(2つ)、ニュージーランドドル/円の合計3つのiサイクル2取引です。
ランキング方式を使い、7月20日時点で成績の良いもの2つを選びました。
今回注文したのはアメリカドル/円(2つ)、ニュージーランドドル/円の合計3つのiサイクル2取引です。

当然、常に利益が発生するというわけではありませんが、この期間においては設定に全く手を加えずに全自動運用で利益を獲得することができました。
iサイクル2取引のデメリット・メリットまとめ
メリット
始めやすさは自動売買FXでトップクラス
iサイクル2取引は、外為オンラインの口座を持っている方ならすぐに利用することができます。
最良の設定をコピーして使うことができる
iサイクル2取引の設定を行う方法は3つあります。その中でも特に簡単に設定できるのが「ランキング方式」です。
シミュレーション結果で設定を選ぶ「マトリクス方式」
多くの設定を自分で行う「ボラティリティ方式」の3つがあります。
ランキング方式は、無数の運用設定が過去の運用実績が良い順に表示され、その中から運用設定をコピーして自分の口座で運用をすることができます。
運用実績の良い設定をそのまま使うことができるので、不安に感じている方も
とにかく手間をかけずに運用ができる
iサイクル2注文は相場に合わせて適切な売買設定で運用してくれるので、設定後に微調整したりする必要はありません。
どうしても売買設定が現在の相場に合わなくなった場合は、設定を削除してから再設定を行いましょう。
デメリット
手数料がかかる
iサイクル2注文を利用して売買した場合、1,000通貨(1,000ドル、1,000ユーロ)ごとに40円の手数料がかかります。
始めるためにある程度の資金が必要
iサイクル2取引を始めるためには最低約3万円の資金が必要です
iサイクル2注文が向いている人・向いていない人
向いている人
自動売買FXが初めての方
iサイクル2取引の最大のメリットは何といっても始めやすく設定も行いやすいところです。
「自動売買FXに興味があるけれど、どう設定すればよいかわからない」という方は最良の設定をランキング形式で選べるiサイクル2注文から始めてみましょう。
手間をかけたくない方。運用後はほぼ放置で運用したい方
FXの相場は常に変動しており、あらかじめ設定した自動売買でいつでも適切な運用ができるとは限りません。
iサイクル2取引は相場の動きに追従して売買設定を自動で設定してくれるので、再設定の手間がかかりません。
相場が大きく動いてもそれに合わせて売買設定を変更できるのはiサイクル2取引のメリットです。
資金が3万円以上用意できる方
iサイクル2取引は、取引する通貨や設定にもよりますが、約3万円から始めることができます。
iサイクル2取引 | トライオートFX | |
---|---|---|
最低資金額 | 約3万円 | 約4,000円 |
向いていない人
少額(数千円)から始めたい方
iサイクル2注文で運用するためには3万円以上の資金が必要なので、まずは少額から始めたいという方には向いていません。
手数料を少しでも節約したい方
iサイクル2取引は取引のたびに手数料がかかります。
同じく自動売買FXで評判の良いトライオートFX(インヴァスト証券)と手数料を比較してみましょう。
アメリカドル/円を1,000通貨(約10万円)取引したときの手数料比較 | ||
---|---|---|
iサイクル2取引 | トライオートFX | |
スプレッド | 10円 | 3円 |
自動売買手数料 | 40円 | 20円 |
合計 | 50円 | 23円 |
手間を削減するための手数料だと考えましょう
現在決済手数料が無料になるキャンペーンを行っています。(2020年9月30日まで)
1,000通貨当たり20円手数料が安くなるキャンペーンですので、今始めるといつもより少しお得に取引できます。

iサイクル2注文の始め方
①外為オンラインの口座を開設する
まずは下のボタンから外為オンラインの公式ページを開きましょう。
個人情報などを入力するページに、「コース選択」という項目があります。
4つのコースから選択できますが、それぞれ最低資金とロスカットの基準が異なります。
おすすめは「L25miniコース」です。

FX取引最低資金 | iサイクル2取引最低資金 | ロスカットされやすさ | |
---|---|---|---|
L25Rコース | 約4万円 | 約30万円 | されやすい |
L25コース | 約4万円 | 約30万円 | されにくい |
L25Rminiコース | 約4,000円 | 約3万円 | されやすい |
L25miniコース | 約4,000円 | 約3万円 | されにくい |
ロスカットとは持っている通貨の価値が大きく下がってしまった時、それ以上の損失を防ぐために強制的に取引を終了させる機能です。
本来は利用者の資産を守る機能ですが、場合によっては取引の邪魔になることがあります。
ロスカットがされにくい「L25miniコース」でもロスカットは機能しますので、取引の邪魔になりづらいこのコースをおすすめします!
②外為オンラインの口座へ入金する
外為オンラインへの入金は、「クイック入金」と「通常入金(銀行振込)」で行えます。
クイック入金を利用した場合、無料かつすぐに入金が完了しますので、以下の口座を持っている方はぜひ利用しましょう。

③iサイクル2取引の設定を行う
外為オンラインで取引する準備が整ったら、最後にiサイクル2取引の設定を行いましょう。
今回はお勧めの設定方法「ランキング方式」で設定する方法を紹介します。
1.「新規注文」→「iサイクル2取引」を選択する

2.ランキング方式で表示されるので運用する設定を選択する

この状態ですでに成績の良い順に並んでいますので、採用する設定を選択しましょう。
3.選択した設定の詳細を確認する

4.注文完了

これで設定完了です!
5.取引が開始すると、ポジション一覧に追加されます

取引を開始し、運用が始まるとポジション状況のウインドウに保有している通貨が表示されます。
短期的にみるとマイナスが発生する場合が多いですが、長期的にゆっくりと運用状況を見守りましょう。
自動売買FX初心者はiサイクル2注文から始めるといいかも!
今回は外為オンラインのiサイクル2取引を紹介しました。
繰り返しになりますが、iサイクル2注文は最も手軽に始められる自動売買FXの一つです。
設定も決して難しいものではありませんので、自動売買FXに興味がある方はぜひ、iサイクル2取引から始めてみましょう!
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介