今回はレバレッジをかける投資を紹介します。
本記事の内容:
レバレッジをかけて効率よく投資したいあなたに絶対に読んでほしい!
- レバレッジをかける理由、レバレッジ投資を紹介
- レバレッジ投資と現物の違い、使い方がわかります。
ロボアドバイザーをはじめとした積立投資は、安定した利益が期待できるんですが、利幅はマイルドでだんだんと変化が欲しくなってくるんですよね。
さらに現物のみの取引なので、どうしても元本を大きくしないとリターン額が少なくなってしまいます。
そんな方に向けて今回は、レバレッジをかけて少ない資金で効率よくできる投資を紹介します。
効率よく資金をまわしたい方はぜひ参考にしてみてください。
タップできる目次
レバレッジ投資とは?

自分の元手を証拠金として、数倍~数十倍の金額で取引できます。これをレバレッジといいます。
レバレッジ取引の最大の特徴は、少ない証拠金で大きな金額で取引をすることが可能。
レバレッジ25倍の場合:
- 自分の元手(証拠金)=10万円
- 10万円×25倍=250万円
つまり、250万円までの取引が可能です。
レバレッジをかけると、自分の元手以上の大きな金額で取引することができるため、うまく使えば多くの利益を得ることができますよ。
反面、損失額が大きくなるというデメリットも持ち合わせています。
現物取引との違い(比較)
現物取引とレバレッジ取引を比較します。
- 少額でも大きく利益を出すことができる
- 売り(ショート)でも利益を出すことができる
- 追証・強制ロスカットがある
少額でも大きく利益を出すことができる
現物取引では自分の元手までの取引しかできませんが、レバレッジ取引では自分の元手以上の取引することが可能です。
先程の例で説明してみます。
原資10万円:ドル/円(100円)と仮定
- 現物取引の場合:1,000通貨までポジションを持つことができる
- レバレッジ10倍の場合:1万通貨までポジションを持つことができる
→ 価格が1円上昇して101円になった場合
- 現物取引:101,000円となり、+1,000円の利益
- レバレッジ10倍の場合:101,000円となり、+10,000円の利益
つまり、レバレッジをかけることで、現物取引よりも多くの利益を出すことができます。
特に、自分の元手が少ない方にとっては大きく利益を出すことができる手段のひとつです。
売り(ショート)でも利益を出すことができる
レバレッジ取引の大きな特徴のひとつとして、売り(ショート)ポジションを持つことができます。
価格が落ちることを予想して売り(ショート)でポジションを持って、実際に価格が落ちれば利益を得ることができます。
下落トレンドでも売り(ショート)をすれば利益を出すことでできるのです。
特にショートの使い方は重要で、現物保有時のリスクヘッジにも使えます。
参考記事(暴落時の対策!ショートでリスクヘッジ)仮想通貨を題材にしていますが、どの商品でも同じことが言えます。
追証・強制ロスカットがある
レバレッジ取引は証拠金取引になるので、追証制度・ロスカット制度が存在します。
現物取引では、いくら価格が下がったとしても保有している枚数が変わることはありません。
レバレッジ取引では、「強制ロスカット」があり決められた証拠金維持率を下回った場合、強制的に保有しているポジションが決済され、損失が確定してしまいます。
レバレッジ10倍かけていた場合、10倍の利益が出せる反面、10倍の損失になってしまう場合もあります。
そのためには、自分の資金管理・リスク管理が大事で、ハイレバレッジで取引しない・なんでもかんでもポジションを持たないなど、慣れと経験が必要です。
レバレッジ投資をポートフォリオの一部に

レバレッジをかけると自分の資産以上のポジションを持つことができるので、効率的に運用することができます。
ですが、資産すべてをレバレッジ投資にするのはリスクが高めです。
なので、自分のポートフォリオの一部(ぼくは構成比30%くらい)がいいと思っています。
そうすると、他の投資でリスクを抑えつつ、レバレッジ投資で資産を最大化することができるかもしれません。
おすすめレバレッジ投資5選!
レバレッジをかけたおすすめ投資を紹介します。
- 自動売買FX:トライオートFX
- 自動売買FX:トラリピ
- スワップ投資
- ノックアウトオプション
- ビットコインFX
自動売買FX:トライオートFX

レバレッジ投資の代名詞「為替FX」です。
為替FXですが、自動で運用してくれるのが自動売買FX。
トライオートFXは複雑な設定をつくることができる玄人好みの自動売買FXツールです。(もちろん簡単に始めることもできます。)
最近ではシミュレーション機能もリリースされ自分で積極的に設定をつくり、試行錯誤したい方にはかなりおすすめです。
▼シミュレーション利用例:

原資24万円、2017年からの2年半で+30万円程度の設定を組むことができました。シミュレーションをしつつ、そのまま発注が可能。
実際にこの設定で運用しています。
過去実績ではありますが、いい設定がつくれればそのまま運用することができるのはうれしい。
トライオートFXも実際に運用しています。あわせてご覧くださいね。

自動売買FX:トラリピ

トラリピは初心者にもカンタンに使えるツールが揃っていて使いやすさの面で優秀です。
特許をとった「決済トレール」で利益を効率的に重ねていくことができます。
▼トラリピの実際の運用結果

運用20ヶ月(元本:2,200,000円)
- 累計利益:+344,637円
- 含み損益:-41,403円
- 資産総額:2,503,234円(+13.78%)
トラリピの最新の実績や設定は、トラリピのメリット・デメリットをレビュー | 設定&実績公開で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
とても使いやすく手軽に自動売買FXが始められます。
為替が大暴れ。いつの間にかクロス円が軒並み値を戻してる。
トラリピには最高の相場。— もった@住宅ローンを元手に資産運用中 (@motta_1977) 2018年8月13日
スワップ投資
スワップポイントとは、通貨の金利差によって貰えるお金のこと。
金利が低い通貨を売って、高金利の通貨を保有することで、金利差を毎日スワップポイントという形で受け取ることができます。
▼累計スワップの項がスワップポイント投資の利益

今かなり熱いのがメキシコペソ。
画像はメキシコペソのスワップ投資で、高金利のメキシコペソを保有することで、1万通貨あたり年間約5,840円をスワップポイントを受け取ることができます。
しかも現在の値動きは高金利通貨らしからぬレンジ相場を形成しています…!
詳しくは、メキシコペソ円投資でスワップポイント生活は可能…?評判・メリット・デメリット運用実績をブログで徹底解説をご覧ください。
知識深まります。
ノックアウトオプション
ノックアウトオプションは、最大損失額(ノックアウトレベル)を事前に決めてから取引ができる点です。
つまり、FXでいうと注文時にロスカット注文を入れてから取引するイメージ。ストップ注文が「ノックアウトレベル」です。
▼ストップ注文(ノックアウトレベル)

このおかげで、予想と反対に動いた場合は強制的にカットされます。
つまり、追証や大きな損失の心配がないということ。
※さらにスリッページがないので不測の事態もありません…!
FXよりも資金効率が高い取引が可能ですよ。
詳しくは、【驚愕】IG証券ノックアウトオプションのメリット・デメリットを徹底解説!少ない資金で大きな利益獲得ができるってホント…?をご覧くださいね。
ビットコインFX

ハイリスク・ハイリターンですね!
今話題の仮想通貨「ビットコインやアルトコイン」にレバレッジをかけて取引をします。
そもそもの値動きが大きいところに、さらにレバレッジをかけて取引しますのでリスク管理は要注意です。
為替FXでは規制がかかっているレバレッジですが、仮想通貨ではまだ規制がかかっていないので、国内でも最大レバレッジ25倍、海外では100倍のレバレッジがかけられる取引所も存在します。
▼今までの成績
2017年は、100万円から1,000万円で10倍!

2018年は、 300万円以上焼かれていますw

まとめ:レバレッジ投資をして効率的に資産を増やそう

今回はレバレッジ投資の考え方と投資を紹介しました。
しっかりとした考え方とリスク管理を行えば、レバレッジ投資はポートフォリオのスパイスとなり、大きなリターンも期待できます。
さらには現物保有のリスクヘッジにも使えますので、この機会にレバレッジ投資を覚えてみてください。
今回紹介したレバレッジ投資
初心者の資産運用ガイド

まず読む!! 10万円から始める初心者におすすめの投資先5選!
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [/su_row]
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介