仮想通貨マジハンパないってもぉー!
めっちゃ暴落したのにめっちゃ暴落するもん!
そんなんできひんやん、普通!
こんにちは。ナザールです。
この記事を読んでわかること
- バブル絶頂だった頃に手を出した仮想通貨の運用実績
- 仮想通貨投資で身についた能力
- 仮想通貨の将来性
みなさん、仮想通貨って覚えてますか?
2018年は暴落したり、暴落したり、盗まれたり、暴落したり、いろいろと話題になったアレです。
僕はちょうど1年前、仮想通貨バブルでノリにノッているころに手を出してしまいました。
その頃は現在メインで運用しているインデックス投資も知らず、まさに知識ゼロ!
今回はそんなド素人が仮想通貨に手を出し、傷口をどんどん広げていくお話です(笑)
仮想通貨(底なし沼)との出会い

ぼくが仮想通貨と出会ったのは、2018年の1月でした。
当時は1BTCが200万円を超え、まさにバブルの絶頂でした。
出会ったころは、「ビットコインすげぇな!でももう参入は遅いだろうなぁ。」なんて思っていました。
しかし、興味本位でいろいろ調べると、
「リップルかぁ。仮想通貨ってビットコインだけじゃないんだな。」
「ちょっと調べてみるか…。へぇ、金融機関の送金するための技術なんだなぁ。」
「なかなかそうそうたる金融機関が参加してるな。今年から送金テストを開始かぁ…。」
「これ、実用化されるとスゴイんじゃね?(沼の入口)」
さらに調べると、イーサリアムやネムなど様々なプロジェクトが進行していることを知り、実用化されれば価値はこんなもんじゃないハズ!
長期スパンで持っておけばきっと儲かるハズ!!
と沼に入っていくのでした(笑)
そして極めつけは、2018年1月中旬だったと思いますが、中国の仮想通貨規制報道で大暴落!
仮想通貨を安く手に入れるチャンスや!!
いつ買うの?
今でしょ!!
と沼の深さも調べず、頭から飛び込んだのでした・・・

その後の相場はご存じの通り・・・
さらに暴落、暴落、暴落…
仮想通貨の運用実績

他人の不幸は蜜の味!
それでは、大赤字な運用実績をご紹介しましょう(笑)
まずは現在ぼくが投資している仮想通貨は3種類です
仮想通貨の投資状況
- イーサリアム(ETH) 毎月11,000円ずつ積立
- ネム(XEM) 毎月3,000円ずつ積立
- リップル(XRP) 積立をせず暴落時に追加投資
※現在は積立サービスがストップしているので積立を行っていません。
運用を開始した2018年1月はまとまった金額を投入していましたが、乱高下が激しすぎるため、2月から毎日一定額を積み立てるドルコスト平均法にチェンジしました。
しかし、ご存知の通り相場はずっと右肩下がり・・・。まさに無限ナンピン状態でした。
↓その結果、開始10ヵ月でこんなことになってしまいました↓

驚愕の-47.7万円!(-75.9%)
63万円が15万円になってしまいました(T T)
久々に見たけど、改めてみると凄まじいな・・・
それでは詳細をご紹介します(晒します)
イーサリアム(ETH)の運用実績
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
損益サマリ

[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
単価と購入量

[/su_column] [/su_row]
バブル期の単価12万円で手を出し、現在は約10分の1の1.2万円です。
暴落がある度に追加投資をしていたのですが、下落が止まらず約26万円の含み損です。
最初に12万円で手を出しているがやはり痛いです…。
ドルコスト平均法のおかげで平均単価は6.2万円まで下がっていますので、ここから5倍価格が戻るとプラスに転じます。
5倍かぁ…。
ネム(XEM)の運用実績
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
損益サマリ

[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
単価と購入量

[/su_column] [/su_row]
ネム(XEM)は初めて購入した3日後にコインチェックの盗難事件が発生しました(-_-;)
僕はコインチェックではなく、zaifという取引所で取引をしていたので盗難には会いませんでた。
当時はラッキーって思っていましたが、盗まれたネム(XEM)は88円で保証(現在は約5円です・・・)されたので、今思うと盗まれた方がよかったのかも(笑)
2018年1月に103円で手を出したネム(XEM)は現在約5円です。平均購入単価は37円なので、ここから8倍価格が上がればプラスに転じます。
リップル(XRP)の運用実績
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
損益サマリ

[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
単価と購入量

[/su_column] [/su_row]
リップル(XRP)は初めて買った仮想通貨です。海外送金の仕組みに心ときめいたのを今でも覚えています。
しかし、3ヵ月で積立をやめてしまっています。なぜやめたのか理由を思い出せません・・・。
そんなリップルももれなく暴落し、最初に165円で手を出しましたが、現在は約35円です。
平均購入単価は104円なので3倍まで値が上がるとプラスに転じます。
3倍なら何とかなりそうやな(マヒしてるw)
暴落に対する耐性が身についたw

仮想通貨投資では暴落に次ぐ暴落で現在とても痛い目にあってますが、それによってレベルの上がったスキルもあります。
- リスク許容度 レベルUP!
- 暴落耐性 レベルUP!
ドMなのか、感覚がマヒしたのかはわかりませんが、「これくらいの上下動はあるものだ」と簡単に思えるメンタルが手に入りました。
現在は仮想通貨は塩漬けにして、ウェルスナビ、インデックス投資、トラリピ(FX)をメインで運用をしています。
ウェルスナビやインデックス投資に関しては、2018年10月から相場が不安定となり、一時急落して-15%ほど含み損を抱えたのですが、全然気になりませんでした。
仮想通貨と比べると、過去実績の信頼度による安心感が段違いに高いため、これくらいの含み損なら全く気にならないんです。
リーマン・ショックのように資産が半分になったら正気かどうかは分かりませんけどね(笑)
ただ、1割~2割くらいの下落でなんとも思わなくなったのは「一度暴落を経験している」という経験のおかげだと思います。
これを感覚がマヒしているまたはドMいいます(笑)
覚えておきましょう!
仮想通貨の将来性|今から億り人になれる可能性は?

さて、ここから挽回して億り人になることはできるのか?
ということで、どれくらい価格が上がれば億り人になれるのか計算してみました。

今のポートフォリオだと、単純計算で単価が
- イーサリアム(ETH) 3414倍
- リップル(XRP) 138万倍
- ネム(XEM) 154万倍
になれば億り人ですw
イーサリアムが837万円か・・・。
よし、3年あればワンちゃんあるなw
ここまで大損ぶっこいている話をしてきましたが、ぼくは現時点では仮想通貨投資が完全に失敗だったとは思っていません。
億り人はちょっと遠いですが、暴落時に追加投資を続けたおかげで平均単価は下がっていて、仮想通貨を始めた当時の単価に戻るだけで41万円の利益となります。
これで数倍の上下は当たり前だったので、数年間、塩漬けしておけば利益を得られる可能性はあると思っています。
今はネガティブニュースばかりで、仮想通貨は低迷しています。
まだ市場が未熟すぎるので、今後もネガティブニュースは続き、少なくとも数年は低空飛行のままでしょう。
ただ、仮想通貨の根幹であるブロックチェーンといわれる技術は、インターネットが発明されたくらいの革命だといわれています(一部で)。
去年の正月ですが、某メガバンクの頭取もブロックチェーンは無視できる存在ではないと発言しています。
そして、そもそもブロックチェーンはまだ実用化されていません。
実用化されてなくても、バブルだったとはいえ、1,000円だったビットコインが200万円まで暴騰するポテンシャルがあったことも事実です。
数年後、実用化され、スマホアプリのように気軽に使用できるようになった時、どこまで価値が上がるのかという夢があります。
超ハイリスクなので初心者は向いていないし、胸を張っておすすめはできませんが、ぼくはその将来を信じ、一発逆転を狙って投資しています。
あくまでも「余剰金の範囲」という条件を付けて一発逆転の可能性にかけてみるのもいいのではないでしょうか。
宝くじで1億円当てるよりは可能性が高いと思いますよ(笑)
- ライター: ナザール
- ブログ:地方サラリーマン30代2児の父向け資産運用
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介