そんな疑問・悩みを解決!
徹底解説しています。実際に取材もして注目のファンドも聞いてきました!
ポケットファンディングの疑問に答えていきます。
本記事の内容:
新しいソーシャルレンディングに興味がある方向け
- アジアビジネスに特化した新しいサービス
- 少額(1万円から)海外にカンタンに投資ができる
- とはいえ、リスクもある
ポケットファンディングはソーシャルレンディング会社のひとつで沖縄に所在しているため沖縄関連のファンドを扱っています…!
個人的な印象は堅実そのもの。
リスクは少なからずありますが、銀行預金のよりも利回りは数十倍で少額からの投資も可能です。
ポケットファンディングのメリット・デメリットをまとめていきます。
タップできる目次
最新:キャンペーン
現在は未実施です。
過去のキャンペーン
ウチナー・ま~さむんキャンペーン

ポケットファンディングは3周年!
3執念を記念して投資家の皆様への感謝を込めて、「ウチナーま~さむん(沖縄の美味しいもの)キャンペーン」を実施しています。
▼キャンペーン概要
対象期間 | 7月16日(火)~8月15日(木) |
対象条件 | 対象期間中に募集し成立したファンドが |
商品 | 合計投資金額に応じた沖縄の旬な県産品ギフト |
発送時期 | 8月下旬より随時発送 |
▼プレゼント
投資金額合計 | プレゼント内容 |
50〜100万円未満 | 3,000円分の県産品 |
100〜500万円未満 | 5,000円分の県産品 |
500〜1,000万円未満 | 10,000円分の県産品 |
1,000〜3,000万円未満 | 30,,000円分の県産品 |
3,000万円以上 | 50,000円分の県産品 |
個人的に沖縄好きなので、プレゼント内容が気になりまくりますw
もらえるものはぜひ貰っておきたいですね。
ポケットファンディングとは?

ポケットファンディングは、アジアに一番近い場所にある沖縄県から全国へソーシャルレンディングサービスを提供しています。
地方の中でも経済成長率の高い沖縄県を拠点にしているため、沖縄県の案件やアジアの案件を取り扱っています。
案件の特徴は、沖縄県を中心に、利回り4%以上、一部担保ありファンドで、少額(1万円)から投資ができます。
銀行においておくよりはいい条件ですね。
また、サービス開始から3年が経過、これまでに貸し倒れは発生していません。
累計成立金額は8億7,000万円を超え、堅実に運営を行なっている印象です。
余剰資金でリスクありながらもリターンを得ることを目的にした投資にあっていると言えます。
ソーシャルレンディングのメインとしては少し考えにくいですが、余剰資金投資先やサテライトの投資先として重宝しますね。
(クリック合戦にはならずに安定して投資ができる状況です。)
ファンドの特徴
沖縄発なだけあって沖縄に由来するファンドが盛り沢山…!
▼沖縄由来のファンド

特に軍用地ファンドには注目です…!軍用地の価格はこれまで下がったことはない!!
この辺は実際に取材に行って聞いてきましたので、知識深めるためにはぜひあわせてご覧ください。
沖縄発のソーシャルレンディング!担保もしっかり
無料で口座開設。5分程度で完了します。

そもそもソーシャルレンディングって?
chat face=”nogatakar.png” name=”のがたか” align=”right” border=”none” bg=”green” style=””]そもそもソーシャルレンディングって?[/chat]
資金を必要とする個人や企業が資金使途や金利、返済期間などをウェブサイト上に掲載し、資金提供者は掲載された人や企業のリスク、金利、 返済期間などを勘案して融資するものである。
簡単に言うとソーシャルレンディングは、お金を借りたい「借手(事業者)」にお金を貸し出したい「投資家」をマッチングするサービスです。
ソーシャルレンディングのメリット:
- お金を借りたい「借手」は、事業に必要なお金を借りられる
- お金を貸し出したい「投資家」は、利回りの良い資産運用ができる
今回紹介しているポケットファンディング (ソーシャルレンディング事業者)は、借手と投資家をつなげる役目を果たしているんですね。
ポケットファンディング:メリット・デメリット

ここからはメリット・デメリットを見ていきます。
- 伸長している沖縄県の不動産に投資ができる
- 利回りは平均以上で、全ての案件で不動産担保をとっている
- 比較的短期の案件もある
- 途中解約できない
- 貸し倒れリスク(元本割れリスク)
- 損失リスクはある
メリット①:伸長している沖縄県の不動産に投資ができる

ポケットファンディングは沖縄県発のソーシャルレンディング会社なので、もちろん沖縄県の案件は豊富です。
現在、沖縄は不動産需要が大きく伸長中。
人口増加率国内トップレベルで不動産事業はさらに伸びていくと思われます。
調査した約3200地点の標準宅地の対前年変動率の平均は8・3%で、前年に続いて2年連続全国1位となった。
人口や観光客の増加に伴いホテルや商業施設の建設が相次ぎ、不動産需要が向上。4年連続で上昇し、上昇幅も拡大した。
路線価も大幅に上昇中。今後にも期待が持てますね。
メリット②:利回りは平均以上で不動産担保をとっている
利回りは、4%以上で不動産案件としては平均以上です。
また、一部案件では担保もとっていて、ファンド募集ページに記載があります。
▼沖縄中部ファンド10号【一部不動産担保付】(募集総額2,701万円)
募集額2,701万円の案件に対し、担保評価額は6,200万円となっています。
LTVで言えば、約44%となっていて保全はかなりしっかりしている印象。
※ LTV(ローン・トゥー・バリュー)とは:

物件全体から見る借入金の依存度を見極める指標。 実際の数値は「負債額 ÷ 物件価値」という数式で計算されます。
例えば、物件の価値が1,000万円で借入金が1,000万円ならLTV=100となります。
超簡単に言うとLTVが低くなればなるほど安全、100を超えるとリスクが高い。
70〜80%以下なら資金を回収できる見込みが高いと言われている。
ポケットファンディングでは基本的にLTV70%以下になるように設定していますので、もしものとき(デフォルトなどが起きた時)に投資したお金の回収の見込みが高い判断できます。
メリット③:比較的短期の案件もある
ポケットファンディングは案件の期間は短期〜長期までおさています。

最短2ヶ月の案件から1年以上先の案件まで、自分の状況にあわせた投資が可能です。
(参考) 定番のソーシャルレンディング比較
特におすすめのソーシャルレンディング業者をランキング形式で紹介しています。あわせてご覧になると自分にぴったりの業者が見つかりますよ。
詳しくは、ソーシャルレンディングおすすめランキング5選【初心者向け】で紹介していますのであわせて見ること推奨です。

デメリット①:途中解約できない
他のソーシャルレンディングでも同様ですが、基本的に途中解釈できません。
できるとしても「やむを得ない事由」があった場合のみ、やむを得ない事由は、本人が死亡、相続関係など、本当に事情がある場合だけです。
また、何らかの事情で投資先ファンドの進捗に想定外の問題が生じた場合は、予定されていた償還日よりも出資金とそれまでの運用で得られた利息の分配が前後する可能性も。
遅延と言われているものですね。
なので、投資する場合はじっくりと検証して、自分で納得してから投資するのがベターですね。
デメリット②:貸し倒れリスク(元本割れリスク)
ソーシャルレンディング全般のリスクですね。
貸し倒れが発生した際は、ソーシャルレンディング事業者が返済を肩代わりすることはありません。
このリスクはすべて投資家が追うものになります。
また、リスク分散として同じファンドに多くの金額をつっこまないほうがいいと思います。
なるべくファンドとソーシャルレンディング会社を分散させ、リスクは抑えましょう。
デメリット③:リスクはもちろんある
あくまでも金融商品のため、損失リスクもあります。
投資先ファンドの進捗によっては、貸し倒れとなり、分配・償還される金額が、投資額以下となる可能性もあります。
こういったリスクがあることは確実に押さえておきましょう…!
また、いくら利回りがいいといってポケットファンディングにすべてのお金をつっこむのはリスクの面から考えるとやめておいたほうがいいです。
ソーシャルレンディングに限れば他のソーシャルレンディング会社もあわせて活用しリスクヘッジしていきましょう!
また、他のソーシャルレンディング会社は解除しはじめていますが、ポケットファンディングでは匿名化を解除していません。
借り手は不透明なままです。
一概に匿名化が解除されていれば安全かというとそんなことはありませんが、投資判断のひとつにはなると思っています。
沖縄発のソーシャルレンディング!担保もしっかり
無料で口座開設。5分程度で完了します。
ポケットファンディングの評判・口コミ
評判や口コミをまとめました。
今日のポケットファンディング1分で終了しました。瞬殺ですね。でも今日は成功しました~(*^^*)
— スワニルダ (@seaseasea21) 2019年7月4日
ポケットファンディングの沖縄中部ファンド9号の人気ぶりは目を引きました。投資をしている方々の目が肥えてきていると感じます。
— ソーシャルレンディング屋さん (@sociallending7) 2019年7月4日
直近のファンドではかなりの人気でした(´⊙ω⊙`)
ソーシャルレンディング人気はすさまじいですね…!
ポケットファンディングに償還金があったので久々に再投資!!
意外と知名度が低いですが、担保物権に対するLTVが70%だったり、結構堅い案件が多くて好きです♪https://t.co/zYAYIKMV9Z @ipomechanicさんから— メカ@株式型クラファン専門家 (@ipomechanic) 2019年1月11日
不動産担保もとっていて保全はしっかりしている印象です。
LTVもおさえているので、万が一の時も大きな損失につながる心配は少ないと思っています。
ポケットファンディング:よくある質問に解答
よくある質問に答えます。
- 元本保証されてるの?
- いくらから購入できるの?
- 税金はどうするの?
元本保証されてるの?
元本保証はされていません。
延滞や貸し倒れ等により損失が発生した場合は、出資比率に応じて投資家が損失を負担する必要があります。
先ほどもお伝えしたリスクの面ですね…。
なお、損失負担は出資金が限度となるため、追加で入金することはありません。(つまり、借金には絶対にならない。)
いくらから購入できるの?
最低投資額は1万円からです。
ファンドによっては別途設定しているものがあるので、購入する際に確認しましょう。
税金はどうするの?
普通のサラリーマンなどは利益が20万円を超えたら雑所得として確定申告が必要です。
つまり、副収入で20万円の利益を超えなければ確定申告は必要ありません。
詳しくはソーシャルレンディングの税金って?確定申告は必要?をご覧ください。
ポケットファンディングに取材しました!

ポケットファンディングに取材に行ってきました!
沖縄ファンドの特徴から、これまで元本割れが0の理由、そしてこれからの沖縄の不動産状況など、投資に役立つ情報を教えていただきました。
軍用地ファンドの秘密も…
続きを見たい方はぜひ、ポケットファンディングに取材!元本割れ0の理由とファンドの特徴を深掘りをご覧くださいね。

ポケットファンディングを始める5ステップ
5ステップでカンタンに始められます…!
特に難しいところはなく、5分程度でサクッと手続きできます。

まずは公式サイトからマイページ登録を済ませましょう!
▼無料口座開設をタップ

▼仮会員登録

▼登録したメールアドレスに認証URLが届くのでタップ→ログイン

▼①〜④の確認をしていきます。

▼同意事項の確認

▼適合性の確認

投資方針やこれまでの投資履歴を入力します。
▼本人情報の入力

氏名・住所等を入力します。
▼出金先金融機関の登録

▼ここまで完了すると、新たに本人確認書類の項目が出現します。

▼本人確認書類を提出します。

提出する本人確認書類はマイナンバーがわかるものです。
WEBアップロードが早くておすすめですよ。
以上で完了です!
審査を経て問題がなければ数日中に手紙が届きます。
▼届く手紙

手紙に記載されている認証コードを入力して口座開設完了です!
▼認証コードの入力

ポケットファンディング:基本情報

名称 | ポケットファンディング |
運営会社名 | ソーシャルバンクZAIZEN株式会社 |
住所 | 沖縄県浦添市仲西3-15-5 財全GROUP・BLD |
設立 | 平成24年3月1日 |
登録番号 | 第二種金融商品取引業 |
公式サイト | https://pocket-funding.jp/ |
▼関連会社
運営会社名 | 株式会社財全ソリューション |
住所 | 沖縄県浦添市仲西3-15-5 財全GROUP・BLD |
設立 | 平成17年9月9日 |
登録番号 | 貸金業登録番号:沖縄県知事(5)第04014号 |
まとめ:ポケットファンディングで沖縄に投資!

多くのソーシャルレンディング会社がある中で、ポケットファンディングのファンドは沖縄に特化していて、担保・保全がしっかりしている印象です。
堅実に運営しているものの、人気が高くないためファンドが募集されてもすぐに満額にならない状況が続いているので投資しやすさもあります。
無料で登録できるので、沖縄の不動産投資は需要が高まっているので注目です。
個人的にも登録は完了しているのでチャンスがあれば投資します。
1万円から始めることができますので気軽に試してみましょう。
ソーシャルレンディング投資ガイド
ソーシャルレンディング・クラウドファンディング会社
ソーシャルレンディングのコラム
取材記事:
トラブルまとめ:
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介