このページを上から順番に読んでいくことで、「トラリピの設定」を基本から学ぶことができ、迷うことなく設定づくりができるようになります。
設定づくりに悩んでいる方、これから設定をつくるぞ!という方にはぜひ読んでいただきたい記事になっています。
この考え方をマスターすれば自分なりの納得した設定がつくれるはずです。
それではじっくりご覧ください。
タップできる目次
2019年7月〜 限定レポートを配付中!

トラリピ運営のマネースクエアと当ブログ限定のレポートを配布中!
限定レポートの内容は、これからトラリピを始める初心者の方に向けて基礎とトラリピの設定例、さらに5月から運用可能となったメキシコペソの特集をしています。
当ブログからの口座開設限定ですので、これからトラリピを始めようと思っている方はぜひこのレポートを読んではじめの一歩を踏み出してくださいね。
レポート内容:
- トラリピの基礎
- 設定例
- メキシコペソ特集など
対象:
- 下記リンク先のプロモーションページからマネースクエアの口座開設をしていただいた方
- 口座開設から30日以内に1万通貨以上の取引をしていただいた方
プレゼント日:
- 1万通貨以上の新規成立が確認できた翌週末を目途に随時メールにてお送り
こちらのボタンから限定レポートをゲット!
無料:口座開設5分で完了。自動売買FX初心者に超おすすめ。
※条件の1万通貨達成を少額でサクッと行う方法は、入金後、メキシコペソ /円を1万通貨往復取引(買ってすぐ売る)で可能です。
証拠金は最低3,000円程度(ただし1万円くらいは入れておくと安全)で可能、スプレッド分が損失(2~300円)となりますが、すぐに条件が達成できますよ。
詳しくは、トラリピのキャンペーン情報で解説していますのであわせてご確認ください。

トラリピ:まずはじめに読んでもらいたい記事
トラリピ全体の概要や最新の運用実績など、はじめる前に知っておくべき知識をこの記事で網羅しています。
さらにデメリットも包み隠さずお話ししていますので、まだトラリピを始めていない方はこの記事から読んでみてください。
すでにトラリピをはじめている方は飛ばしてくださいね。
トラリピってなに?という疑問に答えます。基本をゼロから解説しつつ、実際に運用している実績もすべて公開しています。
トラリピの設定づくりをゼロから解説
トラリピをはじめてみたい!・はじめたはいいけど設定がつくれない…。といった方のためにゼロから解説しています…!
トラリピは初心者でも設定がつくれますが、それでも初めての方には難しい部分はあります…。
なので、この記事を順に読んでいくことで基礎からマスターすることができますよ。
現在の設定
参考として現在の設定を公開しています。5通貨ペアで運用中。
運用資金(原資):220万円
- 2018年6月:NZドル米ドル(NZD/USD)
- 2019年3月;カナダドル円(CAD/JPY)
- 2019年4月:豪ドル米ドル(AUD/USD)
- 2019年5月:ユーロ円(EUR/JPY)
- 2019年5月:メキシコペソ円(MXN/JPY)
▼現在の設定
通貨ペア | ハーフ & ハーフ |
売買 | 取引 単位 |
レンジ | トラップ幅 | 利益幅 |
NZD/USD | ◯ | 買 | 1000 | 0.6〜0.7ドル | 0.001ドル | 8ドル |
売 | 0.7~0.8ドル | |||||
CAD/JPY | ◯ | 買 | 1000 | 75~80円 | 0.2円 | 800円 |
80~85円 | 0.1円 | |||||
売 | 1000 | 85~90円 | 0.1円 | |||
90~95円 | 0.2円 | |||||
AUD/USD | ◯ | 買 | 1000 |
0.65〜0.8ドル | 0.002ドル |
6ドル |
売 | 0.8〜0.95ドル | |||||
EUR/JPY | ◯ | 買 | 1000 |
95~120円 | 0.25円 |
800円 |
売 | 120〜145円 | |||||
MXN/JPY | ✕ | 買 | 1000 | 4.8〜6.0円 | 0.06円 | 600円 |
※通貨ペアのリンク先で設定方法とその理由を解説しています。
▼設定:NZドル米ドル(NZD/USD)
▼設定:カナダドル円(CAD/JPY)
▼豪ドル米ドル(AUD/USD)
▼ユーロ円(EUR/JPY)
▼メキシコペソ円(MXN/JPY)
こんな感じで設定をつくって運用していきます。
始める前に①:トラリピの本を読む
口座開設とエントリー&初回入金でもらえる「FXトラリピの教科書」もあわせて読むと、グッと理解が増しますよ。
2019年6月:キャンペーンでもらえなくなりました…残念です!
まず設定をつくる前に、口座開設から入金まで済ませておいて、この本を読んでからはじめるのもいいですね…!
始める前に②:トラリピを使う
始める前に2分で確認!
設定は「トラリピ」でつくります。(他にもつくれるがこれがカンタン)
2分の動画で概要を確認!
※少し古い動画になりますが、流れは把握できます。
見ていただければわかる通り、考え方さえマスターしてしまえば設定をつくるのはかなりカンタンです…!
設定づくり①:通貨ペアの選び方・おすすめ通貨ペア
まずはどの通貨ペアで運用するかを決めましょう!日本人にもっとも有名な通貨ペアは米ドル/円です。
でも、有名だからといってそれだけでは選んではいけません…!トラリピに向いているかどうかを確認しましょう!
トラリピに適した通貨ペアには”3つの要素”が必要です。その要素とおすすめ通貨ペアについて解説しています。
トラリピの設定づくりの一番最初に決める「通貨ペア」
トラリピで適した通貨ペアの考え方とおすすめ通貨ペアを解説しています。
設定づくり②:仕掛けるレンジ幅は?
通貨ペアが決まったら仕掛けるレンジ幅を設定していきましょう。もっとも重要なポイントのひとつです。
トラリピのレンジ幅の考え方は以下の通り。
- レンジを狭めて大きなリターンを狙うか(リスクがある)
- レンジを広げて極力リスクを排除するか(資金効率が悪くなる)
この2つの考え方をどう自分の設定でバランスをとっていくか、これに尽きると思います。
最適なレンジ幅を考える
トラリピ設定づくりでもっとも重要なポイントのひとつです。レンジ幅のパターン2つの解説と決め方を説明しています。レンジ幅を決めることでその後の設定も変わってきますので慎重に決めていきましょう!
ハーフ&ハーフとは? 売りか買いか?
結論を言うと、売りも買いもどちらも設定するハーフ&ハーフがおすすめです。
ハーフ&ハーフとは、トラリピ特有のテクニックで、メリットデメリットもあるのですが個人的には積極的に使いたいです。
また初心者の方にもおすすめで少ない証拠金で大きなレンジの設定が可能。
詳しくは、トラリピのハーフ&ハーフとは?証拠金を抑える【初心者が少ない資金で始める】をご覧くださいね。

設定づくり③:1本あたりの通貨量は?
つづいて、1本あたりの通貨量はいくらにするか決めていきます。
トラリピでは、注文を罠のように何本も仕掛けていきます。=仕掛ける本数も必然的に多くなりますよね。
つまり、本数を多く仕掛けるだけの資金が必要でその資金量にあった通貨量を設定する必要があります。
結論を言うと、はじめて設定をつくる初心者の方は「0.1万通貨(1,000通貨)」でOKです。
0.1万通貨なら50万円からの設定でも対応できますよ。
※もし1本あたりにもっと利益をとりたいという場合は増額してもいいですが、自分の資金とリスクをしっかり考えましょう!
設定づくり④:1本あたりの利益額は?
明確な正解はありませんが、対円通貨なら「1円」、対米ドルなら「0.08ドル」でいいと思います。
下記は参考になるデータです。

とはいえ、初心者がまず始めるならわかりやすいという点で、1,000通貨でだいたい1,000円の利益が出る「1円」と「0.08ドル」でOKです。
設定づくり⑤:決済トレールは設定する?
結論を言うと、決済トレールは設定すべきです。このためにトラリピを使ってるようなものですので。笑
そもそも決済トレールとは?というところから決済トレールのメリット・デメリットを解説しています。
決済トレールを設定する理由
トラリピが特許をとっている「決済トレール」
利益を最大化する仕組みです。ただし決済トレールが強い相場・弱い相場も存在するのでこの記事で確認しましょう。
設定づくり⑥:ストップロス(損切り)は設定する?
トラリピの勝ちパターンは以下の通りです。
- ①狭いレンジで早めにストップロス(損切り設定)を入れる
- ②レンジを広く取って、どこまでも耐える
つまり、①の狭いレンジでリターンを狙う場合は、ストップロス(損切り)が必要です…!
②のレンジを広く取ってどこまでも耐えるやり方はストップロス(損切り)は設定しません。
ゼロから設定づくりをしている方には②をおすすめしているので基本的にはストップロスは必要ないと思っています。
勝ちパターンと損切り
ストップロス(損切り)は「狭いレンジでリターンを積極的に狙うとき」に設定します。トラリピの基本的な運用方法である「広いレンジをとって含み損の耐え続ける」設定では設定しなくてOKです。
以上で設定づくりの解説は終了です…!お疲れ様でした!
ここからは資金量やリスク耐性、短期でリターンを得るのか、長期で運用するのかを自分で顧みて納得のいく設定をつくっていきましょう…!
まとめ:トラリピの設定づくり

考え方さえマスターすれば、初心者の設定づくりはカンタンにできます。
それでは、トラリピで設定をつくって利益を出していきましょう!
トラリピ 投資ガイド
トラリピの基礎知識・攻略方法
他の自動売買FX
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介