【2019年6月26日追記】
2019年6月26日から、当記事で紹介している毎日積立でのポイント獲得が月間3件までとなってしまいました。(改悪ですね。)
参考:ハッピープログラムの対象、取引件数のカウント条件および、ポイントの獲得条件変更 に関するお知らせ
なので、ポイント還元を最大限にするためには楽天カード決済での投資信託購入をおすすめします。
>>【投信積立】楽天カードで投資信託を買うと年間6,000円お得に!クレジットカード払いを有効活用

※楽天カード決済は毎日積立が不可となります。毎月1日に積立となります。
楽天証券のつみたてNISA(積立NISA)最強活用法!【楽天カード+ハッピープログラム】で楽天証券のつみたてNISAと楽天銀行を連携させて、お得に運用する方法を紹介しました。

今回はつみたてNISAじゃなくても楽天証券・楽天銀行で投資信託を運用するメリットを紹介します。
結論から言うと、他の証券会社より3%分お得に運用ができます…!(3%分の楽天ポイントをゲット)
今回はそのやり方を詳しく解説していきます。ぜひご覧ください。
タップできる目次
今回紹介する方法で得すること
今回紹介する方法を先に言ってしまうと、「毎月3,000円の投資信託を積み立てること」です。
この方法を行うことで得られるメリットがこちら!
楽天銀行ハッピープログラムの最高ステージである、スーパーVIPになれる!
スーパーVIPになることで、
- ATM7回無料
- 他行振込手数料月3回無料
- 楽天ポイント獲得倍率3倍(楽天証券の1取引で3ポイントゲット)
ここまでのメリットが、月3,000円で投資信託を積み立てるだけで可能。
ハッピープログラムとは楽天銀行のお得なプログラム。会員ステージ最高峰のスーパーVIPになる事で今回の3%ポイントバックが実現できます。
通常1取引1ポイント付与ですが、スーパーVIPなら、1取引につき3ポイントもらえます。なので最小金額100円で投資信託を購入すれば3ポイント、つまり3%ポイントがゲットできます。
もし3,000円で買った投資信託の価格が高騰して決済益も手に入れば2度おいしいです ( ・ㅂ・)و ̑̑
※前提として楽天証券の口座は必須です。口座開設まで時間がかかるので、とりあえず先に楽天証券だけは口座開設しておきましょう…!
※楽天証券の口座開設を進めていくと、楽天銀行の口座開設も同時にできるので、一緒に解説したほうが時短になりますよ。
投資信託なら楽天証券ではじめるメリットがありまくる
※無料で口座開設。3ステップ5分で完了します。
楽天銀行ハッピープログラムをスーパーVIPにする方法

以上のものは設定をする前に用意してくださいね!
楽天銀行ハッピープログラムのスーパーVIPにするには、残高300万円以上、もしくは取引30件以上が条件となっています。

残高300万円以上ある方は今回の方法をやらずしてすでにスーパーVIPになっていますので省略してください。
では具体的なやり方を解説します。
はじめる5ステップ!
- 楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジを設定する
- 自動入金(スイープ)設定、楽天証券にはお金を残さない(0円にする)
- 楽天会員になる(すでになっている方は省略)
- 楽天銀行ハッピープログラムにエントリーする
- 楽天証券で100円の投資信託積立を15本以上設定する
※楽天銀行へ資金の入金も忘れずに!
ひとつひつと具体的に説明していきます。
楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジを設定する
まずは楽天証券の楽天銀行との口座連携サービスである「マネーブリッジ」の設定をします。
マネーブリッジとは?
楽天証券と楽天銀行を連携させること。
マネーブリッジするだけで普通預金金利が100倍になったり、保有している投資信託に応じて楽天ポイントがもえらえるサービスです。とにかく設定しておくべし。
現金1,000円がもらえるキャンペーンも実施中。
▼楽天証券トップページからマネーブリッジを選択

▼マネーブリッジの設定をタップ

※画像ではすでに設定済み
自動入金(スイープ)設定、楽天証券にはお金を残さない(0円にする)
自動入金(スイープ)設定をし楽天証券にお金を残さないようにします。0円にしましょう。
▼自動出勤時に残す金額を0万円にする

楽天証券にお金がある場合は、出金しておいてください。(らくらく出金を使うと当日中に楽天銀行へ出金ができますよ)
楽天会員になる(すでになっている方は省略)
楽天会員は必須なのでまだ会員じゃない方は登録しましょう。
(すでに楽天会員の方は省略)
楽天銀行ハッピープログラムにエントリーする
楽天銀行へログインしてハッピープログラムにエントリーしましょう。
▼楽天銀行トップページ

楽天証券で100円の投資信託積立を30本以上設定する
この方法のいちばん重要なポイントです。
楽天証券で投資信託の積立を30本以上設定しましょう。というのもスーパーVIPになるには30回以上の取引件数が必要だからです。
そう思う方も多くいらっしゃるはず。で、いろいろ調べていくうちに取引件数を稼ぐ方法がありました。
それは、投資信託買付時の分配金扱いを「受取」「再投資」で分けると同じ投資信託でも取引件数は2となるとのこと。
▼買付時に選択できる

投資信託買付時の分配金扱いを「受取」「再投資」で分けると、同一ファンドでも別ファンド扱いになる。そのことで、1回あたりの投資額が200円以上の場合、楽天証券&楽天銀行のハッピープログラムでポイント2重取りが可能。積立なら自動化されて手間がかからず。@ponchiguma さんに教えて貰いました!
— 青井ノボル (@sindanindex) 2018年5月19日
なので、この方法なら、30件の取引件数を満たすために必要な投資信託は最低15本でOKです。
で、ここまでで、一番悩むのが最低15本の投資信託。本数稼ぎのために微妙な投資信託を選ぶのは本末転倒…。
ポイントが付与される分と投資信託で出た決済益もあわせてダブルで自分の資金を増やしていくことが重要です。
おすすめ投資信託
ということで、おすすめの投資信託を紹介します。
前提:投資信託は手数料0(ノーロード)にすべし!
投資信託をする上で確実に言われていることが、手数料や信託報酬など支払わなければいけないコストを限りなく少なくすることです。
特に、買付手数料は0円(ノーロード)の銘柄にしましょう。
現在は信託報酬がかなり下がってきている傾向で手数料・信託報酬などのコスト合計で0.2%以下も可能。
おすすめ投資信託
紹介している投資信託はもちろんノーロード。かなり信託報酬が低いものを選びました。
詳しい解説は、投資信託おすすめファンド5選【初心者必見の選び方も解説】をぜひご覧ください。
かなり詳しく書いています。
スーパーVIPなら1取引で3ポイントゲット!
ここまでをすべて行えば、次月から無事スーパーVIPになります。
で、おさらいするとスーパーVIPになることで楽天証券の1取引に対し、3ポイントゲットできます。
なので、今まで行ってきた内容をそのまま積み立てていけば、月3,000円で90ポイントの楽天ポイントがゲットできますよ。(+3%ですね…!)
もっと投資信託本数を増やせばさらにポイントをゲットすることは可能です。(とはいえ、本数を増やしすぎても管理が煩雑になるのでそこはうまくバランスとりたいところ)
【共有】スーパーVIPへの道
時系列でスーパーVIPまでにやること・やったことを共有します。
No. | 日時 | やること |
1 | 2月4日 | 完了:投信積立注文 |
2 | 2月12日 | 完了:投信10本購入 |
3 | 2月15日 | 完了:投信10本購入 |
4 | 2月20日 | 完了:投信10本購入 |
※注文の日時をバラけさせているのは1日15本の取引までしか取引件数に反映されないため
すでに2まで完了!今後の積立注文はすでに終わっているのであとは待つだけです。
▼(2月4日)投信積立注文

▼(2月12日)楽天銀行に取引履歴が反映

初回積立が完了しました!
まだスーパーVIPじゃないので、1件あたり1ポイントです。来月以降は3ポイントになります。
▼(2月15日)2回目の注文完了

▼(2月18日)現在の進捗状況

残り10本の取引が控えているので3月は問題なくスーパーVIPになるはず ( ・ㅂ・)و ̑̑
▼(2月22日)3月のスーパーVIPが確定!
3月からはスーパーVIPで1取引につき3ポイントが確定です!
▼(3月1日)無事スーパーVIPに!

無事スーパーVIPになりました…!これで1取引3ポイント確定です ( ・ㅂ・)و ̑̑
運用結果もプラスに!(4月13日更新)


7,500円投資して+260円のプラスに!!
ポイントゲットしつつ運用成績もいいとテンション上がりますね ( ・ㅂ・)و ̑̑
毎月淡々と積み立てていきますよ〜。
めんどくさいなら楽天カードで買うのもあり

これまで紹介した方法が、「ちょっとめんどくさい…。と感じる方は楽天カードでの購入がいいですよ。
投資信託を楽天カード買うだけで+1%のポイント還元になります。
ポイント還元は低くなりますが、手間はほぼかかりませんし多くの銘柄を買う必要もありません。
楽天カードで投資信託を買う仕組みについては、【投信積立】楽天カードで投資信託を買うと年間6,000円お得に!クレジットカード払いを有効活用

※なお、楽天カードは、【レビュー】楽天カードのメリット・デメリット!10年間使用してわかったポイントまとめで詳しく解説していますのであわせてご覧頂くとより理解が深まります。
楽天ポイントで投資信託が買えます

楽天証券は投資信託を楽天ポイントで買うことができます…!
先ほどのやり方で貯めた楽天ポイントを使ってさらに投資信託を買うことで投資金額が加速していきますね…!
詳しくは、【実績公開】楽天スーパーポイント投資のメリット・デメリットをレビュー | 楽天証券の投資信託で詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

まとめ:ハッピープログラムで+3%ゲット!

楽天証券でつみたてNISAじゃなくてもお得に運用する方法を紹介しました。
他の証券会社にはないものが盛りだくさん。すでに他の証券会社で投資信託の積み立てをしている方も乗り換えを検討するレベル。というか乗り換えましょう。
楽天証券はなにかと使える証券会社なので、登録しておいて損はないです。
無料で口座開設できますので、始めるなら今です。
3ステップ5分程度で始められることができるのでこの機会にぜひ始めましょう!
ポイント投資ができる楽天証券はマストで登録
楽天証券は次々と革新的な取り組みをしている証券会社で、今一番注目されているのは「楽天スーパーポイントで投資信託が買えるポイント投資」です。
もちろんつみたてNISAにも対応!
ポイントで投資なので実質リスクゼロ…!これから投資をはじめてみたい方も痛手なくお手軽にはじめることができますよ。

資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介