そんな疑問に答えていきます。
本記事の内容:
- トラリピとループイフダンを徹底比較!
- 手数料・スプレッドを中心に機能の違いから、おすすめタイプも紹介
自動売買FXで注目されているのが、自動売買FXの先駆け「トラリピ」と、手軽さが売りの「ループイフダン」です。
どちらも同じようなサービスを展開しています。
「どっちにしようかな〜。」とお悩みの方向けにトラリピとループイフダンを実際に両方運用しているぼくが徹底比較!
特に取引にかかるコスト面(手数料・スプレッド)を中心に解説します。

タップできる目次
トラリピ・ループイフダン:コストを比較
まずは両者のコスト(手数料・スプレッド)を比較しています。
手数料比較
実際にトラリピとループイフダンの比較をしていきましょう!
ますは手数料の違いを確認します。

ループイフダンの取引手数料は無料…!
コスト面ではループイフダンが圧倒的に優位だったのですが…、2018年9月にトラリピも取引手数料無料となり、差はなくなりました!
トラリピユーザーには朗報でしたね。

トラリピ、ループイフダンともには完全・永久無料なので違いはありません。
自動売買FXは多くの注文を出すので、手数料もなるべく抑えたいところでこの2社の手数料無料はかなりうれしいですね。
ということで取引手数料では両者に違いはないという結果になりました。
スプレッド比較
続いてスプレッドを確認します。
▼トラリピ・ループイフダン:スプレッド比較
トラリピ | ループイフダン | |
米ドル/円(USD/JPY) | 3.0 | 2.0 |
ユーロ/円(EUR/JPY) | 3.0 | 3.0 |
ユーロ/米ドル(EUR/USD) | 3.0 | 2.0 |
豪ドル/円(AUD/JPY) | 3.0 | 4.0 |
豪ドル/米ドル(AUD/USD) | 3.0 | 4.0 |
NZドル/円(NZD/JPY) | 4.0 | 6.0 |
NZドル/米ドル(NZD/USD) | 3.0 | 6.0 |
カナダドル/円(CAD/JPY) | 1.0 | 5.0 |
英ポンド/円(GBP/JPY) | 4.0 | 5.0 |
トルコリラ/円(TRY/JPY) | 6.0 | 7.0 |
南アランド/円(ZAR/JPY) | 2.0 | 7.0 |
スイスフラン/円(CHF/JPY) | 取り扱いなし | 4.0 |
メキシコペソ/円(MXN/JPY) | 7.0 | |
豪ドル/NZドル(AUD/NZD) | 6.0 |
※2019年6月時点での情報
取り9扱い通貨ペアはループイフダンの方が多く、選択肢が広がります。
スプレッドの比較は、トラリピが優れているものが多いですね。
上記の表の一番オーソドックスなUSD/JPYではループイフダンのほうが安いですが、自動売買FXで人気のAUD/JPYなど他の通貨ペアはトラリピのほうが優秀です。
自動売買は注文を何十回、何百回と繰り返すのでスプレッドは小さいに越したことはありません。
トラリピ・ループイフダン:具体例で比較!
実際に同じ条件で運用した場合、トラリピとループイフダンの最終的な利益がどれくらい違うのか比較してみます。
条件:1,000通貨でUSD/JPYを1回往復取引、1,000円幅を獲得できた場合
トラリピ | ループイフダン | |
獲得額 | 1,000円 | 1,000円 |
手数料(往復) | 0円 | 0円 |
スプレッド(往復) | -60円 | -40円 |
最終利益 | 940円 | 960円 |
最終的に、20円ループイフダンの方が利益が出ます。1,000通貨で1回のみ取引した場合です。
自動売買で1年以上運用すると何十回、何百回の取引になるので最終的に大きな差になってしまいますよ。
次に、自動売買FXで人気のAUD/JPYペアを見てます。
トラリピ | ループイフダン | |
獲得額 | 1,000円 | 1,000円 |
手数料(往復) | 0円 | 0円 |
スプレッド(往復) | -40円 | -60円 |
最終利益 | 960円 | 940円 |
今度は逆に、トラリピのほうが20円安く取引できています。
コスト面ではお互い取引手数料が無料というすばらしいサービスで、運用する通貨によってスプレッドで差がついてる状況ですね。
(参考)FXにかかるコストを解説
FXには2つのコストがかかり、「取引手数料」と「スプレッド」です。
取引手数料
「1回の取引につき○円」徴収されます。
取引手数料は、注文を約定したときと決済したときにかかるので、往復分の手数料がかかります。

スプレッド
スプレッドとは、「買値(ask)」と「売値(bid)」との価格差のことを言い、外貨交換手数料として徴収されています。
▼bidとaskでスプレッド(価格差)がある(丸で囲ったところ)

通常FX取引では、買値(ask)の方が売値(bid)よりも高いため、FXでは最初にポジションを持った瞬間は、スプレッド分だけマイナススタートとなります。
つまり、FXのコストは「取引手数料とスプレッド」2つをあわせたもののことを言います。
▼取引手数料(往復)+スプレッド=FXにかかるコスト

FXのコストは自分の利益に直結するもので、ここを甘く捉えると勝てるものも勝てなくなりますよ。
結論:コスト面では両者に大きな差はない!
トラリピの手数料が無料になったため、手数料に差はありません。
スプレッドは以前からトラリピの方が狭いためトータルで見るとトラリピの方が安いですがそこまで大きな差はありません。
トラリピ、もしくはループイフダンでこれから自動売買FXをはじめようと思っている方の使い方によっておすすめが変わってきます。
トラリピ、ループイフダンが刺さりまくってます(*´艸`*)
予測することに注力するのではなく、
罠を張って待つ常時チャートを見れないサラリーマンにはちょうど良いスタイルですね
— つよぽそ@トルコリラ含み損最大200万→現在177万 (@tsuyo_trader) August 6, 2019
スワップポイントを比較
つづいてスワップポイントの比較です。
ぶっちゃけ、ループイフダンの方が全然いいです。
トラリピ | ループイフダン | |||
買い | 売り | 買い | 売り | |
米ドル/円(USD/JPY) | 8 | -68 | 65 | -72 |
ユーロ/円(EUR/JPY) | -50 | 3 | -22 | 15 |
ユーロ/米ドル(EUR/USD) | -68 | 35 | -87 | 77 |
豪ドル/円(AUD/JPY) | 3 | -55 | 20 | -32 |
豪ドル/米ドル(AUD/USD) | -39 | 6 | -32 | 21 |
NZドル/円(NZD/JPY) | 3 | -53 | 20 | -36 |
NZドル/米ドル(NZD/USD) | -44 | 11 | -28 | 18 |
カナダドル/円(CAD/JPY) | 12 | -46 | 40 | -49 |
英ポンド/円(GBP/JPY) | 28 | -28 | 30 | -37 |
トルコリラ/円(TRY/JPY) | 20 | -80 | 83 | -100 |
南アランド/円(ZAR/JPY) | 4 | -19 | 12 | -20 |
メキシコペソ/円(MXN/JPY) | 11 | -11 | 11 | -26 |
スイスフラン/円(CHF/JPY) | -33 | 19 | ||
豪ドル/NZドル(AUD/NZD) | 1 | -4 |
全体的に見るとループイフンダンのプラススワップが大きく、マイナススワップは小さいですね。
自動売買FXは、塩漬けになる期間が長くなるのでスワップを重要視する方も多いです。
個人的にはそこまで気にはしていませんが、それでもやはりプラスは大きく、マイナスは小さくしたいですね。
トラリピは柔軟性が高く自分で設定がつくれる

これからもし自分で設定をつくって運用してみたい!という方はトラリピがいいですね。
トラリピはレンジ幅から獲得金額、本数まで自分で設定をつくることを基本としています。
と思うかもしれませんが、初心者でも使いやすい「らくトラ」と「らくトラ試算表」というサービスがあって超カンタンに設定をつくることができますよ。
詳しくトラリピのことを知りたい方は、トラリピのメリット・デメリットをレビュー | 設定&実績公開で詳しく解説しています。

手数料完全無料に!キャンペーンも実施中!
無料:口座開設5分で完了
💹トラリピとループイフダンの違い
☑コストや通貨ペアはほぼ同じ
☑スタートしやすいのは
「ループイフダン」
☑取引開始後の手間の少なさは「トラリピ」という感じ。
ボクが初心者の方に勧めるならトラリピかな☺
仕事中や寝ている間に相場急変が起きてもトラリピな安心できます😎
— SATO@リーマン投資家 (@SATO80304694) August 13, 2019
ループイフダンは選ぶだけで運用OK!手軽に運用できる
今回のぼく個人的な結論としては、トラリピから始めるということでOKなんですが、ループイフダンはトラリピよりもさらにカンタンに運用できるので紹介しておきます。
ループイフダンの仕組みは、選ぶだけで自動売買が運用できるというもの。
ループイフダンの特徴をざっくりあげると、
ループイフダンの特徴
1.選ぶだけでカンタン自動売買FX
- ①通貨ペアの選択
- ②売りor買いの選択
- ③値幅を選ぶ
2.仕組みが超シンプルで誰でもカンタンに運用できる初心者向け

さらに、ループイフダンを利用している8割の方が利益を出しているという結果もあります。
80%の方が利益を出すなんてなかなかできないことですよね…!
超気軽に自動売買FXを始めてみたい方はループイフダン推奨です。
「将来的にトラリピを使いたいけどまず自動売買FXってどういうものなのかな?」
という方にも超カンタンに始められるループイフダンからでもいいですね。
詳しくは、ループイフダンを完全ガイドしていますのでご覧ください。
https://dagashiya-bitcoin.com/loopifdone
ループイフダンはアイネット証券のサービスなので口座登録が必要です。
ぜひ興味が湧いたらはじめてみましょう。
当サイト限定!タイアップキャンペーン中!Amazonギフト券もらえます
※無料で登録、3ステップ5分で完了
スプレッドとスワップポイントの比較に衝撃!トラリピしか知らなかったから。ループイフダンもいいな。
私のパソコン画面からだと、少し表がずれてます。
— シダ植物 / ぼんやり微益ブログ (@bonyari_blog) July 29, 2019
まとめ:トラリピ・ループイフダンを使い分けよう!

自分のお金が増えるのか減るのかが懸かっているので取引コストにはトコトンこだわっていきたいですね〜。
今回紹介したトラリピ・ループイフダンはコスト面ではかなり優秀です。自分の運用方法によって使い分けるといいですね。
今後も自分の力で利益を出していこうとすると、トラリピで研究しつつ運用するといいですね。利益出しつつ勉強できます。
ループイフダンは超初心者向け。選ぶだけではじめられる手軽さがうれしいです。
トラリピ・ループイフダンともに口座開設は無料です。
興味が湧いた今がはじめるチャンスです。自分にあった運用方法で始めましょう。
トラリピ・ループイフダンででFXを自動運用!
[su_row][su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [su_column size=”1/2″ center=”no” class=””]
[/su_column] [/su_row]
※どちらも無料で口座開設。3ステップ5分で完了します。
ループイフダン 投資ガイド
ループイフダンの基礎知識・攻略方法
他の自動売買FX
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介