今回はそんな疑問に答えます。
自動売買FXは多くの注文・決済をするので、コストは限りなく低い方が有利と言えます。
ループイフダンのコストはシンプルな設計ゆえに低いと言われていますが、「その辺実際どうなの!?」ってことで実際に見ていきます。
この記事を読むことで、どのくらいコストがかかるか理解できますよ…!
※なお、ループイフダン完全ガイドで、最新の実績やメリット・デメリットを詳細に解説していますので、ぜひご覧ください。
https://dagashiya-bitcoin.com/loopifdone
タップできる目次
自動売買FXにかかるコスト

まずはFXの取引にかかるコストを確認しておきましょう。
FXには2つのコストがかかり、「取引手数料」と「スプレッド」です。
取引手数料とは?
取引手数料は「1回の取引につき○円」徴収されます。
取引手数料は、注文が約定したとき & 決済したときにかかるので、往復分の手数料がかかります。

スプレッドとは?
スプレッドとは、「買値(ask)」と「売値(bid)」との価格差のことを言い、外貨交換手数料として徴収されています。
▼bidとaskでスプレッド(価格差)がある【丸で囲ったところ】

通常FX取引では、買値(ask)の方が売値(bid)よりも高いため、FXでは最初にポジションを持った瞬間は、スプレッド分だけマイナススタートとなります。
つまり、FXのコストは「取引手数料とスプレッド」2つをあわせたもののことを言います。
▼取引手数料(往復)+ スプレッド = FXにかかるコスト

FXのコストは自分の利益に直結するもので、ここを甘く捉えると後々自分の首を締めることになるのでよ〜く確認しましょう!
ループイフダンのコストは?

トラリピとトライオートFXと比較しつつ、ループイフダンの取引手数料とスプレッドを確認してみましょう。
ループイフダンの取引手数料
ループイフダン | トラリピ | トライオートFX | |
手数料 | 無料 | 無料 | 20円 |
ループイフダン、トラリピはすべて無料です!
これはうれしいですね…!
ループイフダンのスプレッド
ループイフダン | トラリピ | トライオートFX | |
米ドル/円(USD/JPY) | 2.0銭 | 3.0銭 | 0.3銭 |
ユーロ/円(EUR/JPY) | 3.0銭 | 4.0銭 | 0.5銭 |
英ポンド/円(GBP/JPY) | 5.0銭 | 6.0銭 | 1.0銭 |
豪ドル/円(AUD/JPY) | 4.0銭 | 5.0銭 | 0.6銭 |
NZドル/円(NZD/JPY) | 6.0銭 | 6.0銭 | 1.7銭 |
カナダドル/円(CAD/JPY) | 5.0銭 | 1.0銭 | 1.9銭 |
スイスフラン/円(CHF/JPY) | 4.0銭 | – | 2.0銭 |
トルコリラ/円(TRY/JPY) | 7.0銭 | 7.0銭 | 5.5銭 |
メキシコペソ/円(MXN/JPY) | 7.0銭 | – | – |
南アランド/円(ZAR/JPY) | 7.0銭 | 2.0銭 | 1.8銭 |
ユーロ/米ドル(EUR/USD) | 2.0pip | 3.0pip | 0.3pip |
豪ドル/米ドル(AUD/USD) | 4.0pip | 3.0pip | 1.4pip |
豪ドル/NZドル(AUD/NZD) | 6.0pip | – | 5.8pip |
NZドル/米ドル(NZD/USD) | 6.0pip | 4.0pip | 2.0pip |
スプレッドは以上のようになっています…!
トライオートFXよりは劣っていますが、トラリピよりはスプレッドが狭いですね。
以上の結果から、ループイフダンのコストは、かなり安い。
とはいえ、他の自動売買FXと大きな差があるわけではない。
ということが言えそうです。なので、あとは独自の機能や自分の運用方針に基づいて選んでもいいですね…!
他の機能など自動売買FXの比較は、おすすめFX自動売買比較!トラリピ・トライオートFX・ループイフダンでコスト以外も詳しく比較していますのでぜひご覧ください。
https://dagashiya-bitcoin.com/category/autofx
ここも注目!スワップポイント
取引コストというわけではありませんが、運用していく上で頭に入れておいたほうがいいスワップポイントも確認しましょう。
スワップポイントとは、金利が異なる2種類の通貨の売買によって発生する、2通貨間の金利差調整分のことでして、もらえる場合と支払わなくてはいけない場合があります。
通貨ペア | 買 | 売 |
米ドル/円(USD/JPY) | 72 | -82 |
ユーロ/円(EUR/JPY) | -13 | 6 |
英ポンド/円(GBP/JPY) | 31 | -40 |
豪ドル/円(AUD/JPY) | 39 | -55 |
NZドル/円(NZD/JPY) | 38 | -52 |
カナダドル/円(CAD/JPY) | 38 | -44 |
スイスフラン/円(CHF/JPY) | -34 | 16 |
トルコリラ/円(TRY/JPY) | 120 | -140 |
メキシコペソ/円(MXN/JPY) | 15 | -30 |
南アフリカランド/円(ZAR/JPY) | 14 | -22 |
ユーロ/米ドル(EUR/USD) | -50 | 35 |
豪ドル/米ドル(AUD/USD) | -15 | 0 |
豪ドル/NZドル(AUD/NZD) | -10 | 0 |
NZドル/米ドル(NZD/USD) | 0 | -15 |
※10,000通貨単位
マイナススワップのかかる方向でポジションを持ってしまうと、毎日資金が削られていきます…。
決済益でマイナススワップ以上に利益を取れればいいですが、なかなか決済されない状態だとマイナスされ続けることになります。
特にループイフダンは、片方向しか注文できない仕組みなので(両建てはできますが)注意が必要です。
まとめ:ループイフダンのコスト

いくらから始められるのか知りたい方向けの記事でした。
結論は最低10万円くらいから始められるけど、30万円、余裕があれば100万円以上は欲しいところです。
そこまでの資金があれば、ロスカットされる確率もグッと低くなりますので。
まずは10万円からお試しではじめて、そこから資金を増やすやり方もおすすめですよ。感覚をつかんでから資金投入しましょう。
ループイフダンはカンタン・手軽!
※無料で登録、3ステップ5分で完了
ループイフダン 投資ガイド
ループイフダンの基礎知識・攻略方法
他の自動売買FX
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介