資産運用のブログを運営しているtaka(@skabou2)です。
今回は、僕のIPO成功体験を書きたいと思います。
成功体験というにはおこがましいのですが、記事を通じて一人でも多くの方にIPO投資というものを知ってもらえたらうれしいです!
この記事を読んでわかること
- IPO投資はトレードが苦手な人でもできる
- なかなか当選しないが当たるとでかいのがIPO
タップできる目次
トレードは性格的に向いていなかった

僕はデイトレードに憧れて株式投資をはじめました。
パソコンの前で一日に何度も売り買いを行うだけで儲かっているデイトレーダーがたびたびインタビューされているのを見て、
「こんなにカンタンに稼げるなら自分にもできるかもしれない!」
ということではじめました。
初めて買った株は某ゲームメーカーだったのですが、デイトレードのまねごとをして何度か売り買いしてみても思うようには利益が出せませんでした。
当たり前ですね💦
いい調子になったと思っても、最後に1回で全部やられるということもしばしばでした。
トレードはゼロサムゲームといわれますが、一時的に利益が出ても最終的にはやられてしまうというのが現実…。
これで安定して稼いでいくためには、特別な技術や情報源がないと難しいと思いました。
その後も別の銘柄をやってみたり、デイトレードではなくスイングトレードと呼ばれる、もっと長い時間軸でトレードを行う方法も挑戦してみましたがどうもうまくいきませんでした。
IPO投資とは?

株式投資といえば、安いところで勝手高いところで売るというキャピタルゲイン狙いの投資を思い浮かべる方がほとんどだと思います。
ですが、投資方法には株主優待や配当金、今回紹介するIPO投資といったさまざまな種類があります。
IPOとは「Initial Public Offering」の略であり、東京証券取引所などに新規上場する株のことを表します。
投資家の側から見れば、それまでは会社の関係者のみしでしか持つことができなかった株式を誰もが持てるようになるわけです。
また、企業側としても、市場からお金を調達できるので、新しい事業への投資費用を調達したり、ベンチャーキャピタルのエグジットとしてIPOが行われたりしています。
新規上場する会社の多くは、その時分にトレンドになっているテーマの事業を行っていることが多く、非常に注目を集めやすいこともあって初値(上場したときの金額)が大きく上がることが期待できます。
実際どのくらい儲かるものなのか?
IPO投資で実際どのくらい利益が出るものなのでしょうか?
こちらは2018年で初値が公募価格を上回った銘柄をいくつかピックアップしたものです。

ほとんどの銘柄で公募価格よりも初値が上回っているが分かりますね。
4/20に上場したHEROZにいたっては、公募価格45万円に対して490万円の初値だったので10.8倍もの値段が付きました。
どの程度の初値が付くかの予想するブログなどもあるので、こういったブログをチェックすればある程度失敗を防ぐことは可能です。
このようにIPO投資は、ローリスクハイリターンな投資なのです!
僕のIPO投資の実績
では、ここからは実際に当選した実例についてお話ししていきたいと思います。
こちらは2014年11月13日、東証マザーズ上場したSHIFTにSBI証券で当選したときの画像です。

公募価格1,300円に対して6,000円の初値でした。
単純計算で47万円の利益ですね!
こういったお宝銘柄はなかなか当選できませんが、ずっと忍耐強く応募を続けていればこういう銘柄に当選できる可能性は十分あります。
これ以降、2014年から2018年の4年間の間にいろいろなIPOに挑戦しまして、
なんと!総額で123万円の利益…!
SHIFTは今までにあった中で一番利益の出た銘柄でした。
IPO投資の良いところと悪いところ
IPO投資はこんな方におすすめです。
- 複数の証券会社に申し込みできるだけの資金を用意できる方
- 当選するまで根気強く申し込みを続けられる方
IPOではいかにIPO株に当選できるかが重要なのですが、ローリスクハイリターンな投資であることと、誰でも簡単に始められるので多くの人がIPO投資をはじめています。
当選できればとても大きな利益を手にできる一方で、なかなか当たらないというのが難点ですね。
ローリスクハイリターンな投資なのですが、なかなかチャンスが得られないというわけなんです。
僕のブログでもどうやったら当選しやすくなるかは紹介しているのですが、次のことに気を付けることをお勧めします。
- できる限りたくさんの証券会社から抽選に申し込む×家族で複数の申し込み
- SBIチャレンジポイントを貯めていればいつかは当選できる
まとめ:トレードがダメでも株式投資をあきらめない!

IPO投資は根気強く続ける必要があるのですが、当選できればとても利益が大きい投資方法です。
2018年後半で株式市場が冷え込んでしまい、IPOの初値が予想を下回るとことがも多かったのですが、これはチャンスと考えることもできると思います。
様々なブログを参考にしながら、人気がなく割高な銘柄は避けて、確かな銘柄のみ投資していくようにすれば、まだまだ利益を得られる可能性は高いです。
トレードが苦手すぎて、株式投資をやめようと思った僕ですが、IPOという方法を実践することで自分なりの株の投資方法が分かったような気がします。
FXや株、仮想通貨などいろいろな投資がありますが、それぞれを中にもさらに様々な方法があります。
諦めないでいろいろと試しつつ自分なりの方法を見つけることが投資で成功するコツなのではないかと思います。
- ライター:taka(@sakabou2)
- ブログ:そろそろセミリタイアを目指しませんか?
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介