はじめまして。
2017年9月に初めて投資の世界に飛び込んだかっしー(@dawasika2017)と申します。
投資と言っても最初に手を出したのは、あの「仮想通貨」です。
現在に至るまでに株式投資、投資信託、自動売買ETF、FX、ソーシャルレンディング…と様々なジャンルに挑戦しています。
この記事では、今までの失敗経験から学べたことをお伝えできればと思います。
その中でも今回は仮想通貨投資、FXで失敗したことをお伝えしていきますね。
タップできる目次
仮想通貨の失敗から学べたこと①:手数料を把握する

そもそも、仮想通貨を知ったきっかけは大学時代の友人でした。
「数日間で数万円儲かった~」なんて話をしてくるんです。
私もその流れに乗っかろうと手を出したわけですね。
※ちなみに友人はBTC(ビットコイン)が当時10万円以下の時から目をつけていたので相当利益出ていそうです。笑
当時はBTC(ビットコイン)って怪しそうとしか思っていませんでしたが、調べていくうちに「将来性を考えるとブロックチェーン技術は結構凄いことなのでは!?」
と思い購入の意志が固まりました。
最近ではそこまで話題にも上がらなくなった仮想通貨ですが、当時はそりゃもう「億り人」だの「自由億り人」だので界隈は盛り上がっていたんです。
当時はBTC(ビットコイン)だけでなく、何を買っても本当に大体上がってたんですよ。
細かく買って少し利益出たら売って…の繰り返し。
IPOならぬICOに参加してみたりして本当ドハマリしてました。
スプレッドの罠
いきなり投資未経験な私が仮想通貨を購入した訳ですから、そもそもスプレッドというものを知らなかったんです。
スプレッドとは購入価格と売却価格の差のことです。
ざっくり言えば手数料のようなもので、小さければ小さいほどいいです。
スプレッドが広い販売所と呼ばれるところで購入していた私は買った瞬間にちょっと損をしているような感じ。
投資初心者あるあるだと思うのですが、私のようにとりあえず良いんだろうなって感覚でやってみるんですよね。
ただ、ほんの少しだけでも時間を割いて調べればより良い方法があるし、損しにくくなります。
調べてみると国内取引所も知らないだけで結構あるんだなという印象でした。
2018年は盗難事件とか色々ありましたが…。
もしこれから始めようとした場合は、手数料安いところを選択しましょう。
仮想通貨の失敗から学べたこと②:マイルールを設ける
仮想通貨投資で学んだことはマイルールを設けるということです。
▼初めて購入した時のポートフォリオ
例としてXRP(リップル)を挙げますが、私の当時の購入時レートは20円でした。
2018年1月頭のXRP(リップル)のレートは400円です。実に20倍。
ここで売っていればウハウハでしたね…。しかし、人間欲が出ると駄目ですね。
「まだ上がるはず、まだ上がるはず…!!」
と期待していたら一気に200円、100円と下がっていきました。涙
そして2019年2月現在のレートは33円。
正直、今売っても利益は出ますが最高20倍が1.5倍ってのが虚しくて…笑
タラレバの話になってしまうんですけどね。
マイルールの話に戻りますが、
- 購入時レートから2倍になったら半分売って、さらに購入時レートから4倍になったら残った半分を売って…という方法
- 最高値を更新してから20%下がったら一旦売る
など色々あると思いますがマイルールを作っておけば、いい感じに利益取れてたなと今になって思います。
投資経験者の友人からは「今のうち利食い(利益確定)しておいたほうが良いんじゃない?」ってアドバイス貰ってたんですけどね。
欲が出ると駄目ですね。(2回目)
仮想通貨投資で学んだことをまとめると
- 仮想通貨のおかげで暴騰暴落には慣れた。
- 確定利益に繋がるマイルールを定めておけばより利益取れてた。
といった感じですね。
不動産業に携わっているので、この仮想通貨で投資を経験し、他にも色々やってみたいと思うきっかけになったのも大きかったです。
で、仮想通貨の失敗から、「もっと堅実なやり方があるはず!」と行きついたのがインデックス投資や自動売買系、FX(スワップ投資)でした。
FXの失敗から学べたこと:ロスカットの計算をする

続いて、FXで私が失敗したことについてです。
先に言っておきますが、FXでの確定損失額は100円ぐらいです。笑
▼500円で1000南アランド買いました…。
「そんな金額じゃ失敗と言えるほどしてないじゃん。」
と思われるかもしれませんが、たった100円ですがロスカットを経験できたんです。
▼ロスカットメール…。
口座開設しただけで、お試し用として500円がプレゼントされていたので試しにやってみたら即ロスカットでした…。
FX初心者で一番注意すべき点としては、やはりレバレッジ管理じゃないでしょうか。
私ですか?この時は感覚でやってました。笑
今改めて見ると相当ヤバいことやってますよね。ノリでやってはいけませんからね、本当に。
SBIFXトレードでやっていたから1通貨単位で取引できたものの、他のFX会社では最低単位1,000通貨以上ですからこれぐらいで済んでいたのかもしれません。
失敗談としては弱いかもしれませんが、少額とはいえロスカットを経験できたことが良かったかなと思います。
まとめ:失敗談から学んだこと

投資は様々なジャンルがありますので、自分に合ったやり方を模索しながらとりあえずやってみましょう。
損することもありますが、それも一種の経験値になると思います。
投資をしたことない人よりお金に敏感になってくると思います。
現に私も経済ニュース等に興味を持つようになりました。
投資をするにしても、投資に回しても支障のない余剰資金から捻出することだけは絶対に守りましょう。
- ライター: かっしー(dawasika2017)
- ブログ:かしわんち。〜20代からはじめる少額積立投資〜
管理人のがたかのコメント
記事内に出てきた投資について、当サイトでも解説しています。
- インデックス投資:投資信託おすすめファンド5選
- 自動売買FX(トラリピ):【損失あり】トラリピのメリット・デメリット
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介