本記事ではループイフダンはいくらから運用できるか?最低資金の疑問に答えていきます。
ループイフダンの最低資金は、だいたい10万円あればOK
でもこれはお試しではじめる人に限った話。
100銭、変動幅も小さくみてるので、本格的に運用するにはもっと多くの資金が必要
30万円くらいは欲しいですね。
とはいえ、感覚を掴むために10万円から始めるやり方はいいと思います!
— のがたか@30代運用男子!! (@noggylog) 2018年12月29日
「ループイフダンはじめてみたいけど資金があまりない…。」
結論をいうと、だいたい10万円でOKです。
まずお試しで感覚掴んでから本格的にはじめるやり方も賢いですね。
この記事を読むことで、10万円あれば運用できるということを理解できますよ。
※ループイフダンの最新の実績は、ループイフダン完全ガイドで解説していますので、あわせてご覧ください。
https://dagashiya-bitcoin.com/loopifdone
タップできる目次
ループイフダンの最低資金
結論から言うと、10万円あればお試しでの運用は可能です。
ループイフダンではどの通貨ペア・値幅だとどのくらい資金が必要か一目でわかる資金目安表を提供しています。
▼資金目安表

これを見れば一発でわかります…!
資金目安表はどのくらい価格が動くのか(変動額)、どの値幅で運用するのかということが軸となっています。
なのでまずは変動額がどのくらいか出すことが必要です。
ループイフダンの変動額
変動額とは、通貨ペアが何年でどのくらい価格が動くかという額になります。
こちらもループイフダンでは「レート変動額確認表」を提供しており、だいたいの変動額が確認することができます。

変動額が大きくなればなるほど、多くの資金が必要になります。
例えば、豪ドル円の直近1年の変動額は約10円。
先ほどの目安資金表を確認すると、豪ドル円の変動額10円で100銭ならだいたい10万円で運用できることがわかります。

このような見方でも必要資金を導き出すことができます。
しっかり利益出すには最低30万円は必要
10万円で運用できるとはいえ、しっかり利益を出していく&ロスカットされずに安定して運用していくには最低30万円以上は必要です。欲を言えば100万円は欲しい。
参考として、設定の考え方からどのくらいの資金が必要か導き出した方法を記載します。
ぼくは現在、資金30万円で「豪ドル円・買い40銭」で運用しています。
前提とした考え方は、トラリピのハーフ&ハーフという考え方。
レンジの中心値を決めて、それより上は「売り」、下は「買い」と分けます。
この考え方はトラリピのハーフ&ハーフの考え方に基づいていて、トラリピのハーフ&ハーフとは?証拠金を抑えるで詳しく解説していますので、気になる方はぜひご覧ください。

で、ぼくの場合、上限85円・下限68円と設定しているのでレンジ内での変動額は12円。
先ほどの資金目安表を確認すると、12円なので10円と15円の間くらい。
つまり、40銭なら運用可能と判断することができます。

こんな流れで必要資金を導き出しています。
先に資金ありきで考えたい場合も、このような考えから導き出すことも可能ですよ。
ぼくが運用している設定の詳細は、ループイフダン豪ドル円(AUD/JPY)の設定とおすすめ理由【資金30万円】で解説していますのであわせてご覧ください。

まとめ:ループイフダンの最低必要資金

いくらから始められるのか知りたい方向けの記事でした。
結論は最低10万円くらいから始められるけど、30万円、余裕があれば100万円以上は欲しいところです。
そこまでの資金があれば、ロスカットされる確率もグッと低くなりますので。
まずは10万円からお試しではじめて、そこから資金を増やすやり方もおすすめですよ。感覚をつかんでから資金投入しましょう。
ループイフダンはカンタン・手軽!
※無料で登録、3ステップ5分で完了
ループイフダン 投資ガイド
ループイフダンの基礎知識・攻略方法
他の自動売買FX
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介