皆さん一か月ぶりです!
タロウ(29歳)です。

運用報告2ヶ月目のタイミングがやって来ました!
2ヶ月目の運用結果発表
早速運用結果を発表させていただきます。
ドコドコドコドコドコ、、、、(ドラムロール)

-10,927円!!(-4.05%)
ドチャクソマイナスやんけ!!!
どうなってるのー!!!
ちなみにちょっとややこしいのですが、この3日前には、

14,000円近くマイナスとなっておりまして、これでもちょっと持ち直しているんですよね、、、
1ヶ月前(7月末時点)と比べると
資産 | 運用利回り | |
7月末時点 1ヶ月前 | 223,296円(+3,296円) | +1.5% |
8月末時点 今月 | 259,073(-10,927円) | -4.05% |
となり、運用損益は5.5%以上(もっとも変動のあったタイミングでは7%近く)変動していました。
資産運用のリスク
もともともう少し長いスパンで運用を考えていたので、早いタイミングでの株価の下落はむしろ良かった(?)と自分に言い聞かせています。
(運用額が200万とかになってから10万とか下がるほうがダメージはでかいと思うので、金額が小さいタイミングでマイナスを経験できてよかったという意味です。)
もともとのがたかさんからも、
と言われていたので、実はそこまで精神的ダメージはないのですが、ここで気になるのが、
という馬鹿っぽい考えです。
確かに安くなったら買うというのは投資の鉄則です
との回答でしたのでこのまま続けていきたいと思います。
ウェルスナビのリスク許容度を考え直してみる
ウェルスナビにはリスク許容度というものがあり、口座開設時に自動でリスクを5段階で設定してくれます。(リスク許容度の変更は開設後も設定可能)
今回僕が設定したリスク許容度は5/5(リスクMAX)。もしかすると僕の運用資金がこんなに下がったのはリスク許容度をMaxに設定してたからだったのかもしれません。
リスク許容度はどれくらいがベスト?
年齢・資産状況・運用結果に対してどうするか?という質問があってその答えから割り出されます
こういう損が出ちゃったときは少しリスクを減らしたいなーと思うかもしれないんですけど、最初に出たものを使っていけばいいのかなと思います。
やっぱりリターンが欲しいので(笑)
まとめ:ウェルスナビは一喜一憂せずに淡々と
今回は運用結果がマイナスになってしまいましたが、8月は米国市場(米国株)が大きく下落してしまったのでリスク許容度が大きかった方はほとんどの人が大きく含み損が出たかもしれません。
しかしそんな結果に一喜一憂せずに淡々と、粛々と、運用を続けましょう。
特にロボットアドバイザー系のサービスで資産運用をしている人はそもそもが、
「いろいろするのがめんどくさい」「考えたくない」
という人が多いはずなので、あんまり脳みそを考えず一定の金額の投資を続けるほうが良いようです。
今回の運用報告は動画でもご覧いただけます。
個人的な追記 2か月目の所感
もともと資産運用に興味があったというのは大きいかも知れませんが、、、
資産運用楽しい、、、
もともとお金とか数字を見るのが好きでギャンブラー気質なのもあって、数字を見て一喜一憂するのが楽しいですね。(のがたかさんには「一喜一憂するな」と言われていますが(笑))
ただ、動画内でも記事内でも言いましたが、ギャンブラー気質の僕にとってはちょっとね、、、物足りない。
来月は何かほかの資産運用に挑戦したいなと思いますね!
何をすればいいかはさっっっぱりわからないのでのがたかさんにほかの資産運用のおすすめを聞いてみたいと思います。
当ブログ管理人(のがたか)から一言
▼当記事で紹介しているウェルスナビはぼくも運用中!最新の実績や本記事のリスク許容度の話もじっくりしていますよ。


資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介